「彼女を信用できなくて冷めた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「距離を置く・考える時間を作る」や「素直な想いを伝える・話し合う」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女を信用できなくて冷めた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法10選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女を信用できなくて冷めた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女を信用できなくて冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 距離を置く・考える時間を作る |
2位 | 28% | 素直な想いを伝える・話し合う |
3位 | 11% | 今後どうしたいかを主軸に考える |
4位 | 10% | 信用できるように工夫する |
5位 | 9% | 無理せず別れること |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女を信用できなくて冷めた時の対処法アンケート』によると、1位は『距離を置く・考える時間を作る』、2位は『素直な想いを伝える・話し合う』、3位は『今後どうしたいかを主軸に考える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『距離を置く・考える時間を作る』が約37%、2位の『素直な想いを伝える・話し合う』が約28%、3位の『今後どうしたいかを主軸に考える』が約11%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女を信用できなくて冷めた時の対処法10選をご紹介していきましょう。
【1位】距離を置く・考える時間を作る
何も言わずに距離をとる
昔付き合っていた彼女は男好きで、私がそばにいる時でも他の男性にちょっかいをかけたり、デートの時も他の相手とLINEしているような人でした。「自分はこんなに魅力的な女なんだぞ」とアピールしたいのか、私を嫉妬させたいのかよく分かりませんでした。
そんな彼女にとうとう嫌気がさしたので、何も言わずに距離をとることにしました。
そうすることによって、彼女も何故私がそういう態度になったのか考えるきっかけになり、自分なりに答えを出したのか謝ってきました。
それからはそういったことも無くなり、仲良く過ごせていました。
20代後半/学生/男性
距離を置いて連絡を控える!
今まさに彼女を信用できなくなって冷めています。彼女は年上で職場が同じなのですが、私が「周りに漏らさないでね」とお願いしたことを話したり、相談事をした時も私の立場を考えないで頭から否定したり、自分の意見を押し付けてきたりします。
私は年上の彼女に包容力や頼もしさのような要素を期待していた部分があり、もう少し余裕のある対応をしてほしいのですが、同僚や年下よりもできていない気がして、かなり冷めています。
なので、自分からはもう連絡しないようにしています。何か話すと自分の意見を絶対的な感じで押しつけてきたり、自分の物差しでしか人を見られないようなので、疲れてしまいました。
30代前半/不動産・建設系/男性
こちらから必要以上に連絡を取ろうとせず、あえて距離を置く
彼女はイケメンが好きで、飲み会にイケメンがいると何かと理由をつけて友達とよく遊びに行っていました。私はそんな彼女に不満があり、よく「若い男子がいる飲み会に行かないでほしい」と伝えていましたが、全然聞く耳を持ちませんでした。
そんな日々を繰り返すうちに、この人を信用し心配していた自分がばかばかしくなり、1日6回ほど行っていたラインでのやり取りを1〜2回に減らしました。
彼女は私の変化に気づき、これまでほとんどしてこなかった連絡をかなり頻繁に寄越すようになりました。そのタイミングで私は「僕の言うことを全く聞く気がないなら、僕も好きにするから」と伝えました。
彼女は独占欲がとても強いため、泣きながら私に謝罪し、若い男性との飲み会に行く回数が極端に少なくなりました。それから彼女は、私のことを前よりも大事にするようになりました。
30代後半/医療・福祉系/男性
素っ気ない態度で自然消滅やフラれるのを待つ
恋人相手に冷めてしまうと、付き合っている意味を感じなくなってしまいます。でもこちらから別れを告げるのは相手のプライドを傷つけてしまうし、私の性格上、突き放すこともできず、気をつかい過ぎて疲れてしまいます。
ただ、モチベーションが続かなくなるので、連絡の頻度は変わらなくても文書が少し短くなったり、会う頻度が減ったりして、結果的にフラれてしまうことが多いです。その時は少しショックを受けつつも、少し安心するというような微妙な心境でした。
また、それでも別れにつながらず、こちらからフッた時はすごく疲れた記憶があります。
やはり素っ気ない態度で自然消滅やフラれるのを待つのが、自分には合っているように思います。
30代前半/自営業/男性
【2位】素直な想いを伝える・話し合う
率直に思っている事を話し合うこと
彼女とは趣味や感性が合い、常にSNS等で連絡を取り合い、会った時も話題が尽きない感じで楽しく付き合っていました。
しかし、彼女からの返事がなかなかなかったり、会話しても返事がそっけなかったりする時期があり、気持ちが離れてきているのかな、自分よりも大切な存在でもできたのかな、と疑心暗鬼になったことがありました。なにか悪いことをしてしまったかな?と思い悩んだりもしてしまいました。
彼女は比較的自分を客観視でき、論理的な会話ができるタイプだったこともあり、思い切って不安に感じていることや、状況を改善したいことを伝えました。結果、気持ちが離れてきているということは全く無かったのですが、体調不良が続いており、更に仕事のストレスが重なって余裕がなくなっていたとのことでした。こちらから切り出したことで、彼女の悩みを共有するきっかけにもなり、二人で対応を考えられるようになりました。その後、彼女の体調は改善し、異動でストレス原因からも離れられてからは、またかつてのように仲良く過ごせるようになりました。
相手のタイプにもよりますが、論理的に会話できるタイプの人が彼女の場合は、とにかく率直に思っていることやどうしたいかを打ち明けてみるのも事態改善の手の一つだと思います。
30代後半/自営業/男性
冷めてきた原因を話し合う
元カノは普段大人しい女性ですが、お酒が入ると他人の悪口を平気で言うことがありました。ノリで話す分には全然平気なのですが、度を越えてくると我慢できなくなり、相手の二面性が信用できないと感じるようになりました。
やがて、これが原因で彼女への気持ちが冷めていきました。
そこで、その点について彼女と話し合いを行いました。すると、彼女も「〇〇(私)の偽善者っぽい態度が萎える」と言ってくれました。
結果、お互いのわだかまりが解けて、以前よりもしっかり向き合うことが出来るようになった気がしました!
40代前半/商社系/男性
覚悟を決めて説教をする
僕は現在、年下の彼女と交際しています。彼女は会社の後輩で部下にあたります。社交的な所が彼女の魅力ですが、異性同性関係なく交友関係が広いのが悩みです。僕も仕事での付き合いなら仕方ないと思いますが、彼女は休日も異性の友人と出かけるので、正直不信感を抱いています。
何度も控えてほしいと伝えましたが生返事ばかりで、交友関係を見直した様子はありません。さすがに僕も彼女が信頼出来なくなり、気持ちが冷めてきました。
その為、もうどうにでもなれと思い、彼女に説教をしました。彼女は僕に説教されると思っていなかったのか驚いた様子でしたが、すぐに謝ってくれました。
今後のことはすぐには決められませんが、様子を見ていきたいと思います。
30代後半/流通・小売系/男性
【3位】今後どうしたいかを主軸に考える
相手の問題なのか、時間が問題なのか
付き合う時間が長くなれば、相手の良い面も悪い面も見えてきて、多少なりとも信用しにくいところや、冷めてしまうところがあるのが普通です。
それでも一緒に居たいと思うのであれば、正直に相手に伝え、今後も関係性を二人で改良しながらやっていけば良いと思います。
しかし、時間が経ったからではなく、明確に「相手のここに問題がある」というのがわかるのであれば、話は少し変わってきます。
それを自分が受け入れられるのであれば続ければ良いし、それが無理なら関係性を継続することを考えた方が良いと思います。なぜなら、相手を変えることは本当に難しいので、もはや叶わないと考えた方が賢明だからです。
40代後半/公務員・教育系/男性
【4位】信用できるように工夫する
初めから信用、期待し過ぎないようにする
私は昔、「恋人なのだから、彼女は自分のために尽くしてくれる」と信用(期待)し過ぎてしまうことがたくさんありました。そのため、ちょっとでも自分の思い通りにならないと苛立ってしまったり、冷めてしまうことがありました。
でもふとある時に、「相手に期待し過ぎていることは、傲慢なんじゃないか」と思うようになりました。彼女も人間であり、こちらの都合ですべて動いてくれるわけはありません。
初めから信用、期待し過ぎないようにしていれば、不意に喜ぶことをしてもらえると嬉しいし、感謝する気持ちが湧くことに気づきました。
それ以降、冷めたなと感じた時は、「信用、期待をし過ぎているのではないか」と自問自答し、改善するようになりました。
30代前半/IT・通信系/男性
【5位】無理せず別れること
自分の気持ちを伝えて、ダメなら別れる
恋愛というか、人間関係を維持する上で「信用」は一番大事だと思います。信用できない人とは付き合うことができません。
ただ、いきなり別れるのも相手にとって酷だと思うので、最低1回は自分の気持ちを伝えて、改善してもらえるようにお願いします。
無事、改善できたら付き合いを続けますが、何度注意しても直らない場合は別れを選択します。
相手から「考え直してほしい」と言われても、既に何度も機会を与えているので、改善の見込みはないと判断し、すぐに別れます。
40代前半/専門コンサル系/男性
彼女を信用できなくて冷めた時の対処法まとめ
この記事では、彼女を信用できなくて冷めた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女を信用できなくて冷めた時の対処法アンケートでは、1位は『距離を置く・考える時間を作る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女を信用できなくて冷めた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女を信用できなくて冷めた時の対処法を回答
調査期間
2022年12月02日~12月17日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女を信用できなくて冷めた時の対処法
1位
37票
距離を置く・考える時間を作る
2位
28票
素直な想いを伝える・話し合う
3位
11票
今後どうしたいかを主軸に考える
4位
10票
信用できるように工夫する
5位
9票
無理せず別れること
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月02日~12月17日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女を信用できなくて冷めた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月02日~12月17日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女を信用できなくて冷めた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37票 | 距離を置く・考える時間を作る |
2位 | 28票 | 素直な想いを伝える・話し合う |
3位 | 11票 | 今後どうしたいかを主軸に考える |
4位 | 10票 | 信用できるように工夫する |
5位 | 9票 | 無理せず別れること |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月02日~12月17日回答者数:100人