「彼氏と会いすぎて疲れる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「正直に言う」や「物理的に距離を取る」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 正直に言う |
2位 | 26% | 物理的に距離を取る |
3位 | 16% | 自分の時間を充実させる |
4位 | 15% | 適当な用事を言いやんわり離れる |
5位 | 5% | デートの仕方を工夫する |
6位 | 4% | どこに問題があるのか理解する |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法アンケート』によると、1位は『正直に言う』、2位は『物理的に距離を取る』、3位は『自分の時間を充実させる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『正直に言う』が約27%、2位の『物理的に距離を取る』が約26%、3位の『自分の時間を充実させる』が約16%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】正直に言う
思っていることはちゃんと口にする
私は好きな人とは常に会いたいですが、たまには「彼氏より友達と遊びたいな」と思う時もあるので、その時はちゃんとそのように伝えます。
お互い思っていることはちゃんと口にするので、揉めずに過ごせています。
また、彼は適度な距離感を大切にするタイプで、私のペースに合っていないとわかっているので、一週間に一回会えればいいかなと思っています。
今はお互い実家暮らしと寮暮らしなので毎日会えませんが、そのほうが私たちは長続きするのではないかなと話しています。
20代後半/学生/女性
素直に自分の時間が欲しいと伝える
無理に自分の時間を割いて彼に会いすぎていると、やりたい事が後回しになってしまい、だんだん疲れて来ます。最初は良くても、それでは続きません。
なので、相手を傷つけない柔らかい表現で、「自分の時間が欲しい」と素直に伝えます。
ベタベタしたい依存タイプの彼だと、理解してもらう事が難しいと思いますが、例えば毎日会っていたら1日置きにしてもらい、彼にも私以外の時間を大切にしてもらう様に提案します。
恋愛は一方通行では成り立たないので、相手の意見を大切にしつつ、自分の意見を言う事も大切です。
40代前半/マスコミ系/女性
正直に自分の気持ちを伝える
どんなに好きな彼氏でも、頻繁に会いすぎたり自分の時間が取れなくなると疲れてきます。私は特に自分の時間がなくなると、イライラして八つ当たりしてしまうこともあります。
なので「私はこういう性格だから、今は自分の時間が欲しい」とストレートに伝えるようにしています。
適当な理由を付けて断り続けていると、彼も私に不信感や不安感を抱くと思うので、「あなたと会うことが嫌なのではなく、仲良くするためにも一人の時間が必要」ということを伝えます。
そうすると大抵相手は納得してくれますし、無理に会って喧嘩をするようなこともないので、いい関係が築けている気がします。
20代後半/専業主婦/女性
きちんと理由を話す
彼氏と毎週2~3回は会っていたのですが、2人とも実家住まいで簡単に家に遊びに行けないので、デートは必ず出先になります。カフェやレストラン、映画館、ドライブ、お泊まり等々、必ずそこそこのお金が必要になるので、そのうち金銭的に厳しくなりました。
そこで彼と話し合うことにしました。ポイントはきちんと理由を話すこと。そして互いに困っている事も共有できる関係を築くこと。それで離れていくような人と付き合うのは時間の無駄ですよ。
私達の場合は、幸い彼氏も同じ境遇だったため、「もう少し会う頻度を減らそうか」という感じで、すんなり話がまとまりました!
ビジネスライクな書き方になってしまいましたが、片方が我慢したり、理由がわからなくて悶々としたりする関係だと、家族になるとさらに厳しくなります。コミュニケーションが大事ですよ。
40代前半/不動産・建設系/女性
一人の時間が欲しいと素直に伝える
半同棲していた彼氏が毎日家に来るようになり、会う頻度が高くなっていました。二人とも土日休みなこともあり、一人の時間は全くなく、自分の趣味もないことから、二人でだらだら過ごしていました。
一人の時間が欲しいと思うことはあったのですが、私は無趣味であるため、何と伝えれば一人にしてもらえるかわからず、知らず知らずのうちにストレスを溜めていて、彼氏にイライラをぶつけたりしていました。
彼氏に「なんか最近イライラしてる?」と言われて、ようやく自分が限界に近付いていることを知りました。一人でお風呂に入っている時に冷静に頭を整理し、やはりきちんと伝えてみようと思い、彼氏に話しました。
素直に話したからか、彼氏は私の気持ちを理解してくれて、一人の時間も取れるように配慮してくれました。
20代後半/医療・福祉系/女性
【2位】物理的に距離を取る
特定の人しか入れない場所に籠る
彼とは違う大学に通っていました。電車で会いに行ける距離だけれど1時間以上かかり、移動するだけでも結構しんどいです。また、勉強で疲弊していることもあり、連日会いたいと言われるとさすがに疲れてしまいます。
そこで、大学図書館に籠ることにしました。静かで集中できるし、位置情報が共有されているSNSで見られても図書館なら浮気を疑われる確率は低いです。
さらに、図書館は在学生にしか解放されておらず、どう頑張っても相手は入ることができないので、自分の時間を作ることができるようになりました。
いくら好きな人と付き合っていても、私は自分の時間がないとだめだと気がつきました。
20代後半/学生/女性
連絡をせず、会わない
会いすぎてしんどいということは、恋人という関係を続けることに努力が必要となっている状態だと思いました。
ある程度の努力は必要だと思いますが、疲れるほどの努力をしなければならないなら、その人と付き合っていても幸せになれないと思い、連絡をせず、会わないことにしました。
冷たいと思われる態度を取り、それでも相手が私を好きでいてくれるならば付き合うのを続けるし、相手も少し冷めたような態度を取るならば別れよう、と決めていました。
20代前半/学生/女性
会う頻度を減らす
一緒にいて楽しい恋人ですが、会いすぎて疲れているのであれば、話は別だと思います。
会いすぎても疲れないのであれば同棲などしてもいいかもですが、疲れるのであれば会う頻度を減らす、これに尽きるのではないでしょうか?
今は会わなくてもネットでやり取りできる便利な時代なので、それらをうまく使いながら会う頻度を徐々に減らしていくのが一番だと思います。
恋人も大事ですが仕事や友人も大切なので、ある程度バランスを取って進められたらいいですよね!
30代後半/流通・小売系/女性
あまり自分から連絡しない
付き合いたての時は毎日会いたいくらいでしたが、2年も付き合っていると頻繁に会うのがしんどくなってきます。
もちろん嫌いだからというわけではありません。これまでたくさんデートして、もう行くところが限られているというのもあるし、会っても毎回同じだからその時間を友達と遊んだり、自分の時間に充てたいという理由です。
私達の場合は会いたいタイミングが大体同じだから、会う時は彼からも連絡がくるし、私からもします。
お互いに冷めていないし、これはこれでいい関係だと思っています。
20代前半/専門コンサル系/女性
気が付かれないように離れる
当時付き合っていた彼氏は寂しがり屋で、「常にLINEをしていたいし、朝から晩まで(終電まで)一緒にいて欲しい」という人でした。LINEは5分返さないと、催促の連絡が山のように送られてきます。
最初は好きだったので全然苦ではなく、彼氏のためなら何でもできると思っていました。しかし、他のことで忙しくなってくるとずっと構っていられなくなってきました。
だけど、会えないと言うとすごく怒ってくるので、少しずつ帰る時間を早くしたり、週に1日だけ早く帰る日を作ったり、気が付かれないように離れました。
初めから会いすぎていると相手もそれが当たり前だと思うようになるので、良くないなと学びました。
20代後半/サービス系/女性
【3位】自分の時間を充実させる
趣味や友達との時間をとる
会いすぎて疲れる場合、連絡頻度を減らしたり会う時間を減らしたりします。そうする事で負担が少しは減ると思います。
または彼氏に直接「会う回数を減らしたい」と言います。そこで揉めたりするようなら、この先のためにも別れた方が良いかなと思います。
彼氏に会いすぎると彼氏の事で頭がいっぱいになり過ぎてしまうので、元々の自分の趣味や友達との時間をとることで気分転換になって心が落ち着くと思います。
自分の時間を確保できるようになったら、彼氏と会っている時間も苦痛じゃなくなると思います。
20代前半/商社系/女性
自分の時間も確保する
とても仲が良く、よく一緒に出掛けたりする彼氏がいました。
たまたまお互い予定のない休日が続いた為、1ヶ月ほど休みの度に彼氏と会っていました。最初は一緒にいられる時間が長くて嬉しかったのですが、3週目になると少し疲れてきました。
1日遊んで泊まって、翌日遊んで帰るという生活を続けていると、自分の友人と遊ぶ時間や、趣味に費やす時間もなくなっている事に気づきました。彼氏と遊ぶのがつまらない訳ではありませんが、自分の為に費やす時間も私にとっては必要だなと思う経験でした。
それからは適度な頻度で彼氏と遊ぶようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
気の合う友達と会い、恋人のことを話してみる
彼氏に会いすぎて疲れると感じた場合は、気の合う友達と遊んでリフレッシュするのがいいと思います。
そもそも彼氏といて疲れを癒やしてもらえていないのなら、今後のお付き合いについて少し考えるべきでしょうね。その為には、友達と会って彼氏のことを話したりすることも大事で、色々気づくことがあるはずです。
彼氏に会わない方が楽なのか、それともまた会いたくなったのか。恋人の時点で疲れているようでは、結婚したらそれ以上に疲れると思います。
長い目で見るのなら、毎日一緒にいても楽しめることが大事だと思います。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】適当な用事を言いやんわり離れる
用事を作り、やんわりと距離を取る!
夫と交際している頃、最初はラブラブで毎日会いに来てくれました。しかしお互い仕事もしていたので、だんだん私の方が疲れてきてしまいました。
やんわりと察してもらうように色々言ってみましたが、察してもらえませんでした。
仕方なく、彼に心配かけないような用事を作り、やんわりと距離を置くようにしました。すると彼の方も新しい距離感が習慣になったのか、毎日会いに来ることはなくなりました。
寂しいような気もしましたが、体力的には楽になったので良かったです。
30代前半/専業主婦/女性
仮病を使う
彼氏に面と向かって「あなたに会いすぎて疲れる」とは伝えられないので、「持病が出た」と伝えて距離を取っています。
そうすれば相手も「しばらく安静にさせておこう」と納得して丸くおさまりますので、しばしば利用しています。
付き合い初めの頃に布石を打っておくと、後が楽になります。神妙な面持ちで「実は私、遺伝性の偏頭痛持ちで、子供の頃から天気にも左右されるくらい酷いんだよね…」と伝えておくのです。
彼氏に会いすぎて疲れた時に「また偏頭痛が出たみたいで頭が割れるように痛い」と言えば、自然とうまくいくという仕組みです。嘘を吐くのは忍びないですが、誰も傷つかないので良しとしています。
50代後半/専業主婦/女性
存在しない予定を告げて断る
たとえ仲のいいカップルでも、会いすぎるとどうしても一人の時間が減り、ストレスを感じるようになります。二人の時間も楽しいですが、一人でのびのびと過ごす時間も欲しいですよね。
なので、私は「その日は〇〇の予定が入っているから会えない」と存在しない予定を告げて断ります。そうすれば一人時間が確保でき、自由に過ごせて、相手との距離感もちょうどいいくらいになると思います。
ストレスを感じて疲れてしまう前に、一人の時間を大切にした方がいいです。これが確保できないと、相手との関係が悪くなってしまうこともあると思います。
20代前半/IT・通信系/女性
【5位】デートの仕方を工夫する
お家デートで恋人に自分の家に来てもらう
今までの恋愛で、自分や相手のどちらか一方だけが「会いたくてたまらない!」という状況に陥ったことがありました。
両方経験して思うのは、ここで会う頻度を減らすと上手くいかないということです。会いたい側には不満が溜まるので、会う頻度を減らしながらいい関係を築くためには、他の面で細かくサポートしなくてはなりません。それだったら、きちんと会った方が好都合だなと私は思っています。
では、どうしたら会いすぎて疲れるのを避けられるのかを考える必要があります。そもそも「会うのが疲れた」と感じてしまう理由には、自分の時間がなくなってしまうから会いたくないというのが一つあるかと思います。
そういう時は、お家デートで恋人に自分の家に来てもらうのはどうでしょう?そうすれば自分のやりたいこともできますし、相手は自分に会えて満足してくれるでしょう。たまにこのようなデートの仕方をすれば、上手くバランスが取れるのではないでしょうか?
20代前半/IT・通信系/女性
【6位】どこに問題があるのか理解する
やりたいことや嫌なことを書き出してみる
彼氏に会って「何が大変だと思うのか」を書き出していくことです。
たとえば、「電車に乗って会いに行くのが億劫だ」とか、「メイクをすること」、「洋服選び」、「目覚ましをかけて起きること」など些細なことで構いません。
もしかしたら、彼氏に会うことではなくて、自分の行動の中で改められることもあるかもしれません。
それと同時に「会わなかったらどう過ごしたいのか」も書くことによって、本当に自分がやりたいことやハードルの低いことを見つけられるかもしれません。
30代後半/専業主婦/女性
彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法まとめ
この記事では、彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法アンケートでは、1位は『正直に言う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法を回答
調査期間
2022年12月27日~01月11日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法
1位
27票
正直に言う
2位
26票
物理的に距離を取る
3位
16票
自分の時間を充実させる
4位
15票
適当な用事を言いやんわり離れる
5位
5票
デートの仕方を工夫する
6位
4票
どこに問題があるのか理解する
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月27日~01月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月27日~01月11日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏と会いすぎて疲れる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 正直に言う |
2位 | 26票 | 物理的に距離を取る |
3位 | 16票 | 自分の時間を充実させる |
4位 | 15票 | 適当な用事を言いやんわり離れる |
5位 | 5票 | デートの仕方を工夫する |
6位 | 4票 | どこに問題があるのか理解する |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月27日~01月11日回答者数:100人