彼氏にイライラして別れるべきか迷う…女性100人が実践した対処法18選

彼氏 イライラ する 別れる べき か

「彼氏にイライラして別れるべきか迷う…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「冷静に話す・正直に打ち明ける」や「落ち着いて考える・思考を変える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法
1位 36% 冷静に話す・正直に打ち明ける
2位 30% 落ち着いて考える・思考を変える
3位 11% 距離を置く・少し離れる
4位 6% 思い切って別れる
5位 5% 周りに相談する
6位 4% 納得いくまで追究する
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法アンケート』によると、1位は『冷静に話す・正直に打ち明ける』、2位は『落ち着いて考える・思考を変える』、3位は『距離を置く・少し離れる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『冷静に話す・正直に打ち明ける』が約36%、2位の『落ち着いて考える・思考を変える』が約30%、3位の『距離を置く・少し離れる』が約11%となっており、1~3位で約77%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】冷静に話す・正直に打ち明ける

冷静に話す・正直に打ち明ける

イライラを溜めずに全部吐き出す!

私は嫌なことがあっても、ついつい自分の中に溜め込んでしまいます。しかも、私は嫉妬しやすいので、ちょっとしたことでモヤモヤイライラしてしまいます。

ある日、彼が風邪をひいたそうなので、私は薬や食べ物などの必要なものを買い、彼の家へ持って行ってあげました。彼はさほど具合が悪くなさそうだったので、彼の提案で彼の卒業アルバムを一緒に見ることになりました。その時、彼は「この子は可愛かった、この子は優しかった」など、同級生の女の子の話ばかり。

忙しい中で彼の体調を気遣い、色々と物資を提供してあげたにもかかわらず、私を嫉妬させるようなことばかり言うので、ついに私は「いい加減にしてよ!人が心配してお見舞いに来れば、女の子の話ばっかして!そんなに私を嫉妬させたいの!?」と大爆発してしまいました。初めて不満をぶちまけたので彼は驚いていましたが、「正直に嫌なことを話してくれてよかった。音信不通になられるより、ちゃんと話をしてくれたほうが助かる。改善していくよ」と約束をしてくれました。

それからは、私を嫉妬させないように気を付けてくれるようになったので、嫉妬でイライラさせられることはなくなりました。ちゃんと話し合うことは大切だと言うことを改めて感じました。

30代後半/公務員・教育系/女性

不満を話し、改善に向けて一緒に取り組む

彼の性格や態度など、すぐに改善が難しいことが原因なのか、何気ない会話で喧嘩に発展してしまったという突発的なイライラなのかにもよると思います。

長期的なイライラは改善に時間がかかるので難しいかと思いますが、愛情で改善、我慢できるというガッツがあれば、彼に不満を話し、改善に向けて一緒に取り組むべきだと考えます。

単発的なイライラは時間をおけば改善する場合もあれば、お互いの性格によっては長期戦になることもあり得ます。そういう時は、一度自分ひとりの時間を作って考えるか、友人に聞いてもらうのもありかと思います。

しかしどうあがいても相手に歩み寄ることができなかったら、別れるべきだと思います。

30代前半/IT・通信系/女性

冷静に「こうしてくれると嬉しい」と伝える

結婚して4年目です。共働きで私の方が早く上がれる為、家事はなるべく私がやっています。しかし夫が在宅勤務の際に、洗い物を溜めていたりするので、やってくれてもいいのに・・・とイライラすることがありました。

また、たまにやった時にはここぞとばかりにアピールされ、私はいつもやってるのに・・・とモヤモヤすることもありました。

一度、「なんでやってくれないの?」と自分の気持ちを一方的にぶつけて口論になってしまい、後悔しました。

冷静になって、「鍋だけ洗っておくとかだけでも、すごく嬉しいんだよ!」と伝え方を工夫すると、気を利かせてやってくれるようになりました。お互い気持ちよく生活できるように、イライラも伝え方が大切ですね。

30代後半/メーカー系/女性

少し冷静になってから話し合いをする

些細な事の積み重ねでお互いにイライラを抑えきれなくなり、喧嘩したり口調が悪くなってぶつかってしまったりすることが増えました。感情的になって、「別れよう」と言ってしまったこともあります。

このままではダメだと思い、時間をおいて少し冷静になってから話し合いをして、考え直すことが出来ました。

お互いにイライラしている時は何をしても喧嘩になるので、時間をおくのが一番です。

40代前半/専業主婦/女性

「何がどうしてイヤなのか」を相手に伝える

彼にはずっと好きだった女性がいました。その女性とは私も友人であり、彼の気持ちも知っていましたが、彼女への気持ちを諦めたという事で私との交際に至りました。

ある日、彼と会う約束をしていたのですが、「遅れる」と連絡があり、珍しいと思いつつ待っていました。15分程遅れてきた彼に話を聞くと、その好きだった女性に相談を持ち掛けられ、電話で話していたそうでした。彼に下心はなく「困っている友人の為だ」と言っていましたが、恋人である私との約束よりも、昔好きだった人を優先されたことがショックで別れを考えました。

そこで私は、自分がそれを聞いてどう思ったかを話し、「約束に遅れても優先すべき事なのか」と伝えたところ、彼はそんなに深く考えてはいなかったようで「これからはそういったことはないようにする」と約束してくれました。

人の価値観はそれぞれなので、まずは「何がどうしてイヤなのか」を相手に伝えることが必要だと思います。

30代後半/専業主婦/女性

冷静になった状態で話し合う

彼氏にイライラする時は、まず少し距離を置いて(1時間程度違う部屋にいるなど)、心を落ち着かせるのがいいと思います。イライラしている時はどうしても相手の悪い部分に目がいってしまうので、気分転換する必要があると思います。

それでも解決しない場合、私は「こんなところが嫌だった」と素直に話します。話し合ってこそ相手の気持ちが分かり、これからどうしていくかということも見えてくるので、冷静になった状態で話し合うことがとても大切だと思います。

そのまま放置するとまた同じことでイライラするので、話し合いで価値観を擦り合わせるのが一番です!

20代前半/専業主婦/女性

冷静になってからまた話そう

以前、私の誕生日パーティーの席で、彼氏と彼氏の男友達が殴り合いの喧嘩になり、止めに入った私もとばっちりを食らって怪我をしたことがありました。

彼氏はお酒が入ると視野が狭くなってしまう人で、度々こういった騒ぎを起こしていました。しかしこの時ばかりは猛省したようで、泣きながら「もう俺と別れた方がいい」と言ってきました。

私もその方がいいかなと思いましたが、お酒が入っていたので「冷静になってからまた話そう」と説得し、次の日ちゃんと話すことにしました。

その時、彼から何度も謝罪され、もうしないと言う約束で別れるのはやめました。それからはこのようなことはなくなりました。

20代後半/サービス系/女性

【2位】落ち着いて考える・思考を変える

落ち着いて考える・思考を変える

話し合うか、距離を置いてから考える

好きな相手とはいえ、イライラしてしまうのはよくあることだと思います。そんな状態で別れるかどうか判断するのは危険だと思います。

冷静になってから後悔するのは悲しいので、イライラしたら話し合うか、難しければ距離を置いてから考えても遅くないかなと思います。

しかし、何度も同じ内容でイライラするとか、話し合っても解決しない時、相手が向き合ってくれない時は、よく考えた上で別れる選択をしても良いかなと思います。

30代後半/専業主婦/女性

今後のことも含めて考え直してみる

一時的な感情で今後の付き合いを決めてしまうのは、もったいないなと思いました。

私は体の状態が悪い時にもイライラしやすいので、本当に彼だけのせいでイライラしているのかを判断しにくいところがあります。

そこで、彼と一緒にいる時には思い出しづらかった、一緒にいる時のメリットや大切だなと思うところ、今後の展望等を考え直してみました。

もし別れた後にはどうなるかをシミュレーションしてみるのも手です。

30代前半/専業主婦/女性

一日、冷静になって考える!

彼氏との性格の差や考え方の違いにイライラして、「本当に一緒にいるべきなのか…」と悩んだことがあります。

ただ、イライラしている時は冷静に判断出来ない状況でもあると思うので、その場での判断は絶対に避けた方がいいです!

「別れよう」と一度口から出た言葉は取り消せないので、本当に言うべきか、言って後悔しないかはよくよく考えた方がいいと思います。

一晩寝てゆっくり考え、それでも決意が変わらないようであれば、伝えてもいいのではないでしょうか?

30代後半/金融・保険系/女性

別れたら今の相手以下の人としか出会えないと考えてみる

私はせっかちで、なんでも早く済まさなければ気が済まないところがあります。対照的に、彼は行動が遅くてたまにイライラすることがあります。

彼はのんびりしていてあまり怒らないし、いい人なのですが、いつも私がどこへ行くのか、何を食べるのかを決めなければならないので、時々「たまにはあんたが決めてよ」と怒ることがあります。

ただ、私ももう40代。今の彼氏と別れたら、多分もうチャンスはないと思っています。なので「次に出会う人は彼以下の人。だったらこのまま我慢するか…」と思うようにしました。

40代前半/不動産・建設系/女性

自分の気持ちをうまくコントロールする

私は忙しくなったり、自分の生活がうまくいかないと、彼氏の趣味や言動に腹が立ちやすくなってしまいます。

そういう時は、思うままに言葉を発しないように気をつけています。思ってもいないことや余計なことを言ったりして、相手との関係がより悪化してしまうかもしれないからです。

何日か経てば自分の気持ちも落ち着いてくるので、彼氏との関係も改善していきます。

何回か失敗しているからこそ、自分の気持ちをうまくコントロールするように心がけています。

20代後半/学生/女性

期待しないことが大事

私は実家暮らしで、彼氏は平日だけ母がいるという環境です。お互いの家に行ってごはんを食べることがよくあるのですが、彼は食事の準備と後片付けを一切手伝わず、私がやって当たり前のような態度です。「これやって」と言っても「〇〇(私)の方が上手くできる。僕は苦手」と言われることもあり、ストレスが溜まっていました。彼氏が休みで私が仕事帰りの日でもそうなので、さすがにイラッとしていました。

ある日、私が仕事帰りに彼氏の家に行った時、彼は休みでしたが、いつも通り食事の支度はすべて私がこなしました。ふと彼氏が「こういう日は僕が作ったりしたほうがいいんやんな」と言ってきたので、「その方が嬉しいなぁ、私も仕事帰りやし」という会話から少し家事の話になりました。私が「一緒に住んだ時、家事、私がやって当たり前みたいなんは嫌やで」と言うと、「それはわかってる」と言われました。

しかしその後もまったく態度が変わらなかったので、期待しないことが大事だなと思いました。

「私が家事をしていたら、恋人は手伝ってくれるのが当たり前」という価値基準を変えて、彼氏は家事が苦手ということをより理解する必要があると感じました。

20代前半/法律系/女性

【3位】距離を置く・少し離れる

距離を置く・少し離れる

連絡の頻度や会う頻度を減らし、距離を置く

彼と付き合い初めた頃はラブラブでした。しかし長年一緒にいると、昔は気にならなかった小さなことまでイライラするようになって来ました。

また、彼の束縛も酷くなっていき、それに対してイライラするようになってきました。こんなにイライラするくらいなら別れた方がいいのでは?と思いました。

自分を落ち着かせる為にも、連絡の頻度や会う頻度を減らし、距離を置くようにしました。

そうすると彼も理解してくれたのか、束縛も前ほど酷くは無くなり、何とか別れず付き合い続ける事が出来ました。

20代前半/IT・通信系/女性

一度顔を見ない時間を作る

付き合って3ヶ月頃経った時、彼と一緒に夜ご飯を食べに行きました。

その際、私が少し仕事で疲れているのもあり、いつもは気にならない彼の食べ方(咀嚼音)が気になって注意しました。すると、彼もいつも言われないことを注意されたものだから、「そういうお前は部屋が汚い」、「声が大きい」など次から次へと私の不満が溢れ出てきて、お店で軽く口論に。

次の料理が運ばれたタイミングで私はトイレに行き、鏡の前で深呼吸しました。そうしたら少し冷静になれて、席に戻るとお互い謝ることができました。

やはりカッとなった時や言い合いになった時は、一度顔を見ない時間を作るのが最適です。料理は少し冷めてしまって残念でしたが、二人の仲は冷めなくて良かったです(笑)

40代後半/メーカー系/女性

【4位】思い切って別れる

思い切って別れる

思い切って別れる選択をする

かつて決断力のない優柔不断な彼氏と別れるか迷った時がありました。その時は同棲もしていたので別れることはせず、付き合い続けました。

私は不満について彼氏と話し合いをせず、モヤモヤした気持ちを持ち続け、友人に愚痴を聞いてもらったり、飲み会でストレス発散したり、時には男友達と浮気をしたり、一人ドライブに行ったりして対処してきました。

けれどもそう思った数年後、やっぱりその想いを打ち消すことは出来ず、彼氏とお別れしました。最初に思ったあの時に、思い切って別れる選択をしてもよかったのではと今では思います。

40代前半/専業主婦/女性

【5位】周りに相談する

周りに相談する

友人に愚痴を聞いてもらって心を落ち着かせる

好きな気持ちがお互いにあるのなら、話し合いをするべきだと思います。

しかし私の場合、本人に直接伝えても無視されるので、友人に愚痴を聞いてもらって心を落ち着かせています。

別れるか悩むレベルの時は、どうすべきか迷います。ですが友人に話を聞いてもらって心が軽くなるなら良いかと思い、別れないでいます。

ただ、DV等の犯罪行為をされたり、一緒にいるのが耐えられなくなったら別れようと思います。

20代後半/流通・小売系/女性

【6位】納得いくまで追究する

納得いくまで追究する

自分が納得いく術と答えをとことん考える

外国人の彼はとてもスマートで優しくてお金持ち。付き合い始めはラブラブで、よくタワマンに住んでいる彼の手料理でおうちデートを楽しんでいました。彼は私を安心させるために家の鍵もくれて、いつでも出入り自由な状態でした。

ある日、女友達の多い彼はその中の一人と二人きりで日帰り旅行に行くと言ってきました。男女の友情は存在するかもしれませんが、私や他の友達を誘わず二人きりで行く意味がどうしても理解できず、彼にその気持ちを話しましたが、「怪しいことなんてこれっぽっちもない」と言い包められてしまいました。それから何となくギクシャクして、彼が急に冷たくなってしまいました。

そんなある日、彼の明らかな嘘やコンドームの数が減っていることに気付き、私は意を決して問いただしました。でも彼は「潔白だ、どうして信じてくれないんだ」とまたいつもの理詰めで逃げられました。

彼は絶対に正直に言わないと確信した私は、ベッドルームに録音機をセットすると言う荒業に出ました。次の日、録音機を回収に行った私は何も入っていないで欲しいという思いで恐る恐る再生しました。するとやっぱり、女性とのメイクラブの音声が入っていたのです。

ショックな気持ちは大きかったのですが、真実が分かってどこかホッとした自分がいました。もちろん、この後すぐに別れましたよ。

40代前半/自営業/女性

彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法まとめ

この記事では、彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法アンケートでは、1位は『冷静に話す・正直に打ち明ける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法を回答
調査期間 2022年12月24日~01月08日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏にイライラして別れるべきか迷う時の対処法
1位 36票 冷静に話す・正直に打ち明ける
2位 30票 落ち着いて考える・思考を変える
3位 11票 距離を置く・少し離れる
4位 6票 思い切って別れる
5位 5票 周りに相談する
6位 4票 納得いくまで追究する
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年12月24日~01月08日
回答者数:100人