「彼氏の飲み会が不安な…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「状況を教えてもらう・把握する」や「心配している旨を伝える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏の飲み会が不安な時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏の飲み会が不安な時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏の飲み会が不安な時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 状況を教えてもらう・把握する |
2位 | 26% | 心配している旨を伝える |
3位 | 16% | 連絡を気にせず、自分時間にする |
4位 | 10% | こまめに連絡を取り合う |
5位 | 9% | 自分も飲みに行く・遊びに出る |
6位 | 4% | 逆に嫉妬させる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の飲み会が不安な時の対処法アンケート』によると、1位は『状況を教えてもらう・把握する』、2位は『心配している旨を伝える』、3位は『連絡を気にせず、自分時間にする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『状況を教えてもらう・把握する』が約27%、2位の『心配している旨を伝える』が約26%、3位の『連絡を気にせず、自分時間にする』が約16%となっており、1~3位で約69%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏の飲み会が不安な時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】状況を教えてもらう・把握する
相手にその席にいる人の写真を送ってもらう
付き合ったばかりでとてもラブラブなのですが、彼は社交的で女性と関わる事が多く、インスタグラムのストーリーにもたくさん女性の名前が出てきて不安になる事が多かったです。
すると友人から「彼氏さんが飲み会に行った時、その席にいる人の写真を送ってもらったら安心できるよ。女とサシだったら送れないし、やましい事がなかったらすぐ送れるはず!」という助言をもらいました。
実行してみると、彼はすぐに男友達との楽しそうな写真を送ってくれて安心しました。
これからもこうやってすぐに写真を送ってくれる彼と一緒にいたいと感じました。
20代後半/サービス系/女性
飲み会の写真を送ってもらう
私はかなり心配性なので、彼氏の飲み会は毎回不安になっていました。飲み会に行く時は必ず場所と人数を確認し、帰る時間や二次会の有無まで細かく聞き取りしました笑。
それでも不安なので、飲み会に着くと乾杯の時の写真を必ず送ってもらっていました。人によっては嫌がられますが、彼の場合は私の「写真送ってね」という言葉がプレッシャーになって悪いこともできないみたいでした。
あまりしつこく要求すると嫌われるので、ほどほどがおすすめです。
30代前半/マスコミ系/女性
同意のもと、恋人の鞄にスマートトラッカーをつける
冬になると忘年会や同窓会などで、飲み会の機会はどうしても増えていきます。
彼氏は自分から行動を起こすようなタイプではありませんが、結婚適齢期に達している未婚女性のターゲットにはなり得るため、万が一のために常に彼氏の通勤バッグに彼の同意のもとスマートトラッカーをつけています。
以前は位置情報共有アプリを使用していましたが、サービスが終了してしまったので、今はこのような形でお互いを24h監視しています。
30代後半/金融・保険系/女性
事前に参加者や終了時間等を聞いておく
私は彼氏が飲み会に行く前に、参加する男女の年齢層やどんな人達が来るのか、大体の終了時間の目安を聞いておく事で安心しています。
心配な事を相手に伝え、こまめに連絡は欲しい事を伝えて、分かってもらうのも良いと思います。
ずっと考えてしまうのも疲れてしまったりストレスになってしまうので、どうしても心配な時は、NetflixやYouTubeを見たり、掃除や気がまぎれる事をして、彼氏が飲み会に行っている事を忘れるように過ごしたりしています。
30代前半/不動産・建設系/女性
聞きたい事や言いたい事はシンプルに言う
彼が飲み会に行くと聞くとつい嫌な想像をして不安な気持ちになり、遠回しに詮索をしたりして、彼を不快にさせてしまったことがあります。
婉曲的な言い方をすると、相手は自分が疑われているような気持ちになり、素直に答える気が失せてしまうと思うので、聞きたい事や言いたい事はシンプルに言った方が良いと思いました。
また彼の事を信じる事も大事だと思います。こちらが必要以上に不安そうにしているのが伝わると、彼自身も安心して楽しめないし、飲み会に隠れて行くようになったり、嘘をつかれたりしてしまうので、信じる事が一番大事だと思います。
30代後半/医療・福祉系/女性
【2位】心配している旨を伝える
不安とストレスが溜まっていると相談する
彼の会社は社員の大半が男性ということもあり、頻繁に飲み会があります。コロナ禍でかなり機会は減りましたが、食事会という名目の飲み会はありますし、仕事上の付き合いで女性と飲むこともあるため、ヤキモチ焼きの私は常に気になっていました。
初めは黙っていたものの、不安とストレスが溜まり始めた為、彼に相談しました。すると飲み会の時は位置情報の共有をしてくれ、今どこで飲んでいるのか分かるようになった為、少し不安が取り除けました。
しばらくすると、彼が職場の人の話をしてくれる機会が増え、「〇〇さんは僕の上司で、〜な所をすごく尊敬してる」等と紹介してくれるようになりました。その後、飲み会に行く前には「今日は〇〇さんと△△さんと3人で飲むよ!」と詳細を話してくれるようになりました。彼が詳細を教えてくれるようになってからは「気をつけて行っておいでね!」と安心して送り出せるようになり、帰ってきてからも「どうだった?」と聞きやすくなりました。そのおかげで会話も凄く増えたように感じています。
今では飲み会中に彼の上司が電話をかけてきたりして、いい方向に進めています!
20代前半/法律系/女性
「12時越えるなら連絡して!」と伝える
結婚する前は、頻繁に飲みに行っていた旦那でした。付き合って間もない頃からそうで、彼が飲み会の時は電話も出来ないので寂しい気持ちでいっぱいでした。
旦那はいつも連絡をくれるほうですが、飲み会になると何時間も返信が返ってきません。楽しいだろうからしょうがないかぁ、と思いながらも、連絡無しで12時を越えることが何度もあり、不安になりました。
どうしても気になったので、「12時越えるなら連絡して!じゃないと心配で寝れないし」と言ったところ、それからはたまに連絡をくれるようになりました。
自分の気持ちは言わないとだめなんだなぁと改めて思いました。
20代後半/公務員・教育系/女性
寂しいから早く帰ってきてね!と伝える
飲み会でつい羽目を外しがちな彼。「女癖は悪くないから大丈夫」と思いながらも、飲み過ぎて外で寝てしまったりすることもあるので、いろいろと心配でした。
あまりとやかく言いたくないので「心配だから、出来れば早く帰ってきてね!」や、「もし帰れない時は、早めに連絡してね!」と伝えています。
一度、私の実家に泊まっているにも関わらず帰ってこなかった時は、さすがに呆れて「自分で私の親に連絡して」とブチ切れたことはあります…。
30代前半/IT・通信系/女性
素直に不安だと言う
彼はお酒が大好きで、会社の飲み会によく行きます。もちろん女の人もいて気になっていましたが、その度に制限するのは良くないと思い、一人で我慢していました。
でも無性にイライラして、よくケンカをするようになりました。彼曰く、「〇〇(私)が行ってもいいよと言ってくれたから行っているのに、なんでそんなに怒ってるの?理由も言わずにイライラをぶつけられても困るんだけど…」とのことでした。
それを聞いて冷静に考えてみました。そして、彼には会社の人と仲良くしてほしいし行動を制限したくないけれど、自分はこんなに我慢して無理してるんだよ?ということに気付いてほしくて、イライラを態度に出していることに気付きました。
そこからは「行ってもいいけど不安だよ」とちゃんと伝えるようにしました。すると彼も安心できる言葉をかけてくれたり、飲み会の場所や時間の報告をしてくれたり、次に会った時にたくさん愛を感じられる行動をしてくれるようになりました。
おかげで私も彼のことを信じられるようになって、今は飲みに行く報告が来ても、笑顔で「行ってらっしゃい」と言えます。
20代後半/メーカー系/女性
正直に伝える
彼氏から「今度、同級生複数人で飲み会をする」と聞いてからモヤモヤ。「どんなメンバーが来そうなのー?」と聞くと、女子の名前が半分くらいありました。その名前を聞きながら、またモヤモヤしました。
でも「久しぶりに会える友達もいるから、楽しみなんだー」とニコニコ話している彼氏に、「行かないで」なんてもちろん言えません。
そこで「なんかモヤモヤする」と伝えました。もっと違った言い方もあったと思いますが、この時は正直に思ったままを伝えていました。
そしたら彼氏が「途中で電話するから安心して」と言ってくれて、モヤモヤが消えました。
50代前半/専業主婦/女性
【3位】連絡を気にせず、自分時間にする
余計なことは考えないで、自分も楽しむ!
彼が飲み会好きで、二次会は必ずと言っていいほど女の子がいるお店に行っています。毎回ものすごく心配になるし、帰りが遅くなると分かっているのにイライラしながら待ってしまいます。
そこで私は、「余計なことは考えないで、自分も楽しむ!」と決めました。
彼が飲みに出ている時間は会えないので、「彼の飲み会の予定が決まったら、その日は自分にとってもフリーな時間」と考え、予定を組みます。自分も楽しく過ごしていると、時間もあっという間に過ぎるし、彼の事も考えなくて済みます。
今は、なかなかゆっくり会えない友達に会ういい機会だと考えています。
30代後半/流通・小売系/女性
自分の好きなテレビ、漫画、音楽に没頭する
彼が飲み会などで遅くなる時はマイナスなことしか考えられないので、自分の好きなことをして考えないようにしていました。
色々とやってみた結果、漫画が一番没頭できると判明。まとめてドーンと購入して、ひたすら読みふけります。
漫画の世界に入っていくので、読んでいる間は彼のことも忘れられておすすめです。
むしろ彼から「帰るよ」のメールが来ると、「えー?もう帰るのー!?もうちょっと続きが読みたい!」という思考に変わっていました(笑)
40代前半/専業主婦/女性
携帯を見ず、自分の好きなことに没頭する!
恋人が異性のいる飲み会に参加する時は、不安になってしまいます。お酒が入ると記憶も曖昧になり、判断力も鈍るし、何より気持ちがなくても体は反応してしまうからです。
彼の様子が気になって、何度も携帯(連絡の有無)を確認しますが、全くなし。彼は楽しく仲間同士で飲んでいるので当たり前なのですが、当時は気が気でなく、とてもソワソワ、イライラしていました。不安と寂しさで、「御手洗に席を立った時、スタンプだけでも返せるのでは?」と、彼に当たってしまったこともありました。
しかし嫌な彼女にはなりたくなかったので、彼に執着しないように意識しました。その時間は自分も友達と遊んだり、電話したり、ドラマを観たり、音楽を聴いたりしていました。今までは友人のSNSに敏感になったり、彼からの連絡が来ずにショックを受けていましたが、自分の時間を楽しむことで気になる度合いが少なくなりました。
あとは「あなたのことを信じているけれど心配だ」と正直に伝え、まめに連絡してもらうようにしました。彼に「変わって!」とお願いするだけでなく、自分自信も変わる必要があると思いました。
20代後半/サービス系/女性
【4位】こまめに連絡を取り合う
こまめに気楽なメッセージを入れる
彼氏が飲み会で、酔いながら他の女性と話していると考えたりすると、気持ちが沈んでしまいます。
返信が遅かったりすると不安になるので、私からちょこちょことメッセージを送ります。「今どこ」や「寂しい」など自分の感情が直接伝わりそうな重い言葉は避け、「楽しんでいますか?」などと送っていました。するとスムーズに返信が来ました。
彼氏は楽しい時間を過ごしているので、その邪魔はしたくありませんし、後から楽しかったという話を聞くのも幸せな時間だと思っています。
ただ不安なのは確かなので、こまめなメッセージを送るのも大切だと思いました。
20代前半/IT・通信系/女性
連絡をしてもらう
こまめに連絡をしてもらっていました。誰と飲むのか、何時頃帰宅予定なのかも詳しく聞くようにしていました。逆の時に同じことをされてもいいようにです。
また、飲み会が終わったら連絡をしてもらうようにしていました。電話でもいいので、何か一言でも聞けるとこっちも安心できるからです。
友達の中には不安のあまり、恋人にGPSを着けるような子もいましたが、そこまでしてしまうと信頼関係が崩れてしまいそうなので、そこは恋人との話し合いが必要と感じます。
20代後半/メーカー系/女性
【5位】自分も飲みに行く・遊びに出る
友達と過ごす
彼氏が飲み会に行った時に、一番良くないことは一人寂しく帰りを待って、色々考えて不安になってしまうことだと思います。
私は、一人になるとつい良からぬことを考えてしまったり、不安に陥ったりしてしまいます。
そのため、彼氏が飲み会に行った時はなるべく一人にならないように、友人とご飯に行ったり自分も飲みに行ったり、電話をしたりすることで解決しています。
一人で考え込んでしまう時間をできる限り少なくすることで、不安になる時間が減り、友達と過ごす楽しい時間が増えるのでおすすめです。
20代後半/自営業/女性
自分も飲みに行く!
自分だけ家で彼氏を待っていると虚しくなるし、余計に気になってしまいます。
彼が「早く帰る」と言って帰らない時とか心配になっちゃうし、考えている時間が無駄になるので、私も同じ日に出かけるようにしています。
何処にも出かけられなければ、ドラマを観たり、一人でしか楽しめないことを思う存分楽しんでやることにします。
逆に「彼が飲みに行ってくれたから自由時間ができたぞ!ラッキー!」と思える所まで行ければ、もっと付き合いやすくなると思います。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】逆に嫉妬させる
自信満々に振舞い、相手を嫉妬させる
彼氏からある日、女性も参加する飲み会に行ってくると言われました。正直、モヤモヤしました。
その女性の年齢や職業などのスペックは気になりましたが、あえてそこには触れず「へ~?私より可愛くて料理上手で、性格良くてスタイルもいい子なんていないのにねっ」と笑顔で言って、「へっちゃら感」を出しました。
ついでに「〇〇(彼)くんが異性のいる飲み会に行くってことは、私も男の子がいる飲み会に行ってきても良いってことだよね。行ってきまぁす」とか言って、ノリノリの架空話で同じ様にプチ嫉妬させました。
これでなんとかなっているはず!と自分に言い聞かせています。笑
30代前半/商社系/女性
彼氏の飲み会が不安な時の対処法まとめ
この記事では、彼氏の飲み会が不安な時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏の飲み会が不安な時の対処法アンケートでは、1位は『状況を教えてもらう・把握する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏の飲み会が不安な時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏の飲み会が不安な時の対処法を回答
調査期間
2022年12月27日~01月11日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏の飲み会が不安な時の対処法
1位
27票
状況を教えてもらう・把握する
2位
26票
心配している旨を伝える
3位
16票
連絡を気にせず、自分時間にする
4位
10票
こまめに連絡を取り合う
5位
9票
自分も飲みに行く・遊びに出る
6位
4票
逆に嫉妬させる
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月27日~01月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏の飲み会が不安な時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月27日~01月11日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏の飲み会が不安な時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 状況を教えてもらう・把握する |
2位 | 26票 | 心配している旨を伝える |
3位 | 16票 | 連絡を気にせず、自分時間にする |
4位 | 10票 | こまめに連絡を取り合う |
5位 | 9票 | 自分も飲みに行く・遊びに出る |
6位 | 4票 | 逆に嫉妬させる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月27日~01月11日回答者数:100人