「彼氏がめんどくさくて冷めた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「無理して続けない・早めに切る」や「距離を置いてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 36% | 無理して続けない・早めに切る |
2位 | 30% | 距離を置いてみる |
3位 | 7% | 思い出を振り返る |
4位 | 6% | 自分がどう思っているのか話す |
5位 | 5% | 相手の希望に沿う |
6位 | 4% | 他の人と比べてみる |
7位 | 4% | 冷静かつ客観的に考えてみる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法アンケート』によると、1位は『無理して続けない・早めに切る』、2位は『距離を置いてみる』、3位は『思い出を振り返る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『無理して続けない・早めに切る』が約36%、2位の『距離を置いてみる』が約30%、3位の『思い出を振り返る』が約7%となっており、1~3位で約73%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】無理して続けない・早めに切る
少し距離を置きたい旨を伝え、無理なら別れる
付き合い始めは特に気にならなかったのですが、彼はとにかく人を馬鹿にするのが大好きな人でした。人を叩ける要素や玩具に出来る機会を見付けると、ネチネチと粘着して延々と攻撃します。
最初は止めていたのですが、こちらの言うことは無視し、好きなように振る舞います。
挙句の果てには人の交友関係にまで口を出し、縁切りを迫ってきました。私は彼に悪い交友関係があるのを知っていたので「だったら、その人達と縁を切って欲しい」と伝えました。すると「俺が仲良くなるとすぐ縁を切れって言うのなんで?」と言われてしまい、「あ、こいつダメだ…」と思いました。自分のことは全く見えていないんです。
そこからは少し距離を置きたい旨を伝え、結局別れました。
20代後半/専業主婦/女性
連絡頻度を減らす
出会った時の彼は優しくてきちんと働いていたのですが、コロナの影響で失業してしまい、ギャンブルに依存してしまいました。そのせいで口喧嘩やお金のことでの喧嘩が増えていき、どんどんめんどくさくなって冷めてきてしまいました。
同棲する計画なども進めていたので、もう少し様子を見ようかなとも思いましたが、将来のことを考えるとやっぱりやっていけないなと思い、次第に完全に冷めていきました。
少し距離を置こうと思って、これまでは1ヶ月に1回会っていたけど、半年くらい会うのを避けました。連絡頻度も減らし、相手の存在を消しました。
20代前半/サービス系/女性
LINEを返す頻度を少なくする
まだ知り合って日が浅く、お互いのことを何も知らないのに付き合った彼氏だったから、正直そこまで好きという気持ちがありませんでした。
最初はLINEの返信もすぐしていたけど、なんとなくで付き合ったから、彼が「いま何してるのー?」とか「どこにいるのー?」とかいちいち詮索したり疑ってきたりするのを見るうちに、だんだんめんどくさくなってきました。
そこでLINEの頻度も電話の頻度も減らしました。すると「最近、忙しいのー?」とか「あんまりLINEも電話もできてないねー」と言って来たので、察してよ!と思いながらも「もう好きじゃないから別れよう、ごめん」と言って別れました。
20代前半/専業主婦/女性
一気に連絡をしなくなる
最初の頃の彼氏は、優しくて楽しくて連絡も結構くれるいい人でした。でも付き合ってから本性が出てきたのかわがままになり、連絡も自分の都合の良い時しか返さず、態度も悪くなってしまいました。
「俺は全然怒らないし温厚だよ」とか言っていたのに、何か嫌なことがあると態度が悪くなり、大きな声も出すので、本当に最悪の人でした。
いい加減無理だと思ったので、LINEやメールは既読スルー、電話も出ず、一気に連絡を取らなくしました。
すると彼の態度が軟化しました。自分が悪いことを理解してくれたのかはわかりませんが、冷たくされてきっと気づいたと思います。その後メールで寂しいと送ってきていましたが、もちろん既読スルーしました。変な人には関わらないというのが一番だなと本当に思いました。
40代前半/自営業/女性
別れて新しい恋をする
最初はとてもいいと思っていた彼氏ですが、付き合っていくうちにだんだんめんどくさくなって冷めてくる時があります。
ダラダラ続けても情で別れられなくなったり、今までこんな期間付き合ってきたんだから…と別れづらくなってしまうので、見切りをつけるなら早めな方がいいです。
つまらないまま一緒にいるより、いっそのこと別れて新しい恋をし、楽しく過ごす方がいいです。特に女性は年齢を重ねると、恋愛が難しくなってしまう側面がありますので…。
もし別れてもまだ未練があり、付き合い続けていたら良かったと後悔するなら、その時は復縁の努力をしたらいいです。
30代前半/専業主婦/女性
頑張らずに別れる
以前、非常に束縛の強い男性とお付き合いをしていました。ラインの返事が遅いと、「今なにしてるの?誰といるの?なんでライン見てるのにすぐ返事しないの?」など、とにかくしつこく聞いてきます。
最初は私も好きだし、不安にさせたくない、嫌われたくないの一心で一生懸命相手していましたが、どうしても返せない時ってあるじゃないですか。仕事中や友達と遊んでいる時、何かに集中している時にも、なんで?どうして?のオンパレードで、そのあと責められるというルーティンを負担に思うことが増えていきました。
ある時、してない浮気を疑われてうんざりし、「もう頑張らなくていいか」と思ってからは、何も感じなくなって別れる一択になっていました。
彼と別れてからは、自分を犠牲にしてまで相手といることはないんだなと思え、清々しい気持ちで過ごすことができるようになりました。
30代前半/医療・福祉系/女性
素直に気持ちを伝え、改善されなければ別れる
私は大人になるにつれて、「好きすぎて相手の悪い所が見えなくなる」といったことは無くなり、冷静に「この人と将来共に歩めるか」と考えてしまうようになりました。
なので、どこがどうめんどくさいのか、嫌なのか素直に伝えるべきだと考えています。
以前、彼氏からの連絡が一切なく、忙しいのかと思いきやゲームをしていたと知った時は一気に冷めてしまい、相手に素直に気持ちを伝えました。向こうが改善する気があるなら一度は信じてみればいいと思いますが、直す気すらなかったのでそのままお別れしました。
別れたあとはスッキリしました。それだけ負担だったんだと考えたら自分のためにならないので、自分を大切にしましょう。少しでも自分が負担だと思うことは、省いてしまった方がいいと思います。
20代前半/サービス系/女性
【2位】距離を置いてみる
しばらく無視する
遠距離の彼からプレゼントが送られてくることがありました。何かのイベントや記念日だけでなく、事あるごとに送ってくれます。
気持ちはありがたいのですが、私は実家暮らしというのもあって、正直あまりに沢山送ってこられても困ってしまいます。
最初の頃は「あまり無駄遣いしないでね」と伝えていたのですが、あまりにも頻繁に送られてくるので、きつめに「もう送らないで」とはっきりと伝えました。それにもかかわらず、少ししたら電話で「今日プレゼント送ったから」と言われました。
「この人、全く人の話を聞いてないな…」と感じて、話しても無駄だなと思うようになり、電話やメールでのやりとりすら面倒になって、完全に冷めました。しばらく無視していたら、プレゼント攻撃も少しずつ落ち着いていきました。
40代前半/専門コンサル系/女性
距離を置いて自分の気持ちを確かめる
以前、束縛するタイプの彼と付き合っていました。LINEは「おはよう」「おやすみ」の他、「仕事に行ってきます」、「お風呂に入ります」など逐一状況を報告しなければなりません。電話も毎日、朝と晩の2回。
最初は愛されている感じがしてとても嬉しかったのですが、少しでも返信が遅れると怒ったり、浮気を疑われたりするので、だんだん窮屈に感じるようになりました。見た目もかっこよくて趣味も合うし、束縛以外は完璧な彼だったので、別れるという選択肢は考えられなかったのですが、気持ちが冷めてきてしまっているのも事実でした。
悩んだ末、率直にその事を彼に伝えて、半年ほど距離を置くこととなりました。彼の方からしびれを切らして謝ってくれ、私も離れた事で彼に対する好きと言う気持ちを再確認できたので、また以前のように付き合うことに!それからは束縛もゆるやかになりました(笑)。
そばにいるとどうしたいのか、自分の気持ちが見えなくなってしまうことがあるので、お互いに距離をとって冷静になることは大事だと思います。その彼とはまた別の理由でお別れしてしまったのですが、4年ほどお付き合いし、今でもいい思い出です。
40代前半/専業主婦/女性
一旦距離を置いてみる
彼氏と毎日連絡を取り合っていたのですが、仕事やプライベートが忙しく、心身共に疲れ切っている時は、彼氏の話を聞くのがしんどく、面倒くさいなと感じてしまいました。
彼氏に自分のイライラをぶつけてしまい申し訳ない気持ちになったので、朝と寝る時の挨拶だけをして距離を置くことに決めました。
自分に少し余裕が出来た時に、彼氏に「実はこういうわけで…」と理由を話すと、「そうだろうと思ってたよ。あまり無理しないでね」と言われました。彼が私を理解してくれていることがわかり、とても嬉しく思いました。
距離を置く前に、彼氏にもきちんと話すべきだったなと思いました。
30代後半/専業主婦/女性
あまり話さず距離を置いて自分の好きなことに没頭する
出会った当初は思いやりがある優しい彼氏だったのですが、最近はめんどくさがり屋のぐうたら男になってきています。私の話や相談も聞いてくれず、自分の好きなゲームしか見ていない状況になりました。やめてほしいと注意しても「なんで?」などと言い返してきて、まったく良くなる傾向がありません。
私はしびれを切らして、自分も好きなことに没頭し、向こうから話しかけられても適当にあしらう行動をとりました。
そうすると向こうも違和感に気付いたのか、ゲームばかりではなく私にも目を向けてくれるようになり、お互い理解しあうことができました。
20代前半/大学生/女性
多忙を理由に距離を置く
そういう相手には、多忙を理由に距離を置くのがベストです。月初めに「仕事がどんどん忙しくなってきた。◯◯もしなきゃいけないし、××もあるし、しばらくヤバそう…」などと言っておき、連絡を最小限に抑えられるようにしています。普段は、朝の連絡をしてから残業という体にして、12時間以上空けて返信する等しています。
会っている時は家事などでバタバタと動き、コミュニケーションは最低限にしています。
料理なども初めの頃はみんな頑張ると思いますが、徐々に(バレない程度に)手抜きにしていき、最終的には会っても頑張らずに済むように省エネルギーで接しています。
そして、冷めてきて彼のために我慢をする事が嫌になったら「嫌なものは嫌、めんどくさい事はめんどくさい!」と態度に表しています。
30代前半/医療・福祉系/女性
思い切って連絡しない!
独身時代、遠距離恋愛をしていました。私は関東、彼は九州に住んでいたので、連絡は主にメールや電話が主流でした。今とは異なりLINEアプリなどもなかったので、通信費がすごいことになっていました。
なるべくこちらからは連絡していなかったのですが、彼の方から毎日山のようにメールや電話の着信が届いており、仕事を終えてくたくたになっている時に履歴を見ると、閉口してしまったのを今でも覚えています。また、彼は電話で連絡をしてきても私が出る前に切ってしまうので、いつもこちらからかけ直さなければならず、電話代が高騰することにも困っていました。
そこで、思い切って連絡頻度を減らすことにしました。したとしても「仕事で忙しい」「今、友だちが来ていて手が離せない」と言ってスルーすることが増えました。最初のうちはそれでも、何回も連絡が来ていましたが、一か月も経つと従来の半分程度の連絡量になっていたので少しストレスが軽減されました。
そうして、あまり連絡を取らない時間を増やすと、「久々に連絡しようかな?」、「声が聞きたいな」と思えるようになり、新鮮さを取り戻せたと思います。
30代後半/専業主婦/女性
【3位】思い出を振り返る
付き合いたての写真を見て、新鮮な気持ちを思い出す
彼は私にとって初めての年下彼氏で顔も可愛い系だったので、可愛くて仕方がありませんでした。まだ10代だったこともあり、最初の頃は何かある度に私に頼ってきて、スリスリ甘えてくる彼氏が愛おしかったです。
そんな彼氏も21歳になって、大人の男の人へと変わっていき、だんだんと甘えてくることも少なくなってきました。しっかりとした大人に変わっていく彼氏の姿に寂しさを感じるようになった時、ふと私の中で彼氏に対する可愛い、愛おしいという気持ちが薄れて来たことに気が付きました。
危機感を持った私は2人で旅行した日の写真や、ご飯を食べている時に撮った彼氏の写真を見ることにしました。そうしたら当時の新鮮な気持ちが蘇ってきたんです。
その後、彼氏への想いが湧き上がったので、「もう少し私に甘えて来て欲しい」とお願いすることも出来ました。過去を振り返るのも悪くないなと思いましたね。
20代後半/不動産・建設系/女性
【4位】自分がどう思っているのか話す
今までされて嫌だったことを本人に全て伝える
知り合った当初は、彼が年上だということもあり、すごく頼りがいがあってしっかり者で凄いなあと思っていました。ですが、3か月ほど経つと、自分中心で全て物事が動いているかのように我儘な態度が増え、なんのために付き合っているのだろうと思ってしまう時もありました。
ある日、私の我慢の限界が来てしまい、今までされて嫌だったことを本人に全て伝えました。すると、「〇〇ちゃんは優しいから、ついつい我儘な対応をしてしまった」と言われました。その時、「私は貴方のお母さんじゃないんだから、子供のように我儘を言っても、全て許されるわけではないよ」と言うと、納得してくれました。
また、私は普段からついつい彼の世話を焼いてしまう時が多かったため、自分でできることはあまり手伝わないようにしました。
20代前半/専業主婦/女性
【5位】相手の希望に沿う
自分の言動を相手が好む人に寄せていき、導く感じで接する
出会った頃はとても優しく思いやりのある彼だったのに、最近はいちいち細かい所まで指摘してくるようになりました。ストーカーのように言動をチェックされて、思いやりのカケラもないキツイ罵倒をされることも。
些細なことで怒鳴りまくる彼に対して、とても嫌な気持ちになりました。でも同じような態度で返すと、却って対立を深めてしまいます。
そこで、相手の怒りがおさまるように働きかけることを意識しました。彼はかなりのマザコンなので、相手の母親の好みや食事の味付けを研究して、合わせるようにしています。彼の好む言動を心がけ、母親のように優しい口調で自分の意見を言ったことで、ようやく仲直り出来ました。
私の彼が特殊なのかもしれませんが、自分の言動を相手が好む人に寄せていき、導く感じで接すれば、うまく関係が築けると思います。
50代前半/自営業/女性
【6位】他の人と比べてみる
他の人を見て、改めて恋人の良さを知る
付き合い初めの彼は男らしくて優しくて、頼り甲斐のある人だったけど、付き合いが長くなって全てを見ていくうちに、生活のだらしなさや自分の扱いも変わってきて、だんだん冷めてきました。嫌いになったわけじゃないし、この先もずっと一緒にいたいけど、どうも気が乗らない…という状況に。
こういう時は他の人を見て、改めて彼の良さを知るのがおすすめです。私は友人にオススメされたマッチングアプリをインストールしました。ピンからキリまで色んな男性が出てきます。顔はもちろん、住んでいるところ、収入、趣味も全部書いてあるので、じっくり品定めをしていきます。すると、今の彼以上の人はいない、大事にしようと思えてきます。
ここで彼以上のイケメンを見つけてしまったらそれまでですが、大体は今の人を大事にしようと思えるはずです!
20代後半/医療・福祉系/女性
【7位】冷静かつ客観的に考えてみる
どういう点がめんどくさいのか考えてみる
ある時、彼氏があらゆる話に食い付き、掘り下げ、時には揚げ足取りのような発言をすることに、めんどくさいと感じるようになりました。それでも、別れる理由になるほどではありませんでした。
そこで、自分の中でだけ密かに彼と距離を取り、対策を考えました。
そこで気付いたのは、交際前から彼は「変わっていない」ということ。思い返してみれば、私は「どんな話も拾って会話を広げてくれるのが彼の良いところだ」と思って好きになったんだということを思い出しました。それを、めんどくさいと感じてしまうようになった私こそが変わってしまったのでした。
それからは、交際前から変わらないでいてくれている彼に感謝するようになりました。
30代前半/不動産・建設系/女性
彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法アンケートでは、1位は『無理して続けない・早めに切る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法を回答
調査期間
2022年09月28日~10月13日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法
1位
36票
無理して続けない・早めに切る
2位
30票
距離を置いてみる
3位
7票
思い出を振り返る
4位
6票
自分がどう思っているのか話す
5位
5票
相手の希望に沿う
6位
4票
他の人と比べてみる
7位
4票
冷静かつ客観的に考えてみる
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月28日~10月13日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月28日~10月13日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がめんどくさくて冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 36票 | 無理して続けない・早めに切る |
2位 | 30票 | 距離を置いてみる |
3位 | 7票 | 思い出を振り返る |
4位 | 6票 | 自分がどう思っているのか話す |
5位 | 5票 | 相手の希望に沿う |
6位 | 4票 | 他の人と比べてみる |
7位 | 4票 | 冷静かつ客観的に考えてみる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月28日~10月13日回答者数:100人