彼氏が重くて怖い…女性100人が実践した対処法17選

彼氏 重い 怖い

「彼氏が重くて怖い…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「安心させる・信頼を得る」や「距離を取る・自分の時間を作る」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏が重くて怖い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。

彼氏が重くて怖い時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏が重くて怖い時の対処法
1位 37% 安心させる・信頼を得る
2位 18% 距離を取る・自分の時間を作る
3位 12% 本人に重さを自覚させる
4位 11% 話し合う
5位 5% 周囲を味方につける
6位 4% 相手が引くほど重たくなる
7位 4% 無理せずお別れする
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が重くて怖い時の対処法アンケート』によると、1位は『安心させる・信頼を得る』、2位は『距離を取る・自分の時間を作る』、3位は『本人に重さを自覚させる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『安心させる・信頼を得る』が約37%、2位の『距離を取る・自分の時間を作る』が約18%、3位の『本人に重さを自覚させる』が約12%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏が重くて怖い時の対処法17選をご紹介していきましょう。

【1位】安心させる・信頼を得る

安心させる・信頼を得る

気持ちを伝えて安心してもらう

当時、お付き合いしていた彼氏は、束縛が激しくて嫉妬深くて、重い人でした。自分に自信がないせいで、私に執着してしまうようでした。

私は彼氏の事が好きだったのですが、それをストレートに伝えたことがなかったせいか、「気持ちが伝わらない。〇〇も、もっと重くなって欲しい」と言われたので、好きと言う気持ちを言葉にして伝えたり、連絡をマメにしたりしました。

他にも異性の話はしないとか、彼氏が不安になったり、自信をなくしてしまうような発言をしないように心がけました。

自分の気持ちが伝わるような行動をとって、彼に自信を持ってもらえるように接していたところ、徐々に安心してくれるようになった気がします。やがて「重い事を言って〇〇を困らせたくないから、もっと信じる」と言ってくれるようになりました。

30代前半/流通・小売系/女性

自分の写真を送る

彼氏が会っていない間、私の行動が心配だと電話をかけてきたり、家に来たりして困っていました。

対策として、自分が今何をしているかを写真に撮ってラインで送るようにしました。カフェにいたり、友達と遊んでいたりする様子を写真で送ることで、相手も私の行動をイメージしやすくなり、安心感に繋がるのではないかと考えたのです。

その結果、初めは毎日電話をかけていた彼氏が、3日に1回くらいの頻度でかけてくるくらいまで落ち着きました。

また、私も彼氏からの写真を要求して少し重くなっていることをアピールすることで、彼氏に自分の愛情を伝えるように努力しました。その結果、重かった彼氏の性格も改善に向かっていきました。

20代前半/大学生/女性

信用を積み重ねる

私は友達と頻繁に出かけたりするようなタイプではなかったのですが、1年に何度か幼なじみ同士で集まることがあります。

ある時、いつものメンバーで「お酒でも飲みに行こうか!」となった時に、彼があからさまに不機嫌になりました。彼は度々、私を家に残して朝まで飲んで帰ってくるのに理不尽だと思い、言い合いになりました。

その後、わだかまりを残しつつも幼なじみ達と遊びに出かけたのですが、出先で自分の長財布の隙間に違和感を覚えました。無理やり引き抜いてみると、スティック型のボイスレコーダーが入っていました。怖い!と思いましたが、会話の記録を聞けばやましい事など何もないと知らしめられると思ったので、帰宅してから目の前で再生させ 2人で聞きました。

どうやらそれで納得したらしく、それ以降はそのような行動はなくなりました。もしかしたら私が気づいてないだけかもしれませんが、やましいことなど何も無いので、気にしないことにしました。

30代前半/医療・福祉系/女性

マメに連絡しつつ、お互い一人の時間も大切だと言うこともわかってもらう!

私があまりマメに連絡をしないタイプだったので、元カレは「どこにいるのか」「何をしてるのか」としょっちゅう聞いてきていました。挙句の果てに「写真送って」と言ってくる始末。

特にやましい事はないので、できる限り応えていたのですが、そのうちに私もそういうのが重くなってきました。

ただ、「束縛=心配しているのかな」と考えたので、それなら安心させようとマメに連絡をするようにしました。

また、私は一人でショッピングや読書するのも好きなので、そういう一人の時間も大切に使いたいことを告げ、そういう時でもきちんと連絡することで、相手の不安は徐々に消えてきたのか、前みたいに重いと思うことは無くなりました。

30代後半/法律系/女性

自分ができる範囲で彼の心配事を減らす

付き合い始めは、私が他の男性と話していたりするとヤキモチを焼く彼を見て、愛おしく思いました。

しばらくしてから、私が何をしているのか訊かれることが多くなってきたため、1週間分のスケジュールをわかっている範囲で先に伝えたり、事前に「1日に電話は2回まで。1回30分で終わりね」などと伝えるようにしました。

彼は私に好かれているのか不安に思っていたようなので、本人には好きな気持ちをストレートに伝えました。さらに彼に間接的に伝えられることを狙って、共通の友人などにも「彼のことが好きなんだ~」と惚気ていました。

結局、遠距離になってしまったため別れましたが、私がどこまでのラインで我慢できるか提示して、彼の承認欲求を満たしてあげることで関係は良好に続いたと思います。

30代前半/IT・通信系/女性

相手が不安にならないよう伝え方などを工夫する

彼から一目惚れされて、猛アピールされたのちに付き合うことになりました。だからなのか、彼はどのような時でも、私が「誰と、どこで、何をしているのか」が気になるようで、時間があるとすぐにLINEや電話をかけてきました。

そこで、なぜそんなに気になるのかを聞いたところ、「男の人と遊びに行くと言われると不安になる」と言われました。私としては素直に言うことで疚しいことはないと伝えているつもりでしたが、それが彼の不安を煽っているということがわかりました。

そのため今は、性別は明言せず「友達」と統一して伝えています。それで男女や関係性を聞かれた時は、「疑われているようで悲しい」と伝えます。これまで誠実に対応し続けていたおかげで彼も安心できたようで、最近は「楽しんでおいで」と言ってくれるようになりました。

何でも正直に言うのではなく、相手が不安にならないよう伝え方などを工夫すると良いと考えています。

20代前半/自営業/女性

思うことがあっても相手の前では口にしない

私は彼氏にとって初めての彼女なので、思い入れがすごいようです。一緒に買い物をしている時など、私が「これいいなあ」とつぶやいたら高いものでも「買ってあげるよ」と言われます。たまたま目に留まってちょっといいなと思った程度のものだったので、「いや、いいよ」と言うと「いやいや、買ってあげるよ」と譲りません。

どうにか言い方を考えて「こんな高いもの、私は使えない」と言うと、やっと理解してくれますが、彼氏の愛の重さに疲弊します。

このままでは、私が超高価なものに興味を示したら、命がけで買おうとするのではないかと思い、ひやひやです。

なので、SNSなどで何か欲しいものを見かけても、彼氏の前では絶対欲しいと言わないように心がけています。

20代後半/流通・小売系/女性

【2位】距離を取る・自分の時間を作る

距離を取る・自分の時間を作る

友達と遊ぶ機会を増やし、自分の時間を作る

元彼は「休みの日は常に一緒にいたい」と言い張り、私が出かける予定を話すと「誰とどこに行くの?」と行動を細かく監視するような人でした。最初は私の事を心配してくれているとプラスに捉えていましたが、付き合いが長くなるにつれ、行動が制限されている事がストレスになり、だんだん怖くなって来てしまいました。

そこで、友達と遊ぶ機会を少しずつ増やしたりして、自分の時間を作るようにしました。その結果、彼の機嫌を損ねることになりましたが、私は彼だけの物ではないので気にする必要はないと割り切りました。

その後、冷静に考えた上でお付き合いをやめ、距離を取るようになりました。

恋人が重たいのは、それだけ好きでいてくれている証なのだろうと思います。ただ、パートナーが恐怖を覚えるほど、というのは問題です。「恋人が重たい」と感じる度合いがどの程度なのかを見極めて行動した方が良いと思います。

20代後半/サービス系/女性

物理的な時間、距離を保つ

普段の彼は優しくて、私の事をよく気にかけてくれますが、お酒を飲むと口調がキツくなったり、自分の主張を絶対曲げなかったりします。

また、私が彼の主張に反論すると、「何がダメなわけ?」と開き直り、話し合いにならないので、その場では別の場所に行ったり、寝たりすることで物理的に距離を置いています。

次の日、彼の酔いが醒めたらいつも通りに戻っているので、その時に昨晩の出来事について納得がいかないことがあれば、話し合うようにしています。

話し合いができないタイミングで無理に主張してもうまくいかないので、物理的な時間、距離を保つことが大事だと思っています。

20代後半/IT・通信系/女性

無視をする

車で2時間ほどの距離に住んでいる、年上の男性とお付き合いしていたことがあります。初めはとても気さくで話しやすい人だなという印象でした。

ただ、お付き合いの期間が長くなっていくうちに、おはようからおやすみまで毎日LINEが来るようになり、「お昼ごはんは◯◯を食べた」や「今、職場はこんな感じ」と写真付きで連絡が1日に何通も来ることが増えました。

最初はその都度返信をしていましたが、毎日となるとだんだん面倒になり、返せる時だけ連絡をするようになっていきました。こうすれば相手の連絡量も減るかなと期待しましたが、結局何も変わりませんでした。

気にしないのが一番だと割りきり、別れるまで相手の一方通行でLINEが来ていたのはなかなか重くて印象に残っています。

30代前半/公務員・教育系/女性

【3位】本人に重さを自覚させる

本人に重さを自覚させる

怖い様子を録音して後日、本人に聞かせる

最初は友人から始まった関係ということもあり、付き合い始めの頃はとても楽しく仲が良かったのですが、彼がだんだんと私の私生活や交友関係にも口を出してくるようになりました。

飲み会やバイトなどに行く度に嫌な顔をされてしまい、私も気が滅入って余計彼氏以外の予定を入れるようになりました。彼はますますそれを嫌がり、負のスパイラルに…。

ある日、私が家族に会うことにも文句を言ってきたため、それを録音して後日、本人に聞かせました。そうすると本人も自分がここまで嫌悪感を出して文句を言っている自覚がなかったそうで、とても反省してくれました。本人いわく、ちょっとした小言程度のつもりだったそうです。

その後は、もちろん予定を前もって伝えたりしつつも、お互いのプライベートや人間関係に踏み入りすぎずに穏やかな関係を築いています。

20代前半/大学生/女性

返信を控え目にして気づいてもらう

元カレが“好きだよ、大好き!別れたら本当に生きていけないかもしれない”的な重くて怖いメールを送ってくることがあり、そういう時は返信を控え目にしていました。

例えば“大好きだよー”と重い感じで好きを語られた場合は、私からの返事は“ありがとう、私もだよー”だけにして、好きとは言わないようにする&長文では返さないようにしていました。

同じ温度で会話しないことによって、彼も段々“重過ぎたのかな…?”と気づいてくれ、長文の好き好きメールはやめてくれました。

大抵はこのスタンスで距離感が適切な物になるのですが、中にはそれでも送り続けてくる変わった人もいるので、“重いかも”と思った時に何かアクションして相手が気付いて直してくれるかを見るのはとても大事だと思います。

30代後半/公務員・教育系/女性

【4位】話し合う

話し合う

相手の本心を聞く

付き合った当初はお互い楽しかったのですが、一年くらい経ってから、相手の嫌なところが見え始めました。どうしても受け止められず、相手に相談したところ「そこまで気にするな」と言われました。

我慢し続けたのですが、とうとう耐えきれなくなり、大喧嘩に発展!その時、相手が何を思ってその事を言ったのかなど、相手の本心を聞くことができ、スッキリしました。誤解があったこともわかり、これを機に絆が深まったような気がします。

今でもその時に言われたことを気に留めつつ、円満に関係を維持できています。

私は今まで自分の意見を一方的に伝えていて、相手の意見を聞くことができていなかったので、もっと聞く耳を持たないといけないなと思っています。

20代前半/公務員・教育系/女性

自分の思っていることを相手に伝えて理解してもらう

彼は心配性で、私が数時間でも連絡しないと心配して連絡してきます。付き合った当初は、『私のことをここまで考えてくれているのか』ととても嬉しい気分になりました。ですが、それが2ヶ月、3ヶ月と続いていくうちに、段々とLINEをすることが義務になり、しないと相手を不安にさせてしまうと思うようになりました。

そんなある時、自分がいま思っていること、不満を彼に伝えました。私としてはLINEや会話は楽しいことが1番であり義務にはしたくありませんでした。またそんなことで彼のことを心配させたくないという想いが1番でした。

そう伝えたところ、彼から『そんな風に考えさせてしまってたなんて知らなかったよ。ごめん。俺は普段からコミュニケーションは取りたいっていう想いで動いてしまってた』と言ってくれました。

お互いの価値観の違いが招いてしまったことなので、普段からもっと相談していれば良かったと私自身も反省しました。それからは彼のことを不安にさせることなく、仲良く付き合えています。

20代前半/サービス系/女性

【5位】周囲を味方につける

周囲を味方につける

もっと怖い友達に味方になってもらう!

とにかく連絡を常に取っていたい彼。LINEもすぐ返さないと鬼電が来るし、出ないと家の電話にかかってくるし、会社にもかかってきた時には流石に怖かったです。だから、仕事が忙しいとかは言い訳になりません。だって会社に突撃してくるんですもの…。

「会いたいスイッチ」が入ると他のことが見えなくなり、善悪の判断すらつかなくなってしまうので、これはもう付き合いきれない!と、友達に相談したら、「じゃあ、私の弟を貸そうか?」とニヤリ。友達が貸してくれた弟くんは、身長188センチ、100キロ、大学のレスリング選手かつ強面!(笑うとめちゃくちゃ可愛いけど 笑)

ある日、家の前で待ち伏せしている彼の元へ、友達の弟くんと私が一緒に帰ってきました。彼は弟くんを見て、完全に挙動不審に。そこですかさず、弟くんが「オイ!お前か!迷惑なんだよ。俺の姉ちゃんに付き纏うんじゃねえ!」と大きな声と睨み顔で彼に先制パンチ!さて、どう出る?と思う間もなく、「ヒィ!」と言って逃げ去った彼。あれだけ私に粘着してたのに、あっさりしてんな。もっと骨のあるやつかと思いました。笑

弟くんは「お役に立てたみたいっすね。でも油断ならないっす。またすぐ呼んでください!」ですって。舎弟を持つってこういう気分なのかしら?笑

40代後半/医療・福祉系/女性

【6位】相手が引くほど重たくなる

相手が引くほど重たくなる

相手以上に束縛する

会っていない時も、「今、何したよ」「今日は何食べたよ」としょっちゅう連絡をくれる彼。付き合い始めた当初は、私も彼のことが大好きでいつもくっついていたいと思うほどでしたので、「ラブラブなバカップルだな〜、うちら」くらいに思っていました。ですが、その行為は彼の激しい束縛の始まりでもあったのです。

私が休日、友人と出かけると伝えると、「誰と会うの?男はいるの?いつ帰るの?どこに行くの?」と物凄い圧で質問を連発され、怖くなりました。別れたいけれどこの関係のまま別れたら、彼はストーカーになりかねない、というか、きっと別れを承諾しないだろうと思いました…。

考えた結果、私はうざいほど彼を知りたい!誰にもとられたくない!と強く思う束縛女を演じることを決意。これでもかというほど彼に連絡し、ラインの嵐、発信の嵐を仕掛けました。

そうしているうちに、彼は私に魅力を感じなくなったのか別れを切り出してきました。大成功です!

30代後半/サービス系/女性

【7位】無理せずお別れする

無理せずお別れする

色々やってもダメなら別れる

元彼はとにかく重めでした。毎日「俺のこと好き?」「どのくらい好き?」から始まり…「好き」と伝えても、「絶対俺の方が大好き」という愛情表現の繰り返し。

一緒に道を歩いていれば、「みんな〇〇(私)のこと見てくる。俺のなのに」と勝手に牽制するような態度を取り始めます。初めは男の子に対してだけでしたが、そのうち女の子に対しても嫉妬が始まり、このままでは交友関係の繋がりまで気まずくなるのではと思い始めました。

束縛からDVなどに発展しても怖いので、一度はっきりと、困っていることやそんな態度が嫌なこと等、全部伝えることにしました。そして、「そんなに心配しなくても大丈夫」「もっと彼氏だという余裕を持って」と伝えました。

色々やりましたが結局直ることはなく、重くなり過ぎてお別れをしました。

50代前半/医療・福祉系/女性

彼氏が重くて怖い時の対処法まとめ

この記事では、彼氏が重くて怖い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏が重くて怖い時の対処法アンケートでは、1位は『安心させる・信頼を得る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏が重くて怖い時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏が重くて怖い時の対処法を回答
調査期間 2022年10月06日~10月21日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏が重くて怖い時の対処法
1位 37票 安心させる・信頼を得る
2位 18票 距離を取る・自分の時間を作る
3位 12票 本人に重さを自覚させる
4位 11票 話し合う
5位 5票 周囲を味方につける
6位 4票 相手が引くほど重たくなる
7位 4票 無理せずお別れする
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月06日~10月21日
回答者数:100人