彼女のLINEの返信が遅い…男性100人が実践した対処法9選

彼女 line 遅い

「彼女のLINEの返信が遅い…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「のんびり待つ・互いに歩み寄る」や「理由を尋ねてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性100人に聞いた彼女のLINEの返信が遅い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法9選をご紹介しています。

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。

彼女のLINEの返信が遅い時の対処法ランキング

順位 割合 彼女のLINEの返信が遅い時の対処法
1位 31% のんびり待つ・互いに歩み寄る
2位 30% 理由を尋ねてみる
3位 11% ルールを決める・限度を設ける
4位 10% 自分の思いや考えを伝える
5位 9% 相手の目に留まる様に工夫する
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女のLINEの返信が遅い時の対処法アンケート』によると、1位は『のんびり待つ・互いに歩み寄る』、2位は『理由を尋ねてみる』、3位は『ルールを決める・限度を設ける』という結果に。

割合で見てみると、1位の『のんびり待つ・互いに歩み寄る』が約31%、2位の『理由を尋ねてみる』が約30%、3位の『ルールを決める・限度を設ける』が約11%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼女のLINEの返信が遅い時の対処法9選をご紹介していきましょう。

【1位】のんびり待つ・互いに歩み寄る

のんびり待つ・互いに歩み寄る

こちらからは連絡せず、待ってみる

彼女とのやり取りの最初の頃は、気を遣ってくれる文面が多く、楽しいと感じていました。ところがだんだん慣れていくと、私が触れられたくない話を頻繁にLINEで話されて、精神的に落ち込むことが多くなりました。

しかも、彼女はものすごく返信が遅く、追いLINEをしてようやく「仕事だった」とか、「返信してると思ってた」などと返してくる始末です。

本当は寂しいですが、相手のトーンに飲まれて不愉快な気持ちになるくらいなら、LINEを控えようと決めました。

それ以降、彼女が連絡してくる時以外は最低限にしています。すごく寂しい時以外は、しつこくLINEしません。

30代前半/IT・通信系/男性

忙しくて返信が出来ない状況なんだと考える

学生の頃に付き合っていた彼女の話です。当時はガラケーだった為、LINEではなくメールだったのですが、とにかく返信が遅かったり、来ない時が多くある子でした。ただ、私はそれに対して「なんで返信遅いの?」と聞いたりする事はありませんでした。

ある日、デートの日程を決めようとメールした際に、翌日になっても連絡がなかった為、電話して「メール見てくれた?」と聞くと、「メールに縛られたくない」と言われました。

どうやら彼女はメールのやり取りをコミュニケーションではなく、束縛のように感じていたようです。だから返事が遅かったり、来ない時があるんだと理解し、その日を境に彼女からの返信が遅かったりしても、何か他の事をしていて見てないんだと思うようになりました。

LINEでのやりとりが普通になった今でも、返信が遅い相手を問い詰める事なく、何かしら返信出来ない事情があると思って返信がくるのを待つようにしています。

30代後半/サービス系/男性

その時間を有効活用する

私は一呼吸置くことにしています。基本的に遅いからと言って慌てふためいたり、問い詰めたりはしないようにしています。

一度、今付き合っている彼女に対し、返事が遅い時に「何してたの?」などと問い詰めたことがありました。その時に浮気を疑ってしまい、喧嘩へと発展しました。

「返事が遅いから浮気している」といった低劣な心配をしてしまうと、お互いの信頼関係にヒビが入ることになり兼ねないと思います。

これに懲りた私は、それ以降、彼女の返信が遅くても何も言わないことにしました。むしろ返事が来ない時間にしなきゃいけないことをしたり、話すことを考えたりして、その時間を有効活用するようにしております。

20代後半/金融・保険系/男性

【2位】理由を尋ねてみる

理由を尋ねてみる

どういうことなのか聞いて、すり合わせをする

相手が筆不精の可能性もありますし、返信し辛い内容やタイミングの場合もあります。

返信のタイミングは人それぞれだと思いますので、変に勘繰るよりはどういうことなのか聞いて、すり合わせをする方がストレスにならないと思います。

何度もメッセージを送ったり、責めるような内容を送ってしまうよりも、相手がどういうスタンスでLINEを利用しているのかということと、自分はどうして欲しいということを伝え、お互いに出来るだけ納得できる落とし所を見つけることが、大事だと思います。

40代前半/医療・福祉系/男性

連絡がついた時に理由を聞く

私の彼女は返信が基本的に遅いです。LINEを送っても既読すらつかないことがあり、心配になることもあります。

そんな時は、私は一旦自分を落ち着かせ、相手の立場になって考えるようにします。もし、こちらから慌ただしく送り続ければ、不快に思うかもしれませんし、余計に返したくなくなるでしょう。

そして、こちらが送った要件の緊急度を確認します。緊急度が低ければ待つことを選択し、連絡がついた時に理由を聞きます。

返信が常に遅いので、返信できない理由をこちらで蓄積することで、相手の気持ちを理解し、対応できるようにしています。

30代前半/IT・通信系/男性

返信が遅い時の理由を聞く

とりあえず、彼女に余裕があるだろうと思う時間帯にLINEをするようにしました。それでも返信が遅い時は電話してみたり、わざと返信を遅らせて気をひくようにしました。

あとはデートの時に直接、返信が遅い時の理由を聞いてみたりもしました。ちゃんと納得できる内容だったので、「その件についてはわかったけど、返信できる時はなるべくしてほしい」とお願いしました。

また、普段の会話だけじゃなく、質問など相手がしっかり返信できる内容の話をして、返信を促すこともありました。

あとは遅いからと言って怒るのじゃなくて、なるべく心配していることを伝えるようにしました。

20代後半/公務員・教育系/男性