「彼氏が不機嫌でめんどくさい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「一旦、時間を置く・放っておく」や「相手に引っ張られない」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 36% | 一旦、時間を置く・放っておく |
2位 | 30% | 相手に引っ張られない |
3位 | 11% | 不快だと伝える・思い知らせる |
4位 | 6% | 自分磨きをする |
5位 | 5% | 日記に不満を書く |
6位 | 4% | 別れる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法アンケート』によると、1位は『一旦、時間を置く・放っておく』、2位は『相手に引っ張られない』、3位は『不快だと伝える・思い知らせる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『一旦、時間を置く・放っておく』が約36%、2位の『相手に引っ張られない』が約30%、3位の『不快だと伝える・思い知らせる』が約11%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】一旦、時間を置く・放っておく
一定の距離を置き、自分から連絡しない
ちょっとのことで不貞腐れ、話さなくなってしまう彼。一方、私は「言いたいことは口に出して伝えたい派」で、彼が黙るとイライラしてしまいます。
人は言葉を使ってコミュニケーションを取る生き物なんだから、話し合いでしか解決できないでしょ?と思って言いますが、毎回、彼は不機嫌になって無視…。
やがて怒るのもイライラするのも時間の無駄と思うようになり、一定の距離を置き、彼に「何がいけなかったのかわからせる時間」を与えています。その間、私からの連絡は一切しません。
そうすると少し経って、おずおずと連絡してくるようになります!
20代前半/IT・通信系/女性
1人になれる場所に行く
彼は不機嫌な時、返事が適当になったり、不機嫌オーラを出すため、すぐにわかります。私は彼に限らず不機嫌な人の近くにいることが苦手で、気分が悪くなってしまいます。
なので、彼が不機嫌なことに気がついた時には、自宅なら別の部屋に行きますし、時には1人でカフェに行き、時間を潰すこともあります。
時間が経つと彼は元に戻りますし、私も不機嫌な彼と接さなくて良いので、気持ちが楽です。
今では、私が不機嫌な時にも、彼に気を遣って1人になるようにしているくらいです。
20代後半/メーカー系/女性
放っておく!
仕事でのストレスや疲れが溜まってきた時など、不機嫌になりやすい彼。
そういう時は、彼の好きなようにさせるのが一番です。機嫌が悪い時にいちいち反論したりすると、事が大きくなる時があるので、彼の話を「うん、うん」と聞き、一人で行動させます。
趣味のサーフィンに行かせたり、ゴルフの打ちっぱなしに行かせたりして、鬱憤を晴らしてきてもらいます。
帰ってきた頃には気分転換できたみたいで、笑顔になっている事が多いです。
40代前半/商社系/女性
極力関わらないように過ごす!
普段は温厚で優しい彼ですが、仕事で疲れたり嫌なことがあったりすると、モヤモヤ抱えるタイプだと言うことがわかってきました。そして、こちらにそのモヤモヤをぶつけてきたり、周りの人や物に八つ当たりをすることもあります。
だから、彼のイライラした雰囲気を察したら、関わる時間を減らすように出掛けるのをやめたり、会話を減らして余計なことを話さないようにしています。
そして、できるだけ早く帰ります!
30代後半/専業主婦/女性
自分からあまり話しかけないようにする
付き合い当初はお互いに不機嫌な態度を取る事は少なかったのですが、交際4年目にもなると慣れが出始め、配慮がなくなってきました。
彼は疲れている時や忙しい時に不機嫌になる事が多くなりました。そういう時は、落ち着くまで無理に話しかけないようにしたり、そっと距離を置いてみたりなど、彼がゆっくり休める時間を作るようにしています。
そうすると、彼の気分も落ち着き、やがて自分から話しかけてくれるようになります。
また、「何で不機嫌なの?」と問い詰めない方がいいんだなということも学びました。
30代前半/専門コンサル系/女性
相手の頭が冷えるまで放置するのが一番
付き合ってどれぐらいの期間が経っているかにもよりますが、なんと言っても私の対処法は、放っておくことです(笑)。
もちろん最初は一生懸命、本人に寄り添って話を聞こうと努力はしますが、相手が何で機嫌が悪くなっているのか分からない時はもうお手上げです。
本人の気の済むまで放置し、一人で不機嫌になっていてもらうのが一番だと思います。
そのうち相手から必ず話しかけてくるし、何事もなかったかのように接してくるケースが多いです。時には謝ってくることもあるので、相手の頭が冷えるまで放置するのが一番です。
30代後半/専業主婦/女性
向こうが媚びてくるまで放っておく
結婚当初は仲が良かったですが、相手の方に不都合な話(例えば浮気や、お酒の飲みすぎで遅く帰宅した時の話など)をすると、彼はとても不機嫌になります。
でも相手も内心悪いと思って反省はしているようなので、向こうが媚びてくるまで放っておきます。
こちらが放っておくと彼の方もヤバイ!と思うのか、プレゼントを買ってきたり、家事などをして機嫌を取ろうと必死なのを感じるので、そこで許してあげようと思っています(笑)
30代前半/専業主婦/女性
【2位】相手に引っ張られない
自分なりに明るく接する!
私の彼は凄く繊細な性格のため、私の返事・態度などに敏感です。例えば、SNSでのやり取りに夢中で返事が遅れたり、声のトーンが彼の思っていたのと違ったりしただけで落ち込んだり不機嫌になったりと、どこに地雷があるのか全く分からない状態でした。
毎日それが続くと喧嘩も増え、不仲に・・・。彼が不機嫌になっている時は私も不機嫌がうつってしまい、更に険悪ムードになることがほとんどでした。
しかし、いちいち相手をするのも疲れてしまい、私は私なりに元気よく対応するようにしたところ、彼の不機嫌も少なくなり、今は仲良く過ごすことが出来ています。
「売り言葉に買い言葉」が喧嘩をヒートアップさせる原因になると思うので、明るい対応を意識して継続していこうと思うきっかけになりました!
20代前半/不動産・建設系/女性
普段通りに接して自然と相手の機嫌が直るのを待つ
私はおっとりしていてマイペースな性格で、彼は真逆のせっかちで短気な性格なため、デートや日常生活の中でものんびりしている私に対して彼がイライラしてしまい不機嫌になることが多いです。
付き合いたての頃は、何とか彼の機嫌を取るような会話をしていましたが、余計にイライラさせたり怒らせたりしてしまうことが多かったです。
一番良い方法は、とにかく普段通りに接して自然と相手の機嫌が直るのを待つことです。
それが分かってからは、喧嘩することなく過ごせています。
20代後半/専業主婦/女性
ニュートラルな態度で接し、甘やかさない
恋人と居る時に不機嫌な態度を取るというのは、相手はこちらに心配してほしいとか、自分の機嫌を取る行動をしてほしいと思っている可能性があります。とにかく、甘えから来る行動なので、一切無視をするのが大事です。
これは「冷たくする」というわけではありません。物腰は柔らかく、あくまでニュートラルに、「私はあなたの機嫌には振り回されてあげませんよ」というスタンスをとるのです。
そうすると、ある程度の自立した人間であれば、「自分の機嫌は自分で取らないといけないんだな」と学習していくものですし、「こんな自分で恥ずかしい」とさえ感じると思います。
私の彼も自然とそういうことがなくなっていきました。
30代前半/法律系/女性
自分のしたいことをこなしながら、相手が落ち着くのを待つ
付き合いたての彼はよく笑い、穏やかな人だと思っていました。ですが転職を機に人間関係へのストレスからか、ちょっとしたことで不機嫌になるようになりました。最初は私も「大丈夫?」、「今度のお休みに出かけよう!」など無理矢理元気付けていましたが、かえって悪化することもありました。
だんだん、私もまたか…と思うようになり、感情をグラつかせず淡々と自分のしたいことをこなしながら、相手が落ち着くのを待つようになりました。
すると、悪いと思ったのかいつの間にか彼の機嫌も直り、「さっきはごめんね」と言ってくれるようになりました。
その後もその手で乗り切れているので、今は穏やかに終わるようになりました。
30代後半/公務員・教育系/女性
楽しい気持ちを思い出してもらう
以前付き合っていた彼は、どちらかというと激しい気質でした。機嫌が良い時は楽しいのですが、ちょっとした一言で激怒してしまうことが時々あり、最初は困惑するのみでした。もちろんしばらく放っておけば普通に戻るのですが、一刻も早く機嫌を直して欲しい時もありますよね。
ある日の外食中に、言葉の行き違いで彼が突然不機嫌になってしまい、困りました。しばらくは黙ってワインを飲んでいましたが、なんたが自分たちの様子が滑稽に思えて、笑い出してしまいました。すると私を見て彼も笑いだしたのです。
それからは、彼が不機嫌になった時は、自分たちの問題とは関係ない何か楽しい話題を探して笑顔で過ごすようにすると、大体うまくいきました。自分たち以外の話題にするのがポイントです。
その後、付き合った人にも同様に接しています。恋人の笑顔を見て嫌な気分になる人は少ないと思いますので、是非みなさんにもおすすめします。
50代前半/自営業/女性
違うことを考えて時が過ぎるのを待つ
彼と車で旅行に行く時、通勤ラッシュの渋滞に嵌まってしまい、2時間ほどジリジリとしか進まないことがありました。
すると彼はさっきまで楽しく話していたのが嘘かと思うほど不機嫌になり、舌打ちも増え、話しかけても無視されるという大変居心地の悪い時間になりました。
しかし、渋滞が解消されれば機嫌も直ったので、その日以降、彼が不機嫌な時は話しかけず、ひたすら無言の時間を我慢することにしました。そして「彼の機嫌が悪くても私のせいではない」と自分に言い聞かせ、自分は自分で違うことを考えて時が過ぎるのを待つという方法を取ることにしました。
また、彼の機嫌のいい時に「あの時は怖かったわ」などと話し、思い出話に変えるようにしています。
20代後半/メーカー系/女性
【3位】不快だと伝える・思い知らせる
自分のしたことは自分に返ってくることを教えてあげる
彼は仕事でイライラして帰ってきた日、家族に当たり散らします。怒鳴ってみたり、返事をしなかったりと態度が悪いです。
その時は、私も同じように接します。彼の物の言い方が悪かったら、私も怒ったように返事します。当然、彼は「なんだ、その態度は!」とヒートアップしてしまうのですが、「あなたがしてる事を返してるだけだけど?」と言うと、ハッとなって気づきます。
私が「言う事ないの?」と言うと、嫌そうにしていますが、ちゃんと「ごめんなさい」と言ってきます。
「自分のやったことは自分に返ってくる」ということを教えてあげるのが一番です!
20代後半/流通・小売系/女性
相手の2倍くらいめんどくさい態度を取る
最初は冷静に、普段通り相手の話を聞いて、相手の態度に合わせ、とことん付き合いました。
それから改めて反撃です(笑)今度はこちらが彼氏の2倍くらいめんどくさい態度を取り、どこまでも付き合わせました。
彼がゲンナリ疲れてきたところを見計らって、「今の私はあなただよ!」と笑顔で伝えました。どれほど大変か、辛いかを相手に体感してもらわなければ、相手は気づかないんですよね。
効果は覿面で、これ以降、彼氏は不機嫌でめんどくさい態度を取らなくなりました。
40代前半/専門コンサル系/女性
【4位】自分磨きをする
返信頻度を遅らせ、自分磨きを始める
デートをした際に、相手の機嫌が悪いことがありました。おそらく私が何に対しても「なんでもいい」と答えていたから、機嫌を損ねたのだと思います。
デートの後、自分が悪かった点については謝りました。それ以降、いつもよりも返信頻度を遅らせ、自分磨きを始めました。
また、「なんでもいい精神」をやめ、人任せにせず、自分のやりたいことをやりたいようにして毎日を過ごしました。
その結果、それを見ていた彼から連絡が入り、もう一度今までの関係に戻ることができました。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】日記に不満を書く
スマートフォンに日記アプリをダウンロードして、その中に愚痴を書き込む!
私の旦那は単身赴任をしており、数年間、別居状態でした。あまり夫婦らしい暮らしはできませんでしたが、お互いの嫌な部分が目に入る頻度が少ないおかげで、良い関係を築けていたように思います。
しかし単身赴任が終わり、一つ屋根の下での生活が始まった途端、旦那のモラハラが目立つようになりました。他の家族が旦那の基準に合わないことをするたびに不機嫌な態度を取られ、会話が無くなり、子供にも無言で接するようになります。
旦那は外面が良く、周りに打ち明けても理解が得られないので、鍵をつけられる日記アプリをインストールしました。SNSでつぶやくように使えるアプリなので、その中に相手への不満や些細な事、傷付いた事を書いています。入力を続けるうちに、「まあこんな事で時間を潰しているのも勿体ないな!」と、心が軽くなります。個人的には、口に出すのと同じくらいの効果を感じています!
また、このアプリは時系列ごとに書き溜めていけるので、いざ離婚しようとなった時には、いい証拠として提出できると思っています!もちろん、それまでに関係が良い方向に進めばいいのですが、今のところ微妙なので…。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】別れる
どうにも合わないなら別れるしかない
彼の転勤に合わせて新居で同棲することになりました。当初は何をするのも一緒で楽しかったのですが、やはりずっと一緒だとマンネリ化してくるもので、そのうち話題がなくなってきたり、二人で出かけなくなったりと関係が変わっていきました。
そんな時に彼氏が友達と遊びに行ったのをきっかけにコロナに感染してしまい、私も濃厚接触者になったのですが、彼の感染が発覚した際には実家にいたので帰ることもできず、その時立てていた出かける予定なども全て行けなくなって不満を感じていました。
私も彼のことを心配してはいましたが、そういった不満が滲み出ていたんでしょうね。ある時、私の言い方が気に障ったようで、彼が長文で私の嫌いなところを綴ったLINEを送りつけてきました。その時は仕事中だったし、コロナの関係で直接は会えないので夜に電話しましたが、機嫌の悪い彼から一方的にひどい言葉で傷つけられただけでした。その日に「帰ってこい」と言われたので、コロナの彼がいる家に帰りましたが、それからもずっと機嫌は悪いまま。おまけに体調が悪いのを盾に取って、まともに話も聞いてもらえない状況が続きました。
しばらくそんな状態が続き、私は彼に手紙を書きましたが、体調の悪い時に何を言っても無駄で、彼が「別れる」と言い出しました。その後、一晩寝て起きたら、「やっぱり俺が悪かった」と泣きつかれましたけどね。「言い出したのはそっちだよね?」と伝えて別れることにしました。タイミングも大事ですが、こちらが歩み寄ろうとしているのに機嫌を直さないのは相手の問題なので、どうにも合わないなら別れるしかないと思いました。
20代後半/サービス系/女性
彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法アンケートでは、1位は『一旦、時間を置く・放っておく』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法を回答
調査期間
2022年12月21日~01月05日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法
1位
36票
一旦、時間を置く・放っておく
2位
30票
相手に引っ張られない
3位
11票
不快だと伝える・思い知らせる
4位
6票
自分磨きをする
5位
5票
日記に不満を書く
6位
4票
別れる
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月21日~01月05日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月21日~01月05日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が不機嫌でめんどくさい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 36票 | 一旦、時間を置く・放っておく |
2位 | 30票 | 相手に引っ張られない |
3位 | 11票 | 不快だと伝える・思い知らせる |
4位 | 6票 | 自分磨きをする |
5位 | 5票 | 日記に不満を書く |
6位 | 4票 | 別れる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月21日~01月05日回答者数:100人