彼氏がしつこくて別れてくれない…女性100人が実践した対処法22選

彼氏 別れ て くれ ない しつこい

「彼氏がしつこくて別れてくれない…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「距離を置く・連絡を断つ」や「周りに協力してもらう」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法22選をご紹介しています。

彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法
1位 34% 距離を置く・連絡を断つ
2位 22% 周りに協力してもらう
3位 21% 修復不可能だと伝える
4位 12% 相手から離れるように仕向ける
5位 4% 他の異性の存在を匂わす
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法アンケート』によると、1位は『距離を置く・連絡を断つ』、2位は『周りに協力してもらう』、3位は『修復不可能だと伝える』という結果に。

割合で見てみると、1位の『距離を置く・連絡を断つ』が約34%、2位の『周りに協力してもらう』が約22%、3位の『修復不可能だと伝える』が約21%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法22選をご紹介していきましょう。

【1位】距離を置く・連絡を断つ

距離を置く・連絡を断つ

こちらからは一切連絡をしない

私は当時の彼と付き合い始めてから、ほとんど毎日会っていました。あまりにも一緒にいすぎて、更に彼から私への束縛が強くなったことが原因で、別れを切り出しました。勿論、全く納得してもらえず、別れ話は平行線。

このままでは話しても意味がないと思い、私からは一切連絡をしないようにしました。彼からは別れ話をした後も、今まで通り「別れるなんて嘘だよね?」「今日は何時から会える?」等の連絡が毎日、数時間おきに届いていましたが、私は基本無視していました。会えるかどうかしつこく聞かれた時は「会わないよ」と一言だけ返事をしていました。

そんなやりとりが1週間も続くと、彼から「本当に別れたいんだね。わかった」と連絡が来て、そこからは別れ話が進み、無事に別れることが出来ました!

毎日会っていたこともあり、彼にとっては1週間がかなり長い期間だったようで、最後には「こんなに連絡してるのに1週間も会ってくれないし、連絡もほとんど返ってこないなら別れよう」と、まるで私が悪いような言い方をされましたが、別れることが出来たので良かったです!

20代後半/医療・福祉系/女性

期限を決めて距離を置く

付き合った頃はとても優しく頼り甲斐があり、積極的に行動してくれていた彼氏でしたが、だんだん何かと面倒くさがるようになり、私とのデートも後回しにされることが多くなりました。その態度が嫌になり、別れたいと伝えると拒否されました。

数日後、もう一度会った際に「1ヶ月距離を置こう」と期限を決めて、具体的にどこを直して欲しいかを伝えました。

それから1ヶ月後に再会しましたが、やはり性格が合わないと思ったため、お互いが納得できるよう「嫌だったこと、好きだったところ」を伝え合い、お別れをしました。

素直に伝え合うことはとても大事だなと思い、新しい彼とはお互いの気持ちを考え、尊重し合える関係を心がけています。

20代前半/公務員・教育系/女性

自分がどうしたいかの意思をきちんと伝え一切連絡を取らない!

一回り上の方とお付き合いした時、最初は年の差を感じることもなく楽しく過ごしていました。しかし些細なことで喧嘩をした時、相手から「なんで?どこがいけないの?理由は?早く答えて!」と間髪入れず質問攻めされて驚きました。私は意見が違った時など、時間を置いて落ち着いてから話し合いたいタイプなのですが、相手はとにかく今すぐ答えを出したいタイプだったようです。

私の中の年上の人のイメージは、「喧嘩しても余裕があり、落ち着いて互いの意見を擦り合わせたり、年下に譲ったり出来る」というものだったので、より驚きました。

その後、電話やLINEを無視しても一方的に何度も連絡してくる姿を見て、「この人、年上なのにすごく子供っぽいな」と思ったのを今でも鮮明に覚えています。年上だからといって、すべての人が自分よりも落ち着いているわけじゃないんだなと学びました。

私は「別れたい・あなたとは無理です」という気持ちをきちんと伝え、その後はひたすら連絡を無視しました。喧嘩した時にどんな対応をするのか、あらかじめ聞いておくのも大切だと思います。

20代後半/サービス系/女性

強制的に連絡をやめてしまう

出会った当初、彼は優しく面白い人だったのですが、次第に周囲の人を馬鹿にしたり、私に暴言を吐いたり手を出してきたりと、ろくでもない本性が見えてきました。手を出したあとは優しくなるのが特徴でしたが、ある時から私の心は冷め始めました。

ところが「別れる」と伝えると何度も止められ、自殺を仄めかすようなことを言って連絡を返してこなくなるので、「万が一のことがあったら…」と不安になり、別れることができませんでした。

ですが、彼は彼のことが1番可愛いと思っている事が段々わかるようになったので、真剣に別れ話を切り出しました。止められても連絡を無視し、彼が納得するのを待ちました。

しばらくしたら決心してくれたので、無事に別れる事ができました。

20代後半/医療・福祉系/女性

SNSをブロックしてしまう!

どうしても別れたいならもうブロックするか、相手に浮気させるしかないかなと思います。友達に事情を話して彼のSNSをフォローしてもらい、彼の浮気心をくすぐるように誘導します。それがバレると向こうの立場が弱くなり、別れたくないなどと言えないようになるのでとてもいいです。

もしそれでも無理なら、ブロックするしかないと思います。

それか「好きな人ができた」と言って、自分が浮気をしてしまうのもアリだと思います。そうすると、相手も幻滅してしまって離れてくれるかもしれません。

あとはSNSなどもフォローを外して視界に入れないようにしましょう。

20代前半/サービス系/女性

警察に相談すると伝え、引っ越す

20代後半の時にお付き合いしていた元カレが浮気性でした。それなのに「絶対に別れない!」と、再三の別れ話にも応じてもらえず、私が「別れ話にも応じないなら連絡しない」と言うと、勝手に家に来て何回もインターフォンを押されました。

怖いし困り果てていたので、出先で彼と遭遇した際、「今後、近寄らないと一筆書いて欲しい。じゃないと警察に相談する」と、交番の近くで言ったら、いつもしつこいのに逃げていきました。

その後、相手が数日間大人しくなり、連絡を寄越さなかったので、その間に荷物をまとめて引っ越ししました。

30代後半/医療・福祉系/女性

いったん距離を置いてみる

まず別れたい相手に、どうして別れたいのかという理由を説明します。それでも納得してくれないようであれば、何度でも時間をかけて説明します。

何度言っても納得してくれないようであれば、いったん距離を置いてみるのも方法かもしれませんね。お互いに冷静な状態で話し合いをしなければ折り合いがつかないので、頭が冷えている時に話をするのが一番良いと思います。

それでも別れてくれないのであれば、連絡先をブロックする等、強制的にやるしか方法はないと思います。

あまりいい方法ではないと思いますが、しつこく家に来たりするのであれば引っ越しも考えた方が良さそうですね。そうなるとストーカーになってしまうので、警察に相談できます。

30代前半/専業主婦/女性

遠くに引っ越すと伝える

以前、サークルの先輩と付き合っていました。彼はリーダーシップがあり、何でも自分で決めたいタイプです。私はずっと「引っ張ってくれる男らしい人」がタイプだと思っていたのですが、彼と付き合っていくうちに、デート先やランチの場所は自分で選びたいと思うようになりました。

お互い譲歩しながら交代で決めていましたが、自分のプランではない時にはイライラしがちでした。好きな人とならどこで何をしても楽しいはずなのに、イライラしてしまうという事は好きじゃないのかなと悩みました。

悩むのが疲れてお別れを伝えたのですが、納得してもらえませんでした。

しかし彼は付き合いが浅く、共通の友人もいなくて家も知られていなかったので、他県に引っ越すと伝えて別れました。

30代前半/専業主婦/女性

【2位】周りに協力してもらう

周りに協力してもらう

周りの友達にも事情を話し、コンタクトを取れないようにする

ラインで一言「別れよう」と伝え、ブロックからの着信拒否。家を知っている場合は、引っ越す連絡をするか、「これ以上しつこくするなら、警察に連絡をする」と言い残します。そうすると、向こうは一切連絡が取れなくなります。

周りの友達にも事情を話し、コンタクトを取れないようにすると尚いいと思います。

結果、印象が悪く終わっているため、時間が経てば相手の熱も冷めて、追いかけてくることはないでしょう。

さらに、異性の友達にお願いしてその人をチヤホヤしてもらうことで、相手もより早く切り替えられると思います。

20代後半/サービス系/女性

誰かに相談したり、第三者を入れてしっかりと話す

相手が自分の事しか考えていなくて話し合いにならないなら、やはり連絡を取らない様にして、「貴方に気持ちがない」という事をしっかりと分かってもらうことです。

そしてもちろん、絶対に優しい態度を取らない様にします。そうすれば、だんだんと時間が解決してくれたりします。

あまりにも嫌がらせみたいなことをされる場合は、誰かに相談したり、第三者を入れてしっかりと話し、お互いに安全に別れられる様にすべきです。後から何かあってからでは大変ですからね。

相手にも「もう無理だ」という事と、やり直せない気持ちをしっかりと伝えて分かってもらう事です。

40代前半/専業主婦/女性

共通の知人に同席してもらう!

一度別れ話をして終わったはずなのに、何度も復縁を迫られたり「まだ別れていない」と主張されることがありました。

2人きりで話して決まったはずのことでも、後日なかったことにされてしまうので、共通の知人を交えて話をすることにしました。第三者がいてくれることで、私は落ち着いて話をする事ができたし、相手も情けない姿は見せたくないのか、別れ話をきちんと受け入れてもらうことができました。

2人きりで話していると一度お付き合いをした人なので情がわくこともあるし、自分の考えが正しいのかわからなくなってきてしまうこともあります。

その点、信頼出来る知人に同席してもらうことで、お互い冷静に気持ちを伝え合うことができ、証人にもなってもらえるので、相手がしつこい時にはおススメの方法です。

30代後半/専業主婦/女性

周りの人を味方につける!

高校生の頃、同じバイト先の4個上の人と付き合っていました。初めての彼氏で最初はウキウキだったのですが、彼のご両親がかなりの過保護で、デートの時にお母さんが待ち合わせ場所まで車で送ってきたり、行き先や食べたものまで細かく報告していたりと、ドン引きな行動が次々出てきて、段々と嫌気がさしてきました。

しかし、別れたいと言っても別れてくれず、「もし連絡が取れなくなったら家まで行くから。出てこないなら、出てくるまで家の前にいるから」とか、「学校で待ち伏せするから」などと言われて怖くなりました。

そこで学校の友達やバイト先(その頃は彼氏と出会った所とは違う所で働いていました)の人に相談し、何かあったら助けてもらうようお願いしていました。学校からは必ず友達と一緒に帰って貰っていました。

ある時、バイト先に彼が現れ、私のことを出すよう言ったのですが、先輩が「いない」と言って撃退してくれました。外には私の自転車が置いてあったので、私がバイト先にいた事は丸わかりだったはずなのですが、周りの人にブロックされたことで、彼もやっとこれ以上付き纏っても無駄だと分かってくれたようで、別れてくれました。

40代後半/医療・福祉系/女性

共通の友人に立ち会ってもらいながら、お互いの意見を交換し合う

こういった時は大体お互いに気が動転していて、話し合いをしたとしても、しっかりと理解することが難しい状況になってしまいます。

なので、まず別れたい理由を冷静になって考えることが大事です。別れを告げられた側も、考えを整理する時間が必要ですしね。

少し時間を置いた後、共通の友人に立ち会ってもらいながら、お互いの意見を交換し合い理解し合うことが大事です。当事者同士だけだと感情的になりすぎて話が脱線したり、上手くいかないことがある為、中立の存在をおいて話すのがおすすめです。

こうした揉め事は、ほとんど意見や考えのすれ違いが原因です。なのでお互いの意見を擦り合わせ、譲歩し合うことできっと解決します。

20代前半/サービス系/女性

【3位】修復不可能だと伝える

修復不可能だと伝える

「自分が彼氏とどれだけ別れたがっているか」を伝える

彼氏がしつこくて別れてくれない時は、とにかく「自分が彼氏とどれだけ別れたがっているか」を伝えるのが大事だと思います。

態度を冷たくして、ラインの返信もほぼ返さず、なぜ別れたいかを具体的に説明します。

また、彼氏に少しでも気持ちが残っていると、きっぱり断つことが難しいので、「別れる」という気持ちをしっかり固めましょう。そうすれば、割とすんなり別れられると思います。

あとはたくさんの男の人と連絡を取って遊び、インスタのストーリーなどにたくさん男の影をちらつかせて彼氏にアピールするというのも手だと思います。

20代前半/サービス系/女性

別れて欲しいという事を冷静に伝える

別れて欲しいという事を冷静に伝えることです。しつこくても時間がかかっても、とにかく別れたい姿勢を崩さない事が大事だと思います。

口が上手い人やしつこい人などは、別れるまでに時間が掛かってしまうかもしれませんが、自分が別れたい意思を揺らがせてしまったり、相手の要求を中途半端に受け入れてしまうと、「押せば丸め込めるかな?」という気持ちにさせ、余計にしつこくなりかねません。

状況にもよると思いますが、タイミングなどを見ながら(相手が聞き耳をもっている精神状態の時)伝え続ける事が大事だと思います。

それでも通用しない相手なら、連絡を断つ、去るといった手段でもいいかと思います。

30代後半/専業主婦/女性

理由をハッキリ伝える!

相手の事をキズつけないように、穏便に・・・と思っていると、しつこい人には逆効果です。可能性があると思われてしまうし、「他に好きな人がいる」なんて告げると「その人よりいい男だとわからせればいい」と燃える可能性があります。

すっぱりきっぱり相手の嫌な所を伝えて、「もう好きじゃない」と伝えるのが1番効果的でした。その後は連絡も取りません。LINEはブロック削除して、電話も着信拒否です。

そして同じ生活圏にはしばらく行かないようにします。(私の場合は実家の両親や友達にも協力してもらい、引っ越したことにしてもらいました)。

一見、残酷にも思えますが、むしろ適度にキズつける方が後腐れないんだと学びました。

30代前半/不動産・建設系/女性

一切の好意がなく、一緒にいることが苦痛であると伝える

出会った時から彼がしつこい性格なのは薄々感じていましたが、別れ話になった途端、よりしつこさが増し、常に私の背後にくっついてくるほどになりました。

「家に行く」と言われ、断っても聞かなかったので「警察を呼ぶ」と言いました。

その後、私が相手に対してもう少しの好意もないことが伝わったようで、SNSで意味不明な投稿は続けていたものの、私に対して直接なにか行動を起こすということはなくなりました。

こういったしつこい人は大抵自分の気持ちしか考えていないので、はっきり「あなたといると苦痛だ」ということを示したほうがいいと思います。

20代前半/大学生/女性

相手に別れたい理由をはっきり言い、放置する

「相手の何処が嫌だったか」とはっきり伝えたら、すんなり別れてくれると思います。

曖昧にして逃げたり、ブロックしたりすると、相手も自分がなぜ振られたのかわからないから、別れたくないと思います。なので、相手に別れたい理由をはっきり言いましょう。

それでも別れてくれない場合は、別れた気になって行動する事が大切だと思います。カップルは籍を入れたりしているわけではなく、口約束のようなものなので、別れてくれない場合はもうほっときましょう。

「自分は別れたつもりでいます」ぐらいのスタンスでいたら、相手もいずれは引くと思います。

20代前半/大学生/女性

【4位】相手から離れるように仕向ける

相手から離れるように仕向ける

嫌われる勇気が必要!

元彼とはネットゲームで意気投合して付き合うことになりました。彼はかなり粘着質でプライドが高く、元カノの悪口を他のネットゲームのフレンドさんに言いふらしていました。それ以外は良い人だったので付き合ったのですが、実生活がとてもだらしない人で、すぐに一緒にはいられないと悟りました。

なんとか穏便に別れようと思ったのですが、別れを切り出したらネチネチ愚痴を言われ、「別れる気はない」と断言されました。

そんな時、ふと「そういえばこの人、フレンドさんに元カノの悪口めっちゃ言ってたな」と思い、私は自分から彼以上にだらしない姿を見せて嫌われるように努力しました。

その後、なんとかその元彼と別れる事ができました。私のこともあれこれ罵倒してるんだろうなと思いきや、プライドが高い彼氏は私のような行動をとる彼女がいた事を周りに話せなかったようで、フレンドさんに悪口を言っている素振りは全く見受けられませんでした笑

20代前半/流通・小売系/女性

新興宗教に入っていると嘘をつく

「新興宗教に入っている」と嘘をつくという方法があります。これはどうしてもやっかいな相手と別れたい、そのためにはなりふり構っていられないという場合の究極の手段です。

この場合、こちらから別れようと言うよりも、彼から別れたいと思わせた方が得策なのではないかと考えます。

この対処法を実行するかどうかは自身の良心にもよりますが、まず事前準備として架空の宗教の名前を考え、いかにもその宗教が実在するかのように設定を練り上げます。その上で「実は◯◯教に入信してるんだ」と持ちかけてみましょう。それでも彼がひかないのであれば、活動を一緒にやらないかと提案し、このまま交際し続ければあなたも巻き込むという姿勢を見せると効果的だと思います。架空の宗教なのでネットで検索しても確実にヒットしませんが、そのことを咎められた場合は「とある地域のとある血筋だけにしか伝わっていない特別な宗教だ」と答えれば、ますます“関わってはやばい人”感が出るので有効です。

デメリットとしては、彼と共通の友人がいた場合、その友人とも距離を置かれる可能性があること。そのため事前に根回ししておきましょう。また、この方法であれば彼を傷つけずに別れることができると思いますが、確実にやばい人認定されます。なので彼と円満に別れたい、今後も友達として仲良くしたいという場合には絶対におすすめしません。

20代後半/専業主婦/女性

別れることで相手に生まれるメリットを説明する

結婚を前提にお付き合いをしていた彼氏に浮気をされたので「別れたい」と伝えましたが、彼は「別れたくない」の一点張り。

何度も「私の気持ちが冷めた。もう好きじゃないし、むしろ嫌いだ」と伝えても引き下がって貰えなかったので、「このまま付き合っていたら、私はアナタをずっと責め続けるし、ヒステリーを起こすと思う。一旦別れて距離を取れば、もしかしたらまた会いたいとか、友達になりたいと思うかもしれないけど、今のままではそれは絶対にない。それに、別れたら他の子と遊んでも責められることもないよ」と伝えたところ、やっと理解してくれました。

妥協してズルズルとナシ崩しな関係にならずによかったと思います。

それからは別れ話で揉めた時は、相手にとってのメリットを話して、良い提案だと思わせるように話を進めようと思っています。

30代前半/医療・福祉系/女性

【5位】他の異性の存在を匂わす

他の異性の存在を匂わす

他に好きな人ができたことにする!

元彼は車をいじるのが好きで、2人でデートに出かけても、気になる所があるとコンビニの駐車場などに止まって車をいじり始めてしまったり、車にはお金を惜しみなく使うのに、私とのデートではできる限り安く済ませようとしたりしていました。

そんなことが続き、本当に自分を好きでいてくれているのか不安に思うことが増えて、別れを告げました。初めは「意味がわからない。勝手にすればいい!別れる!」と怒っていたのに、3日と経たないうちに「戻ってきてくれ」「お前がいないと生きていけない」などと連絡をしてきて、1日に何度も電話をしてきたりしました。

もう私の気持ちはハッキリ決まっていたので、「もう戻ることは考えられない」と伝えましたが、諦めて貰えませんでした。

ずっと連絡がくる生活が1ヶ月程続いて限界が来た為、先輩にお願いしてツーショット写真を一緒に撮ってもらい、元彼に送って「好きな人ができて、もうその人と一緒に暮らしているから金輪際関わらないで下さい。連絡先はブロック・削除します」と伝えると、流石に諦めたようでそれ以来連絡が来ることも電話が来ることもありませんでした。

20代後半/不動産・建設系/女性

彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法まとめ

この記事では、彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法アンケートでは、1位は『距離を置く・連絡を断つ』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法を回答
調査期間 2022年08月26日~09月10日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏がしつこくて別れてくれない時の対処法
1位 34票 距離を置く・連絡を断つ
2位 22票 周りに協力してもらう
3位 21票 修復不可能だと伝える
4位 12票 相手から離れるように仕向ける
5位 4票 他の異性の存在を匂わす
その他 7票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年08月26日~09月10日
回答者数:100人