彼女の機嫌が悪くて疲れる…男性100人が実践した対処法9選

彼女 機嫌 悪い 疲れる

「彼女の機嫌が悪くて疲れる…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「必要最小限の接触にとどめる」や「放っておく・物理的に距離を取る」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性100人に聞いた彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法9選をご紹介しています。

彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法ランキング

順位 割合 彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法
1位 31% 必要最小限の接触にとどめる
2位 21% 放っておく・物理的に距離を取る
3位 20% 優しく受け止め、フォローする
4位 10% 一人の時間を作り、落ち着かせる
5位 9% 気分転換に誘う
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法アンケート』によると、1位は『必要最小限の接触にとどめる』、2位は『放っておく・物理的に距離を取る』、3位は『優しく受け止め、フォローする』という結果に。

割合で見てみると、1位の『必要最小限の接触にとどめる』が約31%、2位の『放っておく・物理的に距離を取る』が約21%、3位の『優しく受け止め、フォローする』が約20%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法9選をご紹介していきましょう。

【1位】必要最小限の接触にとどめる

必要最小限の接触にとどめる

機嫌が悪い時はあまり関わらないようにする

現在付き合っている彼女は基本的には優しいですが、仕事で疲れている時や何かあった感じの雰囲気で帰宅した際は、機嫌が悪そうだなと感じる時があります。

相手から話しかけてきた時には聞きますが、無理に掘り下げるようなことはしないようにしています。相手も不快だろうし、聞いている私まで疲れてしまい、お互いにとってプラスにならないからです。

また、相手の機嫌が悪い時に必要以上に関わりを持つと、いつもは気にならない事まで気になり、喧嘩に発展する可能性もあります。

なので相手の機嫌が悪いと感じた際には、必要以上に聞こうとしたり話題を振ることをせずに、いつもの何気ない会話をするように心がけています。そうすると時間と共に機嫌も直り、いつもの雰囲気に戻っていきます。

20代後半/サービス系/男性

話しかけられるまで、こちらから声はかけない

彼女が何かに腹を立てている時、その原因が私の時は「あんたにムカついている!」と言ってくれるので謝るのですが、それ以外の人に腹を立てている時はひたすら無視します。

話しかけられたら話しますが、自分から「どうしたの?」等、声はかけません。そのほうがお互いの為になると思うから、いつもそうしています。相手は一人で考えてから話すことが出来て、私は外から与えられるストレスが無いからです。

そして後で「あの時はこれに腹が立ってたんだ」とかいう話をします。それの繰り返しをしていくことが大事だと思います。

機嫌が悪いとどうしても人に当たりたくなるのは分かりますが、一人にするのも大事ですね。

20代前半/自営業/男性

彼女の好きな飲み物やお菓子をそっと渡して、少し距離を置く

付き合い始めた頃はお互いに気を配り、疲れている時やイライラしている時も普段と変わらない様子で接することを心掛けていました。ですが、時間が経つにつれて少しずつ状況が変わっていったのです。例えば、彼女に対して機嫌を損ねるようなことをした覚えはないのに、ものすごく不機嫌であったり、デートをしてもずっと無口なことが続きました。私自身は、不機嫌なことがあったとしても態度にはまったく出さないタイプですので、どうしたら良いのか途方に暮れました。

そんな時、ふと職場での同僚との接し方について思い出しました。何が原因かわからないけれど同僚が不機嫌で近寄りがたい時は、適度な距離を保ちつつ、仕事が回るように意識していました。これを参考に出来ないか考えたのですが、彼女は職場の同僚とは違うので、ただ距離を置けば良いというわけでもないです。

そこで、彼女の好きな飲み物やお菓子をあげてから、一定の距離感を保つことにしました。例えば、機嫌が悪そうな時は家に寄ってお菓子とジュースだけ置いて「近くまで来ただけだから」と言ってすぐにお暇しました。外でのデートでイライラしてそうだなという時は、本が読めるようなカフェでお互い好きな本を読み、早めに解散する、などです。これはとても良い方向に動きました。

その後、彼女から聞いたのですが「私は1人になる時間が必ず必要なの。せっかくのデートにも行きたいけど、出かけると疲れてイライラしちゃって、何も話したくなくなってしまって…。だから、あなたが適度な距離感を意識してくれているのが伝わって来た時、私の事を考えてくれていると思えて本当にうれしかった」と言っていました。

これ以降は、疲れている時は無理して会わずにラインのやりとりでも充分と思えるほどに、お互い信頼関係が結べたと感じています。

30代後半/金融・保険系/男性

【2位】放っておく・物理的に距離を取る

放っておく・物理的に距離を取る

触れずに距離を置く

彼女とは同じ職場の同僚として出会いました。忙しい時期や時間帯もニコニコしながら仕事をする彼女に惹かれ、お付き合いが始まりました。

付き合いたての頃は私生活でもニコニコして穏やかでしたが、最近では全てのイライラが感情や行動となって飛んできます…。どうにか静まってほしいと思って、自分自身の行動などが理由であれば解決したいと機嫌を損ねた理由を聞いてみたりしましたが、逆効果…不機嫌の時間が長く続いていました。

今では「機嫌悪いぞ、危ない」という時は、触れずに距離を置くようにしています。彼女の熱を冷ます時間としてコミュニケーションのない時間を作る事で、その後のコミュニケーションがとりやすくなりました。

30代前半/流通・小売系/男性

お散歩に出かけてリフレッシュ

彼女が仕事で上手くいかなかった時、イライラして帰宅してきました。最初はお風呂をうながしたり、ご飯を作ってあげて機嫌を直すように行動したのですが、なかなか改善しませんでした。

次第に自分もいらいらしてきてしまったので、これはいけないと思って、夜8時ごろから30分ほど散歩に出かけました。彼女には「コンビニに行ってくる」といって、少し家を出る旨をそれとなく伝えていました。

散歩しながら街灯をぼんやり眺めたり、走っていく人を見たり、通り過ぎてく車を見ていたりすると、次第に気持ちも落ち着いてきました。

こうして、彼女の機嫌が悪い時は散歩するようになりました。

20代前半/自営業/男性

【3位】優しく受け止め、フォローする

優しく受け止め、フォローする

そっとサポートする

彼女自身の体調や疲労でイライラしていると感じた時は、家事や子供の世話・食事の準備など全て自分がやるようにして、そっとするようにしています。

誰にでも疲れる時はあるし、大抵は寝て一晩経てば落ち着いてくれていることがほとんどです。早く寝かせて疲労を取ってもらえるように、そっとサポートするようにしています。

特に重要なのは、会話が面倒・イライラの原因となっている場合もあるので、そういう時は極力会話せずに自分で解決するよう心がけることです。例えば、キッチンで物が見つからない時も聞いてはいけません。そういう些細な事が相手のストレスに繋がるので、諦めるか他のものを使いましょう。子供がぐずったら、寝かしつけを自分から進んでやりましょう。

また、疲れた時はお互い様なので「いつもありがとう」という気持ちで生活するようにしています。

20代後半/不動産・建設系/男性

なるべく接触せず、会話する時は優しく話す

付き合っている相手がなぜか機嫌悪い時ってありますよね。もしその原因が自分にあると分かっていれば、謝るなどの対処ができるのですが、訳がわからないという場合はこちらも困ってしまいます。

こんな時は、なるべく接触せず、会話する時は優しく話すようにしてください。接触の回数を減らしていれば、そのうち彼女の機嫌が収まるかもしれませんし、もし彼女の気持ちに限界が来てこちら側に原因があった時は向こうから話しかけてくると思います。

その時も感情的にならずに丁寧に接して謝ることが大切です。 彼女はすでに怒りの頂点に達しているかもしれないからです。

感情的になった方が負けというか損をするというのが、カップルあるあるだと思います。謝った方が勝ちですよ!

50代後半/公務員・教育系/男性

【4位】一人の時間を作り、落ち着かせる

一人の時間を作り、落ち着かせる

1人の時間を作ってあげる

前にお付き合いしていた彼女は、結構な頻度で機嫌が悪い事があったのですが、その際はなるべく1人の時間を作ってあげるようにしました。

当時は同棲していて家では1人の時間があまりなかったので、半日~1日くらい1人にした後、いつも通りに接してみました。1人の時間を作ってあげた後には、だいぶ気持ちが落ち着いている事が多かったです。

それでもまだ機嫌が悪そうなら、聞き役に徹して愚痴を聞いてあげて、落ち着くのを待つというのが私のいつもの対処法でした。

今のパートナーに対してもこの方法を取っています。愚痴を聞いたりするのはこちら側もしんどいので、1度距離を取ったり、1人の時間を作ってあげるのがおすすめです。

30代前半/メーカー系/男性

【5位】気分転換に誘う

気分転換に誘う

スイーツを買いに行こうと誘う

彼女が仕事やプライベートで嫌なことがあったらしく、普段なら何も言わないであろう細かいことにガミガミ言ってきたり、私の家事のやり方が気にくわないことに不機嫌になっていて、気疲れした時がありました。

とりあえず「ちょっと落ち着いてみて」と言ったりもしましたが、聞く耳持たずで本当に疲れました。

彼女は甘いものには目がないので、「アイスとかケーキを買いに行こう!」と誘ってみたら、少し態度が軟化しました。

好きなスイーツを買って食べさせたら落ち着いてくれるので、最近では仕事帰りに買って帰ったり、コンビニに2人で買いに行ったりしています。

30代前半/商社系/男性

彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法まとめ

この記事では、彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法アンケートでは、1位は『必要最小限の接触にとどめる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法を回答
調査期間 2022年10月08日~10月23日
回答者数 男性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼女の機嫌が悪くて疲れる時の対処法
1位 31票 必要最小限の接触にとどめる
2位 21票 放っておく・物理的に距離を取る
3位 20票 優しく受け止め、フォローする
4位 10票 一人の時間を作り、落ち着かせる
5位 9票 気分転換に誘う
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月08日~10月23日
回答者数:100人