「彼氏に冷たいと言われた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「何が悪かったのか確認し善処する」や「冷静に内省した上で対応する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏に冷たいと言われた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法20選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に冷たいと言われた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏に冷たいと言われた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33% | 何が悪かったのか確認し善処する |
2位 | 24% | 冷静に内省した上で対応する |
3位 | 15% | 自分の本意を説明する |
4位 | 10% | 機嫌を取る・愛情表現をする |
5位 | 9% | 素直に謝る |
6位 | 4% | 毅然とした態度を取ること |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に冷たいと言われた時の対処法アンケート』によると、1位は『何が悪かったのか確認し善処する』、2位は『冷静に内省した上で対応する』、3位は『自分の本意を説明する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『何が悪かったのか確認し善処する』が約33%、2位の『冷静に内省した上で対応する』が約24%、3位の『自分の本意を説明する』が約15%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏に冷たいと言われた時の対処法20選をご紹介していきましょう。
【1位】何が悪かったのか確認し善処する
冷静に受け止めて、対処して行けばOK
自分で冷たくしたつもりがないのであれば、まずは何が冷たい印象を与えたのか質問して、受け取った答えを真摯に受け止めた後、彼氏に誤解を解くための説明をします。
その上で、「今後、誤解を与えないように気を付けるけれども、自分はこういう人物なので、あまり気にしないで貰えたら助かる」といった具合に、相手を思いやった発言の後に、自分への理解もお願いする言葉を添えてみるとイイかと思います。
「冷たい」と言われたことから逃げずに、冷静に対応して行けば、最終的にはお互いを理解できる関係を築いて行けると思います。
まずは「冷たいと言われた事実をしっかり受け止める」、次に「誤解を解く」、最後に「誤解を与えないように気を付けますと伝える」のステップで、深い所で繋がれる関係を目指して行けば、やがて素のままでも彼氏に誤解を与える事も少なくなって行くと感じています。
50代前半/専業主婦/女性
なぜそう思うのか直接聞いてみる
自分としては特に冷たい態度をとったつもりもなく、普通にしていると思っていました。しかしある時、彼から冷たいというニュアンスのことを言われ、心当たりが無かった私は彼に何故そう思うのか、いつそう感じたのか直接聞いてみました。
すると、彼は毎日何かしらで連絡を取りたいと思っていたのに、私が淡泊過ぎるから寂しいと言われました。会う頻度もそうですが、会った日は1日デートしたい彼と、前後に予定を組んだりもしたい私で少しずつ価値観のずれがあった事に気づけました。
お互いにどういう価値観をもっているかをきちんと確認することができたので、その後は相手はどう思っているかを考えながら行動することができるようになり、すれ違いも減ったように思います。
一度思い切ってちゃんと確認することも必要だと思いました。
30代前半/医療・福祉系/女性
「どこがそう感じたのか」を聞いて改善
自分では気がついていないけど、実は冷たい態度をとっていたかもしれません。知らない間に彼氏を傷つけていたのかもしれません。
でも自分ではどこが冷たい態度なのかわからないので、彼氏に具体的に「どこがそう感じたのか」を聞いて改善します。どんな時の態度がそう思うのか、そしてどうしてほしいのかも教えてもらいます。そうすることでお互いが気持ちよく過ごせると思います。
せっかく縁あって出会えた二人なのだから、良好な関係で長く思いやりながら付き合い続けたいものです。
30代前半/専業主婦/女性
具体的にどこが冷たいと感じたか直接聞き、自分の行動を見直す
彼氏から「冷たい」と言われたのに、自分にはそのつもりがなかったとしたら大問題です!知らないうちに相手を深く傷つけて、取り返しのつかないことになってしまう恐れも・・・。
そこで、まずはどこが冷たいと感じたか聞きます。具体的に「連絡の回数が減った」、「スキンシップが減った」、「口調がきつい」などわかれば、対処できると思います。もちろん、そう思わせてしまったことに謝ってから改善します。
もし彼氏から具体的な例が出てこなければ、ちょっと自分の行動を振り返ってみようと思います。自己中になってないかな、など気の緩みから人を不快な思いにさせていないのか考えます。
それでも原因が浮かばない時は、彼氏がかまってほしくて言っているのだと結論づけてしまいそうですが・・・。
30代後半/専業主婦/女性
自分のどう言った部分に冷たさを感じたのかを聞いてみる
中学3年生の夏、部活と勉強で忙しくしていて、なかなか出かけられない時期がありました。彼からの誘いを断り続けていたら、「冷たい」「もう飽きてしまったのか」とLINEが来ました。
当時の私には特別思い当たる節がなかったため、彼がどうしてそう感じるのか探るべく、できるだけ優しい文面になるように工夫してLINEをやり取りしました。
彼から聞いた理由は、遊びに誘っても、通話に誘っても私がなかなか応じないので、新しく付き合っている人が出来たのかと不安になってしまったとの事でした。自分の事でいっぱいになって、視野がぐんと狭まってしまっていたのだと反省しました。
彼には、「部活や勉強で忙しかったんだ。きちんと対応できなくてごめんね」と謝り、スケジュールを決めて出かけるようにしました。
20代前半/大学生/女性
冷たいと言われない努力をする
彼と会うのは週1回程度で、1日の連絡頻度も3~5回程度しかなかったせいか、彼から「もっと俺のことを気にして!冷たいよね!」と言われたことがあります。
私はそれほど連絡もまめな方ではないし、月4回程度会えればそれで十分という感じでしたが、それでは彼は寂しいのだろうと察し、1日の連絡頻度を10~15回程度に増やし、会う頻度も3日に1回程度にしました。
彼に合わせて連絡や会う頻度を増やすことで絆が深まるのを感じましたし、彼も満足したようでした。
努力して良かったと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
人それぞれなので、合わせるしかない
冷たくした覚えはないですが、私が話していて素っ気ない感じになったり、あまりベタベタしないと、「冷たい」とか「態度がきつい」と言われてしまいます。
ベタベタされるのが嫌な人も居るし、適度な距離感は必要だなと思っての配慮だったのですが、彼はさっぱりしていたら冷たい、と感じてしまうタイプだったので、逆にベタベタしてみました。どんな態度になるか知りたかったのでやってみましたが、それはそれで嫌だったみたいです。
やはり人それぞれなので、合わせるしかないと思います。
40代前半/専業主婦/女性
【2位】冷静に内省した上で対応する
自分のどこが冷たかったのかよく考えてみる
生理前で体調が少し良くなかった時、彼氏に会話を振られてもそっけない態度を取ってしまったことがありました。最初の方は彼もそんなに気にしていなかったらしいのですが、だんだんちょっとおかしい、寂しいと感じたらしく「冷たいよ!」と言われてしまいました。
言われた時は、心の中で「しょうがないじゃん。今、体調良くないんだもん」と言い返していましたが、ちょっと冷静になって考え、彼は私が生理前で今辛いということを知らないから仕方なかったんだと思い直しました。
そこで「今、生理前だから、ちょっと体調が良くないんだ」とちゃんと説明すると、彼も「そっか。辛かったんなら、無理しないでね」と理解してくれました。
どうしてそうなったのかちゃんと冷静になって考えたことで、彼氏とも仲直りできたので、今後はちゃんと理由を話していこうと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
冷たくしてしまった理由を考えて説明する
彼に冷たいと言われた時、私は冷たくしてしまった理由を考えて説明しました。
大好きだった相手でも、一緒に暮らし始めると、自分と違う部分、嫌な部分が見えてきます。好意的に捉えていた彼のマイペースなところも、だらしなく見えてしまうようになりました。ドアを開けたら閉める、物を出したら直す、など、親が子どもに注意するようなことをなぜ結婚してまでいちいち言わなければいけないのかと不快な気持ちが募っていき、それが冷たい態度として出てしまったようです。
不満を心にしまわないで伝えられる事は伝えて、伝えても直らない部分はもう他人という事で、割り切って諦めることも肝心かなという結論に達しました。
話し合って折り合いがつかない時は離れるか、我慢して一緒にいる、他のいいところに目を向ける事も大切だと思います。
30代後半/専業主婦/女性
マメに連絡を取り、感謝と思いやりを忘れない
高校時代、同級生と付き合っていて、とても仲良く過ごしていましたが、半年ほど過ぎると私の気持ちが少しずつマンネリ化していきました。でも彼は交際当初のままの優しさで、いつも尽くしてくれました。
私はそんな環境に甘えて、別の学校の男の子と連絡を取るようになりました。新鮮な気持ちが楽しくて、つい彼氏のメールよりも、その男の子とのメールに時間を割くようになりました。態度にも少しずつ表れてしまっていたようで、「今日は一緒に帰れない」、「お昼は友達と食べる」などと言って、彼を避けるようになりました。
距離が出てきた頃、彼が泣きながら「なんで突然冷たくなったんだ!」と言ってきました。私は男性の泣いている姿を見たのは初めてだったので、ショックと驚きで自分の行動を反省しました。
それから彼氏のためにお弁当を作って行ったり、おはようやおやすみの連絡をしたり、イベント事などを大切にすることで、彼の気持ちも落ち着き、私自身もさらに彼への気持ちが大きくなりました。なんでも続けていくことは難しいですが、新鮮な気持ちで相手を想い続けることが大切だと気がつきました。
30代後半/自営業/女性
一度自分の言動を振り返ってみる
こちらは冷たくしているつもりはないし、別に彼のことがイヤになってしまった訳でも無いのに、彼氏から「冷たい」だとか「冷たくなってきた」と言われるのは納得がいきません。
彼が「かまってちゃん」モードに入っているのかも知れないし、自分でも気づかないうちに彼への態度が変わってきているのかも知れません。もしくは長く付き合っているうちに、自然と「素」の自分が出ている場合もあるのかも知れません。
ともあれ、彼を不快にさせているのは事実なので、一度自分の言動を振り返ってみることが必要だと思います。
ただし、相手からの一目惚れのパターンに良くありがちな、勝手に自分の理想の彼女を思い描いていて、それに合わないことに不満を感じて言ってきているのならば、相手にする必要はありません。
50代前半/医療・福祉系/女性
ほとぼりが冷めてからもう一度話し合う
私たちは高校生の時から付き合っていました。大学生になり、お互いに地元を離れて地方の大学に進学しました。幸いにも同じ大学だったため、半同棲のような形になっていました。
半同棲をすると、長く付き合ってきたとはいえ、見えなかった部分が見えてきます。彼は洗濯物を全く畳まない、食器を洗わないなど、私からしたらあり得ないことを平気でしてきます。
私たちは基本的には仲がいいのですが、喧嘩する時は思いっきり喧嘩をしていました。そのため喧嘩をした時は他のカップルに比べて言い合いが激しいと思います。
お互いにイライラしている時に顔を合わせたら冷たい態度をとるだけなので、一旦顔を合わせず、ほとぼりが冷めてからもう一度話し合うということを心がけています。
20代前半/大学生/女性
【3位】自分の本意を説明する
自分の性格を理解してもらう
私は元々テンションが低く、愛情表現も乏しいことで相手に「冷たいよね」と言われることがありました。なので、きちんと説明しようと思い、テンションが低いのは元々の性格であって、普段明るく振舞っている方が自分を作っていて無理をしている部分があること、愛情表現もどう伝えればいいのかが難しいことを伝えました。
それから、愛情表現に関しては「一緒にいる=好きだから」であり、興味がないのであれば今もこうして一緒にはいないし、用事がなくても連絡を取り合うことはしない旨を話し、その時にしっかり好きであることも伝えました。
上手く表現ができず、冷たく思わせてしまっているのは悪かったなと思い、また冷たさを感じたら教えてほしいことを話しました。
そこからは、連絡を取り合う時にハートを使う回数を増やすという地味な努力をするようにしました笑
20代後半/医療・福祉系/女性
自分の状況をしっかり話す
私が彼に冷たいと言われた時は、生理が来ていて心身にストレスを抱えていたタイミングでした。
彼は私のことをとても大切にしてくれて、私がちょっと「疲れた…」と呟いただけで動揺してしまうほど繊細で優しい性格です。そんな彼に生理のことを言うと心配させてしまうと思い、黙っていたのですが、不穏な感情が態度に出てしまっていたようです。
それを理由にしてはいけないけれど、ちゃんと伝えたことで、彼も納得もしてくれました。そのあとは温かいご飯を作ってくれたり、部屋を暖めてくれたり、色々と優しくしてくれて嬉しかったです。
不調の時、あまり言いたくないと思う人もいるかもしれないけれど、しっかり話すことで相手もわかってくれることが改めてわかりました!
20代前半/大学生/女性
素を出せるのはあなただけと伝える
私は感情の起伏が元々少ない方なので、冷たいとよく言われます。特に彼へのLINEの返事や電話の対応が淡泊なので、「怒ってる?俺にだけ冷たい…」などと言われます。
これに対しては「あなたには素を出せるし、気を遣わなくてもいいくらいになったから、こういう態度を取れてるんだよ。この返事の仕方が私にとっては一番楽なの。こんな風に言えるのはあなただけだよ?」と伝えます。
そうすると意外と納得してくれますし、「俺だけになんだ」と特別感があることによって、許してくれるみたいです。
30代前半/医療・福祉系/女性
【4位】機嫌を取る・愛情表現をする
恥ずかしがらずに自分の正直な気持ちを言葉や行動で表現する!
自分ではそんなつもりはないし、お付き合いする相手のことが本当に大好きなのですが、その気持ちが上手く伝わらず、「君は冷たい人だね」と言われて辛い思いをしたことが何度もあります。なので、今の彼氏と付き合い出した時、「この人にだけは、絶対に冷たい人だと言われないようにしよう」と決意しました。
最初は対処法や解決方法がわからなかったため、とりあえず『恋人のどういうところを冷たいと感じるか』を考えました。私が思ったのは『自分から連絡をしてこない』『スキンシップをしてこない』『言葉で気持ちを伝えてこない』などです。確かにこれまでの私は、自分から連絡をすることもほとんどなかったですし、スキンシップをしたり甘えたりすることもなく、好きと言葉で伝えたこともありませんでした。彼氏を大切に思う気持ちがちゃんとあっても、相手にそれが伝わっていないと、誤解されてしまうんだと気づきました。
だから、今の彼氏にはとにかく、自分の気持ちを行動や言葉でちゃんと表す努力をしました。ふとした時に「そういうところ、すっごい好き!」と言ってみたり、家の中にいる時でも手を繋いでみたり、私が仕事で海外にいる時にもメールで「今日はこんなことをしたよ」とか「早く会いたいな」と、正直かなり照れますが、何でも素直にそして真っ直ぐに気持ちを表現するよう努力しました。
付き合って半年が経った頃、彼氏に「君はいつも素直に気持ちを伝えてくれるし、連絡も頻繁にくれるからすごく安心するし、一緒にいると温かい気持ちになる」と言われ、そんなことを言われたのは生まれて初めてだったので驚き、感動しました。
やっぱり彼氏とは言っても、他人です。だから思いはちゃんと言葉や行動で伝えるのが大切なのだなぁと改めて感じました。
30代前半/サービス系/女性
恋人が好きな食べ物を用意する
付き合い始めた頃の彼は、女性に弱いところを見せたくなかったのか、体調が悪くても仕事(自営業)を休むことはありませんでした。しかし、付き合いにも慣れて一緒に住み始めた頃、少し風邪を引いただけでも仕事を何日も休んだり、食べた食器はそのまま、洗濯は脱いだままで、何もしないことがありました。
私が体調を崩すと、「ゆっくり休んで」と言葉では言ってくれますが、買い物や料理などを代わってくれることはなく、結局体調が悪いまま私がやらざるを得ない感じでした。
そんなある日、また彼が体調を崩し、寝込むことがありました。熱はないのですが倦怠感を訴え、横になってばかりでした。私は「またか…」と思い、苛々して「熱も無いんだし、病は気からっていうでしょ。家事くらいはしようよ」と言ってしまいました。彼からは「体調悪いのに、冷たいね」と言われました。
その後、病院を受診したところ軽い肺炎だったようで、私は酷い事を言ってしまったと反省しました。そこで彼の好きな食べ物を作って、一緒に食べました。
私が体調が悪い時は、家事も手を抜いて苛々しないように心がけています。
40代前半/医療・福祉系/女性
【5位】素直に謝る
意地を張らずにすぐに謝る
出会った頃は仲が良く、毎日何時間でも一緒にいたいほどでした。しかし、時間の経過とともにマンネリ化していきました。仲が悪くなったということではなく、彼への感謝を忘れた訳でもありません。ただ一緒に生活する中で空気のような、当たり前の存在になっていました。
ところが彼の方はそうは思っておらず、ある日突然『最近、冷たいよね』と言われてしまいました。私は一瞬躊躇いましたが、これは長引かせると危機的状況になってしまうと悟りました。
すぐに『ごめんね!そうだったかもしれない…』と言って、彼のほっぺにチュー。すると彼の表情もほぐれて、険悪なムードから回避できました。
私にはそんなつもりは本当になかったですが、彼に不満を抱かせてしまったのは私の落ち度です。そう思ったら意地を張らずにすぐに謝るのがやっぱり一番の解決法、そして長続きの秘訣なのだと思います。
30代後半/法律系/女性
素直に謝り、理由も話す
付き合って3ヶ月が過ぎ、デートコースがマンネリ化した頃でした。私は仕事が立て込んでいて忙しく、段々と彼に会うのが億劫になっていました。
そんなある日、映画を観た帰りに、夕飯を食べるかそのまま解散するかを話していたら、「最近冷たくなったよね」と言われました。「そうかな?」と返すと、「電話もなかなか出ないし、返信も遅いし、どこに行きたい?と聞いても任せるよのひと言で、冷たい感じがする」と返されました。
ドキッとしましたが、変な言い訳はできないのですぐに謝りました。マンネリ化しているところに仕事の疲れが溜まって、気持ちが盛り下がっていたと話したところ、彼は少し残念な顔をしながらも納得してくれました。
次に会う約束をしてその日は別れ、彼氏の飼っているワンちゃん用のオモチャを買って次のデートで渡しました。直接機嫌を取るよりも喜んでもらえました。
40代前半/専業主婦/女性
【6位】毅然とした態度を取ること
相手のわがままなら合わせる必要なし!
彼から「もっと合わせてくれる人だと思った」と言われたことがあります。この言葉をきっかけに、この人は自分が変わるつもりはないんだな、私が変わることだけを期待しているんだな、と思ったので、関係を終わりにしました。
「冷たい」と言われて、もっと優しくなりたい、それが自分のためでもあると思える時には、前向きに優しくなろうとしてよいと思うのですが、相手の望む通りの姿になることに無理が生じるのなら、「これが私だよ」と毅然と示すことも大切だと思います。
どうして「冷たい」という発言になったのか、相手の心に寂しさがあるのか、もっと自分のことを見てほしかったのか、自分の思い通りにしてほしかったのか、本心を探って見極めたいところです。
40代前半/医療・福祉系/女性
彼氏に冷たいと言われた時の対処法まとめ
この記事では、彼氏に冷たいと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏に冷たいと言われた時の対処法アンケートでは、1位は『何が悪かったのか確認し善処する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏に冷たいと言われた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏に冷たいと言われた時の対処法を回答
調査期間
2022年10月08日~10月23日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏に冷たいと言われた時の対処法
1位
33票
何が悪かったのか確認し善処する
2位
24票
冷静に内省した上で対応する
3位
15票
自分の本意を説明する
4位
10票
機嫌を取る・愛情表現をする
5位
9票
素直に謝る
6位
4票
毅然とした態度を取ること
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月08日~10月23日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏に冷たいと言われた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月08日~10月23日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏に冷たいと言われた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 33票 | 何が悪かったのか確認し善処する |
2位 | 24票 | 冷静に内省した上で対応する |
3位 | 15票 | 自分の本意を説明する |
4位 | 10票 | 機嫌を取る・愛情表現をする |
5位 | 9票 | 素直に謝る |
6位 | 4票 | 毅然とした態度を取ること |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月08日~10月23日回答者数:100人