彼氏が将来の話を避ける…女性100人が実践した対処法15選

彼氏 将来 の 話 避ける

「彼氏が将来の話を避ける…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「自分の意思や覚悟を伝える」や「相手の意思を確かめる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏が将来の話を避ける時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法15選をご紹介しています。

彼氏が将来の話を避ける時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏が将来の話を避ける時の対処法
1位 26% 自分の意思や覚悟を伝える
2位 25% 相手の意思を確かめる
3位 19% ポジティブなイメージを持たせる
4位 12% タイムリミットを設けて待つ
5位 11% 見切りをつける
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が将来の話を避ける時の対処法アンケート』によると、1位は『自分の意思や覚悟を伝える』、2位は『相手の意思を確かめる』、3位は『ポジティブなイメージを持たせる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『自分の意思や覚悟を伝える』が約26%、2位の『相手の意思を確かめる』が約25%、3位の『ポジティブなイメージを持たせる』が約19%となっており、1~3位で約70%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏が将来の話を避ける時の対処法15選をご紹介していきましょう。

【1位】自分の意思や覚悟を伝える

自分の意思や覚悟を伝える

自分のビジョンを話す

私の夫は付き合っていた頃、「一緒に住めたらいいのにね」という話はするものの、一向に結婚の話をしてきませんでした。

そんな彼がある日、「この日はどうしても空けておいて」と言うので、まさかプロポーズか?とるんるんで行ったら、「ミュージカルの予約がとれたからどうしても一緒に行きたかった」というものでした。私はめちゃくちゃガッカリしてしまい、ミュージカルの後に彼と一緒に指輪を見に行って結婚願望をアピールしましたが、効果はなさそうでした。

たまりかねた私は、2人で真剣に話し合う機会を設け、自分は仕事に誇りを持っているので、たとえ結婚しても働き続けたいことをはっきり伝えました。すると彼は、「実は君を養って行く自信がなかった。もっと一人前になってから結婚の申し込みをしようと思ってたから、何も言えなかった」と言うのです。それを聞いた私が、「2人で働いていけばいいんだよ」と言うと、ほっとしたようでプロポーズされました。

共働きなど1人の負担にならない将来を思い描けると違うかもしれません。

30代後半/専業主婦/女性

相手の精神状態をよく観察し、本音で話し合う機会をつくる!

私は彼氏と結婚したいと思っているのに、彼氏がとことん将来の話を避ける時期がありました。その時はなんで!?とイライラしましたし、すごく不安にもなりました。でも、責めると、もっと避けるようになるだろうと思ったので、まずは彼氏の様子を冷静に観察することにしました。普段の何気ない会話から、子供が欲しいと思っているのか、結婚願望があるのか、仕事が忙しいのかなど、慎重に彼氏の本音を探りました。

特に、仕事が忙しすぎてストレスやプレッシャーに押しつぶされていないか、精神的な余裕があるのかを知るのは重要です。なぜかというと、男性はそういう余裕のない時、不安定な時は結婚のことを考えられない人が多いから。彼氏の様子をよく観察したところ、仕事へのストレスは特になく、ただただ『まだ若いから結婚は先でいいや』と思っているのだとわかりました。彼氏はそれで良くても、年上の私は時間に余裕がありません。

なので、改めて彼氏と将来の話をちゃんとしようと決意して、彼氏にもそのように伝えました。「〇月〇日に、私達の将来のことについてちゃんと話そう」と真剣な表情で話したところ、覚悟が伝わったのか、はぐらかしてばかりいた彼氏が初めて「わかった。ちゃんと話そう」と言ってくれました。

そして、当日はお互いに隠していた本音で話し合うことができ、前向きな結果を出すことができました。なので、まずは彼氏の精神状態などをよく観察し、その後で2人で本音で話し合う日を作ることをオススメします。

30代前半/サービス系/女性

これからのことを本気で真剣に話したいと伝える

私の彼も将来の話になると「考えてるよ」とだけ言い、具体的に話してくれません。

付き合い始めて半年未満なら仕方ないかもしれませんが、ある程度の期間付き合っていたら、真剣に話してくれないのはとても嫌な気持ちになります。

私は、「あなたがもし将来のことを考えておらず、この先何も変化が無いのであれば時間がもったいないので、別の道に進みたい」と話します。女性は妊娠出産など、年を重ねると大変になることが増えてくるという話もします。その様な話をすると真剣に向き合ってくれるので、効果があるかと思います。

時間は本当に大事だということを分かってもらうのが大事だと思います。

30代前半/サービス系/女性

結婚する気ないなら別れる作戦

口先では、「早く一緒に住もうね、結婚しようね」なんて言う彼氏でしたが、なかなか行動に移す事がなかったです。そのため、本気で思っていることなのだろうかと不安になるばかりでした。

そんな時、彼の妹が結婚することを彼に聞かされました。私は結婚についてナイーブになっていたので素直に喜べず、寂しさや不満が爆発し、後日、彼に「結婚する気がないなら別れたい」と話しました。

すると焦った彼は、「本気で考えてるから、両親にご挨拶させて」と言ってくれました。そのあと本当に挨拶に来てくれて、トントン拍子で彼と結婚できました。

私の場合はうまくいきましたが、『結婚する気ないなら別れる作戦』は諸刃の剣みたいなものなので、彼の気持ちが前向きでないなら本当に別れて、次の出会いに期待する覚悟をもってされた方が良いと思います。

20代後半/専業主婦/女性

【2位】相手の意思を確かめる

相手の意思を確かめる

はっきりした答えが欲しいと伝える

20代の頃、数年付き合っていた彼がいました。20代後半に差し掛かり「私は年齢的に結婚して子供が欲しいと思っているから、今後どうしたいか具体的に教えて欲しい」と伝えました。単刀直入過ぎるかと思いましたが、結婚したかったので・・・。

結果、彼は起業したばかりで「君の希望を叶えることができない」と言われ、お別れすることになりました。その時はショックでしたが、結論がはっきり分かって諦めがつき、次に進むことができました。

私の友人も「30歳になるから結婚するか別れるか決めて欲しい」と言った人が2人います。友人2人は結婚しました。

結婚願望がありいい年齢になってくると、先行きが不明確だとお付き合いが楽しめなくなるので、こういったケースもありなのかな?と思います。

40代前半/自営業/女性

自分のことをどう考えているのか何度も聞く

二人の将来を考えて付き合っていると、相手が“これから”をどのように考えているのか?どうしたいのか?が気になります。でも相手がその気でないと話をずらしたり、真剣に考えてくれなくて、それとなく流されたりします。

こちらがいくら真剣に考えていたとしても、相手に伝わらないと意味がありません。私はそんなのは嫌だったので、日にちをずらして何度もチャレンジしました。

避け続ける相手に対し「私の事をどう考えて付き合っているの?今が良ければそれでいいくらいの付き合いなの?」と聞きました。すると相手はハッとしたような顔をして、それからはしっかりと考えてくれるようになりました。

40代前半/専業主婦/女性

結婚願望がある人なのか、ちょこちょこ探りを入れる

私は結婚願望が強いので、付き合い始めの時期から彼氏が結婚願望がある人なのか、ちょこちょこ探りを入れていました。

例えば、職場で既婚者の方のエピソードを私に話してきた時の彼氏の考えや、私の友達の彼氏の結婚をイメージさせるようなエピソードを話した時の彼氏の返答などから探りを入れていました。

過去に付き合った人に、「俺って結婚願望全くないんだよな」と言われた時には、彼氏に対して嫌な面が多く見えていた時期でもあったので、速攻別れを告げました。

恋愛の先に結婚の文字の見えない人との付き合いは、私にとっては無駄な時間に思えていました。

40代前半/専業主婦/女性

相手の結婚観・ライフプランを聞く

まずは彼がどんな人生プランを立てているのか、自分のプランとはどう違うのかを聞きだします。

以前、「結婚を前提にお付き合いしてほしい」と言われてお付き合いを開始した人がいました。付き合い始めて1年経った頃に結婚を意識するようになったので、デート中に彼に、何歳で結婚したいのか、子供は何人欲しいのか、など、普通の会話の中で聞いたことがありました。

その時の彼はなぜかはっきりした返答がなく、あいまいな返事ではぐらかされたような感じでした。それが引っかかって、家で過ごしている時に聞きました。すると彼は、自分も結婚を意識し始めたけど、自分でいいのか、幸せにできるのかと、少し怖くなっていたみたいです。

お互いその時は結婚を急いでいなかったので、自分たちのペースで進むことを約束しました。聞きにくいことだけど、先延ばしにせず話が出来て良かったです。

20代後半/専業主婦/女性

【3位】ポジティブなイメージを持たせる

ポジティブなイメージを持たせる

相手の好きなスポーツ関係や子供の話をする

付き合って2年になりますが、お互いに20代前半という事もあり、彼は「結婚はね、まだ若いし・・・」としか言いません。

付き合って1年目を過ぎた頃は「結婚したいと思っているから、将来のことも少しずつ考えていきたい」と伝えてくれていたのですが、気分が変わったのか濁されることが多くなり悲しいです。

ですがそこで負けずに、「将来子供ができたら、〇〇してあげるんだ!」、「子供と一緒にサッカーやバスケ、スポーツをして教えてあげたい!」などと、彼の好きなスポーツ関係や子供の話をするようにしています。

すると彼も楽しそうに「そうだね、楽しみだね」と言ってくれるので、彼も楽しみだと思える会話をすることを心掛けています。

20代前半/メーカー系/女性

式場のランチに連れていく

以前、私はウエディングプランナーの学校に通っていました。卒業後、早く結婚したかった私は時折、結婚の話を持ち出したのですが、彼には「うーん…」と避けられたままでした。

それならと思い、「行きたいランチがある」と言って、式場のランチへ連れていきました。当初は彼も「えっ?」という顔をしていたけど、私が「プランナーの勉強もしたくて」と伝え、模擬結婚式にまで参加しました。その時に対応してくださったスタッフさんとお話している時に、「こんな式場で式を上げたい」とか、「ここでみんなと写真撮りたい」とか口に出し、スタッフさんと彼氏込みで色々話して見積もりも出して貰いました。

その後、彼に付いてきてくれたお礼を言い、感想を言い合っていたところ、彼氏が結婚話から逃げていた理由が金銭的な問題だと言うことがわかりました。ですがその日、見積もりも出して貰っていたので、私もプランナーの卵目線で「こことここは削れるから、何円くらいになるよ。あとは御祝儀の目安がこれくらい入るよ」と話をすると、彼も安心したみたいですんなりと話を聞いてくれました。

それからも色んな式場のランチに行っているうちに、ある式場で決まり、トントン拍子で結婚になりました。こちらの要望だけ伝えるのではなく、結婚は2人のことなので、相手の不安、要望も聞いてすり合わせが大切なのだなと思いました。

30代前半/サービス系/女性

ポジティブな話を具体的に言ってみる!

付き合って4年ほど経って、友達が結婚し始めたことで、自分たちの将来のことが気になっていました。しかし、彼に友達の結婚話を伝えても、すぐに別の話題になってしまうし、あまり将来の話をしようとしてくれませんでした。

そこで、お互い疲れているタイミングを避け、友達の結婚式や赤ちゃんの写真や動画を見せながら、「すごくかわいかった。ここの演出が素敵だった」と、視覚的・具体的を意識しながら話をするようにしました。

すると、彼も興味を持ってくれて、「ここは友達の結婚式の真似をしたい」「ここは変えたい」など、お互いの理想や価値観を共有するいい時間になりました。

何度も何度もこういったアピール(?)をすると彼も面倒だと思うので、時間・心に余裕がある時にポジティブな内容で話を持ち掛けてみるのがいいと思います。

20代後半/サービス系/女性

【4位】タイムリミットを設けて待つ

タイムリミットを設けて待つ

自分の中で期限を決めて相手が話題に出すまで待つ

今までつきあった人全員に言えますが、男性は付き合った当初は気分もよく浮かれているので「いずれは結婚もね…」「一緒に住もうね」「結婚するしね」などと絶対言います。それは本人も無意識だし、嘘を言っているわけではないのでしょうけど、結局2年くらい経つと全員そんなことは微塵も話題に出さなくなるし、デートすらしなくなって別れてしまいました。

将来についてまったく話題にしなくなった彼に対して、私は自分から「将来どうするの?」と言えないタイプなので、とにかく何も話題にしませんでした。今思うとそれはそれで正解だったなと思います。

お互いに本当に結婚したければ、それを直接話題に出さなくても、自然と別の話題でも「そろそろちゃんとしなきゃね」という方向性になるし、入籍はしなくともこれからどうするかというビジョンが決まっていくと思います。

なので自分の中で判断できる期間を決めて待つのが一番だと思います。

30代前半/医療・福祉系/女性

具体的な理由や不安を明らかにし、期限を決めて相手に委ねる

付き合って7年、同棲して1年経ったので、そろそろお互いの今後のことを話し合いたいと思い、彼に「結婚やその先のことについて相談しよう」と持ち掛けました。しかし、彼はものすごく嫌がり、部屋に閉じこもってしまいました。何度かトライしてみたのですが「あと1年待ってほしい!」と強く言われ、1年近く待ちましたが何も変わりませんでしたので、もう一度話し合いを提案しました。ところが、彼は黙るだけで何も話してくれませんでした。

当時、私は海外移住を検討していたので、「もし今後も結婚を考えることができない、または考えたくないのなら、私は海外に移住したいと思っているので、1ヶ月後に「結婚したいのかどうか」答えを出してほしい」と伝えました。それに加えて「結婚を今すぐできない理由」についてGoogleで検索し、サイトに載っている理由を見せて「この中で、あなたが結婚に踏み切れない理由に近いものはどれ?」と聞きました。さらに、私が職場や家族から結婚の有無について度々聞かれていることを伝え、「周りにも心配させたくないので、ダメならダメで早めに伝えたい」と話しました。

すると彼は、私が見せたサイトから大きな理由を一つ選び、1ヶ月以内に答えを出してくれました。そのため、家族や職場に話すことができました。

この提案をして良かったことは、彼も漠然としていて具体的な理由や不安を分かっていなかったことです。それを知れたので私も安心して、話し合うことができました。

20代後半/サービス系/女性

【5位】見切りをつける

見切りをつける

しばらく様子を見て、変わらなければ見切りをつける

付き合ってまもない頃に「〇〇(私)になら渡したい。初めて思ったこの気持ち。受け取ってください」と指輪をプレゼントされました。いつかは結婚したいと言われ、私は嬉しく思いました。たまに彼の家に行ってお泊まりすることもあり、同棲したらこんな感じかな~などと想像していたこともありました。

最初の頃は毎日が楽しかったのですが、何年も経つと「この先、私たちは結婚するのだろうか?」という謎が生まれてきました。

本人にいつ結婚できるのか聞いても「ん?まあ、そのうち」とのこと。何度聞いても同じ返答なので、もう聞くことを諦めました。

SNSを見ると他の女の子とも会話している様子が見えたので、なんかもう嫌になってしまい、別れちゃいましたね。将来の話を避けるのはまだ遊んでいたいからなのかなぁ・・・と思ったりしました。

30代前半/専業主婦/女性

結婚する気があるのか確かめ、ないなら別れる

アラサーの頃、結婚前提で付き合いたいと思い、男友達に紹介してもらって付き合った彼。付き合い初めはデート回数も多く、趣味も合うので楽しかったです。

でも、将来の話をしようとすると、それとなく躱されたので、半年程経った頃、思い切って「ご実家に行ってみたい」と言ってみました。それでも歯切れの悪い返事だったので、悩んだ末に男友達に相談しました。

すると、言いにくそうでしたが、彼には結婚する気はない事を教えてくれました。

そうと分かれば、気持ちが一気に冷め、これまで色々と我慢していた事も出来なくなったので、結局メールで別れました。

40代前半/専業主婦/女性

彼氏が将来の話を避ける時の対処法まとめ

この記事では、彼氏が将来の話を避ける時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏が将来の話を避ける時の対処法アンケートでは、1位は『自分の意思や覚悟を伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏が将来の話を避ける時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏が将来の話を避ける時の対処法を回答
調査期間 2022年10月22日~11月06日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏が将来の話を避ける時の対処法
1位 26票 自分の意思や覚悟を伝える
2位 25票 相手の意思を確かめる
3位 19票 ポジティブなイメージを持たせる
4位 12票 タイムリミットを設けて待つ
5位 11票 見切りをつける
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年10月22日~11月06日
回答者数:100人