「彼女の束縛が怖い…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「しっかり話し合うこと」や「距離を取る」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女の束縛が怖い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法7選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女の束縛が怖い時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女の束縛が怖い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | しっかり話し合うこと |
2位 | 26% | 距離を取る |
3位 | 14% | こまめに連絡し不安を解消する |
4位 | 13% | わかりやすい愛情表現を心がける |
5位 | 12% | 上手に機嫌を取る |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の束縛が怖い時の対処法アンケート』によると、1位は『しっかり話し合うこと』、2位は『距離を取る』、3位は『こまめに連絡し不安を解消する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『しっかり話し合うこと』が約27%、2位の『距離を取る』が約26%、3位の『こまめに連絡し不安を解消する』が約14%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女の束縛が怖い時の対処法7選をご紹介していきましょう。
【1位】しっかり話し合うこと
自分の想いを伝える
彼女は嫉妬深い人で、ちょっとした事でも焼きもちを焼いてしまって喧嘩になっていました。私はあまり喧嘩はしたくないし、仲良くいたいのに、だんだん束縛も酷くなってきて、とても憂鬱になっていました。
でも、伝える勇気もなかったので相手の思うように行動していましたが、それがストレスに拍車をかけているという自覚がありました。
このままの付き合いを続けていても自分はしんどくなるばっかりだし、一度ちゃんと向き合って話をしよう!と思いました。
色々話していくうちに、彼女の束縛が酷くなるのは、自分が不安がらせるようなことをしていたせいもあるんだという事を知りました。なので、ちゃんと話し合う事は大切なんだと思いました。
20代前半/自営業/男性
正直に打ち明ける
彼女は私より2つ年下で、束縛が激しかったです。会社の希望休はすべて私の仕事の休みの日に合わせ、休みの日は絶対に一緒に過ごさないといけませんでした。
最初の頃は我慢していましたが、正直、友人と遊んだり一人の時間も欲しかったので、慣れてきた頃には無理やり仕事を入れたりしました。すると彼女は私の職場に差し入れを持ってくるようになりました。彼女の優しさはとてもうれしかったのですが、あまりにも重くてしんどいと感じる自分がいました。
そのことを彼女に正直に打ち明けると、少し落ち込んでいましたが、わかってくれました。
それから彼女と会う日を減らしたら、前よりもうまくいくようになりました。
30代後半/サービス系/男性
【2位】距離を取る
一旦、LINEや連絡先を拒否設定にする
過度な束縛は嫌だし、怖いですよね。まずは直接、恋人に言ってみましょう。
話し合っても駄目なら、こっちから距離を置く方法がいいと思います。LINEや連絡先を拒否してみましょう。
家に来る危険性があるのであれば、友達の家に数日泊まらせてもらうか、実家に泊まりましょう。そこまで拒否されれば、さすがに恋人も考えて行動するようになると思います。
あとは「これ以上、束縛を激しくするなら別れる」などと、少し脅すような事を言ってみるのもいいかもしれませんね。
30代前半/IT・通信系/男性
一旦距離を置いて別の空間で過ごす
しばらくすると冷静さを取り戻すこともあると思うので、一旦距離を置いて別の空間で過ごすようにしています。そうすることで、相手が急にヒートアップする恐怖から逃れられるというメリットもあります。
束縛をする人はDVなどをする人も多いので、話を続けるにしてもすぐに助けを呼べるように、外で電話で話すようにした方がいいと思います。
自分も一息置くことによって、冷静に考えてから言葉を返すことが出来るので、逆上されないように上手く立ち回れたりします。
一緒にいると言い合いに発展してしまう場面でも、距離をとることで話し合いが上手くいく確率が上がるのです。
20代後半/サービス系/男性
【3位】こまめに連絡し不安を解消する
短文でもこまめに返信する
私の彼女の束縛の一つとして、SNSのやりすぎ、電話のかけすぎがあげられます。
私達はお互い会社員ですが、彼女は一日に数十件のLINEのメッセージを送ってきますし、私が既読スルーするとすぐに電話がかかっています。
私が仕事の付き合いで外食したり、友達と遊んだりする時は、特にLINEの件数が異常に増えます。これも本当に男友達と遊んでいるのか、浮気でもしているのではないのかという不信感だと思います。
それに対して、私はLINEは短文でもこまめに返信するようにしています。彼女の不安を解消させるためには、こまめな返信が必要だと思います。
40代後半/IT・通信系/男性
【4位】わかりやすい愛情表現を心がける
愛をちゃんと伝えて安心させてあげること
出会った当初の彼女はとにかく穏やかな人だったのですが、付き合ってみると態度が少しずつ変わって行きました。まずはラインの返事をすぐに返さないと何度も追加でラインを送ってくるようになったのです。
例えば、1発目のラインが「今週の土曜、横浜に行かない?」だった時のこと。彼女がそれを送ってきた時に仕事をしていた私は、すぐに返事ができず、既読だけして一旦スマホを放っておきました。1時間後、返事をしようともう1度ラインを見ると、なんと彼女から20件以上のラインが。「ねえ、今何してる?」「返事は?」などなど。電話までかかってきていました。彼女のこういった束縛はどんどんひどくなり、正直怖かったのですが、こちらが一言謝るとすぐ落ち着くので最初は我慢していました。
ですが、そのうち友人と会うことすら許してくれなくなったので、さすがに「勘弁してくれ」と言いました。そして、「自分は〇〇(彼女)を本気で愛しているし、大事に思っているから、もう少し自分のことを信頼してほしい」と伝えました。それ以降、彼女の束縛はだいぶ改善されました。
彼女の束縛は、彼女自身の自信のなさや、ちゃんと愛されているのかという不安から来るものが多いと思います。ですので、彼女からの束縛が怖いと感じたら、彼女への愛をしっかり伝えてあげることで改善されることもあるのではないでしょうか。
30代前半/自営業/男性
【5位】上手に機嫌を取る
大事なのはタイミングと甘いもの!
彼女は、私がどこに行く時も「何時から何時まで、どこで誰と遊ぶか」を把握したがる人でした。私は基本的に同性の友達と遊ぶことが多いのですが、職場関係で女性と食事に行く場合は毎回どういう作戦で納得してもらおうかと悩んでおりました。
何度か「それぐらいよくない?」という話もしてみましたが、彼女は束縛が強い上に甘えん坊のため、その度に拗ねたりぐずったり…。毎度そんな彼女に合わせていると疲れます。
最近は、彼女が上機嫌な時に、「今度、異性と食事をする機会がある。何日の何時から、どこの店で〇〇の件で話をする予定」などと話すようにしています。そうすればちょっと拗ねますが、騒いだりすることなく受け入れてくれるようになります。また、いい感じのタイミングで甘いもの(ケーキやコンビニスイーツなど)を与える作戦で、なんとか話題を逸らしています。
いい年をした大人の人間性は簡単には直せませんが、いい意味で役立つこともあるので、その人の工夫次第かと思います。
20代前半/IT・通信系/男性
彼女の束縛が怖い時の対処法まとめ
この記事では、彼女の束縛が怖い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女の束縛が怖い時の対処法アンケートでは、1位は『しっかり話し合うこと』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女の束縛が怖い時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女の束縛が怖い時の対処法を回答
調査期間
2022年10月08日~10月23日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女の束縛が怖い時の対処法
1位
27票
しっかり話し合うこと
2位
26票
距離を取る
3位
14票
こまめに連絡し不安を解消する
4位
13票
わかりやすい愛情表現を心がける
5位
12票
上手に機嫌を取る
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月08日~10月23日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女の束縛が怖い時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月08日~10月23日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女の束縛が怖い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | しっかり話し合うこと |
2位 | 26票 | 距離を取る |
3位 | 14票 | こまめに連絡し不安を解消する |
4位 | 13票 | わかりやすい愛情表現を心がける |
5位 | 12票 | 上手に機嫌を取る |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月08日~10月23日回答者数:100人