彼氏のことは好きだけどイライラする…女性100人が実践した対処法17選

彼氏 に イライラ する 好き なのに

「彼氏のことは好きだけどイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「少し離れる・冷静になったら話す」や「ビシッと指摘する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。

彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法
1位 37% 少し離れる・冷静になったら話す
2位 18% ビシッと指摘する
3位 17% 実力行使で、問題を自覚させる
4位 11% 良いところを思い出す
5位 5% まずはリフレッシュ
6位 4% 工夫して合わせる
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『少し離れる・冷静になったら話す』、2位は『ビシッと指摘する』、3位は『実力行使で、問題を自覚させる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『少し離れる・冷静になったら話す』が約37%、2位の『ビシッと指摘する』が約18%、3位の『実力行使で、問題を自覚させる』が約17%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法17選をご紹介していきましょう。

【1位】少し離れる・冷静になったら話す

少し離れる・冷静になったら話す

感情的にならず、冷静になってから話す

彼氏と同棲を始めてからイライラは増えたけど、自分が思っていることと彼氏が思っていることは違うから、冷静にならなければならないと考えるようにしています。

イラっとしたら、感情的にならず、冷静になってから話すようにしています。

思い通りに行かない時は腹が立つけれど、時間を置いて話し合うようにしていたら、徐々に改善されてきました。

今ではお互い協力をしたり、嫌なことを言い合うようになったので、イライラすることが減ってきました。なるべく溜め込まないようにしています。

20代後半/医療・福祉系/女性

気持ちを整理してから、相手を傷つけないように言葉を選んで伝える

彼が仕事の関係で県外に住んでいた時、私は毎週末彼の所に遊びに行っていました。家から新幹線で2時間半程の距離だったため、いつも観光気分で遊びに行くのを楽しみにしていました。

ある日、2人で電車に乗って移動している時、彼は大好きなサッカーに関するツイートをひたすら見ていました。いつもだったら「明日どこ行こう?」「何しよう?」と一緒に観光スポットを調べたり、話し合ったりしていたのですが、その日は会話なし。私は「せっかくの休日で遠くまで来ているし」という思いで一生懸命プランを考えていたのですが、彼のそんな姿を見ていたらなんだか虚しくなってきました。

それから私が不機嫌になり、彼はそれを察するも原因までは分からなかったようで、「どうしたの?」としか聞いてきませんでした。私もイライラしていたので話す気にもなれず、家に着いてからしばらく彼と別の部屋にいました。1人になって、彼にどうして欲しかったのかを自分の中で整理し、いつまでも気まずいままなのは嫌だったので、彼に思っていることを話しました。彼はそれを聞いて猛反省していました。

イライラしている状態で話そうとすると、思ってもないことや相手を傷つける言葉を言ってしまい、必ず後で後悔すると分かっています。だからイライラした時は、一度気持ちを少し落ち着かせて、自分の中で言いたいことを整理してから相手に伝えるようにしています。

20代後半/公務員・教育系/女性

イライラがおさまるまで別の部屋に行き、落ち着いたら話し合う

同じ空間に居ると余計にイライラしてしまうので、一度別の部屋に行ってイライラがおさまるまでそこの部屋で落ち着いたら良いと思います。

その間、何故イライラしているのかを考えてみます。落ち着いたら、そのイライラの原因を恋人に言って、話し合ってみるのもいいですね。

どうしてイライラしたのか、原因は何なのかが分かれば、解決出来ると思います。

イライラをぶつけるのではなく、冷静に話が出来ればいいですよね。

30代前半/専業主婦/女性

短い時間だけ物理的に距離を取る!

付き合って2年が過ぎました。お互い穏やかな方で感情的にもならないので、今まで喧嘩という喧嘩をした事がありません…が、さすがにイラッとする時はちょこちょこあります(笑)

そこで大切にしているのは、短い時間でいいので物理的に距離を取る事です。例えば、ご飯を食べた後に彼がベッドでぐたぐたしていて、お皿の片付けを手伝ってくれる素振りがない時があります。その姿を見てイラッとするのですが、出来るだけ穏やかに、でも少し皮肉っぽく一声だけかけたら、あとは黙々と作業を続けます。

お皿を片付け終わっても、あえて離れた場所で他の作業をして物理的に距離を取ります。そうすると、冷たい空気を感じ取ったのか、構ってほしくなったのもあるのか、彼の方から「手伝う…?」と声をかけてくるのです。そうしたら、あらためてもう一度どうしてほしかったのかを伝えます。

ほんの短い時間でも、物理的に距離を置く事でイライラを抑えられますし、伝えたい事を冷静に穏やかに話せると実感しています。感情的になると言わなくていい事までぶつけてしまうので、関係維持の上で大切にしている事です。

20代後半/サービス系/女性

会わないようにする!

彼がやっていることにイライラしたり、なんで?と思うことが時々あります。

彼は優しいので、人の作業を手伝ってあげたりすることが多く、それ自体はいいなと思うのですが、スキンシップが多いのは気になります。女の子の友達の頭をポンポンと撫でたり、体に触ることがあるので、見る度にやめて欲しいと思っています。

それだけ裏表がないということなのでしょうけど、彼氏持ちの女の子にもボディータッチが多いので、時々イライラしてしまいます。

一緒にいるとさらにイライラしてしまうこともあるので、イライラしている間はできるだけ会わないようにして距離を置くことをおすすめします!

20代前半/サービス系/女性

少しの時間、距離を置く

付き合った当初の彼はすぐ連絡をくれたり、優しく接してくれていました。でも、時が経つにつれてだんだん連絡しなくなり、言葉遣いも悪くなってきて、イライラすることが増えました。指摘しても「信頼している証拠だから」「気が許せるから」などと言い訳ばかりで、さらにイライラ…。

そのうち、時間がもったいないと思うようになり、イライラし始めたなと感じたら恋人と距離を置くようにしました。そしてイライラを解消してから、また連絡を取ったりするようにしました。

この対処法を始めてからは、イライラしても短時間で解消できるようになりましたし、恋人にあまり干渉しなくなったおかげでさらに仲良くなることができました。

20代後半/医療・福祉系/女性

一定期間距離を置き、気持ちを落ち着かせる

彼は時間にルーズです。会う約束をしている日に寝坊したりすることもしょっちゅうで、少しイライラすることもありました。

そういう時にはメールをやめ、自分の気持ちを落ち着かせてから返信をしていました。

一緒に住み始めてからは、待ち合わせでイラつくことは無くなりましたが、一緒にいる時間が増えるので、一人にしてほしい時に相手がちょっかいを出してきたりしてイライラするようになりました。

そこで、休みの日に単独で出かけたりして一人の時間を作り、彼と一緒にいる時は一緒の時間を楽しむように心がけています。そうすることで、より彼との関係性が良くなったように感じます。

20代後半/サービス系/女性

【2位】ビシッと指摘する

ビシッと指摘する

「小さい子と同じだよ」と不満を伝える

「可愛いな」と思っていた彼の行動に、だんだんイライラするようになってきました。例えば食事のお店を決められない、メニューの注文や店員さんへの質問も出来ず、私を仲介役にしようとする、すぐ拗ねて会話が続かなくなる、「ご飯だよ」と言ってもゲームをやめないなどです。

最初は私を頼ってくれてるのかなと思い、機嫌をとったり彼の言う通りに動いたりしていたのですが、数か月も経つとさすがに嫌になり、「これじゃ、小さい子と同じだよ」と不満を伝えました。

本人はそんなつもりは無かったようですが、「〇〇(私)が年上だから、甘えてもいいみたいな気持ちはあったと思う…」と反省し、徐々に直ってきたと思います。甘えすぎはお互いよくないですよね。

30代後半/商社系/女性

ハッキリと言う

普段は気にならないような相手の行動も、自分の気分のムラでイライラすることが多々あります。

私の恋人は明るくて魅力的な人なのですが、とても声が大きく、おしゃべりです。いつもならニコニコしながら聞いていられますが、飲食店などに行った時、大きな声で中身のない話をされると、すごく恥ずかしいと思ってイライラしてしまうことがあります。

ある日、誰でも知っているような知識を自分しか知らないかのように話された時、どうしても我慢ができなくなり「そんなの、誰でも知ってるような事じゃないの?」と言ってしまいました。

本人は「そうなの?」とビックリしていましたが、私がハッキリ言った事で少しは気づいてくれたので良かったかなと思いました。

30代後半/IT・通信系/女性

言い方を考えてから優しく言う

相手の癖にムカついているなら、言い方を考えてから優しく言います。

例えば、相手が所構わず放屁することに対してイライラしているとします。シリアスな場面や換気できない場所でオナラをされると正直迷惑ですが、ストレートに「オナラしないで!」と指摘するのはオススメできません。相手の感情を刺激して険悪な空気になったり、ふざけて悪ノリされる恐れがあるからです。

私なら「今、〇〇しているから、オナラはしないでね!今したら、どっかに行っちゃうよ」と言います。オナラをしていい時と、今はやめて欲しい時を明確に分けるのです。初めの数回は聞いてくれないかも知れませんが、毎回同じように対処していけば、相手も行動を改めてくれるかも知れません。

相手に問題があったとしても、感情に任せて指摘したところで直らないパターンが多いので、喧嘩になりそうな事なら一旦考えるのが得策です。何でも自分の思い通りにはならない現実を受け入れて、お互いに気持ちよく過ごせる方法を探すのがいいと思います。

40代前半/専業主婦/女性

【3位】実力行使で、問題を自覚させる

実力行使で、問題を自覚させる

自分のことだけやり、相手の分は放置する

私が最近イライラしたのは、彼が洗濯物を裏返したまま洗濯機に入れたり、ポケットにティッシュを入れたまま洗濯に出すことです。何度か注意しましたが、直す気配はなく毎度イライラ。

少し意地悪して、自分の物だけ洗濯して彼の服はそのまま放置しました。これが効果抜群!

自分で洗濯をするのが面倒な彼は、私に洗濯をしてもらおうと、裏返しを直してポケットまでチェック。その様子をこっそり見ていたので、その後は一緒に洗濯してあげました。「今までごめんね」の一言もあり、反省したようです。これがしばらく続けば良いのですが。笑

20代後半/専門コンサル系/女性

逆の立場になったらどう思うのかわからせる

彼とは何でも共有できる間柄ですが、ある時に私の友達の特徴にいちいちケチをつけられてイライラしました。何でそんな事が言えるの?私の大切な友達なのに…と思いました。

それからは私の大切な人のことをとやかく言われるのが嫌になったので、あまり詳しく話さないようにしたり、やんわりと話すようになりました。

また、逆の立場になったらどう思うのかわからせるため、彼の親しい人を軽く攻撃してみたら、効果がありました。「そんなこと言わなくてもいいじゃん…」と言うので、「そう?前に私の友達を貶してたから、言ってもいいのかと思った」と返したら、ハッとしたような表情をしました。やはり、自分が嫌になることはしてはいけないと分かってくれたみたいです。

でも話せるなら、なるべく話し合いをしたらいいと思います。お互い嫌な気持ちにはなりたくないですものね。

40代前半/専業主婦/女性

率先して行動している姿を見せる

私の彼は一人でマンションに暮らしていますが、部屋の掃除をしている姿を見たことがありません。

私が遊びに行くと、毎回ゴミ屋敷のような部屋に通されるので、「掃除したら?」と言った事もありますが、あまり気にしていない様子。正直ドン引きしましたが、仕事が忙しいことに加え、彼のマイペースな性格も相まって、散らかり放題になっているようでした。

少しでも綺麗な部屋で健康に過ごして欲しいという思いもあったので、私が率先して彼の部屋を掃除している姿を見せ、私が彼の部屋に遊びに行っている時には一緒に部屋の片付けをする様に努めました。

次第に彼の部屋はどこに何があるかわかるくらい綺麗に変わっていったので、掃除が楽しくなったようです。今後のことを考えても、彼が掃除をするきっかけを私が作ることができて良かったです。

20代前半/大学生/女性

【4位】良いところを思い出す

良いところを思い出す

楽しい思い出の写真を見返す

私は彼氏と遠距離恋愛をしています。会えない日が多く、普通の恋愛よりもコミュニケーションや一緒に過ごす時間は少ないと思います。

会えないからこそ、自分の感情を上手に伝えることが難しく、喧嘩をすると仲直りも大変なので、なるべく喧嘩をしないように心がけています。

お互いの予定がなかなか合わず電話できなかったり、電話の約束をしていたのに急にできなくなった時などイライラしますが、そんな時はスマホの写真を見ながら彼氏との思い出を振り返ります。そうすると自然にイライラしていた感情が治まり、楽しかったことを思い出せるようになります。

それから、次の楽しい思い出を作るためのことを考えます。これが一番、前向きな対処法だと思います。

20代前半/大学生/女性

一人になった時に相手のいいところを思い出す

彼はいびきや歯軋りがひどく、毎回寝不足になります。「横向きで寝て」といっても聞かず、夜中何回も起こすことの繰り返し。しょうがない事だけど、こちらに迷惑をかけている自覚がありながら対策しようとしないところがイライラします。

他にも、真剣に話したい時や何か言葉を発してほしい時、彼は話をすり替えたり黙ってしまうことがあり、もやもやします。きちんと向き合ってほしいのにいくら言っても変わりません。相手が何を考えているかわかりにくいので、余計に苛立ってしまうのかも知れません。

そういう時は、一人になった時に相手のいいところを思い出すようにしています。すると、嫌な部分もあるけど、こういう良い所もあるしな…と思えて気持ちが和らぎます。

30代前半/金融・保険系/女性

【5位】まずはリフレッシュ

まずはリフレッシュ

気分転換しに行く

イライラした状態で話すと、話がめちゃくちゃになって喧嘩の原因になったりすることがあるので、落ち着いてからの方が良いと思います。

一人で外に出たり、気分転換で友人と遊びに行ったりするとリフレッシュでき、彼氏とも楽しく話せるようになっています。

毎日一緒にいると、どんなに好きでも飽きてきます。一人の時間が欲しくなると自分に余裕がなくなってイライラもするので、気分転換をして仲良く話した方がいいと思います。

20代後半/専業主婦/女性

【6位】工夫して合わせる

工夫して合わせる

相手の行動を想定して合わせる

付き合って半年の恋人が、とにかく時間にルーズです…。きちんと時間を守ってくれていたのは、付き合って1ヶ月くらいまででした。時間をすぎても来ないので、連絡したら「今起きた」なんてこともザラです。

きちんと時間を守ってほしいと言うと、その時は「ごめん、気をつける」と言ってくれるのですが、全く直る気配がないので、もう半ば諦め状態です。相手のことは好きなので、これくらいで別れたいとは思わないのですが、少し困っています。

最近では相手が遅れてくることを想定して、待ち合わせ時間に家を出るようにしています。それでもまだ待つ時もありますが、だいぶ緩和できました。

30代後半/サービス系/女性

彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法まとめ

この記事では、彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法アンケートでは、1位は『少し離れる・冷静になったら話す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法を回答
調査期間 2022年10月01日~10月16日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏のことは好きだけどイライラする時の対処法
1位 37票 少し離れる・冷静になったら話す
2位 18票 ビシッと指摘する
3位 17票 実力行使で、問題を自覚させる
4位 11票 良いところを思い出す
5位 5票 まずはリフレッシュ
6位 4票 工夫して合わせる
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月01日~10月16日
回答者数:100人