「彼氏と音信不通になった…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「時間を置く・少し待ってみる」や「諦めて次へ進む」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏と音信不通になった時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と音信不通になった時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏と音信不通になった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 時間を置く・少し待ってみる |
2位 | 21% | 諦めて次へ進む |
3位 | 16% | 第三者に相談・共通の友人を頼る |
4位 | 10% | 構わず、自分の時間を楽しむこと |
5位 | 5% | 位置情報共有アプリを入れておく |
6位 | 4% | 心配している旨を伝える |
7位 | 4% | 相手の家を訪ねる |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と音信不通になった時の対処法アンケート』によると、1位は『時間を置く・少し待ってみる』、2位は『諦めて次へ進む』、3位は『第三者に相談・共通の友人を頼る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『時間を置く・少し待ってみる』が約31%、2位の『諦めて次へ進む』が約21%、3位の『第三者に相談・共通の友人を頼る』が約16%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏と音信不通になった時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】時間を置く・少し待ってみる
放置する
10代の頃、付き合っていた彼といきなり音信不通になりました。初めての交際だったこともあり、私はどうしていいかわからず、放置していました。
その後1ヶ月くらい経った頃、知らない番号から電話があり、おそるおそる出てみるとその彼でした。彼はとある理由で友達や先輩から逃げる為に地元を離れていたらしく、「今、隣の県にいるから来てくれないか?」という電話でした。
彼のことは好きでしたが、地元を離れて生活する気持ちにはなれず、そのまま別れて終わりました。
そのあと周りの人から彼の良くない話などをたくさん聞いたので、付いて行かなくて正解だったなと思います。
30代前半/専業主婦/女性
期限を決めて待ってみる
だいぶ年上の恋人と、急に連絡が取れなくなったことがありました。
普通なら「たまたまだろう」とか「忙しいだけ」と思いますが、その時ははっきりと避けられているんだと思ったので、まずは様子を見てみることにしました。相手はなんらかの理由から私と連絡を取りたくないみたいだけど、その理由に心当たりはない・・・でも、突き詰めてはいけなんだろうと感じたからです。
でも、今までの一緒にいた時間を考えると、このままフェードアウトはひどくない?と思ったので、様子を見る期間を2週間と決めました。
そうしたら10日後に連絡が来ました。その時は音信不通だったことなどなかったかのようにいつも通りの感じだったので、理由も聞かず、私もいつも通りに返信しました。それ以降、あの時の音信不通については話したことはないです。
30代後半/専業主婦/女性
とりあえず1週間は待つ!
音信不通になった理由にもよりますが、まずは待ってみるといいと思います。その間に、これまでの付き合い方を振り返ってみましょう。
いつも自分から連絡しているな…とか、どう考えても相手が悪い!と思うなら、こちらから折れるのは癪だし、意地でも連絡しない!と考える人も少なくないと思います。その場合は是非その意地を貫き通してください。
それでも連絡したくてたまらないなら、まずは1週間を目安に我慢してください。別れ話をしている時の音信不通は、2~3ヶ月後に連絡すると復縁率が上がると言います。状況に合わせて連絡を控えるのが一番いい方法だと思います。
20代後半/専業主婦/女性
こちらからアクションせず、連絡が来るのを待つ
学生時代から交際している彼氏は、定期的に音信不通になります。現在は慣れたものですが、当時は彼に嫌われるようなことをしたのではないかと心配になりました。
近距離だったら訪ねることもできますが、遠距離交際の為、連絡手段は電話やチャットのみなので、連絡がつかなくなるととても不安になっていたように思います。
私の場合、彼と音信不通になった時はこちらからはアクションせず、彼から連絡が来るのをひたすら待っています。
彼は嫌なことから逃げたいタイプなので、音信不通になるのは殆ど自分の意思によるものです。このように「自らの意思で音信不通になる人」の場合は、連絡を取ろうとすると余計に逃げられるので、慎重な行動を取らざるを得ません。
20代後半/メーカー系/女性
許せる期間を決めて、気長に連絡を待つ
音信不通になる理由は人によって様々だと思います。私は彼と何度か音信不通になりましたが、一度目は携帯が壊れ、二度目は精神的に弱っていて連絡できなかった場合で、どちらもしばらく待てば連絡が来ました。
私は「一ヶ月返信が来なければ自然消滅」と思っていました。自分の中である程度、音信不通が許せる期間を決めて、気長に彼からの連絡を待ってみても良いかもしれません。
待っている間は彼に集中しすぎずに、友人とコミュニケーションを取るとか、仕事や勉強に打ち込むなど、なるべく違うことに集中できる環境を作りました。
恋人からの連絡が来るのを待つか、お別れするかはあなた次第です。
30代前半/医療・福祉系/女性
しばらく時間を置いて考え、こちらから連絡する
将来は父親の会社を継ぐ予定の彼。副社長ということで覚えることも多く、休みの日も仕事に行っている状態でした。
とはいえ、付き合って数年経ったので、私は結婚も視野に入れたいと思っていました。LINEでなんとなく「そろそろ結婚について考えたりしたいな〜」と言ったところ、まさかの音信不通に。ショックだったし、この人で本当にいいの?と思ってしまい、しばらく距離を置きました。
数週間経ってから連絡したところ、彼から即返信があり、「連絡しなきゃいけないと思いつつ、そのまま連絡できなくなってしまった、ごめん。結婚については、もう少し仕事が落ち着くまで待ってほしい」と言われました。
音信不通になったタイミングで即連絡していたら、きっと言い合いになっていたと思います。しっかり自分の気持ちとも向き合って、それから相手と向き合うことが大事だと思いました。
30代後半/メーカー系/女性
【2位】諦めて次へ進む
割り切って、次へ進むしかない
音信不通になってしまったということは、何かしらお互いに問題があったということだと思うので、しつこく連絡しても意味がないと思います。
また、相手もたくさんの通知が溜まっているのを見たら、怖くなってむしろ連絡できないと思います。
なので、その現状を受け入れるしか対処法はないのではないかと思います。
彼から連絡がない、こちらが連絡をしても返事がない・・・それが相手が出した答えならば、そこまでの関係性だったのだと割り切って、次へ進んだ方が自分のためだと思います。
人の意思を変えることは容易なことではないので、それならば自分が変わるしかないと思い、自分の考え方や見方を変えるようにしています。
20代後半/金融・保険系/女性
この恋は諦める
元彼とは、仕事をしている平日など会えない時も、毎日欠かさずLINEをしていてラブラブでした。しかしある時、LINEを未読スルーされたんです。私が追いLINEするまで24時間経つか経たないかくらいでしたね。「仕事忙しいの?体調とか崩してない?」と送ったのですが、今度は既読スルー。
さらに3日経って、ようやく「会食続きで忙しかった、ごめん」と返ってきたのを最後に、連絡が取れなくなりました。最初は冷められたんだと思い、自分のどこに非があるか悩む毎日でした。
でもふと思ったんです。自分を雑に扱った男に執着する意味なんてない!と。もしまたLINEが続いたとしても、一度やらかしている彼は今後も似たようなことをやりかねません。
相手が不安になるような行動をとるような男なら、気持ちも手放した方が良いです。ということで、私はその恋は捨てたつもりで諦めます。
30代前半/専門コンサル系/女性
きっぱり別れる
以前、お付き合いした彼は、元々連絡の返信等が遅く、不安に思うことばかりでした。酷い時は連絡を1週間程放置されたことがあります。当時の私は彼のことが本当に好きだったので、何回も連絡をしたりして、冷静でいられなかったです。
しかしある日、ふと思ったのです。事あるごとに恋人を不安にさせるような相手と付き合うほど無駄な時間はない、と。
どれだけ忙しかったとしても、意識不明の状態で病院に搬送されていなければ、何らかの形で連絡は取れると思います。それを怠る時点で、相手の気持ちは「その程度」なのでしょう。
その考えに辿り着くのに3年程かかりましたが、今はきっぱり別れることができ、連絡がマメで素敵な彼と結婚することができました。
20代後半/医療・福祉系/女性
気持ちを強く持って早く別れる
元彼は小学校の先生で、当初はとても大切にされているなと思えるお付き合いでしたが、交際10ヶ月の時に突然音信不通になりました。共通の友人たちに連絡を取ると、彼は知人全員と連絡を絶っており、仕事も辞めていることが明らかになりました、SNSの更新も全て止まり、完全に行方不明となりました。
彼がいなくなった後に知った事なのですが、学生時代からの友人によると、彼は昔から失踪癖があり、数年に一度全ての人間関係を絶ち、数ヶ月~半年後にひょっこり戻ってくるという事を繰り返していたそうです。当然、歴代の女性たちともそれが原因で別れていたそうです。彼の自宅を訪ねることもできましたが、そのような人であると分かった時点で今後の交際は考えられないと思い、自宅を訪ねることはしませんでした。
2年後、彼の友人が久しぶりに連絡を試みたところ、電話が繋がり、彼と食事をすることに成功したそうです。なぜいなくなったのかを訪ねると、「当時はコロナが流行し始めたばかりの頃で、コロナに対する不安が強く、家から出ることが怖くなった」と話していたそうです。事実かどうかは分かりませんが、精神的に深刻な問題を抱えている事は確かであると感じました。
この経験から、音信不通になる人は必ず繰り返すので、返信が遅いなど少しでも自分が大切にされていないなと感じる事をされた時点で、気持ちを強く持って早く別れるべきだと学びました。また、自分の心身の健康を守るためにも、心身が健康な相手をよく見極めて交際していこうと強く思いました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【3位】第三者に相談・共通の友人を頼る
共通の友人に相談して探ってもらう
友人の結婚式の二次会で出会った彼氏とは、お酒の勢いやその場の雰囲気で体の関係から交際が始まりました。デートの時はいつもホテルに行くので、私は食事や会話を楽しむような普通の付き合いがしたいと思っていましたが、彼はそういったことを全く考えていないようでした。また、彼の話題は競馬やパチンコ、ギャンブルについてや仕事の愚痴ばかり。私が「何か楽しい話を聞きたい」と伝えると、自分の武勇伝のような話題が多くなりました。
やがて価値観の違いが浮き彫りになり、彼は少しずつ私をうざいと感じているようで、LINEの返信が遅くなったり約束しても会えない日が続くようになりました。
私は出来るだけ早く返信が欲しい性格です。彼の様子がわからず、かといって何度も連絡を取るのは難しいと思い、共通の友人に連絡をして彼のインスタをチェックしてもらったり、LINEで「彼女とはどうしてる?」などと聞いてもらうようにしました。すると彼は「今は体の関係を楽しみたい。そこから愛が生まれるかもしれない」と話していたと聞きました。
少しショックを受けましたが、私も彼氏と付き合っていきたいと思っていたし、友人からも「もう少し様子を見ていたら、彼氏も落ち着くのでは?」というアドバイスをもらったので、今は5回に1回くらい「今日は映画行きたいな」等、私の希望を伝えるようにして様子を見ています。
40代後半/IT・通信系/女性
出会い系アプリを入れて気を紛らす
付き合って半年が経った頃、1日に20回ほどあった彼からのLINEが急激に減り、ついには音信不通になりました。連絡が減り始めた頃は「心配したよ」と伝えていましたが、もし彼が私に飽きてきているのなら、何かを言えば言うほど離れていってしまう気がしました。なので、こちらからは連絡せず、いつでも明るく笑って、彼が安心して連絡して来られる私でいようとしました。
でも連絡がないのはやっぱりつらくて、誰かに話を聞いて欲しかったので、出会い系アプリを入れ、そこの日記に吐き出すようになりました。見ず知らずの男の人から優しい言葉をかけてもらって気を紛らわすようになり、彼との連絡が途絶えてから半年経つ頃には、アプリの中の男友だちもできて、随分傷も浅くなってきました。
そんな時、突然また彼から連絡がありました。音信不通になったことの謝罪もなく「久しぶり!」的な感じで話しかけてきたので、懐かしさと恋しさ、怒りの感情がごちゃ混ぜになり、泣きながら返信したのを覚えています。
その後も彼は思い出したように突然連絡をくれ「会いたい」と言ってくれたけど、その都度アプリ内の男友だちに励まされながら少しずつ気持ちを整理して、自然消滅することとなりました。なかなかリアルの友だちには相談できなかったので、アプリ内の友だちにはたくさん助けられました。
40代後半/マスコミ系/女性
客観的な立場の人に話を聞いてもらう
彼氏と音信不通になり、不安でたまらない毎日…何通メールを送っても何回電話をしても繋がらず、彼氏の友人に連絡をしてみるも、「さぁ、どうだろ」「分からない」と言われ、私はもうどうしたらいいか分からず、泣きまくっていました。
外に出る気にもなれず、部屋に閉じこもってご飯も食べずに何日も過ごしていると、ふと占いのサイトを見つけました。
誰かに話を聞いてもらったら楽になれそうな気がして、思い切って予約をして占い師にみてもらうことにしました。すると「もう、諦めたほうがいいわね」と言われました。あれだけ執着していたはずなのに、私はなんだか心の中がスーッとしました。
毎日毎日彼のことを考え「彼といられないならもう死んだほうがマシ」とさえ思った日々がバカバカしく思えて、「あぁ、もう彼は私の事は好きじゃないんだ」とスパッと諦めることが出来ました。
20代後半/専業主婦/女性
【4位】構わず、自分の時間を楽しむこと
依存せず、自分のやりたいことや興味のあることを重視
私はあまり彼氏に依存することはなかったです。自分のやりたいことや興味のあることを重視していたので、音信不通になったら、基本放置しています。
それで時間が経って、向こうの出方次第で今後の付き合い方を考えたら良いのではないでしょうか。
相手に信用がないと思ったら、それはそこまでのご縁だと思うし、連絡できなかった理由が信用できるものならば、付き合いを続けたら良いと思います。
いずれにせよ、自分の信念を強く持って男性とのお付き合いをして、自分と波長が合う方がいたらそのご縁を大切にしたら良いと思います。連絡が来ないことで不安になり過ぎないのが良いと思います。
40代前半/専業主婦/女性
寝ているものだと思って他の事に集中する
普段から連絡がマメな彼ですが、仕事の影響で生活がずっと不規則です。
ある日、会う約束をしていたのに、彼の仕事が終わった後「おやすみ」の連絡を最後に、そのまま一切の連絡が途切れました。当初は、何かあったのか、体調が悪いのか等、ずっと心配ばかりしていました。
結局、会う約束の1時間前に「起きたからこれから出発する」という連絡があり、ただ寝落ちしていただけだとわかりました(笑)
それ以降、彼が音信不通の時は、99%寝ているか、1%はゲームに夢中で返事をしないかのどちらかなので、それを信じて私も気にせずドラマを一気見するとか、漫画を読むとか、ゲームをするとか、他のやりたいことに夢中になるようにしています。
30代後半/サービス系/女性
【5位】位置情報共有アプリを入れておく
お互いに位置情報共有のアプリを入れる
最初は心配の気持ちが一番強いと思います。事故に遭ったりしていないだろうか、スマートフォンを盗まれてしまっていないだろうか、などと考えます。
とりあえず、スマートフォンに着信を入れ、ラインにもメッセージを残し、他のSNSなどでも連絡が取れないか試みると思います。
少し時間を置いても連絡がなく、おかしいと思った場合は、彼の実家を訪問して家族に聞いてみるなどすると思います。大袈裟だと思われるかもしれませんが、何か本当に大変なことになってしまってから後悔しても間に合いません。
そういうことが起きないように、私と彼氏はお互いに位置情報共有のアプリを入れていますので、そのような対策をあらかじめ取っておくのも良いかもしれないです。
20代前半/メーカー系/女性
【6位】心配している旨を伝える
心配していることをアピールしておく
親しい人と音信不通になると、メンタル面でも疲れ果てます。相手としては、「ちょっと距離を空けてリフレッシュしたい」程度の軽い気持ちだったのかも知れませんが、こちらがどれだけ神経を消耗しているか思い至らないようでは困ります。第一、急を要する連絡をしたくても繋がらなければ、最悪の事態に陥る可能性もあります。
音信不通状態の期間にもよりますが、「自分はあなたに連絡をつけたかったんだ」という事を知らせるためにも、何度も何度も連絡を入れ続けて記録に残るようにします。
そのまま無視され続けるなら、もう恋人としての復縁は無理だろうし、そうする必要もないです。
何らかの事情で一日二日程度、音信不通になってしまうような場合ならば、「恩を売る」チャンスなので、「あなたのことを心配している」といった感じで残すのが良いです。
50代前半/医療・福祉系/女性
【7位】相手の家を訪ねる
相手の家に行き、きちんと向き合って話し合う
いきなり連絡が途切れてしまった為、何かあったのか心配になり、確認するため彼の家に行きました。彼は元気でしたが、私への不満が溜まっていたようで「少し距離を置きたくなって連絡をブロックしてしまった」と言われました。
その時、初めてお互いにきちんと向き合って話し合いをし、私にも原因があったことを納得できました。
それ以来、不満や言いたいことがあったら、どんなに小さいことでも必ず向き合って話し合いをすると決めました。
言いたいことを言い合うので喧嘩も増えましたが、別れることもなく長続きしているので、伝えたいことは伝えるべきなんだと実感しています。
40代前半/サービス系/女性
彼氏と音信不通になった時の対処法まとめ
この記事では、彼氏と音信不通になった時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏と音信不通になった時の対処法アンケートでは、1位は『時間を置く・少し待ってみる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏と音信不通になった時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏と音信不通になった時の対処法を回答
調査期間
2022年11月15日~11月30日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏と音信不通になった時の対処法
1位
31票
時間を置く・少し待ってみる
2位
21票
諦めて次へ進む
3位
16票
第三者に相談・共通の友人を頼る
4位
10票
構わず、自分の時間を楽しむこと
5位
5票
位置情報共有アプリを入れておく
6位
4票
心配している旨を伝える
7位
4票
相手の家を訪ねる
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月15日~11月30日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏と音信不通になった時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月15日~11月30日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏と音信不通になった時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 時間を置く・少し待ってみる |
2位 | 21票 | 諦めて次へ進む |
3位 | 16票 | 第三者に相談・共通の友人を頼る |
4位 | 10票 | 構わず、自分の時間を楽しむこと |
5位 | 5票 | 位置情報共有アプリを入れておく |
6位 | 4票 | 心配している旨を伝える |
7位 | 4票 | 相手の家を訪ねる |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月15日~11月30日回答者数:100人