「付き合いたてなのに彼女がそっけない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「理由を訊く・原因を突き止める」や「価値観の擦り合わせを行う」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法7選をご紹介しています。
好きなところから読めます
付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 39% | 理由を訊く・原因を突き止める |
2位 | 15% | 価値観の擦り合わせを行う |
3位 | 14% | 気にし過ぎないこと |
4位 | 13% | 自分の時間を楽しむ余裕を持つ |
5位 | 12% | 素直な気持ちを伝える・聞く |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法アンケート』によると、1位は『理由を訊く・原因を突き止める』、2位は『価値観の擦り合わせを行う』、3位は『気にし過ぎないこと』という結果に。
割合で見てみると、1位の『理由を訊く・原因を突き止める』が約39%、2位の『価値観の擦り合わせを行う』が約15%、3位の『気にし過ぎないこと』が約14%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法7選をご紹介していきましょう。
【1位】理由を訊く・原因を突き止める
気分を害さないよう本人に確認する
彼女と付き合って1~2ヶ月経った頃、喧嘩のような口論をすることが度々ありました。私は嫌な雰囲気が続くのが嫌だったので、一刻も早く事態を収拾するべく、適当なタイミングで折れたり、とにかく彼女を納得させることを意識して話すようにしていました。しかしその後も、同じようなことで何度も口論になっていました。
私は何が原因なのか考えたのですが、答えが見つからなかったので、彼女の気分を害さぬよう聞いてみました。すると彼女は、「いつも適当にあしらわれる感じがする。喧嘩をしてる時もあなたはちゃんと話し合おうとしないので、解決しないのが気になっていた」と言いました。
私は喧嘩を終わらせようと逸るあまり、彼女の気持ちを無視していることに気がつき、反省しました。
どんな状況でも、お互いの意見を出し合うことが良い関係を築く為に大事だと実感しました。
30代後半/サービス系/男性
すぐに理由を聞く
年上の人と付き合った時、私は毎日でも会いたかったのですが、相手は素っ気なかったです。その時は悲しくてたまらなかったけど、何も出来ずに合わせるしかありませんでした。今思うと、自分が子どもだったんだろうなと思います。
彼女と別れることになり、理由を聞いてみたところ「〇〇くんと会いたいとは思っていたけど、自分の時間も欲しかったから、そこは恋愛とは分けていた」と言われました。彼女が素っ気ないと感じたタイミングですぐに理由を聞けていれば、2人の中で何らかの話し合いができたのではないかなと思います。
恋愛は、相手に合わせすぎるのも自分中心になるのも間違っていると思うので、話し合いがとても大事だと思っています。
20代後半/メーカー系/男性
とにかく気になる点について聞いてみる
恋人とは10歳以上も歳が離れており、相手が要望すること(〇〇が欲しい、〇〇が食べたい等)にはすべて応えてきました。しかし、いくら私が尽くしても相手は非常に冷淡で、笑顔どころか「ごちそうさま」も「ありがとう」も言いません。素っ気ない態度が続き、こちらも会う度に気持ちが冷めていきました。
ある時、思い切って、「自分は君に喜んでもらえたらと思って頑張っているつもりだけど、君は全然うれしそうじゃないね」と言ってみました。彼女が「そんなことないよ」と言うので、「じゃあ、なぜありがとうもごちそうさまも言ってくれないの?」と聞いてみたところ、少し俯いたまま黙ってしまいました。
もうこのままお別れだなと思い、別れの言葉を口にしようとした時、彼女は自分の生い立ちについて話してくれました。曰く、彼女の両親は離婚し、ずっと父親と一緒に暮らしていたのですが、すべて父親の言いなりで自分の思ったことは言えなかったそうです。「余計なリアクションをしないのが習い性になってて、人に何かをしてもらってもどう反応すればいいのかわからなかった」とのこと。
それを理解した上で、私は彼女が少しでも自分の思ったことを言えるような雰囲気作りをしています。
30代前半/公務員・教育系/男性
【2位】価値観の擦り合わせを行う
相手側がどのくらいの距離感でいたいかを聞く
そっけない態度が「素」という彼女の場合、それ以上を望んでもお互いが疲れるだけで、長く付き合うことは難しくなってしまうと思います。
長く付き合うことを前提にお付き合いを始めたのであれば、どのくらいの距離感でいたいかをズバリ聞いてみることをおすすめします。
「そっけないよね?」と聞くよりも、「良い距離感って、どんなだと思う?」と聞いた方が、相手とより建設的な話ができると思いますし、そこで感じた距離感が自分と合わないのであれば、見切りをつけるきっかけにもなると思います。
「素」の彼女との距離が合うのならば、常に盛り上がらなくても、彼女の一人の時間やあなた以外のことを考えている時間も大切にして、良い距離をとることで長く深くお付き合いをすることができるのではないでしょうか?
40代後半/流通・小売系/男性
【3位】気にし過ぎないこと
あまり気にせず、まずは信じる
付き合いたての恋人がそっけない理由はたくさんあります。人見知り、浮気、感情の波、癖など様々です。しかし、いくら理由を考えても、解決に至ることはほとんどありません。悶々と考えていても疲れてしまうだけですし、疑惑が深まって嫌な思いをするだけです。
なのであまり気にせず、まずは信じる事から始めてみてはいかがでしょうか。
もしどうしても気になるようなら、素直にその気持ちを伝えると理由がわかる気がします。
あまり深く考えないのが長続きする方法のひとつと考えます。
30代後半/医療・福祉系/男性
【4位】自分の時間を楽しむ余裕を持つ
趣味や友達との遊びに没頭する
相手の温度と自分の温度を揃えるのが大事だと思います。
付き合いたてなのに友達や趣味を優先してばかりの彼女だったので、こちらも友達を優先したり、趣味に没頭したり、1人でお出かけするなどして放っておくようにしました。すると相手からの連絡が少しずつ増えるようになりました。
しかし構ってほしいタイプだった私は、結局我慢できずにお別れを選んでしまいました。不安に感じる気持ちが出てきたならば、我慢せずに他の人に目を向けてみるのもアリだと思います。
結果的に自分と同じタイプの人を探すのが一番だと思いました。
30代後半/流通・小売系/男性
【5位】素直な気持ちを伝える・聞く
寂しい気持ちを素直に伝える
私は恋人からそっけない態度を取られると、本当に好きでいてくれているのか、なぜ付き合っているのか等、すぐ不安になってしまう性格でした。
そのため、素直に「そっけなく感じてしまう」ということを伝えるようにしています。本当に相手のことを思ってくれている人であれば、そっけない対応を無意識にしていたとしても改善するように努めてくれますし、元々そっけない対応を取る性格なのかも知れません。
それを確認するためにも、きちんと相手の話を聞くのがいいのではと思いました。
そっけないと思いながら長く付き合い続けるのも難しいと思うので、一度どこかで会話する時間があるのがいいかなと考えています。
20代後半/IT・通信系/男性
付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法まとめ
この記事では、付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法アンケートでは、1位は『理由を訊く・原因を突き止める』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法を回答
調査期間
2022年11月12日~11月27日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法
1位
39票
理由を訊く・原因を突き止める
2位
15票
価値観の擦り合わせを行う
3位
14票
気にし過ぎないこと
4位
13票
自分の時間を楽しむ余裕を持つ
5位
12票
素直な気持ちを伝える・聞く
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月12日~11月27日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月12日~11月27日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 付き合いたてなのに彼女がそっけない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 39票 | 理由を訊く・原因を突き止める |
2位 | 15票 | 価値観の擦り合わせを行う |
3位 | 14票 | 気にし過ぎないこと |
4位 | 13票 | 自分の時間を楽しむ余裕を持つ |
5位 | 12票 | 素直な気持ちを伝える・聞く |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月12日~11月27日回答者数:100人