「彼女が拗ねると音信不通になる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「一旦放置し、連絡を待つ」や「原因を考え、LINE等で謝罪する」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法6選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 一旦放置し、連絡を待つ |
2位 | 17% | 原因を考え、LINE等で謝罪する |
3位 | 16% | 時間を置き、冷静に考えさせる |
4位 | 15% | 同じことをする |
5位 | 14% | 美味しい食事をご馳走する |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法アンケート』によると、1位は『一旦放置し、連絡を待つ』、2位は『原因を考え、LINE等で謝罪する』、3位は『時間を置き、冷静に考えさせる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『一旦放置し、連絡を待つ』が約31%、2位の『原因を考え、LINE等で謝罪する』が約17%、3位の『時間を置き、冷静に考えさせる』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法6選をご紹介していきましょう。
【1位】一旦放置し、連絡を待つ
相手が連絡してくるのを静かに待つのみ
拗ねると音信不通になるなんて、かなり繊細な性格の持ち主のようですね。そういう事態が起こった時は、まず「相手の心の傷つきやすさを理解できたということで、今後はどう付き合って行けば良いか考えるイイきっかけになった」と前向きに捉えるべきだと思います。
ご機嫌取りをするのはやめましょう。こちらが気遣いを重ね、相手が気を良くして再び仲良くなったとしても、その後何度も同じ現象が起きれば疲れるだけになってしまいます。
ですので、放っておくのが賢明ですね。そして相手が寂しくなり、連絡してくるのを待つとイイと思います。
その時は温かく笑顔で受け入れてあげてくださいね。繊細な心に冷たい対応では、再び相手は拗ねてしまい、そこからやり直しとなりそうですので要注意です。
20代後半/サービス系/男性
あえて自分からは連絡しないで冷静でいること
出会ってからずっと、マメに連絡をとってくれる彼女ですが、怒ったり喧嘩して面倒なことになった時は、あまり連絡してこなくなります。
最初の頃は連絡が取れないことに焦って、こちらからたくさん連絡を入れていました。しかし、そうすることで彼女はさらに面倒に感じるみたいなので、敢えて自分からは連絡せず、放置するようにしました。
あまりにも連絡が来ないと彼女も不安になり、連絡をくれるようになるので、少し距離を保ちながら関係性を築くことも大事だなと思います。
少しの間連絡を取ることを我慢すると、彼女も私の大事さに気づいてくれるようになりました。笑
20代後半/メーカー系/男性
【2位】原因を考え、LINE等で謝罪する
拗ねさせてしまった原因を考え、LINEで謝る
まず恋人がなぜ拗ねてしまったのか、その原因を考えてみる必要があります。心当たりがある場合は、そのことについての理由の説明をLINEなどのメッセージツールで送ります。
既読がついた場合、相手が読んでくれたことになるので、追加のメッセージは送らずに相手からの返信をひたすら待ちます。相手から返信が来たら、「文章じゃなく、言葉で伝えたいから」と通話のお願いをするか、「直接会ってちゃんと話したい」と伝えるようにします。
既読がつかない場合は、ある程度時間を置いてから、もう一度メッセージを送ってみるか、電話をかけてみます。
また、拗ねた原因がわからない場合でも、あえて放っておくと意外と相手から連絡が来る場合もあるので、諦めるのは早いです。
40代後半/自営業/男性
【3位】時間を置き、冷静に考えさせる
時間を置くことで冷静になる時間を与える
恋人が拗ねて音信不通になる際の心理として、2つのパターンが考えられます。
1つ目は、恋人から心配されたい・意識されたいという気持ちが先行して音信不通になるパターン。連絡を断つことで、恋人が必死になって探してくれるという状況から、自分の存在意義や「恋人から愛されている」ということを実感し、承認欲求を満たしたいと感じているのではないでしょうか。
この場合、こちらが反応してしまうことで、相手の行動を助長する恐れがあるので、あまり構わないようにするのが得策かと思います。
2つ目は、自分の気持ちを整理するために、外界からの情報をシャットアウトしようとしているパターンです。この場合も時間を置き、冷静になる時間を与えてあげれば、自然と元の関係に戻れるのではないかと思います。
20代前半/大学生/男性
【4位】同じことをする
音信不通返し
相手が音信不通になった場合、一度連絡をして出なければラインも電話もしないようにします。
こちらが何度も連絡すると、恋人は「自分が拗ねれば、パートナーは優しくしてくれる。許してくれる」と思い込み、『めんどくさい人』に成り下がってしまいます。
一方的に拗ねて連絡を断つような感情的な相手には、何を言っても理解してもらえません。そこでこちらも何も言わず同じことをし、恋人にも体感的に学んでもらうしかありません。
表に出さないように上手に相手をコントロールしましょう。
30代後半/金融・保険系/男性
【5位】美味しい食事をご馳走する
深く追求するのをやめて、美味しいご飯を奢る
彼女は機嫌が悪い時、連絡がスタンプのみや短文だけになり、満足な会話さえしてくれません。深く言及すると、「これ以上聞かないで」と言われて連絡が返ってこなくなるので、逆効果でした。
時間が経てば治まるのですが、会えないと寂しいし、一刻も早く解決したかったので、彼女の機嫌が悪い時は深く追求するのをやめて、美味しいご飯を奢ることにしました。そうしたら彼女も最初の方はふてぶてしかったのですが、徐々に悩みや怒っている原因を吐露してくれることが多かったです。
美味しい物を楽しみながら気軽に会話し、相談出来る環境を設けることで、私も楽しかったですし彼女が喜んでいる姿も見る事ができ、一石二鳥でした。
彼女が拗ねている時は下手に急かすより、傍に寄り添う環境を設ける方が早く解決に向かうと実感しました。
20代前半/大学生/男性
彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法まとめ
この記事では、彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法アンケートでは、1位は『一旦放置し、連絡を待つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法を回答
調査期間
2022年11月15日~11月30日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法
1位
31票
一旦放置し、連絡を待つ
2位
17票
原因を考え、LINE等で謝罪する
3位
16票
時間を置き、冷静に考えさせる
4位
15票
同じことをする
5位
14票
美味しい食事をご馳走する
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月15日~11月30日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月15日~11月30日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女が拗ねると音信不通になる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 一旦放置し、連絡を待つ |
2位 | 17票 | 原因を考え、LINE等で謝罪する |
3位 | 16票 | 時間を置き、冷静に考えさせる |
4位 | 15票 | 同じことをする |
5位 | 14票 | 美味しい食事をご馳走する |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月15日~11月30日回答者数:100人