「彼女は好きだけど冷めた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「距離を置く・自分の時間を過ごす」や「冷静に分析し、見極める」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女は好きだけど冷めた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法8選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
彼女は好きだけど冷めた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女は好きだけど冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 35% | 距離を置く・自分の時間を過ごす |
2位 | 24% | 冷静に分析し、見極める |
3位 | 13% | とにかく一緒に出掛けること |
4位 | 12% | 自分の思いを伝える |
5位 | 11% | 長所に注目・思い出を振り返る |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女は好きだけど冷めた時の対処法アンケート』によると、1位は『距離を置く・自分の時間を過ごす』、2位は『冷静に分析し、見極める』、3位は『とにかく一緒に出掛けること』という結果に。
割合で見てみると、1位の『距離を置く・自分の時間を過ごす』が約35%、2位の『冷静に分析し、見極める』が約24%、3位の『とにかく一緒に出掛けること』が約13%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女は好きだけど冷めた時の対処法8選をご紹介していきましょう。
【1位】距離を置く・自分の時間を過ごす
しばらく無視する
彼女と付き合い始めた当初は、どんどん会う回数が増えて、会う度に好きになりました。
しかし近しい関係になればなるほど、彼女が私に甘えてくるようになりました。例えば「迎えに来て」と言われる頻度が高くなったり、平気で待ち合わせに遅れてくる様になったりして、だんだんと距離感が掴めなくなりました。そしていつからか、本当に好き合っているのか分からなくなりました。
そこでひとまず距離をあけて、暫く会わない時間を過ごすことにしました。だんだん彼女からの電話やメールにも出なくなり、最終的には無視をして放置した結果、自然消滅になりました。
揉める事もなかったので、最終的にはこれが正解だったのだと思います。
40代前半/流通・小売系/男性
仕事に没頭する
付き合った年月が長くなると、恋人は空気のような存在になります。好きな気持ちはあれど、昔のように「一緒に出かけたい、手を繋ぎたい」などの願望もなくなり、次第に夜の営みも遠ざかってきます。
私はそのような状態になった時には、彼女に限らず、すべての女性を意識しないようにし、仕事に没頭するようにしています。下手に他の女性に目を向け、そっちが魅力的になってしまったらいよいよ危ない状態になるので、集中できる時間のかかる仕事に取り組むようにしています。
もちろん必要な時は環境を整え、自宅以外で作業することも多いです。
そうすることで、久しぶりに彼女に会った時、少しだけ魅力を感じることができます。
40代前半/医療・福祉系/男性
一人旅にでかけ、自分のことだけを考える
彼女のことは好きでしたが、やはり長く付き合うにつれてマンネリ化するものです。途中から、連絡するのもされるのも億劫になりました。
そんな時は、自分のことだけを考えるのがベストです!私は自分のことを理解するためにも、一人旅をしていました。もちろん仕事はちゃんと片付けてから行きましたよ。その際、できる限りスマホは見ず、電話が鳴っても出ないようにします。そしてその土地の美味しい食べ物や、自然を満喫して、自分自身にゆとりを持つようにしていました。
もしそんな中で、彼女のことが気にかかれば、冷めきっていない証拠でしょう。またここに彼女と来たいな、一緒にいたいなと思えるならば、もう一度、彼女との時間を大切にしようと思えるはずです。
30代前半/公務員・教育系/男性
【2位】冷静に分析し、見極める
好きなところと嫌いなところをノートに書きだし、冷静になって考えてみる
4年近く付き合っていた彼女に対してなんとなく冷めてきて、このまま関係を続けていいのかわからなくなり、少し距離をおくかどうか悩んでいました。彼女の存在が家族のような感じになり、恋愛関係を続けていく自信がなくなっていました。
そんな時、友達から「ノートに彼女の好きなところと嫌いなところを書きだして、冷静になって考えてみること」を勧められました。時間をかけてじっくり考えていくうちに、嫌いだと思うところより好きなところの方が多いことに気がつきました。
長くなるとお互いの存在が当たり前になってしまって、あまり感謝できなくなってしまうので、いいところを思い出してみると本当にどうしたいのか見えてくると思います。
30代後半/自営業/男性
一度相手と距離を置いて、自分の気持ちを考えてみる
高校の時、クラスで一番モテていた人と付き合えて、とても嬉しかったです。見た目も良くて面白いし、一緒にいて楽しいので、毎日が幸せに感じ、浮かれていました。ところがある日、カラオケデートしていた時、恋人がとても音痴だと言うことが判明…しかも、いやらしい歌を歌っていたことから、少し冷めてしまいました。
好きという気持ちはあるはずだけど、なんだかモヤモヤしているので、一旦気持ちを整理しようと決め、少し距離を置くことに。メールも早く返信せず、学校で会ってもあまり話さないようにしました。
そうやって距離を置いているうちに、何だか寂しくなってきました。その時、「やっぱり好きだ、この人がいないと私はダメだ」と思いました。カラオケデートの時のことは思い出さないようにしたところ、また向き合えるようになりましたし、距離を置いた後は好きという気持ちが増した気がします。
冷めてきたと思ったら一度相手と距離を置いて、自分の気持ちを考えてみるといいと思います。
30代前半/マスコミ系/男性