「彼氏を信用できなくてしんどい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「距離をおいて考える・内省する」や「考え過ぎない・期待しない」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | 距離をおいて考える・内省する |
2位 | 19% | 考え過ぎない・期待しない |
3位 | 18% | 前向きになる為に考えを改める |
4位 | 17% | 友達に話す・相談する・情報収集 |
5位 | 11% | 限度を決めて付き合う |
6位 | 5% | 本心を明かす・真摯に向き合う |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法アンケート』によると、1位は『距離をおいて考える・内省する』、2位は『考え過ぎない・期待しない』、3位は『前向きになる為に考えを改める』という結果に。
割合で見てみると、1位の『距離をおいて考える・内省する』が約25%、2位の『考え過ぎない・期待しない』が約19%、3位の『前向きになる為に考えを改める』が約18%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】距離をおいて考える・内省する
一方的に距離を置き、冷静に考える
優しくて誠実な彼だと思っていましたが、時折、話の辻褄が合わないなあと感じることがありました。
以前の職場での話や元カノの話など、前回と違う話をしたり、「タバコを吸う人の気持ちがわからない」と否定しながら、実は喫煙者だった過去が発覚したり・・・様々な嘘が気になりだして止まらなくなりました。
ある時、思い切って「嘘ついてるよね?私、嘘つきは嫌いだから、距離を置きたい!」とハッキリ伝えました。彼はひたすら言い訳をしてしつこいので、一方的に距離を置き、冷静に考えました。
親しい友人にも相談しましたが、彼は息をするように嘘をつくので、もはや矯正は困難だと言う結論に達し、悪質な嘘でないなら許すことにしました。
30代後半/専業主婦/女性
自己分析をして、客観的に考えてみる
過去に浮気をされたことがあります。その後も何度も繰り返し、女性ネタが尽きない旦那です。
喧嘩することもつらくなって、どうしたら信用できるか、またどうすればこの苦しさから解放されるかを考えていました。
きっぱり別れられたらスッキリするのでしょうが、事はそう単純ではないので、まずは「今までの自分」と別れることが必要かなと思いました。そのためにも自己分析をして、「自分はなぜそんなに彼に執着しなくてはいけないのか?なぜつらいのか?」を客観的に考えてみます。
そうすると必然的に「つらい」の本当の原因がわかるのではないでしょうか?
30代前半/IT・通信系/女性
冷静になれるまで連絡はほどほどにする
付き合った当初はラブラブだったのですが、彼が転勤して遠距離になってから、連絡が滞り始めました。最初は毎週、彼の家に遊びに行っていたのですが、だんだんと彼が「実家に帰るから」とか様々な理由をつけて会うのを断るようになりました。
そんな時、元カノと彼が会っていると言う噂を聞き、直接会って問い詰めましたが、彼は「何もない」と言い張りました。その直後、たまたまインターホンが鳴り、室内モニターに彼の元カノが映っていて、未だに交流があることが発覚。あんなに強気で「何もない」と言い張っていたのに…今までの信頼関係が全て崩れてしまいました。
彼は「ちょっとした気の迷いだった」と言い訳をして、ことあるごとに写真を送ってくるようになりましたが、私は冷たい態度をとってしまい、返信スピードもかなり遅くしていました。
そうすると彼も反省してか、以前より優しくなって、今は何でも言える関係になれています。
30代前半/金融・保険系/女性
一旦距離を置いて冷静に考える
私が「こういうことをされると嫌だ」と伝えていることを、何度も何度も繰り返されたので、彼のことを信用できなくなりました。例えば「元カノの話は聞きたくない」と言っているのに、何度も思い出話をされたりしました。
そのため彼には、きちんと何が嫌だったのか、どうしてほしいのかを伝えて、「一度距離を置いて、お互い考える時間を作ろう」と提案しました。
離れている時間で彼も私のことを大切だと再認識してくれたのか、「反省したから戻ってほしい」とお願いされ、それ以降、私が嫌がることをしてこなくなりました。
30代前半/専業主婦/女性
【2位】考え過ぎない・期待しない
違う趣味で一旦、恋人のことを忘れる
彼氏は男女関係なく友人が多くて、私よりも友人との時間を大切にする人でした。スマホ画面に、女の人の名前の通知が来るのもしょっちゅうでした。
何度か「この人は誰?」と聞いたのですが、その都度「友達だよ」の返答。確認したら確かに友達でしたが、だんだん彼氏を信用できなくなってきてしんどい思いをしていました。
この状況はお互いの為にもよくないと思い、自分の趣味に没頭しました。彼氏の事が二の次になってきた時に、彼氏からの連絡が来るようになりました。
自分の趣味をやっていると自分磨きになるし、彼との距離ができて自分の心の再確認ができるようになるので、よかったです。
30代後半/専業主婦/女性
自分の時間を大事にしよう
出会った当初は、連絡がまめで愛情表現も豊かだった彼。しかし、付き合っていくうちにだんだん疎かになっていき、不安で信用できない日々が続いていました。
彼からの連絡を待てず、こっちから何度もLINEしたり、事あるごとに「好き?」と聞いてしまったりして、その度に彼もうんざりした様子を見せていました。そんな自分がすごく嫌で、私は彼のことが好きなだけなのに、なんで上手く行かないんだろう…ただ彼にも同じように思ってほしいだけなのに…と落ち込みました。
彼に求めても悪い方にいくだけだとわかったので、「自分の時間を大事にしよう」というシンプルな思考に変えてみました。相手のことばかり考えてべったり執着していたら、お互いに余裕が持てなくなってしまうと思ったんです。
そうやって自分を大切にしていると、やがて彼からも「最近、かわいくなったね。何だかイキイキしてるし」と声をかけてもらえるようになりました。相手に大切にされたかったら、まずは自分のことを慈しんであげることが大切だと実感しました。
30代前半/専業主婦/女性
諦めて変に期待しない
夫と付き合っていた時の話です。遠距離恋愛だったので、よく浮気されていました。でも、気づかないふりをし、いずれ戻ってきてくれればいいやというスタンスで付き合っていました。
しかし、彼はその後も浮気を繰り返して、全く信用できなくなりました。彼が飲みに行ったり、連絡が繋がらなくなったりするだけで不安になりしんどかったので、もう変に期待せず、飲みに行っている間も考えたりせず、諦めることにしました。そうすると自然と気持ちも楽になり、どうでもよくなりました。
もう15年以上の付き合いになり、結婚して子供もいますが、未だに信用しきれない部分があります。ただ、家族としての役割を果たしてくれているうちは、目を瞑ろうと思っています。
30代前半/公務員・教育系/女性
【3位】前向きになる為に考えを改める
自分のマインドを変えていく努力をすること
婚約中で同棲していた彼が、他の女性と不貞行為をしていました。彼は日頃から愛情表現豊かな人でしたが、口ではうまいことを言いながら、私を裏切っていたことが本当にショックでした。話し合いの末、関係修復の道を選びましたが、彼の言葉が何一つ信じられなくなりました。それでも離れたくないと思ったので、私自身変わらなくてはダメだと思いました。
そこでまず、「確かに彼は奔放で倫理観に欠けているけれど、私を愛しているという気持ちに嘘はないんだ」と思うようにしました。疑っていると、すごく疲れて毎日が辛かったからです。
また、私は「幸せに生きること」をモットーにしているので、自分のマインドを変えていく努力をしました。まずやったことは「ヨガ」です。初めてやってみましたが、心が落ち着きました。次に「お祈り」をしてみました。クリスチャンでもなければ、お祈りなんて人生で一度もした事がなかったですが、お金がかかることでもないですし、やってみようと思ったんです。毎朝、太陽に感謝をしながら楽に手を組み、心の中で「今日もいい日になりますように」「家族が健康で過ごせますように」と、その日に思ったことを感謝の気持ちを込めてお祈りしました。格別大きな変化があったわけではないですが、メンタルが安定しました。
これまでは彼の言動に振り回されていたのですが、いい意味で距離を置けるようになりました。
30代前半/IT・通信系/女性
相手の良いところ、好きなところを想像する
彼の仕事は建築関係で、キャバクラやスナックなどへ接待で飲みに行くことがとても多かったです。最初の頃は不安で不安で仕方なく、彼が帰る3時、4時まで寝られないこともザラにありました。浮気しないと分かっていても、若い可愛い女性が沢山いるところで気分良くお酒を飲んでいる彼を想像するだけで嫌でした。
気を紛らわそうと、YouTubeやゲームなど数々のことをして来ましたが、私には何一つ効果がありませんでした。
そこで、帰ってくる彼のためにお水を用意したり、翌朝のためのしじみ汁を用意したりすることにしました。私は”彼のために”“彼のことを思って”なにかをしていた時、苦しさや辛さを忘れることができました。そして彼の良いところ、好きなところを想像することで、帰宅した彼に笑顔で「おかえり」と言えるようになりました。
初めの頃は、「遅かったね」などマイナスな事を口走ってしまい、彼に窮屈な思いをさせてしまっていましたが、今では前より早く帰って来てくれたり、帰ってくるなりキスやハグを求めるほど愛されています(笑)
20代後半/不動産・建設系/女性
自分に自信をつける過ごし方をする
偶然、彼が元カノと会っていることを知ってしまい、それ以来信じられなくなっていました。
後から聞いた話では、彼は元カノからお金を借りていたため、会って返済していたようです。元カノは別の方と結婚していて、私の存在を知っており、幸せを願ってくれているような事を聞かされました。当初は、わざわざ会わずに送金すればいいのに…とは思いましたが、信用できない気持ちはましになりました。
その話を聞くまでは、こっそり彼の携帯を見てしまったり、探ったり、彼の話をまっすぐに聞けなかったり、しんどい時間を自ら作ってしまっていました。今思えば、色々もったいない時間だったなと思います。
もっと自分に自信をつける過ごし方をしていればよかったと思います。
30代後半/専業主婦/女性
【4位】友達に話す・相談する・情報収集
友達に愚痴る!
私の彼氏は「来週はこのショッピングモールに行く!」、「来週はこのお店にご飯に行く!」というように、明快なデートの約束をします。しかし当日になり、私が「今日、ここ行くんだよね?」と訊くと、「え?何それ?そんなこと言ってないんだけど」という顔をします。その上、自分で言い出したくせに「めんどくさいよ」と言ってきます。
どんな約束をしてもすぐ忘れるし、すぐ勝手に行動するし、「今日はすぐ帰る」と言いながら、朝までオールで飲み会することも。
そんなことが続くので、私も飲み会に行ったり、友達との時間を充実させて彼氏のことは忘れるようにしています!そして友達と遊ぶ時はずっと彼氏の愚痴を言い続けています。飲み会だと盛り上がって楽しいです笑
20代前半/大学生/女性
第三者何人かに聞いてもらう
夫と付き合っていた時、彼が浮気していないか、本当に自分のことが好きなのか不安になることがよくありました。私は彼の友達とも繋がりがあったので、その友達に相談していましたね。彼のことをよく知っている友達だからこそ、自分の知らない一面を知ることが出来ます。
以前、彼がキャバクラに行ったことが発覚した時には、私が嫌がっていたことを知っていたのに何故行ったのか、本人にしっかり事情を聞きました。理由自体にはいまいち納得ができませんでしたが、その時は許しました。
その後、前述の友達に聞いてみると、「男にとってはキャバクラも人生経験の一つ」という、女子とは違った考えを聞くことが出来、今回は大目に見ようと思えました。第三者に話すことによって自分の気持ちが整理出来るので、色々な人から色々な答えを聞くのが良いと思います。ネット上で匿名で聞くのもありですね。
でも、解決策がなくて本当にしんどい時は、きっぱり別れて次に行くのが良いです。
20代後半/専業主婦/女性
友達に相談して対処法を提案してもらう
最初の頃は、彼の「共感性が高く人の話を聞くのが好き」という一面が好きでした。でも、困ったことがあった時に相談しても共感するだけで、具体的なアドバイスがないので、この人は私のことを本当に大切に思ってくれているのか?と疑心暗鬼になりました。
彼氏に直接そのことを相談しても、「ごめんね」「〇〇がしたいように出来たら俺は嬉しい」などと言われてしまい、そのあと何も言えなくなってしまいました。
彼氏と一緒にいることが苦痛になってきた頃、友達に相談したところ、「彼氏はきっと、自分の気持ちの通りに動いていいのか不安なんだと思うから、二つの案を出して、“これとこれ、どっちがいいと思う?”って聞いてみたらいいんじゃないかな?」と言われました。早速実践してみたところ、彼は「こっちの案の方がうまくいくと思う」と、ぎこちないながらも真剣に答えてくれたので、この人は単に自分の意見を言うのが苦手なんだなと思えました。それからはお互いに気遣って寄り添いながら、また「なんでもいい」と言う言葉を使わないように暮らしています。
共感したり相手の意見を尊重したりすることも素敵ですが、あまりにも自分の意見を抑えすぎると、相手が疑心暗鬼になってしまうこともあるので、色々な案を提案し合える仲になることが大切だと思います。
20代前半/自営業/女性
【5位】限度を決めて付き合う
許せる範囲を決め、それを越えたら別れる
元カレはいわゆる女好きの男性でした。身長180センチの塩顔のややイケメンだったので、女性から声をかけられることも多々あり、浮気とまではいかないけれど女性とよく連絡を取り合ったり、飲みに行ったりするような人でした。
何度やめてほしいと言っても反省するのはその場限りで、一向に直る気配はありませんでした。そのうち私は、信用したいのに信用しきれない自分が悪いのではないのかと思うようになり、メンヘラ化しそうになっていました。
そんなある日、私の女友達が「あなたの彼から連絡が来て、誘われている」と打ち明けてくれて、目が覚めました。女性から誘われているならまだ許せる範囲でしたが、自分から誘った時点で金輪際信用できないと思い、キッパリと別れました。
彼氏を信用できなくて辛い思いをしている人がいれば、ぜひ「自分の許せる範囲を決め、それを越えたら信用する価値はない」と割り切ってみてほしいです。一番大切なのは、自分に優しくしてあげることです。
20代後半/自営業/女性
自分に余裕を持てる範囲で恋人に尽くしてみる
投資の世界では、失敗を恐れていては何も生まれません。お金の投資や自己投資で考えると分かりやすいです。例えば、投資先の会社を信用しなくては、お金を預けることなんてできません。また、自分の力を信用しなければ、努力なんてできません。
しかし、どちらの投資もリスクが伴うことは確かです。そのリスクが信用を邪魔しています。
そこで、失ってもいいと思える範囲で会社にお金を預けたり、自分の実力の範囲内で努力する時間を割いたりすることで、その範囲での信用というものが生まれます。
恋愛においても同じで、自分が後悔しない範囲、自分に余裕を持てる範囲で彼氏に尽くしてみることから始めてみます。そして、それに対する彼氏の対応をよく見て、自分の彼に対する信用を積み重ねていきます。「しんどい時こそコツコツと」を心がけています。
30代前半/自営業/女性
【6位】本心を明かす・真摯に向き合う
思い切って本音を言ってみる
出会って間もない頃は彼も頑張っていたようで、会話が途切れないようにいろんな話題をふってくれたり、冗談を言ったりして楽しませてくれました。
しかし本来の彼は寡黙で、冗談などはたまにしか言わず、笑顔を見せることも少ない人でした。付き合いが長くなるにつれて素が出て来て、最初の印象とはまったく違ったので、徐々に「私といても楽しくないのだろうか」「他に好きな人ができたのだろうか」などと不安が募る一方になっていきました。
ある日、とうとう私の不安が爆発してしまい、泣きながら彼に詰め寄る羽目になりました。私の本音を聞いて、彼もびっくりしていたようですが、「本来の自分を出せているのは、〇〇(私)といて安心できるからだ」と言ってくれました。
それからは少しでも気になることがあったら、隠さずしっかり伝えるようなりました。
30代前半/流通・小売系/女性
彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法まとめ
この記事では、彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法アンケートでは、1位は『距離をおいて考える・内省する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法を回答
調査期間
2022年11月13日~11月28日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法
1位
25票
距離をおいて考える・内省する
2位
19票
考え過ぎない・期待しない
3位
18票
前向きになる為に考えを改める
4位
17票
友達に話す・相談する・情報収集
5位
11票
限度を決めて付き合う
6位
5票
本心を明かす・真摯に向き合う
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月13日~11月28日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月13日~11月28日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏を信用できなくてしんどい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25票 | 距離をおいて考える・内省する |
2位 | 19票 | 考え過ぎない・期待しない |
3位 | 18票 | 前向きになる為に考えを改める |
4位 | 17票 | 友達に話す・相談する・情報収集 |
5位 | 11票 | 限度を決めて付き合う |
6位 | 5票 | 本心を明かす・真摯に向き合う |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月13日~11月28日回答者数:100人