「彼氏に依存してしんどい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「他の人との交流を増やす」や「あえて距離を置く」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏に依存してしんどい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に依存してしんどい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏に依存してしんどい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 41% | 他の人との交流を増やす |
2位 | 18% | あえて距離を置く |
3位 | 17% | 新しい事に挑戦・好きを増やす |
4位 | 9% | 生活習慣を見直す |
5位 | 8% | 相手の立場に立って考える |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に依存してしんどい時の対処法アンケート』によると、1位は『他の人との交流を増やす』、2位は『あえて距離を置く』、3位は『新しい事に挑戦・好きを増やす』という結果に。
割合で見てみると、1位の『他の人との交流を増やす』が約41%、2位の『あえて距離を置く』が約18%、3位の『新しい事に挑戦・好きを増やす』が約17%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏に依存してしんどい時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】他の人との交流を増やす
友達を増やす
私が通っていた大学では、私を含めほとんどの学生がアパート住みでしたが、彼氏は遠方の実家から電車で通ってきていました。周りのカップルは互いのアパートでお泊まりをしたり、夜通し遊んだりしているのに、彼氏は毎日実家に帰るので同じようなことは出来ません。
私は寂しくてわがままを言ったり、具合が悪いフリをしてなんとか泊まっていって貰おうとしていました。しかし、それを彼氏の母親が良く思わず、お泊まりは禁止に。私は四六時中、彼氏といたかったので、周りのカップルが羨ましくてそのことばかりに囚われていました。
ある時、彼氏が帰った後に寂しくて泣いていたら、友達からカラオケに誘われました。気乗りしませんでしたが行ってみたら、違う学科の友達や先輩と知り合うことができ、自然とスケジュール帳が埋まるようになったのです。そのうち彼氏に毎日合わなくても平気になり、寂しいと思うこともなくなりました。ふと寂しいと感じたら、たくさんいる友達の誰かに連絡を取って一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことが出来ました。そのお陰で生活にメリハリもつき、私に依存されていた彼氏も少し楽になったと思います。
今ではもう彼氏とは別れていますが、その時できた友達とはまだ遊んだりしています。
20代後半/専業主婦/女性
他の人に目を向ける
私は恋人が出来ると依存してしまい、その人しか見えなくなるタイプです。時間がある限りは彼氏といたいので、相手は息苦しくなってしまうのだと思います。
そんな時は他の男の人に目を向けます。もちろん浮気にならないように、適度な距離で、ですが。
一番の方法は、マッチングアプリで定期的にやりとりする相手を見つけることです。アプリでやりとりをしているうちに「やっぱり彼氏がいい!」と再認識できるし、その頃には自然にやりとりが終わっていきます。
お相手や彼氏には少し悪い気がしますが、そうやって自分の彼へのモチベーションや距離感をキープしています。
30代後半/医療・福祉系/女性
とにかく離れるために飲み会に行く
付き合う年数が長い相手と、依存&情で離れられなくなったことがあります。恋人以上家族未満で、親よりはなんでも話せる仲といったところでした。
自分は誠心誠意尽くしているのに、相手は予定を合わせてくれなかったり、男女の飲み会などもたくさんしていたので、ある時、心のキャパシティーがオーバーしてしまいました。
ならば自分も飲みに行こうと、彼に内緒で合コンへ。そうしたら何故か心が軽くなりました。
恋愛探しの合コンではなかったのですが、久しぶりの飲み会でストレスも発散できました。
30代前半/専業主婦/女性
いろんな異性と話したり接触する
4年間付き合った彼がいました。大好きすぎるから束縛もしてしまうし、わがままをいっぱい言った気もします。
2年経った時に彼の浮気が発覚。そこで別れればよかったのですが、結局、好きすぎて別れられなかったんです。その後も同じ相手との浮気が2年間も続いていました。彼のことを信用できないし、喧嘩するたびに責めてしまうし…それでもどっぷり依存していて離れられませんでした。
でも、新しい職場で他の男性と話していると楽しく、「他にも男いるやん!」と気づけたことで、少しずつ彼から気持ちが離れられて楽になりました。
彼だけしか見えていなかったその気持ちを少し逸らすだけで、いろんな世界が見えてくると思います。
40代前半/専業主婦/女性
友達と遊びに行く
まさに惚れたら負け!と言う感じですね。相手に気持ちがないと、本当にめげます・・・。
そんな時は、家にいるとますます考えてしまうので、女友達と旅行に出かける事が多いですね。いろんな人と楽しいお話をする事で、少し気が紛れます。
また、男友達とハシゴで飲みに行く事を心がけています。お酒が入ればほとんど記憶がなくなるので、楽になれるからです。
お酒が抜けた後はまた苦しむのですが・・・一時的にでも憂さを忘れられれば活力が湧いてきます。
30代前半/IT・通信系/女性
【2位】あえて距離を置く
ある程度距離をとってお付き合いする
19歳の時に6歳年上の男性とお付き合いをしました。19歳から見た6歳上の彼は大人で頼り甲斐があり、自慢の彼氏でした。家も近かったので、常に会っているのが当たり前になっていたのですが、彼氏も自分だけの時間がほしかったようで、「少し距離を置きたい」というような話になりました。
しかし彼氏のことが好きすぎて依存していた私は、距離を置くことができず、結局別れることになりました。
今、冷静に考えると、誰にとっても自分だけの時間は大切だと思います。でも当時はそこまで思い至りませんでした。
好きな人に依存しないように、ある程度距離をとってお付き合いするのも大切だと思います。
30代後半/専業主婦/女性
恋人のSNSアカウントを見ないようにする
3歳年上の彼氏は、笑顔が素敵で優しい人でした。考え方がネガティブな私の発言も、「大丈夫だよ!」と広い心で受け止めてくれて、何をするにもリードしてくれました。
初めは「優しい人だな」と思って素直に慕っていたのですが、だんだん彼の優しさと安心感に依存してしまい、「今、どこで誰と何をしているんだろう」と彼氏のSNSを常にチェックするようになりました。その結果、「友達の中に女の人もいる…距離が近い気がするけど、どういう関係なんだろう…」など、どんどん不安が増していきました。
やがて「彼氏に好かれたい」と思う気持ちが強くなりすぎて、仕事も手につかないし、頭の中は彼氏の事ばかり。生活習慣も乱れ、自分を見失って、ついには彼にも振られてしまいました。
こんなことなら、彼氏のSNSアカウントを見ないようにすれば良かったと後悔しています。いちいち過剰反応したり、ネガティブになっていたりすれば、彼氏も嫌になるのが当然だと思います。
20代前半/メーカー系/女性
【3位】新しい事に挑戦・好きを増やす
依存先を複数作る!
依存先が恋人しかないと、だんだん恋人の言動に自分の感情が振り回されて辛い思いをします。本当は自分が精神的に自立していれば依存しにくいのですが、難しい方が多いと思います。
そこでまず効果的だと感じたのは、「依存先を増やすこと」です。「居場所がある」と思えるところを、一つでも多く作るようにするのがおすすめです。「仕事」「友達」「趣味」「趣味界隈のグループ」「ネット」「推し活」「勉強」など、とにかくたくさんの居場所を作るようにしてください。居場所を分散させることで、彼氏への依存心も分散させる効果があります。
また、「彼氏への依存心で辛いと感じたら、他の依存先へ顔を出したり活動をする」ということをやっていくことで、自分も楽になります。
注意点としては、依存先を一つや二つにしないこと。絶対どちらかに依存してしまいます。とにかく居場所をたくさん作って、たくさんのところに自分の身を置くように動くと、彼氏のことを考える時間も減り、自分と向き合うことができていくと思います。
20代後半/専門コンサル系/女性
他に好きな事を見つける!
以前、彼氏に依存をしてしまっていた時は、少しでも連絡が来ないだけで何処で何をしているのか気になって、携帯ばかり気にしてしまっていました。予定も彼氏中心で考えてしまって、友人との遊びも自分の予定も後回しにしていました。
ですが、「連絡が遅い」、「勝手に会えると思って会えなかった」等、つまらない事でいちいち落ち込むのに疲れてしまい、私も自分で楽しいと思える事を他に探そうと思いました。
私は元々、温泉が好きだったので、友人と色々な温泉施設に行き、お風呂や岩盤浴を楽しみました。他にもホットヨガを始めたりして、いろいろな事に興味を持つようにしていたところ、気付けば彼氏中心の生活では無くなっていました。
彼氏の事を好きという気持ちは大切ですが、自分の時間も大切にする事でお互い良い関係が築けるのではないかと思います。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】生活習慣を見直す
無理に仕事を詰め込んで、強制的に会えなくする
最初は彼のほうが常に「会いたい」と望み、休日は一緒に過ごしていたのですが、こちらがそれに合わせるようになると、やがて束縛されていると感じるようになったみたいです。「友達と会う」、「母親に用事を頼まれた」まではわかるのですが、「妹の相談を聞く」と言われた時は、それは私との休日を潰してまですることなのか?と腹が立ちました。
しかし私が腹を立てれば立てるほど彼は窮屈になったようで、休日に会っていても次の約束ができないことが増え、どんどん辛くなっていきました。冷静になって考えれば、私は最初の頃のように彼に求められなくなったことが不安でしょうがなかったのだと思います。その結果、彼を縛り、自分を磨く時間や友達と過ごす時間を失っていて、何一つ良いことはありませんでした。
そのことに気づいてからは、無理に彼と休日が合わない仕事に変え、「彼が会いたいと思ってくれないから会えないわけじゃない。仕事だからしょうがないんだ」と頭を切り替えて過ごすようにしました。何週間かに一度しか会えない生活スタイルに変わってからは、彼のほうが時間を合わせてくれるようになりました。
誰が相手でも、やはり適度な距離感を保たないと関係が崩れてしまうことを感じました。最終的には一度もつれてしまった関係は戻らず別れてしまいましたが、自分のために時間を費やす贅沢さや、同性の友達と素の自分で過ごす時間がどれほど貴重なものか気づかせてもらえたので良かったです。
40代後半/マスコミ系/女性
【5位】相手の立場に立って考える
相手の都合を考慮し、自分から少しだけ距離を置く
私は依存しやすいタイプなのか、好きという感情が高まると、『もっと一緒にいたい!ずっと一緒にいたい!』という気持ちになります。しかし、過去の恋愛でありのままの自分を出した時に上手くいかないことが多く、依存体質を直さなければと思っていました。
現在お付き合いしている人にも、もっと頻繁に会いたいし、繋がっていたいと思いますが、そんな時は一旦深呼吸をして、『彼には彼の時間が必要なんだ』、『彼が少し寂しいと思うぐらいの距離感の方が、彼から愛してもらえる』と考えるようにしています。
私も自分の時間は大切にしていて、テレビドラマなどに集中している時に連絡があるといい気分はしないので、彼にも一人を楽しむ時間は必要だと考えるようにしました。
すると、『じゃあ、私は何をしようかな?』と思考が変わり、彼の事ばかりを考えるのではなく、自分に時間を使えるようになりました。最近はお菓子作りにハマっています。
30代後半/金融・保険系/女性
彼氏に依存してしんどい時の対処法まとめ
この記事では、彼氏に依存してしんどい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏に依存してしんどい時の対処法アンケートでは、1位は『他の人との交流を増やす』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏に依存してしんどい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏に依存してしんどい時の対処法を回答
調査期間
2022年11月24日~12月09日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏に依存してしんどい時の対処法
1位
41票
他の人との交流を増やす
2位
18票
あえて距離を置く
3位
17票
新しい事に挑戦・好きを増やす
4位
9票
生活習慣を見直す
5位
8票
相手の立場に立って考える
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月24日~12月09日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏に依存してしんどい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年11月24日~12月09日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏に依存してしんどい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 41票 | 他の人との交流を増やす |
2位 | 18票 | あえて距離を置く |
3位 | 17票 | 新しい事に挑戦・好きを増やす |
4位 | 9票 | 生活習慣を見直す |
5位 | 8票 | 相手の立場に立って考える |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年11月24日~12月09日回答者数:100人