「彼氏と合わなくてイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「少し時間や距離を置く」や「なぜそう思うのか説明し合うこと」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏と合わなくてイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法10選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と合わなくてイライラする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏と合わなくてイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 45% | 少し時間や距離を置く |
2位 | 12% | なぜそう思うのか説明し合うこと |
3位 | 11% | 子供だと思うようにしてみる |
4位 | 10% | 自分の時間を楽しむ |
5位 | 9% | 相手に合わせる・歩み寄る |
6位 | 8% | 歩み寄れないなら別れる |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と合わなくてイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『少し時間や距離を置く』、2位は『なぜそう思うのか説明し合うこと』、3位は『子供だと思うようにしてみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『少し時間や距離を置く』が約45%、2位の『なぜそう思うのか説明し合うこと』が約12%、3位の『子供だと思うようにしてみる』が約11%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏と合わなくてイライラする時の対処法10選をご紹介していきましょう。
【1位】少し時間や距離を置く
話をしない日にちを作る
付き合いたての頃は、彼のすることは何でも許していました。しかし一緒に住んでみて、やっぱり今までの知らない所や嫌な部分が見えてきて、居心地が悪くなって行くのが辛かりました。
なので、ある時「変わってくれないと困る」ときつく言ってしまいました。ところが彼は「別にいいじゃん。俺は困らない」と言い張るので呆れてしまい、同じ部屋にいること自体嫌になりました。
それからはイライラする事が多くなってしまったので、同じ空間は避けて時間を置くか、上手く言い方を変えて対処してみることに気をつけました。
怒って言い方が強くなってしまうと余計なことを言いかねないので、頭を冷やすことを進んでしました。
30代前半/専業主婦/女性
気持ちを伝え、一人の時間を設ける
私がバックパッカーをしていて、ドイツ人の彼氏や他の友達を含め、五人でインドネシアを旅していた時のこと。少し街をぶらぶらした後に、彼氏が「クラブへ行こう」と言い出しました。
私は以前、ニュージーランドのバックパッカーズホステルでマネージャーをしていたのですが、海外のパーティーは非常に賑やかなので肌が合わないと感じることが多かったです。みんなはノリノリでしたが、私は生理前でゆっくりしたかったのもあり、あまり乗り気になれませんでした。また、友達との交流も大事だけど、少しは彼氏との時間を過ごしたいという気持ちもありました。
クラブへ入った瞬間、やっぱり嫌だなという気持ちが爆発してしまい、彼氏に気持ちを告げ、そのまま一人でホテルへ戻りました。彼はクラブで遊びたい気持ちの方が強かったのでそのまま残っていましたが、そこで言い合っても意味がないし、彼からしたら私のわがままにうつると思ったので、まずは自分の気持ちを落ち着かせるためにその場から離れ、一人の時間を設けました。
結果的には、私はそのクラブから抜け出すことができ、彼は楽しめたので、無理して合わせなくてよかったと思っています。
30代前半/医療・福祉系/女性
少し仮眠を取ることでリセットする
最初の頃は、何かをする度に話し合って決めていました。例えば「今日どこ行く?」となった時、彼氏は大体、飲食店に行きたがるのですが、私は映画を見に行きたい等、意見が異なることがありました。
私はいつも彼のことを優先しており、彼も次の機会で私の行きたい場所に付き合ってくれることが多かったです。ですがこのところ、それが当たり前になり、彼氏の意見ばかりが通るようになってしまい、私のしたいことはなかなか出来なくなりました。そのことがストレスになり、ある時、喧嘩になってしまいました。
ですが、寝ることによって落ち着きました。どんなにイライラしていても、少し仮眠を取ることでリセット出来るんです。
また、今では喧嘩がきっかけになって、お互い納得の行くように話し合いをして、物事を実行することが出来るようになりました。
20代前半/流通・小売系/女性
一旦離れてお互いに冷静になる
彼は非常に優柔不断で、些細なことでいつまでも悩み続けています。例えば、お昼ご飯を決めるのですら、何分も悩むようなタイプです。
そんな彼にイライラする私は、よく背中を押してあげるのですが、ほとんど効果がありませんでした。
ですが、一旦離れてお互いに冷静になることで、自分の気持ちを整理することが出来、彼も「いろいろ考えてみたんだけど、やっぱり俺はオムライスが食べたい」等、意見が言えるようになりました。笑
まだ完全では無いですが、考える時間は人それぞれ異なること、また1人になることで相手の立場を考えて歩み寄れることがわかったので、これからも相手を思いやって相手のペースに歩み寄れるようにしたいです。
20代前半/専業主婦/女性
距離を置いて冷静になってから顔を合わせる
付き合いたての頃はお互い楽しくてたまりませんでしたが、一緒にいる時間が長くなると、嫌な部分も見えてくるようになりました。普段なら流せることも、体調に左右されたり、その時の気分でどうしても彼と合わなくてイライラすることもありました。
そんな時は、お互いで話し合って距離を取るようにしました。イラッとなったらどちらかが別の部屋に移動したり、しばらく顔を合わさない時間を作るようにしました。
お互い頭に血が上っている時は、何を話し合っても平行線になるだけなので、距離を置いて冷静になってから謝ろうということにしています。そうすると、イライラも長引かずに済むのでお勧めです。
30代後半/専業主婦/女性
【2位】なぜそう思うのか説明し合うこと
どうしてそういう答えに至ったかを聞く
いつも家デートだったので、彼に「たまには外でデートしたい」と言ったところ、「家でいいじゃん。気が乗らないし」という回答が返ってきました。
悲しい気持ちになりましたが、感情的になるのはよくないと思い「どうして外デートが乗り気ではないのか」を聞きました。すると彼はもともとインドア気味だったこともあり、「一緒にいたいなら家でもいいのでは?」と思ったのだそうです。確かに「一緒にいたいだけ」ならそれもありでしょうが、私は彼と二人で出かけたいと思っていたので、何か目的を提示してみようと考えました。
そこで、「スニーカーが欲しいから、一緒に行って似合うものを探してほしい」と具体的に相談したところ、彼も「それならいいよ!」と言ってくれて、一緒に出掛けることが出来ました。
何かをするにあたり、私の方は「一緒に何かできればなんでも楽しい!」というスタンスですが、彼氏の方は「何かをするには目的が無いといまいち動きにくい」というタイプだそうです。なので、合わないと感じる時は相手の考えを聞いて理解した上で、相談や提案をすることにしてすり合わせができるようになりました。
30代前半/自営業/女性
【3位】子供だと思うようにしてみる
子供だと思って接してみる
最初の頃の彼は、私のために色々してくれましたが、交際4年になる現在は、食べたものは食べっぱなし。コップの氷が無くなれば、「氷入れてー」、お風呂に入る時は「パンツ用意してー」と要求ばかりになりました。
一番イラついたのは、私が風邪を引いて熱を出している時でも、「あれ持ってきて欲しい」、「これをして欲しい」と言ってきた時です。流石にその時はイラッとして、「いい加減にしてよ!」という言葉が口から出そうになりました。
しかし口に出す前に少し時間を置くと、まあ良いかと思えるようになりました。
この人は男性じゃなくて子供なんだから、そんな事で怒らなくても良いよね、と思うようにしたら、イラつく事がなくなりました。笑
20代後半/サービス系/女性
【4位】自分の時間を楽しむ
自分のやりたいことに集中する
パートナーが出張で数週間いない時があります。最初はすごく辛くて「早く会いたい」としか思っていませんでした。待っている間は時間が経つのも遅く、一日一日が億劫でした。
しかし、友人に相談したり、一人で考える時間を設けたりするうちに、「自分のために使える時間が増えた」と思えるようになりました。
今では自分の時間が使えるようになったおかげで、趣味ができ、それを楽しんでやることができるようになりました。
確かにパートナーと一緒に過ごす時間も楽しくて仕方がないですが、それと同じくらい、今では自分の時間を持つことも大事だと感じています。
20代前半/公務員・教育系/女性
【5位】相手に合わせる・歩み寄る
心にゆとりを持ち、相手に合わせる
年上の彼氏は、付き合った当初は私の話をしっかり聞いて答えてくれていて、会話を楽しむ事が出来ていました。しかし段々年月が経っていくと、なぜかどんな会話も噛み合うまでに時間がかかり、イライラして言い合いになることが増えました。あまりにも話が通じないので、毎回「人の話聞いてる?」と言ってしまい、たわいもない会話まで億劫になるほどでした。
そこで私は、なぜイライラするのかを考えてみることにしました。すると、彼は何かに集中すると注意力が散漫になるタイプで、私の話が頭に入っていないということに気づきました。私はそんな彼氏に一方的に不満を募らせていて、「話が分からない奴」と勝手に認定していたんです。
そこで会話のペースを落とし、彼が何か別の事に集中が向いている時(例えば、会話中にトイレに行きたい様子の時)には会話を一旦止めるようにしました。そして話せるタイミングでまた話すようにしていると、あまりイライラしなくなりました。
「あなたが聞けるタイミングでいいよ〜」と少しゆとりを持つ事によって、イライラは減少し、楽しい会話を探す余裕にも繋がりました。
30代前半/不動産・建設系/女性
【6位】歩み寄れないなら別れる
歩み寄るのは絶望的だと分かった場合、早めにバイバイする!
付き合い始めは、お互い頑張って相手に気に入られようとして、素の自分を見せるのを躊躇してしまいがちです。しかしだんだん互いを知っていくうちに、本来の自分の性格が見え隠れし始めて、イライラする事はよくあります。
一つ嫌なことが気になりだしたら、他のことまで嫌になってくると思います。それは、友達であっても一緒ですが、恋人となるとパートナーとして一緒に行動していくので、関係性が密な分、イライラが爆発すると取り返しがつかなくなる恐れがあります。
なので、そうならないうちに見切りをつけるのが一番いいと思います。結婚してしまった後に「やっぱり二人では無理かも」と思ったとしても、別れるには手間や時間がかかります。
価値観が違い過ぎる上、互いに頑固で歩み寄るのは絶望的だと分かった場合、言葉一つで別れられるうちにバイバイしておく方が良いです。
50代前半/医療・福祉系/女性
彼氏と合わなくてイライラする時の対処法まとめ
この記事では、彼氏と合わなくてイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏と合わなくてイライラする時の対処法アンケートでは、1位は『少し時間や距離を置く』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏と合わなくてイライラする時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏と合わなくてイライラする時の対処法を回答
調査期間
2022年11月18日~12月03日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏と合わなくてイライラする時の対処法
1位
45票
少し時間や距離を置く
2位
12票
なぜそう思うのか説明し合うこと
3位
11票
子供だと思うようにしてみる
4位
10票
自分の時間を楽しむ
5位
9票
相手に合わせる・歩み寄る
6位
8票
歩み寄れないなら別れる
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月18日~12月03日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏と合わなくてイライラする時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月18日~12月03日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏と合わなくてイライラする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 45票 | 少し時間や距離を置く |
2位 | 12票 | なぜそう思うのか説明し合うこと |
3位 | 11票 | 子供だと思うようにしてみる |
4位 | 10票 | 自分の時間を楽しむ |
5位 | 9票 | 相手に合わせる・歩み寄る |
6位 | 8票 | 歩み寄れないなら別れる |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月18日~12月03日回答者数:100人