「彼氏から2週間も連絡が来ない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「自分から働きかける・話し合う」や「反応があるまで待つ・放っておく」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法20選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 自分から働きかける・話し合う |
2位 | 20% | 反応があるまで待つ・放っておく |
3位 | 15% | 相手に変わる気がないなら別れる |
4位 | 10% | 相手の立場に立つこと |
5位 | 9% | 第三者に頼る・周囲を巻き込む |
6位 | 4% | 夢中になれるものに打ち込む |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法アンケート』によると、1位は『自分から働きかける・話し合う』、2位は『反応があるまで待つ・放っておく』、3位は『相手に変わる気がないなら別れる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分から働きかける・話し合う』が約37%、2位の『反応があるまで待つ・放っておく』が約20%、3位の『相手に変わる気がないなら別れる』が約15%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法20選をご紹介していきましょう。
【1位】自分から働きかける・話し合う
声をかけて話を聞いてみる
中学生の頃に付き合った彼氏の話です。お互い初めての恋人同士で、私は嬉しくて毎日が幸せだったのですが、高校進学を機に相手から連絡が全然来なくなりました。同じ高校の同じクラスだったので顔は合わせているのですが、何となく素っ気なくなったような気もしました。
私は思い悩んで友達に相談しまくり、学校で彼に会った時も「連絡返してくれないのなんで?」と訊いていました。彼は「部活が忙しくて…」の一点張りでした。私は部活に入らなかったので、我慢しなきゃと思っていたのですが、ある日友達から「あんたの彼氏、駅で女の子と二人でいるよ」と連絡をもらいました。
何事かと思い、そのまま彼の家に行って待ち伏せすることにしました。すると彼が一人で帰ってきたので、声をかけて話を聞いてみると、中学時代、部活の県大会で可愛いと思っていた子が同じクラスにいたこと、今でも部活で同じ競技をしているので、よく話すようになったことを話してくれました。あー、心変わりなんだなと思って、私から振りました。
本当に好きなら、忙しくてもどうにかして時間を作ってくれると思うんです。それがないということは、もう相手は冷めている証拠なんだなと痛感しました。こうなってしまっては、残念ですが仕方ありません。そういう時、最後は振られる側じゃなくて振ってやる側でいてやろうと心に決めています笑
20代前半/流通・小売系/女性
生存確認をする
とりあえず、具合が悪くないか、精神状態が大丈夫なのかを確認します。そこで確認が取れたら、しばらく様子を見ます。
仕事が忙しいとか、勉強に集中したい、他に好きな人ができたなど、そういった説明が無い場合は、説明することすら面倒がられているのだと解釈し、こちらから一度は説明を求めます。それも無ければ、価値観の違いとしてその旨を相手に伝えます。
そこでお互いの意見のすり合わせができないようであれば、今後この先の人生を一緒に歩むにはちょっと難しいかも知れません。
きちんとした対等のコミュニケーションが取れる相手かどうかを見極めるのに、とてもいい機会だと思います。
40代前半/専業主婦/女性
自分から連絡をする!
お互いに仕事が忙しかったのもあり、気が付いたら2週間も連絡をしていなかったという事がありました。でも、お互いに頻繁に連絡をしたり、会ったりしなくても不安にならなかったし、信じていたので大丈夫でした。
ただ、毎日の様に連絡を取っていた間柄なら、さすがに2週間も何もないと心配になるだろうと思います。
そういう時は、お互いにどう思っているのかを確認して、二人で話し合い、決めるのがいいと思います。
連絡がない時は時間を作り、こちらから働きかけるのがいいと思います。
40代前半/専業主婦/女性
直接会いに行き、問いただす
私の場合は恋人関係が出来てから1年程経っていたので、彼の住所を知っていました。2週間連絡がなかった時、怒りよりも心配が勝っていたので、LINEを交わすより会った方が早いと思って家に向かいました。
彼が絶対に家にいる時間を狙って行ったので会うことができ、家の中で話をしました。
最初は「仕事が忙しくて・・・」などと悩んでいるそぶりを見せていましたが、家に置いてある物の雰囲気で、なんとなく他に女がいるんだろうなと思ってカマをかけました。
すると観念したのか「浮気してしまった」と白状され、その場でお別れしました。なんとも後味の悪い結果となりました・・・。
30代前半/サービス系/女性
向こうが返信しやすいメッセージを送ってみる
2、3日なら、忙しくて連絡できなかった、などの理由もありえるかと思いますが、2週間は少し長いですね。こちらからすると、自然消滅を狙っているのでは?と思ってしまいます。
モヤモヤしたまま過ごすのは気持ちがしんどいので、こちらから連絡するのがいいと思います。「どうして連絡くれないの?」と相手を責める内容ではなく、「体調崩してない?元気?」や「最近忙しいのかな?」など、向こうが返信しやすいようなメッセージを送ってみて、相手がどういう返信をしてくるかで相手の状況を探ると良いと思います。
もし彼が自然消滅を狙っているわけではないのなら、返信が来ると思います。
30代前半/専業主婦/女性
ツラい気持ちを伝え、別れを匂わす
彼は元々あまりこまめに連絡を取り合う様な人ではなかったですし、別にそれでもいいやと思っていました。
ですが、自分は寂しいという気持ちを押し込めて我慢しているのに、相手が私に対して不満ばかりを並べ立ててくるようになり、だんだん「この人と付き合っていて、私は本当に幸せなんだろうか?」と思うようになりました。
もちろん好きだという気持ちはあるし一緒にいたいけど、連絡が2週間なかった時に、自分の中の我慢が限界を迎えた気がします。
それを思い切って伝えて「このままなら別れたい」と言ったら彼が改心してくれたので、いい関係が今も続いています。
20代後半/自営業/女性
さりげなく焼肉に誘う
彼があまりに連絡不精なので、一度拗ねて自分からの連絡を止めました。2週間ほど経っても彼氏からの連絡はなく、「どうして連絡してくれないの?」「私のことはどうでもいいの?」という気持ちになりましたが、元々マメではない人に感情をぶつけても意味がない…と冷静になり、どうにか会って話そうと思いました。
久々に連絡をする上で気をつけたのが、「とにかく相手が来やすい誘い方」です。彼はあまり遠出をするタイプでもないし、オシャレな食事にも興味がないので、思いついたのが焼肉でした。「会社の人においしいところを教えてもらったから、焼肉食べ行こ」と何気ない感じで送ってみたら、相手から「いいね。今週なら時間取れる」と返信が来ました。
食事の席で話したところ、「〇〇(私)から急に連絡が来なくなったから、怒っていると思って気まずかった。でもどう連絡すればいいかわからなかったから、つい先延ばしにしてしまった。気軽な感じで連絡を貰えて安心した」とのことでした。また、会社の人に教えてもらった店でわざわざ重い話をしないだろうし、単純に焼肉が食べたいとも思ったそうで、来やすかったそうです(笑)
それからは「連絡や会う期間が開いてしまった時の埋め合わせは、一緒に焼肉を食べに行く」という暗黙のルールが私たちの間にできて、喧嘩しても仲直りのきっかけのワードにもなっています。
20代後半/IT・通信系/女性
ともあれ相手の話を聞く
数十年前で、まだ携帯を使っていない頃の話です。
週末に一緒にいる事が当たり前と思っていた私と、1人の時間も欲しいと思っていた彼。一言言ってくれたら、私も友達と過ごしたり、1人の時間の楽しみ方を見つけていたかもしれませんが、彼は私にそれを言う事が出来ず、でも私からの電話が鳴るとゆっくりと寝てもいられないため、電話の線を抜いていました。
それをサラッと伝えてくることに傷つきましたが、彼は一、二週間のびのびしたことで、ストレス発散ができたようです。
ともあれ、自分の意見を相手にぶつけるより、相手の話を間違っていようがとことん聞く事が大事だと思います。
50代前半/サービス系/女性
【2位】反応があるまで待つ・放っておく
「連絡とはこうあるべき」とこだわらないようにする
人によって連絡に対する感覚は違うので「連絡とはこうあるべき」とこだわらないようにしていました。「連絡を送るのは私の自由、連絡をもらって返信するかどうかは相手の自由。お互い様だ」と思って心を落ち着けています。
相手にご機嫌をとってもらう前提でいると不幸になるので、自分の事は自分で幸せにすると言う前提でいました。
また、忘れ去られないように連絡をする期間の目安が2週間と言われているので、そこまでは放っておくようにして、しばらくそのペースで連絡を取るようにしています。それで返事がないようだったら、「そういうこと」なのかなぁ…と思い、しがみつかないようにしていました。
まともに連絡も取れないような人とは信頼関係が結べないと思うので、さっぱりした気持ちでいるように心がけていました。
50代後半/サービス系/女性
しばらく放っておく
私はいつも彼に「仕事が終わったら帰ると一言連絡してほしい」と何度も言ってたのに、彼は毎回忘れてしまっていました。私はご飯の準備とか部屋の片付けなど、彼が帰ってくるのに合わせてしたい方なので、一言あると全然違うんです。
「こういう訳だから連絡がほしい」と言っても忘れてしまうので、ある日、少し言い合いになりました。すると気に障ったのか、彼が連絡してこなくなりました。こちらから折れても良かったのですが、その時は意地を張ってしまい、「勝手にしてよ!」と思っていました。
3週間くらいしてから彼から電話があり、「ごめんね」と言われました。私も彼に慣れないことを強要していた点を反省し、「ごめんね」と伝えました。
それからの彼は忘れる時もありますが、連絡してくれるようになり、少し変わってくれました。その事に感謝し、今は平和な日々を送っています。
30代後半/専業主婦/女性
SNSをチェックし、元気そうであれば様子を見る
連絡頻度が少ない方とのお付き合いの場合は、少し様子を見て、SNSが更新されているかをチェックしてみましょう。元気そうであれば、自分も生活を充実させながら、連絡が返ってくるのを待ちます。
普段から連絡が頻繁に返ってくる方とのお付き合いの場合は、相手が自分に対してマイナスな感情を抱いていることや、彼自身に何かあったことを疑います。こちらもSNSをチェックし、元気そうであれば彼の身に何かあった訳ではないので、連絡が来るのを待ちます。
もし彼の友人等が知り合いなのであれば、様子を聞いてみます。
その後、1ヶ月何もなければお付き合いが続くとは思えないので、私は別れる事を選択します。
20代後半/サービス系/女性
しばらく様子を見る
業種の違う彼氏と付き合っていた頃の話です。同じ国家資格試験を受けるため、別々の専門スクールに通うことになりました。
普段、一緒に勉強することはなかったんですが、彼が試験の前に私が通っているスクールの模試を受けに来ることになりました。
ところが一緒に受けた後、しばらく音信不通に。お互い、本番の試験まで頑張ろうと励まし合ってきただけに、模試のあとに確認しあってもよいのではと思いつつ、他の昇給試験とかぶってないか、こっそりサイトでチェック。業種が違うと、資格試験前の雰囲気も違うことが分かったので、しばらく様子を見ることにしました。
合格発表の日、彼が「受かったよ!」と嬉しそうに報告してくれました。緊張していた様で、連絡が滞っていただけだったようです。彼の仕事への意気込みを感じた瞬間でした。
40代後半/専業主婦/女性
【3位】相手に変わる気がないなら別れる
心配だから連絡して!と伝え、改善されなければ別れる
彼と出会った当初、私は仕事が忙しく、元々あまりマメでは無い性格だったので、同じような感覚を持っている彼とはとても居心地良く付き合えていました。
ただ、あまりにも彼の返信が遅く、疑問に思うようになりました。会う時はそれなりに楽しいのですが、会わないと気持ちがついていかないのです。
そこで彼に、「仕事が忙しいのは分かるし、私もそんなにマメじゃないから、毎日絶対とは言わないけど、さすがに1週間も連絡がないと心配になるし付き合ってるか不安になるから連絡をしてほしい」と伝えました。すると彼も納得したようで1ヶ月ほどはほぼ毎日連絡をくれましたが、以降2週間ほど連絡が来なくなりました。
私も面倒になり返信しないでいると、まったくやり取りがなくなり1ヶ月が経過するという結果に…。この人と付き合うことにメリットを感じず、お互いを思い合える人と時間を共にしたいと思ったので、私からお別れをしました。
30代前半/医療・福祉系/女性
質問に返事がなければ別れを告げる
2週間も理由がなく音信不通なのは耐えられません。急ぎの仕事やスマホの故障、入院などで連絡が取れないなら仕方ありませんが、特に理由がない場合は冷めきってしまいます。彼氏も私と連絡が取れなくても全く何も思わないんだなと思ってしまいます。
愛されている実感がないので、まずはなぜ連絡をくれないか質問してみて、それでもなお返事がなければ別れを告げます。
大体、別れ話の連絡を入れるとすぐに返事をよこす人が多いです。すぐに返せる状況だったなら、もっと早くに返事しといてくれよ!と思います。
返事がなければ自然消滅です。もっと私を大切にしてくれる人を探します。
30代前半/専業主婦/女性
いろいろやっても好転しなければ相手を見限る
相手から連絡が来ないとかなり焦るものですが、相手を一番に考えてしまうと自分の心が病んでしまいます。
なので、彼氏から連絡が来ない理由がわかっている場合は、自分も相手がいない間にできることをやってみるのが良いと思います。彼氏と一緒に行きづらい女子会にバンバン行ってしまうのもありです!
逆に彼氏が連絡を寄越さない理由がわからないのであれば、一応周りに探りを入れてみて、それでもわからないということであれば、相手を見限るというのも一つの手だと思います。
事故などで入院をしている場合などはしょうがないのですが、浮気や自然消滅を狙っている可能性があれば、自分からも行動してみると良いと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
【4位】相手の立場に立つこと
連絡がこない理由を考えてみる
まずは連絡が来ない理由を考えます。「相手が忙しいから」と判断した場合、「忙しい中、ごめんね。最近あんまり連絡取れてなかったから心配で連絡した。私は今、残業中なんだけど、〇〇は仕事終わってるかな?お互い忙しいけど頑張ろうね」とポジティブなねぎらいの言葉を選び、あまり重たい印象にならないよう短い文章でメッセージを送ります。自分の心に余裕がない時は、仕事が休みの日に電話したりします。
「自分に原因がありそうな場合」は、あえて何のアクションも起こしません。2週間連絡がないということは、彼氏側も何かを考えていると思うからです。なぜ連絡してくれないのか不安になりますが、相手の立場に立ってみた時、距離を置いている相手から連絡を急かされたら、シンプルに嫌気が差してしまいます。下手をすれば別れの原因になってしまう可能性もあるので、他のSNSなどで彼氏の状況をリサーチして、あちらからの連絡を待ちます。
以前、喧嘩中の彼氏に自分の方から連絡をしたら、余計にイラつかせて別れそうになってしまったことがありました。このように、お互いに冷却期間が必要だと感じた場合も、あちらから連絡をもらえるまで待ったほうがいいと思います。
ただ経験上、2週間連絡がないということは、相手の自分への興味が薄れている場合や、恋愛感情がなくなっている場合が多いと思っているので
、「別れ」を意識せざるを得ないと思います。彼からの連絡が来ない時は、ただ待つだけではなく、自分磨きや美味しいものを食べて愚痴を言って、自分なりに満足できる日々を過ごしました。
20代前半/サービス系/女性
相手の都合を考えてから動くように心がける
付き合いたての頃は毎日会い、LINEをし、電話をしていました。しかし、徐々に各々忙しくなり、頻度は減っていきました。
私が「少しでもいいから遊びたい」とお願いすると、彼は無理やり先約をキャンセルして時間を作って会ってくれていました。とても嬉しかったですが、そのせいで彼は数人の友達と疎遠になってしまったのです。それを彼から聞いた時、身勝手を言ってしまったと反省しました。ちゃんと彼の意見・予定を聞き出して、自分の気持ちとスケジュールをすり合わせればよかったなと感じました。
現在は彼からの連絡が遅くても、「今は忙しいんだな」「まだお仕事中かな」など一旦考えてから「今、時間大丈夫?電話してもいい?」などとLINEをしています。
時々、心細くなったりすると、LINEで弱音を吐いたりして気持ちを伝えています。
20代後半/医療・福祉系/女性
【5位】第三者に頼る・周囲を巻き込む
共通の友人に連絡を取ってもらう
高校の頃に付き合っていた彼と、大学進学で遠距離になりました。そして数ヶ月が経ったある日を境に、突然彼と連絡が途絶えてしまいました。数日待っても折り返しの連絡もメールの返信もなかった為、心配になり、共通の友人に頼んで代わりに別の用事を装って連絡してもらいました。
すると、私の連絡には一切反応がなかったのに、友人には普通に連絡を返してきました。
後日その旨を改めてメールで伝えると、彼から連絡がありました。聞けば、新しく好きな人ができたとのことで、私との関係に終止符を打ちたかったがどう切り出せば良いかわからず、連絡を先延ばしにしていたとのことでした。
とてもショックでした。未練がなかったわけではありませんが、その理由に幻滅してしまったので「とても悲しい」と伝え、それ以降、彼と連絡を取ることはありませんでした。
その後、ハタチの同窓会で再会した際に、「友達としてこれからも連絡したり仲良くしたい」と言われました。私はすごく嫌でしたが、晴れの席で雰囲気が悪くなるのは避けたかったので、「友達としてなら構わない」と伝えました。ところが、その時の嫌な感情が表情や態度に出ていたのか、彼から連絡が来ることは二度とありませんでした。
20代後半/医療・福祉系/女性
誰かに悩みを聞いてもらう
それまで毎日連絡していたのですが、彼氏から突然連絡が来なくなりました。最初はスマートフォンばかり気になって、他のことに集中できなかったのですが、仕事をしている時、特に誰かと話している時は彼氏のこともなんとなく気にならなくなっていました。
また誰かに悩みを聞いてもらうだけでも、気持ちが軽くなりました。友人に彼氏との話を聞いてもらうと、もっと悲しい恋愛をしたことがある人がいるので、それを聞くと元気をもらえました。
連絡が来ない間は彼氏のいい部分ばかり見えてしまいがちだったのですが、彼氏のことを誰かに話していると嫌なところもあったなとか考え始め、連絡が来ないのも気にならなくなってきました。
20代前半/医療・福祉系/女性
【6位】夢中になれるものに打ち込む
副業を始め、気を紛らわす
彼は教育関係の仕事をしているのですが、コロナ禍で職員の人数が減ってしまった事もあり、しばらく午前様になっていました。いつもクタクタで辛そうでした。そのせいか、連絡が途絶えるようになりました。
でも2週間も連絡がないなんて初めてだったので、辛かったです。いつも携帯を覗いていたし、どうしようもなくなって泣く日もありました。
限界が来ていましたが、彼の仕事が忙しいことはわかっていたので、重たいと思われたくなかったこともあり、私からは連絡しませんでした。
とにかく仕事から帰って寂しくなる時間を有効に活用しようと思い、副業に打ち込みました。それで、気を紛らわせたのでした。
40代後半/公務員・教育系/女性
彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法アンケートでは、1位は『自分から働きかける・話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法を回答
調査期間
2022年10月18日~11月02日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法
1位
37票
自分から働きかける・話し合う
2位
20票
反応があるまで待つ・放っておく
3位
15票
相手に変わる気がないなら別れる
4位
10票
相手の立場に立つこと
5位
9票
第三者に頼る・周囲を巻き込む
6位
4票
夢中になれるものに打ち込む
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月18日~11月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月18日~11月02日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏から2週間も連絡が来ない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37票 | 自分から働きかける・話し合う |
2位 | 20票 | 反応があるまで待つ・放っておく |
3位 | 15票 | 相手に変わる気がないなら別れる |
4位 | 10票 | 相手の立場に立つこと |
5位 | 9票 | 第三者に頼る・周囲を巻き込む |
6位 | 4票 | 夢中になれるものに打ち込む |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月18日~11月02日回答者数:100人