彼女の飲み会が不安…男性100人が実践した対処法12選

彼女 飲み 会 不安

「彼女の飲み会が不安な…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「迎えに行く」や「状況を教えてもらう・把握する」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、男性100人に聞いた彼女の飲み会が不安な時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。

この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。

彼女の飲み会が不安な時の対処法ランキング

順位 割合 彼女の飲み会が不安な時の対処法
1位 25% 迎えに行く
2位 24% 状況を教えてもらう・把握する
3位 16% こまめに連絡を取り合う
4位 15% 連絡を気にせず、自分時間にする
5位 7% 自分も飲みに行く・遊びに出る
6位 6% 心配している旨を伝える
その他 7% 上記以外の回答

famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の飲み会が不安な時の対処法アンケート』によると、1位は『迎えに行く』、2位は『状況を教えてもらう・把握する』、3位は『こまめに連絡を取り合う』という結果に。

割合で見てみると、1位の『迎えに行く』が約25%、2位の『状況を教えてもらう・把握する』が約24%、3位の『こまめに連絡を取り合う』が約16%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼女の飲み会が不安な時の対処法12選をご紹介していきましょう。

【1位】迎えに行く

迎えに行く

こまめに連絡を取り、迎えにいく!

彼女はお酒を飲むことが大好きで、いつも早朝まで飲み歩いていました。

彼女は一途で、男の人と遊びに行ったりは絶対しない子なので、その点については心配なかったのですが、女の子が朝4時頃まで飲み歩いて何か事件に巻き込まれたりする事が凄く怖くて、何度も注意をしました。しかし全く話を聞いてくれませんでした。

そこでこまめに連絡を取り、飲み会が終わったら車で迎えに行くことにしました。それにより心配する事がなくなったので、気持ちが凄く楽になりました。

20代後半/医療・福祉系/男性

終わる時間だけを教えてもらい、迎えに行く

彼女の職場での飲み会や同窓会は、毎回不安を感じてしまいます。しかし、口に出してしまうと器の小さい男性に見えてしまいますし、彼女自身も心の底からその場を楽しむことができないと思います。

こまめに連絡してもらうことを考えたこともあるのですが、その場が盛り上がり連絡が滞ってしまうと、余計に不安になってしまいます。

そのため、飲み会が終わる時間だけを彼女に教えてもらい、それに合わせて車で迎えに行くことにしました。彼女からしても助かるでしょうし、私自身の不安も解消することができました。

30代前半/法律系/男性

帰りは必ず迎えに行く

彼女がたまに男友達のいる飲み会に行きます。息抜きやストレス発散にもなると思いますし、過剰な束縛はしたくないので、飲み会に行くことは止めません。

しかし自分の彼女がお持ち帰りされたら嫌なので、必ず車で迎えに行きます。そもそも飲酒しているため、彼女の移動手段がないからというのもあります。

また彼女から飲み会メンバーに、「彼氏が迎えに来るから」と言っておいて貰えば安心だと思います。

少しの不安はありますが、出来る限りの対策を講じた後は、彼女を信じることにしています。

20代後半/公務員・教育系/男性

【2位】状況を教えてもらう・把握する

状況を教えてもらう・把握する

お互いが不安に感じた事も話し合いできる時間を作る

最低限のルールを作るようにしています。飲み会の時はお互いが信用できるように、「今日はこんな感じだったよ」と楽しい話をしてもらい、こちらも相手の話を真剣に聞くようにしています。

迎えなども行ける時は極力行くようにして、お互いが不安に感じた事も話し合いできる時間を作るようにします。

このルールをしっかりと決めて、お互いが不安にならないような行動を心がけた結果、関係性もよくなりました。

今後も関係が良くなるよう、話し合いを大切にしていきたいと思っています。

20代後半/自営業/男性

雑談のような感じでいろいろ聞いてみる

私の対処法は「相手に飲み会での話を聞いてみること」です。大切なのは詰め寄る感じではなく、雑談のような感じでいろいろ聞いてみることです。

例えば「今回の飲み会はどんな関係の人たちなの?」や「何か面白い話、聞けた?」などと聞き、そこからいろいろ質問して彼女の話を広げていきます。

このようにして、飲み会がどういった人たちで開催されたのか、どんな話をしたのか、嫌なことや不安になるようなことはなかったかを知ることができます。

彼女の話に興味を示しながらで聞くことで、相手も話しやすくなり、こちらが質問していないことまで話してくることもあります。おかげで彼女の周りにどんな人がいるのかを把握することもできるようになりました。

20代前半/商社系/男性

飲み会の店や場の雰囲気をざっくりと教えてもらう

彼女が職場関係の人と飲み会に行くと聞いた時は、分かる範囲で「何日の何時ごろ〜」と予定を教えてもらうようにしています。その時間帯にこちらからは連絡を避け、彼女や一緒に居る方に気を遣わせないようにしています。

私は現場で人を動かす立場なので、こういった人との交流が業務の連携効率化に繋がる部分があるという事も理解しています。ただ、恋人が飲み会に行くとなると気になるのが人の性なので、どんなお店で何人ぐらいで行ったのかなどは、ざっくりと可能な範囲で教えてもらっています。その際、必要以上に根掘り葉掘り聞いたりして、束縛に近い行動にならないよう心掛けています。

また、私は一切お酒を飲まないので、そうしたお店や雰囲気がよく分かりません。彼女と出かける際の参考にもなるという事で、事前に彼女とも相談して理解を得ていて、次のデートに活かせています(笑)

逆に私が同僚と食事に行く場合でも、同じようにわかる範囲で伝えるようにして、お互いに不安を感じないようにしています。

30代後半/流通・小売系/男性