「彼女がネガティブで疲れる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「適度に聞き流す・同調し過ぎない」や「一緒に気分転換する」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女がネガティブで疲れる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法9選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女がネガティブで疲れる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女がネガティブで疲れる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 適度に聞き流す・同調し過ぎない |
2位 | 21% | 一緒に気分転換する |
3位 | 20% | 優しく寄り添う・前向きな声掛け |
4位 | 10% | じっくり休息させる |
5位 | 9% | 相手の望みを叶えてあげる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女がネガティブで疲れる時の対処法アンケート』によると、1位は『適度に聞き流す・同調し過ぎない』、2位は『一緒に気分転換する』、3位は『優しく寄り添う・前向きな声掛け』という結果に。
割合で見てみると、1位の『適度に聞き流す・同調し過ぎない』が約31%、2位の『一緒に気分転換する』が約21%、3位の『優しく寄り添う・前向きな声掛け』が約20%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女がネガティブで疲れる時の対処法9選をご紹介していきましょう。
【1位】適度に聞き流す・同調し過ぎない
相槌だけ打つ
昔付き合っていた彼女はネガティブ思考の持ち主で、いわゆる病んでいる女子でした。最初は一生懸命話を聞いて解決策を一緒に考えたり、アドバイスをしてみたりしましたが、話を聞いているとこっちまでネガティブな思考になっていきました。
それが嫌だったので、彼女の話を聞き流し、相槌だけ打つようにしました。てっきり「話をちゃんと聞いて!」と怒ったり泣いたりするのかと思いましたが、彼女は満足しているようでした。
結局、病んでいる女子は解決して欲しいわけでも、アドバイスが欲しいわけでもなく、話を聞いて欲しいだけなんだと分かりました。
30代前半/不動産・建設系/男性
深くは聞かず、軽く聞き流す
ネガティブな彼女は何があってもすぐにマイナスな発言をします。私がいくら楽しい話をしようが全てマイナスに受け取り、ネガティブな発言を繰り返すので、話すのが嫌になる事が多々ありました。
彼女は「自分がマイナスな発言をすれば、周りが肯定してくれるだろう」と思っているのでしょう。少し鬱の症状もあったので、仕方ないかなという気持ちはありつつも、ネガティブはネガティブを呼ぶので、あまり深く接しない事が一番なのではないかと考えました。
聞いている方もかなり精神的にきついので、深くは聞かず、軽く聞き流す程度が良いです。
30代後半/サービス系/男性
引っ張られず、自分軸で行動することを心がける
彼女がネガティブな気持ちでいる時に自分がポジティブでいると、余計に相手のネガティブな部分にイライラしやすくなります。
逆に彼女のネガティブな気持ちに同調してしまうと、二人して先の見えないトンネルの中にいるかのような気持ちになってしまうため、恋人として支え合う関係というよりも依存した関係となり、いずれ共倒れしてしまいます。
そのため、自分自身がニュートラルな気持ちでいることが一番最適であると思います。彼女のネガティブな部分に引っ張られず、自分軸で行動することを心がけるようにしています。
30代後半/公務員・教育系/男性
【2位】一緒に気分転換する
気分転換に映画を見たり、お出かけしたりする
私は中学生の時に自分がメンヘラだということに気づきました。お付き合いする女性は私と似ているような雰囲気の人で、学校生活の環境や家庭環境でネガティブになっていることが多かったです。
当時の私は「彼女が話してくれてるんだから、全部聞こう」という気持ちが強く、睡眠時間や自分の時間を削ってでも相談に乗っていました。ですが、このようなことを続けていると疲れてしまい、私までネガティブになってしまうということがよく起こっていました。
そのため私はこのような経験を経て、ずっと話を聞いてあげるのではなくて、気分転換に映画を見たり、お出かけしたりすることでも良いのではないかと思うようになりました。
それでも疲れるという方は、一緒に寝てあげるだけでも彼女の気分を落ち着かせて幸せな状態にしてあげられるのではないかと思います。
20代前半/流通・小売系/男性
外に出て2人の時間をしっかり作る
僕はあまりネガティブ思考ではなかったけどわがままな性格だという自覚があり、仕事が忙しかったこともあって、彼女を疲れさせてしまったり、うまく寄り添えなかったりすることもありました。
そのせいで彼女がネガティブになり、顔も合わせなくなり、別れる寸前までいくこともありました。
これはマズイと思い、お互いに話し合い、休みの日は外に出て2人の時間をしっかり作るようにしました。
その結果、2人の関係は深まり、今ではネガティブな時があっても疲れることなく、支え合えるようになりました。
20代前半/自営業/男性
【3位】優しく寄り添う・前向きな声掛け
本人が納得するような答えを言ってあげる
彼女が転職したばかりの時、仕事でミスしてしまい、「自分は何もやってもダメな人間だ」と落ち込んでいました。何を言ってもネガティブな発言を繰り返すばかりだったので、私もついつい自分の考えばかりを感情的に押しつけてしまいました。
しかし、一旦冷静になり、彼女のしてきた努力を思い出してもらい、「今はミスしてしまっても、これから努力の成果が出るから大丈夫だ」と励ましました。そして自分の仕事で失敗した体験談を話し、「みんな同じように努力して、失敗を繰り返して成長するんだよ。ミスをしない人はいないから、大丈夫。その後が大事」と話したところ、彼女も納得して前を向いて仕事に行くようになりました。
人それぞれの考えがあるので、自分の考えを押し付けず、相手の気持ちを考えて歩み寄り、答えを出す事も大切だと思います。
30代前半/サービス系/男性
普段の努力を労い、安心させる
昨今の不安を掻き立てるニュースを見聞きする度、家内がやたらと心配します。「〇〇になったらどうしよう…何も準備できてない…」とまるで世界が終わってしまうかのごとく狼狽えています。
「塞翁が馬」という言葉の通り、不幸も幸運も予測が付かないものです。いたずらに振り回されてはいけませんし、何か良くないことが起きたとしても、次の瞬間、法外なラッキーが待ち受けているかもしれません。逆もまた然りです。
そこで私はいつも「自分でできる事柄から始めよう」と家内に伝えています。「悪いイメージが頭に浮かんでも、その通りの未来ばかり待ち受けてはいないだろ?自分の捉え方次第で、一瞬先は闇にも光にもなり得るよ。君はいつも家族や私の為に努力してくれている。それができているのだから、臆することなく今のままでいいよ」と語ってあげると、不思議と彼女は落ち着きます。
60代前半/自営業/男性
【4位】じっくり休息させる
とにかく一緒に早く寝る
私の妻は事務系の仕事をしていますが、些細なミスをしただけで、とても落ち込んで帰宅してきます。どんなミスをしたのか話を聞くと、正直言って「そんなことか」と思うようなことですが、「私はいつもミスばかりする」とひどく落ち込み、食欲すらなくなるようです。
「そんな時もあるよ」、「大丈夫、次はミスしないよ」と色々言葉を変えて励ますのですが、全然聞いてもらえず、私も食欲が無くなってきます。一緒にお酒を飲んだり、気晴らしに散歩に出かけたり、お笑い番組を見たりしても、ほとんど効果がありませんでした。
そこで「今日は疲れているから早く寝よう」と半ば無理矢理誘ったら、いつもより多く寝たせいか、体も心もスッキリしたみたいで、あっさり元気になったのです。
それからは妻自身も「今日は落ち込んでいるから早く寝る」と、自分から早く寝るようになりました。睡眠は体だけでなく、心の疲れも取ってくれるのだな、と強く実感しています。
40代後半/メーカー系/男性
【5位】相手の望みを叶えてあげる
相手の好きなことが出来るようサポートする
出会った頃、アトピー性皮膚炎で悩んでいた彼女ですが、付き合ってからもアトピーの事でネガティブになっており、ずっと暗い顔で、体中をボリボリしていて可哀想でした。
でも、私のことを本気で好きになってくれていることがひしひしと伝わってきたので、私も何とかしてあげたいと思い、ポジティブになれる様に彼女の行きたい場所・やりたい事の為に自分なりに努力しました。
でも仕事でストレスが溜まるとアトピーが酷くなるみたいで、その都度、体中をボリボリ掻いていました。
そこで休みの日は開放的になれるように、同じように好きなところに連れて行ってあげたりしました。
40代前半/メーカー系/男性
彼女がネガティブで疲れる時の対処法まとめ
この記事では、彼女がネガティブで疲れる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女がネガティブで疲れる時の対処法アンケートでは、1位は『適度に聞き流す・同調し過ぎない』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女がネガティブで疲れる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女がネガティブで疲れる時の対処法を回答
調査期間
2022年10月22日~11月06日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女がネガティブで疲れる時の対処法
1位
31票
適度に聞き流す・同調し過ぎない
2位
21票
一緒に気分転換する
3位
20票
優しく寄り添う・前向きな声掛け
4位
10票
じっくり休息させる
5位
9票
相手の望みを叶えてあげる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月22日~11月06日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女がネガティブで疲れる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年10月22日~11月06日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女がネガティブで疲れる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 適度に聞き流す・同調し過ぎない |
2位 | 21票 | 一緒に気分転換する |
3位 | 20票 | 優しく寄り添う・前向きな声掛け |
4位 | 10票 | じっくり休息させる |
5位 | 9票 | 相手の望みを叶えてあげる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年10月22日~11月06日回答者数:100人