彼氏にイライラすると言われた…女性100人が実践した対処法20選

彼氏 に イライラ すると 言 われ た

「彼氏にイライラすると言われた…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「原因を聞く・冷静に話し合う」や「様子を見る・その場を離れる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏にイライラすると言われた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法20選をご紹介しています。

彼氏にイライラすると言われた時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏にイライラすると言われた時の対処法
1位 37% 原因を聞く・冷静に話し合う
2位 20% 様子を見る・その場を離れる
3位 15% ひとまず謝る
4位 14% 気持ちを伝える・言い返す
5位 5% 価値観の違いとして受け入れる
6位 4% 問題点を見つけ、善処する
その他 5% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にイライラすると言われた時の対処法アンケート』によると、1位は『原因を聞く・冷静に話し合う』、2位は『様子を見る・その場を離れる』、3位は『ひとまず謝る』という結果に。

割合で見てみると、1位の『原因を聞く・冷静に話し合う』が約37%、2位の『様子を見る・その場を離れる』が約20%、3位の『ひとまず謝る』が約15%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏にイライラすると言われた時の対処法20選をご紹介していきましょう。

【1位】原因を聞く・冷静に話し合う

原因を聞く・冷静に話し合う

イライラした原因を聞く

私の彼氏は人に八つ当たりするタイプではないのですが、ある日突然「イライラする!」と怒鳴られてしまったことがあります。

自分が彼をイライラさせた要素が思い浮かばず、考えていたら、彼はまた私を見て「イライラする!」と怒ってきました。あまりにも理不尽なので、「こっちこそイライラするわ!」と怒鳴り返しました。そしたら彼氏が驚いて「ごめん」と謝ってきました。

彼氏にイライラした原因を聞いたら、特にはなく、訳の分からない不安な気持ちになって私にぶつけたと言っていました。そこで私は「お互い人間なので、まずどんな気持ちでどうしたいのか、どうされたいのかを言ってくれないと困る」と伝えました。

するとその後はゆっくり話をしてくれました。

30代前半/専業主婦/女性

一旦その場から離れて冷静になる

一旦、その場から離れて一人になります。深呼吸を数回行い、気持ちを落ち着かせて、更に飲みものがあれば摂取することで心が落ち着きます。その時間で相手の心も落ち着くはずです。

そのあと、何故イライラすると言われたかについて、自分自身に問いかけを行います。ここで「相手にイライラされても仕方ない」と納得できれば、素直に謝ります。

もし、何故イライラされなければならないのか分からなければ、相手の所に行き、イライラの理由を聞き出します。そこから自分の気持ちも伝え、お互いが納得いくまで話し合います。

50代前半/公務員・教育系/女性

お互いの時間を作り、冷静になってから話し合う

彼氏の家にご挨拶に行くことになり、日程なども決まって、その日の予定などを決める段になりました。しかし、やはりコロナのことなどが気になったため、延期にしないかと提案をしました。

「世間的には少しずつ落ち着いてきているし、旅行に行くわけでもないから大丈夫」と言う彼氏と、「普段会わないような関係の人に会って、万が一、コロナにかかってしまったら、職場の人みんなに迷惑をかけてしまう」と心配になった私で話し合っている最中に、なかなか意見が折り合わず、「イライラする」と言われました。

このまま話し合っても同じことの繰り返しになってしまうと思ったので、少しの間お互いに違うところで過ごした後、気持ちを落ち着かせてから再びどうするかを話し合いました。

一度、一人になって頭の中を整理したので、お互いに落ち着いて話すことができ、無事に解決しました。

30代前半/公務員・教育系/女性

“ひとりの時間” を作った後、話し合う

普段あまり喧嘩をすることがなかったのですが、ある日、彼氏と意見が合わず、お互いの持論を言い合うことがありました。どれだけ話し合っても相手の意見を理解できず、とうとう彼氏が限界に達してしまいました。私は初めて彼の怒った姿を見たので動揺して、思わず別の部屋に逃げてしまいました。

しばらくはお互いイライラしていたので、物音や足音が大きかったり、独り言で文句を言ったりしていました。しかし、一時間ほど経つとお互い静かになっていました。

私はこの一時間で彼の言っていたことを思い返して、申し訳ないという気持ちが出てきたので、謝りたいと思い、彼に声をかけました。すると、さっきのイライラが嘘のように、彼も驚くほど落ち着いていました。一人になった時、彼なりにいろいろ考えていたそうです。その後、冷静に話し合って誤解が解け、良い方向に話をまとめる事ができました。

この事をきっかけに、私たちはどちらかがイライラし始めると、話を一度止めて “ひとりの時間” を作り合うようになりました。ひとりの時間を作ることで衝突が減り、前より素直に気持ちを伝えることができ、それを素直に受け入れる事ができるようになりました。

20代前半/専業主婦/女性

まずは話を聞いてみる

相手に「イライラするんだよね」と言われてしまったら、「おぉ、どうした?え?ごめん、私なんかした?」と軽すぎず重すぎない雰囲気で聞き返します。相手が「いや、別にそういうわけじゃないんだけど…」と返してきたら、「そかそか…うんうん。とりあえず、ゆっくりしよう」と言って、一旦思考を停止させます。

イライラする時は日頃の小さなストレスや疲労の蓄積、日々の栄養の偏りなどが原因だと思うので、まずは話を聞いてみることから始めます。しかし一朝一夕で直るものでもないので、まずは身体を休めて、栄養のあるものを食べて睡眠をとってもらうことを大事にします。

イライラしている時は、相手が優しさでしてくれたことも煩わしく感じてしまうし、素直に受け取れない自分にまたがっかりしてしまったりするので、話を聞く側は無理して深入りしないようにします。

一息つけたら、イライラはいつまでも続くものでもないと思うので、そこでまたゆっくり話ができたらと思います。

30代前半/専業主婦/女性

どうしてそう思うのか、理由をゆっくり聞く

彼氏はどんなにストレスを溜めていたとしても、私に対して「イライラする」と言うことはありません。まずは自分で理由などを考えて、直せる部分を直してから「こうしてほしい」と打診してくることがほとんどだからです。

ただ、そんな彼も忙しくなってくると、分析をしたり行動したりが出来なくなってくることがあります。そんな時、なにかがあると「イライラする」と言うようになりました。

これを放置すると爆発してしまうと思ったので、まずは温かい紅茶を淹れて、2人でゆっくり飲みます。夜遅い時間であっても、こうして一息つける時間が大切だと思うからです。

そして、少し気持ちが落ち着いてきたなと思ったら、どんな時イライラしたのか、その理由はなんなのか、ゆっくり言語化をしてもらうのです。
その時、せかさず、落ち着いて聴くようにすると、自分も一緒に寄り添って考えているというのが伝わるかなと思っています。そうして、2人で寄り添ってゆっくりでも原因を解決していけるのがいい関係だなと思っています。

20代後半/商社系/女性

話し合って何が嫌か聞く

私は周りからイライラすると言われたことがたくさんありましたが、理由がわからないので、相手に訊いています。

それを話すのも嫌という人もいましたが、彼はいろいろと教えてくれました。その上で「人間は何でも100%出来るわけではないから、少しずつ直していこう」と言ってくれました。

最初はなかなかうまくいかず、失敗を繰り返して彼に迷惑をかけていましたが、今ではだいぶ改善出来ました。

分からない時は相手に訊いて教えてもらうようにすると、もっと直せるようになると思います。

20代前半/専業主婦/女性

とことん話し合う!

ある日、私が仕事から帰宅すると、彼氏がやたらイライラしていました。私にとっては身に覚えがなく、普段通りの生活をしていたので疑問でした。

そこで、理由を聞いたのですが、「別に」の一言のみでした。放っておいても埒があかないと思ったので、思い切って問い詰めてみました。そうしたら、「なんとなくイライラした」と言われました。

そんな日もあるのかなとは思いつつ、なんでなんとなくイライラしているのか?をとことん話し合いました。そうしたら、仕事でのストレスが知らないうちに溜まっていて、私に当たっていたようです。

その後は、ストレスを発散する方法を話し合いました。

20代後半/メーカー系/女性

【2位】様子を見る・その場を離れる

様子を見る・その場を離れる

相手が落ち着くまで、陰からそっと見守る

私はそっと身を引くようにしています。といっても、完全に身を引くのではなく、陰からそっと見守る形です。

私も彼に「イライラする」と言われることがあります。もう2年付き合っているので、「イライラするのはこれが原因かなぁ…」と薄々わかりますが、どうしてもわからない時はそっと身を引いています。事情を知らない、わからない第三者の私が下手に首を突っ込んでしまうと、彼はさらにイライラしてしまうからです。

彼は状況を冷静に判断できるようになるとイライラが少し軽くなるそうなので、その時が来るまで身を引いて見守っています。

彼が落ち着き、「胸の内にあることをアウトプットしたい!」と言われたら、喜んでその役割を引き受けるようにしています。

20代前半/流通・小売系/女性

見守りモードになる

男性が女性にイライラすると言う状況には、2種類あると思われます。1つは女性がよかれと思ってアレコレしゃべりすぎた挙句、顰蹙を買ってしまった場合。2つめは女性が言いたいことを言うタイミングがつかめず、延々ともじもじしている状況に男性が焦れた場合。

前者の場合、女性は忠告したい気持ちを抑えるのが得策です。何故なら、男は「やる」と決めたらやりたい生き物だからです。彼のお母さんかおばあちゃんになったような気持ちで、見守りモードになりましょう。そして彼が失敗しても、あとで責めないことが大事です。

後者の場合、彼にはあなたが何か言いたそうなのが分かっているのでしょう。彼なりにあなたの言葉を待っていると思います。思いきって発言するか、難しいなら「今は言えない」ということだけでも伝えましょう。

このどちらにも当てはまらないなら、まずは物理的に場を離れるのもありでしょう。

40代前半/自営業/女性

相手が声をかけてくるまでだんまりを決め込む!

イライラすると言われた時点でめちゃめちゃ腹が立って、コチラまでイライラしてきてしまいます。でも、相手が何に対してイライラするのかが分からないので、一応原因は聞くべきだと思います。

しかし、それがコチラの喋り方や動作など、持って生まれたものに対する不満の場合、どうすることもできません。自分を犠牲にしてまでパートナーの好みに合わせる覚悟があるのなら、頑張ってみるのも手かもしれませんが、そこも含めての自分だし、受け入れられなかったのはパートナーの問題なので悩むことは無いと思います。

また、助言などコチラが良かれと思ってしたことについてイライラするというのであれば、とにかく相手からアプローチしてくるまで、だんまりを決め込むのもいいと思います。

イライラするのは相手の感情なので、相手が納得して折り合いを付けるまで、モーションをかけたところで収拾がつかないと思うからです。

50代前半/医療・福祉系/女性

何もせず様子を見る

同棲している彼は片付けることが苦手で、基本的に使ったら使いっぱなし、出したら出しっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなし。私はいつも「ちゃんと片付けするんだよ」と注意しつつ、彼の分の片付けまで全てやっていました。

そうするとある日、「一緒に住んでいるんだから、気になった方がやればいいじゃん。なんでそんな風に言われないといけないの?腹が立つ」と怒られました。だらしないくせに偉そうな彼の態度にイラっとしたので、「分かった、それなら気になったらやってね、お願いね」と言って、今までしていた片付けをやめて何もしないようにしました。

すると部屋がみるみる彼氏のもので溢れていき、掃除をするにも床にものがありすぎて掃除機もかけられなくなりました。彼は汚れていく部屋を見てまずいと思ったのか、休日に丸一日かけて片付けをしました。その後、「片付けがこんなにしんどいとは思わなかった。普段から〇〇(私)が部屋を綺麗にしてくれていたことにやっと気がついた。ありがとう。これからはちゃんとやるからね。自分が悪かったのに、怒ってしまってごめんなさい」と言われました。

今では、片付けではなく他の家事についても、お互いのために協力してすることが出来ています。

20代前半/IT・通信系/女性

【3位】ひとまず謝る

ひとまず謝る

謝って食事を奢る

彼と一緒に買い物に行った時のことです。夏だったのでサンダルが欲しくて、ショッピングモールに行きました。靴屋さんに入ってサンダルを見ましたが、好みのデザインのものが無かったので、何店舗かお店を回りました。

最初は二人で、「あっちが可愛い。こっちが似合う」なんて楽しく会話もしていましたが、私がなかなか決められなかったので、彼氏はだんだんイライラし始めました。「これ、どうかな?」と話しかけても、「それでいいんじゃん」とか、「もう、それにしなよ」と、口調もキツくなって来ました。

やっと好みのサンダルを買って帰途についたのですが、帰りの車の中で彼から、「イライラする!なんで、そんなサンダルごときで悩むんだよ」と言われてしまいました。

私はひたすら「ごめんなさい」と謝り、夜ご飯をご馳走すると伝えたところ、とりあえず彼氏の怒りも収まりました。

40代後半/専業主婦/女性

落ち着いてから謝る

以前、彼氏とその友達を含めた3人で飲みに行っていた時、ちょっとしたトラブルが起こりました。

代行を呼んだ際、「〇〇(苗字)です」と名乗った私に対し、彼氏の友達が「苗字で伝わるって、そんなに有名なんだ」と言ってきたんです。その言い方にイライラした私は、お酒が入っていたこともあって彼氏の友達を口汚く罵ってしまい、それがきっかけで言い合いになりました。

やがて彼氏もイライラし始め、「二人とも悪い」と言い出し、最悪な雰囲気になりました。

私はその気まずい感じが嫌になったので、感情が落ち着いてから謝りました。一時の感情で色んなことを口にするのは良くありませんね…今後も気をつけていきたいと思っています。

20代前半/商社系/女性

イライラさせたことを謝ってからすぐに出かける

「イライラする」と言われた原因は何にせよ、まずは謝罪します。この時、注意したいことは、イライラさせた原因ではなく、「イライラさせてしまったという事実」に対して謝るということです。

ちなみに、どう考えても自分が悪いことをしたならば、その行為自体もきちんと謝ります。

「不快にさせてごめんね」と伝えたあとは、「私も落ち着いて反省したいから、ちょっと外に出るね」と行って外出します。そこで冷静になって自分に本当に非がなかったか確認します。

大体1、2時間ほどカフェでぼーっとしたりした後に、彼氏が喜びそうなちょっとしたもの(好きなお菓子やお酒、読みたがっていた漫画など)をお土産に持って帰り「仲直りしよう」と伝えます。

30代前半/サービス系/女性

【4位】気持ちを伝える・言い返す

気持ちを伝える・言い返す

思っていることをそのまま伝える

当時お付き合いしていた彼は、すごくせっかちで短気な人でした。私はどちらかと言うとマイペースでおっとりしていると言われていて、優柔不断なところがあったりします。

そのせいか、一緒に何処かに出かける時など、彼から「君は用意や行動が遅いから、待たされるとイライラしてくる」と言われてしまいました。

私も急ごうとはするのですが性格を変えるのは難しいし、自分のペースがあるので、何もかも相手に合わせることはできません。せっかく二人で楽しいことをしようと思っていても、外出前にイライラされるとテンションが下がるし、まだ時間的な余裕があるのに必要以上に急かされて嫌な気持ちになりました。

ある時、また同じように彼がイライラし始めた時、我慢できなくなり、「イライラするなら1人で出かけてよ!私も急かされてると感じると焦ってしまうから!」と伝えたところ、少し黙って待ってくれるようになりました。

30代前半/流通・小売系/女性

不快感をあらわにする

彼氏と同棲していて私がご飯を作っているのですが、よく好き嫌いをされます。私は少しイラつき、時々わざと彼氏の嫌いな食べものをご飯に入れたりしていました。

そうするとやはり彼氏は「これ俺、嫌いなんだけど」と言ってきます。いつも同じものじゃ芸がないし、しっかり栄養を摂らせたいと思ってのことなのですが、相手には伝わらないようです。

この前、彼氏が「俺の嫌いな食べ物ばっか入れやがって。いらいらするんだよ」と言ってきました。さすがに腹に据えかねたので、「私もね、彼女が心を込めて作ったご飯をまずいって言う彼氏にもっといらつくんだけど?」と反抗しました。

すると彼も少し嫌そうにしていましたが、「わかった、わがまま言ってごめん」と謝ってくれ、解決しました。

30代前半/専業主婦/女性

「このままでは関係を続けられない」とはっきり言う

彼は精神的に不安定なことが多く、毎日のように「イライラする」と言ってきました。しかも「元カノにはイライラしたことなんかないけど、〇〇(私)にだけイライラする」と言われてしまい、私も疲弊していました。

初めのうちは、私にだけイライラするのは、きっと私に対する期待が大きいせいだ、となるべくポジティブな解釈を心がけていました。

しかしそう言ったことを言われ続けることにより、ストレスが蓄積していくのがわかったので、彼に「このままでは関係を続けられない」とはっきり言いました。そうしたら彼も私を失うリスクを自覚したのか、ひどい発言は減りました。

徐々に優しくなっていったのと、メンタルが改善してきたおかげで、今は安定した関係を築けています。

30代前半/医療・福祉系/女性

【5位】価値観の違いとして受け入れる

価値観の違いとして受け入れる

価値観の違いだと理解する

元彼は典型的な潔癖症で、家に上がったら必ず足を洗うように言われました。ちょっと極端かなとも思ったのですが、私も家では靴下を脱ぎたい派だったので受け入れました。

某日、私が彼のキッチンを借りて料理を作っていた時、何の気なしに醤油差しをまな板の上に置いたところ、彼の顔が見る見るうちにタコのように真っ赤になり、怒り始めました。「なんで醤油差しを食べ物を切るまな板に置くんだ?ありえない」と吐き捨て、彼は醤油差しの底を丁寧に吹いてまな板も洗っていました。さらに私の料理の仕方が気に入らないようで、「君は料理しなくてもいい。僕が作るから」と言われました。

汚いもの扱いされて嫌な気持ちになりましたが、その時はこれも価値観の違いだと理解しました。

しかしその後もいろいろとあって、彼とはどうしても相容れることができなかったので、お別れしました。

30代後半/専業主婦/女性

【6位】問題点を見つけ、善処する

問題点を見つけ、善処する

消化の良い食事を準備し、普段通り過ごす

普段の彼は感情的にならない人ですが、仕事が忙しくなり疲れがたまると、些細なこと(部屋が散らかっている等)でグチグチ言います。

イライラするのは、体調が悪い時や余裕がない時だと思うので、温かくて消化のいい物を夕飯に準備し、私は出来るだけ普段通りに過ごします。変に探ると余計にイライラさせるので、そこを特に気をつけています。

あと、寝たら前日のことは引きずらないようにしています。本人は本人で気づいている(反省している)でしょうし、相手が疲れている時に責めるようなことを言っても、お互い何もいいことはありません。なので、睡眠をリセットのきっかけにしています。

40代後半/専業主婦/女性

彼氏にイライラすると言われた時の対処法まとめ

この記事では、彼氏にイライラすると言われた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏にイライラすると言われた時の対処法アンケートでは、1位は『原因を聞く・冷静に話し合う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏にイライラすると言われた時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏にイライラすると言われた時の対処法を回答
調査期間 2022年11月01日~11月16日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏にイライラすると言われた時の対処法
1位 37票 原因を聞く・冷静に話し合う
2位 20票 様子を見る・その場を離れる
3位 15票 ひとまず謝る
4位 14票 気持ちを伝える・言い返す
5位 5票 価値観の違いとして受け入れる
6位 4票 問題点を見つけ、善処する
その他 5票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年11月01日~11月16日
回答者数:100人