「彼氏が拗ねると音信不通になる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「一旦放置し、連絡を待つ」や「自分の好きなことに集中する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法6選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 一旦放置し、連絡を待つ |
2位 | 17% | 自分の好きなことに集中する |
3位 | 16% | 心に余裕を持つこと |
4位 | 15% | 声のかけ方を工夫する |
5位 | 14% | 相手にしない |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法アンケート』によると、1位は『一旦放置し、連絡を待つ』、2位は『自分の好きなことに集中する』、3位は『心に余裕を持つこと』という結果に。
割合で見てみると、1位の『一旦放置し、連絡を待つ』が約31%、2位の『自分の好きなことに集中する』が約17%、3位の『心に余裕を持つこと』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法6選をご紹介していきましょう。
【1位】一旦放置し、連絡を待つ
放っておいて連絡を待つ
こちらから連絡して関係が戻るなら・・・と思うかも知れないけど、こちらが折れると相手は付け上がって、同じようなことを繰り返すと思います。
何度も続くと疲れるし、そもそも何に拗ねているかわからなかったら解決のしようがないので、私なら放っておきます。相手も気が紛れたら何かしらのアクションを起こしてくるだろうし、そのまま連絡がないならそこまでの関係だと思います。
付き合うということは将来も見据えてると思うし、拗ねて話もできない状態になるなら、将来のパートナーとしてはあり得ないと思います。
ただ、恋人を甘やかして面倒を看るのが好きというタイプの人は、とことん相手をしてあげるといいと思います(笑)
20代後半/専業主婦/女性
何もせず、相手から連絡が来るのを待つ
今までお付き合いしてきた男性達は、喧嘩したりすると音信不通になるパターンが多かったです。でもこちらからしつこく連絡すると、彼らは尚更イライラしたり、連絡する気が失せてしまったりするようです。
しかも男性は「放っておけば、向こうから連絡が来るだろう」と思っている部分もあるので、しつこく連絡してしまうと彼の思うツボみたいです。
女性から連絡がないと彼の方が「あれ?なんで連絡がないのだろう?もう自分に呆れてしまったのではないか?」と不安になり、連絡してみようと思うみたいです。
なので、彼と音信不通になった時はしつこくせず、一旦時間を空けたり距離を置いたりして、彼から連絡が来るのを待つことがいいと思います。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】自分の好きなことに集中する
ちょっとした好きな事で日々を充実させる
恐らく恋人が拗ねている時は、機嫌をとって欲しいとか、不機嫌にさせた相手を少し懲らしめたい、反省して欲しいというような気持ちもあると思っています。
ですが、話し合わないと分からないこともお互いにあると思うので、彼が向き合えるようになるまでとりあえず待つしか無いと思います。
ただ、何もしないで待ち続けるのはしんどいので、自分の気持ちを落ち着ける為に好きなことを充実させます。好みの小説を読んだり、好きなカフェでゆっくり過ごしたり、大声で歌ったり等々、ちょっとした好きな事で日々を充実させます。
30代後半/医療・福祉系/女性
【3位】心に余裕を持つこと
落ち着いたら連絡が来るだろうと余裕を持つ
当時お付き合いしていた彼は、喧嘩になって都合が悪くなるとすぐに無視をする人で、連絡をしても音信不通にされる事がよくありました。
私は連絡が取れなくなるとその度に焦って不安になって、自分が悪いと思ったところを考え、一方的にラインを送って謝っていました。
しかし今にして思えば、こちらから機嫌を取ろうとする行為は彼を増長させるだけだったように思うので、しつこく自分の気持ちを伝えすぎるのも良くないと思いました。
音信不通になるということは、今は連絡を取りたくない時なのだと思うので、「彼なりに考えて、落ち着いたら連絡してきてくれるだろう」と、余裕を持っていられる方がうまくいくんだと思います。
30代前半/流通・小売系/女性
【4位】声のかけ方を工夫する
時間を置いたのち、YES/NOで返せる質問をする
一旦、時間を置いてみて、相手からの連絡を待ちます。こちらからあまりしつこく連絡すると、相手の思い通りになってしまい、また同じようなことを繰り返すようになってしまうと思うからです。
数日経っても連絡が来ない場合は、一言だけメッセージを送ってみます。「この前はごめんね、お詫びに〇〇でも奢らせて?」など、相手が返信しやすい内容を送ります。数日経っているのでお互いに冷静になっていますし、YES/NOで返しやすい内容であれば、相手もついつい返信してしまうと思います。
私も喧嘩の後は拗ねて返信をしなくなるタイプですが、そんな時は気まずかったりして返信しづらくなっていることが多いです。そんな時、相手からYES/NOで返せる質問が来ると、自然と話せるようになることが多かったので、この対処法は有効だと思います。
もしこれで返事がなかった場合は諦めましょう!
20代後半/サービス系/女性
【5位】相手にしない
相手にせず、勝手に拗ねさせておいたらいい
音信不通の理由が「拗ねてる」だけなら、変に構わないのが一番です!
拗ねていて音信不通になる相手の目的は「連絡がほしい。そしてそれを無視して相手がどういう反応するかを楽しみたい」といった場合がほとんどなので、そういう時は相手にせず、勝手に拗ねさせておいたらいいです。
大体、少ししたら向こうから連絡が来ると思います。少し頭を冷やしたいかもしれないので、いずれにせよ、あまりこちらから連絡するのはオススメしません。
音信不通という選択をしている相手に連絡しまくったり、自分アピールばかりするのは逆効果だと思います。
30代後半/専業主婦/女性
彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法アンケートでは、1位は『一旦放置し、連絡を待つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法を回答
調査期間
2022年11月15日~11月30日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法
1位
31票
一旦放置し、連絡を待つ
2位
17票
自分の好きなことに集中する
3位
16票
心に余裕を持つこと
4位
15票
声のかけ方を工夫する
5位
14票
相手にしない
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月15日~11月30日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月15日~11月30日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が拗ねると音信不通になる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 一旦放置し、連絡を待つ |
2位 | 17票 | 自分の好きなことに集中する |
3位 | 16票 | 心に余裕を持つこと |
4位 | 15票 | 声のかけ方を工夫する |
5位 | 14票 | 相手にしない |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月15日~11月30日回答者数:100人