「彼氏に不安を感じてしんどい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「他に打ち込めるものを見つける」や「とにかく離れる・時間を置く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法15選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 42% | 他に打ち込めるものを見つける |
2位 | 14% | とにかく離れる・時間を置く |
3位 | 13% | 心のままに過ごす |
4位 | 12% | 反応があるまで待機する |
5位 | 6% | 相手に責任感を持たせる |
6位 | 5% | 誰かに悩みを聞いてもらう |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法アンケート』によると、1位は『他に打ち込めるものを見つける』、2位は『とにかく離れる・時間を置く』、3位は『心のままに過ごす』という結果に。
割合で見てみると、1位の『他に打ち込めるものを見つける』が約42%、2位の『とにかく離れる・時間を置く』が約14%、3位の『心のままに過ごす』が約13%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法15選をご紹介していきましょう。
【1位】他に打ち込めるものを見つける
趣味の時間を増やす
付き合ってすぐの頃、私は週に一度くらい彼と電話していたのですが、彼から突然「俺に依存するのはやめてほしい」と言われました。彼なりの理由があったのかもしれませんが、その言葉に私は大きなショックを受けました。
と言うのも、彼とのLINEは週に一度しかないし、既読無視もザラだったので、依存などするわけないと思ったんです。他のカップルはLINEぐらいするよな…もっとデートもするのに…など暗い気持ちになり、しんどくなりました。
依存している自覚はありませんでしたが、もっと自分が楽しいと思うことを増やせば、こんなことはないのかもしれないと思い、趣味の時間を増やすようになりました。
付き合い方は人それぞれと割り切り、今もお付き合いは続いています。
30代前半/医療・福祉系/女性
女友達と遊びに行く!
男の人と女の人ではやはり考え方が全く異なっており、分かり合えずに不安を覚えることもあります。
そういう時は女友達と遊びに行く!これに限ると思っています。私が女だからなのかもしれませんが、女性の方が悩みに親身になってくれて気を紛らわせようと連れ回してくれる気がします…!
なので彼氏や男友達のことは一旦頭から消して、女友達とパーッと遊びに行っちゃいましょう!ご飯を食べに行くだけでもいいですが、車で少し遠い所まで行って温泉に入ったり、食べ歩きをしたりするとさらに気が紛れます(食事だけだと、必然的に愚痴大会になりがちですしね)。
彼氏彼氏で生きていると息苦しくなるので、友達を大切にしましょ!
20代前半/大学生/女性
とにかく仕事に没頭する!
彼が一人の時間をとても大切にする人であることを知ったのは、付き合っていく中でのコミュニケーションを通してからです。良い大人がいつまでもそんな頻繁にラブラブする訳にはいかない事は重々承知していますが、やはり気持ちが冷めてきてしまったのではないかと不安が大きくなっていく一方でした。
私は、彼中心の生活を好むいわゆる「重い女」に該当します。ですので、LINEの返信が遅い事や電話をしてもすぐに出てくれない事、どこかに出かけているのに自分を誘ってくれない事について、浮気をしているのではないかと疑い、勝手にストレスをためる毎日を送っていました。
このままではいけないと模索した結果、どうせなら嫌でもしなければいけない仕事に没頭するしかないと思いました。職場の人とプライベートを含め積極的にコミュニケーションを取り、翌日に回しがちな業務をなるべく残業し終わらせるようにしました。これにより給料は増え、必然的に彼へ連絡を返す頻度が減りました。また、彼のことを考える時間も減りました。
そうこうするうち、ふと携帯を見た時に彼からの連絡が来ている!と感じる頻度が増えました。私の携帯を見る頻度が減ったのももちろんですが、彼からの返信割合も高くなりました。
私の今までの生活は、自分の時間をほぼ全て彼に注ぎ込んでいたので、お互いにしんどいお付き合いになってしまっていました。仕事に没頭することで私生活の充実度も増し、彼も私との時間を作ることに積極的になったので、今後もお互いの時間を大切にしたお付き合いが出来るように心がけたいと思っています。
20代前半/サービス系/女性
好きな俳優や声優のラジオやYouTubeを見て癒しを求める
彼氏に不安を感じ、どうしようもない時は、自分の考えや気を変えることが大事だと思います。
自分だけが勝手に不安を募らせている場合があるので、自分を変えることも必要だと思います。
そういう時は彼氏のことで頭がいっぱいになっていると思うので、自分が好きな俳優や声優などに意識を変えるようにします。好きな俳優や声優のラジオやYouTubeを見て癒しを求めると、彼氏への不安を募らせて自分の気持ちが下がってしまうことも忘れて、気付いたら気分が上がっています。
不安になると余計な不安もどんどん募らせて、自分で自分を嫌な気持ちに持っていってしまうので、気分を変える努力をすることも大事だと思います。
20代後半/公務員・教育系/女性
ジムに通ってストレス発散
私は彼氏に一度嘘をつかれてしまいました。彼はその日、「趣味でしているバレーの打ち上げに行く(メンバーは男性だけ)」と言っていたのですが、本当はみんなで女の子の家に行っていました。
平気で嘘をつかれたことがショックで、それ以来彼氏の言うことが信用できなくなってしまい、常に不安になりました。
信用はすぐ取り戻せるものではないのでずっと気になってしまっていたのですが、こんなにずっと彼氏だけに振り回されている自分が惨めになってしまいました。
そこで、他の事に時間を使おうと思ってストレス発散方法を調べたところ、体を動かす運動に効果があると書いてあったので、ジムに通うようにしました。ジム通いが楽しくて、少しずつですが痩せていくことにも満足でき、自分の時間を大切にできるようになりました。
20代前半/サービス系/女性
副業に力を入れて仕事をする
彼氏の仕事は農業で、いつも忙しそうにしています。休みは雨が激しい時しかありませんが、私の仕事は土日なので、滅多に休みは合いません。
だから、ラインが続いているなと感じても、急に既読無視になる形が多いですし、なかなかゆっくりは会えません。ラインの返事が何時間も何日もないことがあり、寂しくて不安でしんどいです。
でも、彼を信じるしかありません。彼が連絡をくれない時間は、彼が頑張っている時間なのだと思いながら待つしかないんです。
その間、自分も副業に力を入れて仕事をするようにしていました。それをする事によって副収入が得られたので良かったです。
40代後半/公務員・教育系/女性
自分に自信をつける方向へ努力していく
男性は基本的に”追うこと”を好むので、上手くやって行くために、女性は“追わせる”のが吉と聞きます。
不安だからといって女性側がしつこく連絡を入れたり、「不安だ」と訴えてばかりでは、相手の男性は逃げたくなってしまうとわきまえておきましょう。賢くなって、不安だからと相手に強く迫るのではなく、もっと自分に自信をつける方向へ努力して行くべきだと思います。自分に自信をつけて行く事で、彼氏の目に映る彼女の魅力が増し、追わせることにも役立つと思います。
やがて相手が追ってくる頃、それまでの不安は一挙に解消されるでしょう。
また、愛されていないと感じると不安は倍増するだけなので、一旦考えるのをやめてみましょう。代わりに日頃彼氏から受ける愛を思い出してみると、「愛されている」と思えて、不安は徐々に和らいでいくと思います。
50代前半/専業主婦/女性
【2位】とにかく離れる・時間を置く
相手から離れる
同じ職場に彼氏がいた時の話です。彼が会社の若い女の子と話しているのを見ると、「あの子のことが好きなのかな…」と勝手に思い込み不安になってしまいます。もちろん、彼にそんなつもりはないことはわかっているのですが、どうしても不安が止まりませんでした。
その時は彼氏のことを気にしないように、お客様(当時は接客業でした)や芸能人に勝手に片思いして気持ちを晴らしていました。
また、常連のお客様に内輪話をして、自分の心を紛らわしていました。でも結局うまくいかず、お互い同じ職場だと変に意識をしてしまうので、私が仕事を辞めました。
その彼は今の主人です。距離が近すぎても自分が不安になるだけなので、相手から離れることも大事だとわかりました。
30代前半/専業主婦/女性
少しの間、お互いに会わないで時間を置く
お互いに何かあって不安になったり、好きすぎて不安になったりすることがあります。
考え出すとキリがないし、不安になりすぎても意味がないので、少しの間、お互いに会わないで時間をおきました。会わない時間で色々と考えたり、お互いの大切さなどをもう一度、再確認出来て、今までの不安やしんどさは消えてなくなりました。
付き合っていて、しんどいと思うようになったら終わりだと思います。しんどいまま付き合っている意味もないし、時間ももったいないです。
不安にならないように、お互いに信じ合いを大切にして、過ごして欲しいです。
40代前半/専業主婦/女性
【3位】心のままに過ごす
距離を置いて、自分の時間を楽しむ
一緒にいると、お互い自然体でいられて居心地の良い環境なのですが、相手があまりにも自由人過ぎて、一人の時に何をしているかわからないのが不安でした。
そんな時、友達から、「この間、〇〇くん(彼氏)のこと見たよ。同級生かな?男女入り混じって飲んでたよー」なんて言われました。ただでさえ不安な時にそんな話を聞いて、一人でモヤモヤ…。
そういうことを何度か経験して、私は彼の近くにいると自分が辛くなる事に気付き、距離をおこう!と思えるようになりました。
距離をおいて、私は私で相手と同じように楽しんでいると、前より辛さは和らぎました。
40代前半/不動産・建設系/女性
自分の気持ちを優先させてみる
私はもともと自分に自信が無く、「彼が自分の事を心から好きになってくれるなんて有り得ない」とか「彼氏は優しいから自分と一緒に過ごしてくれているんだ」とネガティブに考え過ぎてしまう性格です。どれだけ彼氏が愛情を示してくれても、嬉しさより不安な気持ちの方が大きいです。
そんな状況で苦しくなった時に友人に相談したところ、「あなたはどうしたいの?相手の気持ちなんて、いくら考えても100%理解できる訳が無いのだから、あなたが一緒にいたい、好きと思えるなら一緒にいたら良いんじゃない?」と言われました。
それを聞いてから、相手の気持ちを想像する癖をなるべく抑え、少し自己中心的に過ごすように心がけました。
恋愛は互いを思いやる心がとても重要だと思いますが、私のような性格の方は、一度相手の気持ちは考えない!私はこうしたいんだ!と自分の気持ちを優先させてみると気持ちが変わるかもしれません。
20代後半/医療・福祉系/女性
【4位】反応があるまで待機する
しばらく連絡を取らず、相手の出方を見る
彼は仕事が休みの時に、「用があるから出かける」とは報告しますが、具体的な場所や時間、メンバーなどについては何も言いません。
こちらが「もう少し詳細に教えてくれないと、浮気を疑うよ?」等、苦言を呈しても態度を改めようとせず、逆に「そんなに細かく言わないといけない?」と不満げな態度を取ります。
彼は束縛やこまめな連絡が嫌いな人なので、ある程度連絡をして会話が終わりそうだと思ったら、スタンプを送って、しばらく連絡を取らず、相手の出方を見るようにしています。
40代前半/専業主婦/女性
こちらからは連絡をせずに、ただひたすら待つ
彼氏からの連絡が遅くなったり、デートの回数が減ってくると、どうしても不安になってしまうと思います。
そんな時は、下手に出ずに敢えて平然と振る舞う方が良いです。その為には気持ちを強く持って、こちらからは連絡をせずに、ただひたすら待つのです。
もし、浮気や心変わりをしているなら、彼氏側は音信不通になっても、特に気にならないはずなので、そのまま自然消滅になるでしょう。
ですが、彼の気持ちが少しでも残っているなら、数日から一週間のうちに、何らかの形で連絡が来るはずです。待っている間は、何も手に付かなくなるぐらい気になると思いますが、冷静に判断するには距離を置く事も大事だと考えています。
40代前半/専業主婦/女性
【5位】相手に責任感を持たせる
自分主体で改善していく
同棲するまでは全く気にもしていなかったのですが、彼と財布を一緒にして初めて、彼の浪費癖と貯金が苦手ということに気づきました。
浪費に関しては、洋服をたくさん買うくせにタグが付いたままにしていたり、宅配便で1か月に何度も荷物が届き、ろくに使わずに放置していたりします。自炊も今まで殆どしておらず、すぐコンビニエンスストアで買い物をします。貯金に関しては、浪費が原因で貯められていないし、一か月にいくら何に使っているのかを把握できていないようでした。
これらを改善するために、まず財布を別にしました。財布を別にしたことで「今月はあとこれくらいしかない」と分かったそうです。貯金に関しては私が担当していて、その都度、いくら貯まったのかを彼に伝えてモチベーションを上げています。
一緒に住んでいるので、お金のことは一人のことじゃないという意識を少しは持ってくれたような気がします。目標は結婚式を挙げることです。
30代前半/医療・福祉系/女性
【6位】誰かに悩みを聞いてもらう
オンラインカウンセリングを利用して話を聞いてもらう
私は小さなことですぐに傷つきやすい性格で、LINEが半日返ってこなかったり、なんとなく彼が素っ気ないと感じるとすぐに不安になってしまっていました。
恋愛関係のことを家族に話すのは少し抵抗があり、友人に夜遅く相談するのも迷惑かなと思った時、オンラインカウンセリングのサービスが目に入りました。LINEでいつでも話を聞いてもらえるというもので、先生それぞれに得意なカテゴリーがあり、その中の恋愛関係の相談が得意な先生にメール(電話ではなくメッセージ形式)という形で相談しました。
見ず知らずの先生に話を聞いてもらえるため、変な緊張や気遣いもいらず、素直に自分の悩んでいることを吐き出せてとても良かったです。
20代前半/大学生/女性
彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法まとめ
この記事では、彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法アンケートでは、1位は『他に打ち込めるものを見つける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法を回答
調査期間
2022年10月08日~10月23日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法
1位
42票
他に打ち込めるものを見つける
2位
14票
とにかく離れる・時間を置く
3位
13票
心のままに過ごす
4位
12票
反応があるまで待機する
5位
6票
相手に責任感を持たせる
6位
5票
誰かに悩みを聞いてもらう
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月08日~10月23日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月08日~10月23日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏に不安を感じてしんどい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 42票 | 他に打ち込めるものを見つける |
2位 | 14票 | とにかく離れる・時間を置く |
3位 | 13票 | 心のままに過ごす |
4位 | 12票 | 反応があるまで待機する |
5位 | 6票 | 相手に責任感を持たせる |
6位 | 5票 | 誰かに悩みを聞いてもらう |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月08日~10月23日回答者数:100人