「彼氏にストレスを感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「ストレートに指摘・素直に話す」や「期待し過ぎない・割り切る」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏にストレスを感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法14選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏にストレスを感じる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏にストレスを感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22% | ストレートに指摘・素直に話す |
2位 | 21% | 期待し過ぎない・割り切る |
3位 | 20% | 前向きな方向にシフトする |
4位 | 13% | 頭を整理してから話す |
5位 | 6% | 態度に出す・危機感を持たせる |
6位 | 5% | 文明の利器に頼る |
7位 | 5% | 無理せず別れる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にストレスを感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『ストレートに指摘・素直に話す』、2位は『期待し過ぎない・割り切る』、3位は『前向きな方向にシフトする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『ストレートに指摘・素直に話す』が約22%、2位の『期待し過ぎない・割り切る』が約21%、3位の『前向きな方向にシフトする』が約20%となっており、1~3位で約63%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏にストレスを感じる時の対処法14選をご紹介していきましょう。
【1位】ストレートに指摘・素直に話す
当人にはっきり言ってしまうこと!
いつも彼氏にストレスを感じていたら、これから先の生活も思いやられます。なので一度、白黒はっきりさせた方がお互いの為だと思います。
ストレスを抱えたまま過ごすと、彼と一緒にいる事が辛くなります。だからこそ、面と向かって話し合いをして、「これはやめて欲しい」、「改善して欲しい」と伝えるべきです。
もし言えないならメールでもいいし、何か彼が気がつくようにオブラートに包みながら話すという方法もあります。
これからも長く彼と付き合っていくには、歩みよりながらお互いのストレスがない状態を保つのがベストだと思います。
50代前半/専業主婦/女性
嫌われるのを恐れずにきちんと伝えること!
プロポーズしてもらって、いろいろと決めていかなくてはいけない時に、彼氏にストレスを感じてしまっていました。
2人で結婚するのに、彼は「〇〇がしたいところでいいよ。〇〇が行きたいところがいいんじゃない?」とすべて人任せにしてきます。彼は優しい性格なので、私を優先しようと思ってのことなのでしょうが、マリッジブルーもあってすごく寂しかったし、本当に不安でした。
迷いましたが、素直な気持ちを彼氏に伝えたら理解してくれて嬉しかったです。
嫌なところがストレスになる時は、嫌われるのを恐れずにきちんと伝えていかなくてはいけないな、と思います。
30代前半/専業主婦/女性
話せそうな時にすべて伝えること
男の人は概して、興味がないことに対して動かないし、同時に一つの事しかできません。例えばテレビを見ている時やスマホをいじっている時に話しかけても、返事をしないことがあります。でも、シングルタスクなだけで、本人には悪気はないのです(笑)
また、多くの男性は「察する」のが苦手なので、言葉でストレートに伝えなければわかってくれません。
そのためにも要望がある時は、その都度、「こうしてほしい、ああしてほしい」と言葉で伝えなければならないと思います。
ストレスを溜めない方法は、話せそうな時にすべて伝えることです。内に溜めるといつか爆発してしまいます。
50代前半/サービス系/女性
【2位】期待し過ぎない・割り切る
育ちも考え方も同じじゃないと自分に言い聞かせる
同棲したばかりの頃、彼のトイレの流し忘れや片付け方など、「なんで?」と思う様な点が出てきました。
ある程度不満が溜まってから言葉にしていましたが、これはあまり良い方法ではありません。相手も私の行いに不満があった時に、お互い我慢からの爆発になってしまい、喧嘩もありました。
私達は、お互いに自分の世界と時間を大切にする傾向があり、マイルールもはっきりしていました。しかし、忘れてしまうこともあれば、元々の習慣の違いもあるので、「絶対に自分が正しいわけでは無い」と考えることにしました。
そして「お互いに思う事があって、違った過ごし方があるのは仕方の無い事だ」と思う様にすると、不思議とイライラしていた彼への気持ちがスッキリしていました。
30代前半/サービス系/女性
期待をしないこと!
マリッジブルーになった際、彼に「自分は何に対して不満や不安があるのか」をしっかり話しました。すると彼は親身になって一つずつ解決してくれたので、これからは何か嫌なことがあった時は1人で抱えず相談しようと思いました。
しかし生活を共にし、様々な問題が出てくる中、「話せば分かってくれる。変わってくれる」と思って相談をしたところで、変わらないこともあると分かりました。
いつの間にか相手に変わって欲しいと思うことが増えてしまいましたが、人に変わることを求めるより自分が変わることの方が早いと思いました。相手に対して期待をしないようにするのです。
これは決してネガティブなことではなく、「あなたと私は他人だから、分かり合うことはない」と思って接すると、相手に求めず良好な関係を築けると思います。
30代前半/専業主婦/女性
振り回されない女になる
彼はドタキャンや遅刻が多く、楽しみにしていたデートを台無しにされることが頻繁にありました。おかげでストレスだけではなく、ガッカリすることが多かったです。
そこで「ドタキャンされてもいいように、最初からあまり期待しないでおこう。時間が空いた時用に自分のしたいことを用意しておこう」と考えるようにしたら、今はそこまでストレスを感じないようになりました。
また、私が穏やかな気持ちで対応するようになったので、彼は罪悪感を感じたらしく、反省してくれました。
「自分は振り回されない女だ」ということを分かって貰って、対等な関係を築くのが大事だなと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】前向きな方向にシフトする
長所として視点を変える
付き合っているとだんだん嫌な面が見えてイライラする事があると思います。
私の彼は私が友達と遊ぶ時、どんなメンバーでどこに行くのか執拗に知りたがり、「帰ってきたら連絡して」と少しうるさいです。別に浮気などしていないのに束縛されている気がして、ちょっと嫌だなぁと思いました。
ある時、その事を友達に愚痴ると「付き合いだした時の事を思い出しな」と言われました。思えば最初の頃、彼は私を可愛いとたくさん褒めてくれていました。そして、「今、すれ違った男がお前の事見てた」など、よくヤキモチを焼いていました。私はそれを友達にのろけていたんです。
友達から「確かに束縛っぽいけど、今もそこまで愛されてるんだよ」と言われて、改めて彼のいい所を思い出しました。欠点として見るのではなく、長所として視点を変えると、ストレスではないんだと気が付くことがあります。
30代前半/不動産・建設系/女性
とにかく気持ちよく過ごすことに専心する
まずは、相手のどんな点にストレスを感じているのか、正しく突き止められるように自分の心が穏やかになるのを待ちます。苛立っているなら、その苛立ちを抑える為にコーヒーブレイクを取ったりして、出来るだけ気分が良くなる努力をしていきます。
その後、彼氏について気に入らない点が分かったなら、それを前向きにとらえられるように、考えを変える努力をしてみますが、無理であれば、とにかく気持ちよく過ごすことに専心して行きます。
やがて気持ちが晴れる頃には、彼氏へのストレスもそんなに感じなくなっていると思います。
自分の内面が変わると、彼氏のストレスを感じさせるような行動も、自然と減って行くと考えています。
50代前半/専業主婦/女性
貯金箱を設置して罰金制にする!
付き合ったばかりの頃は、彼の大らかでのんびり優しい所が大好きでしたが、同棲を始めるとその大好きだったはずの部分が目について、ストレスを感じる事がありました。
食事後のお皿洗いなど、「作って貰ったから、俺が洗うね」と言うのですが、彼はいつまで経っても全然動きません。やらないといけない事はチャチャっと済ませてゆっくりしたい派の私が気になって、我慢できずに洗っちゃうという事が多くありました。これは考え方の違いなので、どちらかに合わせるのは至難の業だと思いました。
どうしようか考えた結果、「罰金(貯金)制」を取り入れることにしました。例えば、「ゴミ捨て(彼の仕事)、私が代わりにやりました」、「トイレ汚してそのままだったので、私が掃除しました」のように申告して、彼が納得し私に対して反省や感謝の気持ちを抱いた場合は、貯金箱に500円を入れてもらうというやり方です。もちろん、私も彼からの申告があればお金を払います。
そして「一年に一回、貯金箱を開け、貯まったお金でデートしよう」という約束にしています。これのおかげで今のところストレスなく、楽しく過ごせています。
20代後半/不動産・建設系/女性
【4位】頭を整理してから話す
少し時間を置いて冷静になってから文章にして伝える
付き合って3ヶ月ぐらいの時に、2人共ダイエットと体力作りのためにウォーキングを始めることにしました。同居ではなかったので、お互い時間がある時にウォーキングをして、終わったらLINEで報告をし、報告を受けた側は「寒い中、頑張ったね!」や「頑張った〇〇には今度ご褒美あげるね!」など褒め言葉を伝える決まりになっていました。
そんな某日、私が「ウォーキングをしたよ!」と報告したら、彼から「痩せたらもっと好きになると思うよ!」と言われ、悲しくなりました。私は元々ぽっちゃりで、ダイエットも何度もしてきましたし、痩せられるものならとっくに痩せている!と思ったのです。また、理解があるようなことを言ってるけど、彼も結局痩せている人が良いんじゃないの?と僻みも出てきて、自宅で独り、泣きました。おそらく私を鼓舞するためのセリフだったのは理解できるのですが、思い出すと悲しくて涙が出るし、次のデートを楽しめる自信もなくなってきてしまいました。
私は自分の意見を言うのが苦手ですが、このままでは彼との関係を楽しめないと感じ、意を決してLINEで伝えることにしました。LINEを読んだ彼は「応援のつもりで、傷付けるつもりはなかった。ごめん」と謝ってくれました。私も自分の言いたい事が言え、改めて彼からの愛情を感じ、心のモヤモヤはキレイさっぱりなくなっていました。
時間が経って冷静になっている分、相手の事も考えた上で冷静に文章を構築でき、心のモヤモヤも解消できたように思います。
30代後半/サービス系/女性
自分のストレス要素を分析した上で、相手に話す
彼の言動に対して少し違和感があったことがありました。例えばデートでどこへ行くか決める際に、私が何か提案しても「それはちょっとやりたくないから違うことにしよう」と反対され、「じゃあ、2人で相談して決めようか」と言うと「えっ、ノープラン派なの?全部俺任せ?」と言ってきたりするんです。
最初は様子を見ていたのですが、だんだんストレスに感じるようになり、なんで彼の言動に自分はストレスを感じるのか考えてみました。そして、私は「2人ですることはなるべく話し合って決めることが、お互い信頼していくことにつながる」と考えているのに、同じ思考ではない彼に腹が立っているんだなと気がつきました。
なのでその次のデートで同じようなことを言われた際に、「私は些細なことでも話し合いをしたいのに、いつもあなたに決めつけられるようなことを言われるのが嫌。どうにかして欲しい。信頼関係に関わる」と伝えました。そうしたら「そういうつもりで言っていたわけじゃなかったんだけど、ごめんね。一緒に決めよう」と言ってくれて、よく話し合うようになりました。
いくら自分がストレスに感じていても、伝えなければわからないこともあるので、できる限り冷静に分析して相手に伝えることが大事だと思っています。
30代後半/医療・福祉系/女性
【5位】態度に出す・危機感を持たせる
相手にわかる様に態度に出し、危機感を感じさせる
付き合い初めはお互いにまだ初々しく、相手の好きな部分しか見えなかったのですが、彼氏のお金使いの荒さで将来が見えず、すごくストレスになることが多々ありました。
私がその都度注意をしても全く聞かなかったので、メールを2日に1度の頻度にし、会わずに距離を置きました。電話が掛かって来ましたが、忙しいとメールで伝えるか無視をしました。
2週間ほどすると、彼から「カードと通帳を渡すから、お金の管理をしてくれ」と言われ、今では喧嘩もなく過ごせています。
お金のことは結婚を考えているだけにすごく気になっていたので、はっきりさせておいてよかったです。相手にわかる様に態度に出し、危機感を感じさせることは大事だと思います。
20代後半/サービス系/女性
【6位】文明の利器に頼る
GPSで居場所を確認してもらう
一回り歳下の彼氏がいます。私の職場は男性ばかりの職場で、仕事帰りに会社の人から食事に誘われることがあります。
その話を彼氏にしてから、毎日私の仕事が終わった時間と家に帰りついた頃に電話をよこすようになりました。そんなに疲れていない日は応じることができるのですが、生理痛や頭痛がひどい時など、体調が優れない時もあります。そういう時は正直、30分も会話に付き合うのはストレスを感じます。
たまに「仕事が長引いていて、まだ勤務中だから出られない」と嘘を言うのですが、それでも彼氏が連絡を取りたがっているのが見え見えです。
そこで、互いに共有しあっているグーグルのGPSで確認してもらうように彼氏にお願いしています。
40代後半/サービス系/女性
【7位】無理せず別れる
将来のことを考えて別れる
デートの時に気になっていたのが、ワリカンをすると彼があからさまに嫌そうな顔をすることでした。私の方が多少払う額が少なくなっているから、それが気に入らないのか?と疑問に思いました。でも下手に質問して「それくらい分かるだろ!男心もわからないの?」などと逆ギレされたらどうしようと不安になり、聞けずに悩んでいました。
数回目のデートでカラオケ屋に行った時、彼が珍しく「奢るよ」と言ってくれて、初めて大事にされているような気がしました。ワリカンにするのが時代に即していると思うのですが、今までのことがあったし、やはり女性としては奢られるとうれしいものです。
ところが、その直後「払ってくれてありがとうございました」とお礼を言うと、彼は心底不満そうな表情で「次、奢って」と言ってきたので、それまでのご機嫌な気分が一気に吹き飛びました。そして、この人は誰かのためにお金を使いたくない人なんだとわかりました。
このような文字通りの交際費をケチる人とは金銭感覚も合わないし、結婚しても苦労するのが目に見えていると思い、こちらからお別れを伝えました。
30代後半/サービス系/女性
彼氏にストレスを感じる時の対処法まとめ
この記事では、彼氏にストレスを感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏にストレスを感じる時の対処法アンケートでは、1位は『ストレートに指摘・素直に話す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏にストレスを感じる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏にストレスを感じる時の対処法を回答
調査期間
2022年11月06日~11月21日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏にストレスを感じる時の対処法
1位
22票
ストレートに指摘・素直に話す
2位
21票
期待し過ぎない・割り切る
3位
20票
前向きな方向にシフトする
4位
13票
頭を整理してから話す
5位
6票
態度に出す・危機感を持たせる
6位
5票
文明の利器に頼る
7位
5票
無理せず別れる
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏にストレスを感じる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月06日~11月21日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏にストレスを感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22票 | ストレートに指摘・素直に話す |
2位 | 21票 | 期待し過ぎない・割り切る |
3位 | 20票 | 前向きな方向にシフトする |
4位 | 13票 | 頭を整理してから話す |
5位 | 6票 | 態度に出す・危機感を持たせる |
6位 | 5票 | 文明の利器に頼る |
7位 | 5票 | 無理せず別れる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月06日~11月21日回答者数:100人