「彼氏がイライラしてて怖い…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「少しそっとする・距離を取る」や「まずは寄り添う・聞き役に徹する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がイライラしてて怖い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がイライラしてて怖い時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がイライラしてて怖い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40% | 少しそっとする・距離を取る |
2位 | 17% | まずは寄り添う・聞き役に徹する |
3位 | 16% | 理由を探る・きちんと理解する |
4位 | 10% | ストレスを取り除く |
5位 | 5% | こちらも態度に出し察してもらう |
6位 | 4% | 周囲を巻き込む |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がイライラしてて怖い時の対処法アンケート』によると、1位は『少しそっとする・距離を取る』、2位は『まずは寄り添う・聞き役に徹する』、3位は『理由を探る・きちんと理解する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『少しそっとする・距離を取る』が約40%、2位の『まずは寄り添う・聞き役に徹する』が約17%、3位の『理由を探る・きちんと理解する』が約16%となっており、1~3位で約73%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がイライラしてて怖い時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】少しそっとする・距離を取る
温かい飲み物を入れ、落ち着いた頃に話を聞く
初めの頃はそんなこともなかったのですが、日が経つにつれてだんだんと嫉妬深くなってきた彼。「〇〇(私)が他の男と連絡したり話すのも嫌」と言われますが、私は仕事上、どうしても男の人との関わりは切ることができないので、「それは出来ない」と伝えるとものすごく不機嫌になります。
それで少し喧嘩になり、気まずい感じになりましたが、温かい飲み物を入れてそっとしておきました。
その後、少し落ち着いた彼に、何が嫌なのか色々聞きました。「俺の見えないところで他の男と仲良くしているのが嫌」とのことでしたが、それはどうしても難しいので、一日の出来事を伝えるようにしました。
すると彼の嫉妬も収まり、今では昔よりもラブラブになりました。
30代後半/金融・保険系/女性
余計なことはせずにそっとしておく!
私の彼氏は、私にイライラすることはほとんどないものの、その他の人や物にイライラしていて怖く感じることがあります。
特に印象深いのは、カフェに行った時に店員さんの数が少なくて対応が追いついていない状況に遭遇した時です。私たちが来店していても店員さんが全く案内しに来ないのに対して、待ち時間が長くなればなるほどイライラし出して、その後カフェで食事中もイライラしていました。
単純に怖いし、火に油を注ぎたくないし、雰囲気をこれ以上悪くしたくないので、とりあえずそっとして彼のイライラがおさまるのを待ちました。
結果的には、カフェを出る頃には機嫌が直っていたので安心しました。
20代前半/学生/女性
完全に放置で時間に解決してもらう
オーソドックスですが、時間に解決してもらうのが一番だと思います!
どうにかしようとしてあれやこれやと話しかけてみたものの、余計に相手を怒らせ大喧嘩に発展してしまったことがあります。
これは良くなかったと反省し、それからは放置してみることにしました。その間は顔すら合わせません。八つ当たりされるのは嫌なので、完全に放置です。
ひとりの方が冷静に考えがまとまるみたいですし、誰もいないからこそ、普段は口に出来ない言葉などもひとしきり吐いてすっきりすることもあるんだそうです。
30代後半/医療・福祉系/女性
一人で考える時間、リセットする機会を作ってあげる
彼氏の何気ない行動が嫌だった私は、その度に表情や態度に出していました。するとある日、明らかに彼氏が不機嫌な態度になったのがわかりました。
今の態度は良くなかったなと思い、こちらの悪い点を説明して謝り、お互いに距離を保ちつつ時間を潰していました。彼氏は喫煙者なので一服していました。
その後は、彼自身も「態度が悪くなっていた」と謝ってくれました。落ち着いて考えられたため、客観的に状況を整理することが出来たんだと思います。男性には一人で考える時間、リセットする機会を作ってあげることが大事だと感じました。
それ以来、お互い喧嘩もなく、一人の時間を大事にするようになりました。
30代前半/法律系/女性
相手にせず、巻き込まれない
まずは、自分から話しかけないようにします。機嫌を取ろうとする行為も一切しません。自分自身はそばにいながら、本を読んだり静かな行動を淡々と続け、静かに見守る感じの姿勢でいます。
彼が悪態をついても注意したり正そうとしたりせず、優しい眼差しや笑顔を返すくらいでいます。
相手に巻き込まれず、イライラを助長したりもせず、おおらかな太陽のような存在でいるつもりで、相手の気分が自然と治まるのを待つに限ると思います。
そばにいてどうしても不快な時は、場を移すのが一番です。相手のイライラで一緒にイライラムードにならないように、気をつけましょう。
50代後半/専業主婦/女性
とにかく無視をし、落ち着くまで様子を見ておく
以前付き合っていた彼氏は、自分の思い通りにいかないことや気に食わないことがあると、すぐにイライラするタイプでした。例えば、ゲームで負けたら携帯を投げ、すれ違った人(見知らぬ人)が気に食わないとイライラして物に当たるなどです。
それが怖かったので、最初は「落ち着いて」や「どうしたの?」などと声がけをしていたのですが、声をかけると余計にヒートアップしてしまいます。
なので、イライラし始めた時は、「私に関わらないで」とばかりに無視をすることで、相手もだんだん落ち着くのが早くなってきました。
今はもうその彼とは別れていますが、男性がイライラしている時は下手に干渉せず、落ち着くまで待つのがいいかと思います。
20代前半/IT・通信系/女性
話しかけられるまで話さない
普段の彼は優しいし面白いのですが、寝起きのタイミングとタバコが折れた時にすごくイライラして怖い時があります。
ある朝、私の仕事の都合で、休みの彼に職場まで送ってもらわないといけなかったことがありました。なのに全然起きてくれず、やっとのことで起こしたのですが、すっごい目つきで睨まれて、無言で物に当たり始めました。
その後、運転して職場まで送ってくれたのですが、一言も喋らず怖かったです。
帰宅後、そのことを話すと本人は全く覚えておらず、ある意味怖いなと思いました。眠たい時の彼は別人だと思って、話しかけられるまで話さないことにしています。
20代後半/メーカー系/女性
イライラがおさまるまで待つ
彼氏がイライラし出すとそれがこちらにまで伝わってきて、胃が痛くなってきます。
前に「なんでイライラしているの?」とストレートに聞いて余計に怒らせ、大変な思いをした経験があります。
それからは彼氏がイライラしだしたのに気づいたら、波風たてずにイライラがおさまるまで待つことにしています。
50代前半/専業主婦/女性
【2位】まずは寄り添う・聞き役に徹する
ひたすら頷いて愚痴を聞く
彼は仕事で疲れていたり理不尽なことがあると、帰宅後、イライラをぶちまけてきます。
私に当たり散らすというよりは、愚痴を聞いて欲しい気持ちが強いようなので、ひたすら頷いて愚痴を聞いています。ここで助言をしてしまうと、「わかってないくせに…」と思われてしまいがちなので、「こうしたほうがいいよ」という言い方はしていません。
「そうだね、大変だよね、辛かったね」と共感しています。共感してもらうだけで相手は安心するようです。
私も辛い時は、仕事の愚痴をただひたすら聞いてもらっています。
30代後半/流通・小売系/女性
一度最後まで話を聞いてあげる
否定せず、呆れることもせず、「うんうん、それは大変だったね〜」と、とにかくゆっくり話を聞いてあげます。
イライラは吐き出した方がすっきりするし、頭も整理できるので、客観的に見て恋人が悪かったとしても、一度最後まで話を聞いてあげるといいと思います。
途中で正論を言うと更にキレますので、話が終わるまで傾聴し、客観的な意見を話してあげます。この時、相手の気付きにつながるように、ちょこっとだけ嫌味を混ぜつつ話すと、ハッとすることもあります。
イライラの原因が自分との喧嘩だった場合のみ、一人にさせ冷静にさせます。
30代前半/専門コンサル系/女性
自分までつられてイライラしたり過度に反応しないようにする
何かでイライラし始めると、なかなか気持ちの切り替えができないタイプの彼。爆発する時は怒鳴ったり、物に当たったりします。付き合った当初は大きな喧嘩をする事もなかったのですが、社会人になり同棲し始めると、お互いに自分の思い通りにならない事も当たり前に増え、マイペースな彼は時々ストレスで爆発していました。
当初は怖いと思って逃げたり、こちらもイライラして言い返して大喧嘩になることもありましたが、長年付き合ってきて対処法もわかるようになりました。まずはこちらがつられてイライラしたり、過度に反応しないことです。彼が何にイラついているのか観察しながら、「〇〇が嫌なんだね」と言葉に出して確認します。
そして「ちょっと落ち着いて。冷静じゃなくて怖いよ」と伝えるようにしています。本人も自分のイライラの原因がわかっていなかったり、冷静になるタイミングがわからなくなっていたりするので、この一言で落ち着くことが多いです。
人間なのでイラつくことも喧嘩することもありますし、怒りをコントロールするのが苦手な人はいます。ちょっと面倒ではありますが、上手く付き合えれば結構大丈夫です。
30代後半/自営業/女性
【3位】理由を探る・きちんと理解する
距離を置けないなら、理由を探る
もし彼女側に思い当たる節がなく、彼と一緒に暮らしているわけでないのであれば、距離を置いて様子を見るのが良いと思います。
一緒に暮らしているなどの理由で距離を置くのが難しい状況であれば、理由を探ると良いと思います。
理由を探った結果、彼女以外が原因であれば、彼の気持ちに共感し、理解者となることで関係を深めることができると思います。
彼女が原因ではないのに、理不尽に八つ当たりされたりする場合は、遠慮なく逃げましょう。
30代後半/専業主婦/女性
イライラしている原因は何なのか分析してみる
嫌なことがあっても、すぐには言わず我慢する主人。たまったら爆発してイライラ怒り散らします。私にも原因があるので、気づいたことは直したりしていましたが、子どもができてからはふとしたことでイライラ怒るようになり、怖かったです。
しばらくは我慢することしかできず苦しかったのですが、イライラしている原因は何なのか分析してみることにしました。すると一定の法則があることが分かり、相手の心の動きがイライラを発動させていることが分かりました。
主人は真面目ゆえに不安を抱えやすく、話を聞いてほしいタイプだと分かりましたので、なるべく話を聞くようにしました。そして、私の意見もよく言うようにしました。要望や希望をあらかじめ伝えておくと、少し時差があっても行動に移してくれるようになりました。
まずは冷静になるために相手の感情を受け取らず、自分に言われていると思わないのが大事です。
40代前半/専門コンサル系/女性
後日話し合って、お互いに何が嫌だったのか理解する
猛暑の日に一緒にデートしていたのですが、彼は暑さに弱いらしく、どんどん足取りが重くなってきて「もう暑くてイライラするから帰りたい」と言い出しました。
その場では一旦自宅に戻りましたが、後日電話して「あのデートは一体なんだったのか」と言う話になりました。私は「暑さに弱くても、日傘をさすなどできることは少なからずあるのに、あなたはいつも暑い暑いと文句だけで勝手に不機嫌になるよね」と話しました。ただ、彼の話を聞いていると私が想像している以上に暑いと感じているように聞こえました。
なので相手を思いやって、今後は暑さ対策もしつつ、デートの内容を臨機応変にしようということになりました。
片方がイライラしている場合は一旦物理的な距離を置いて、また後日話し合って、お互いに何が嫌だったのか理解する事が大事だと思います。
20代後半/サービス系/女性
【4位】ストレスを取り除く
とりあえず何か食べさせる作戦
付き合って数年経ち、ほとんど大きな喧嘩などはした事がないほど仲が良い状態が続いています。
しかし、彼がイライラしている時も存在します。そういう時はとってもシンプルですが、何か美味しいと思えそうなものを食べさせます。好みの飲み物を添えるとベストです!
人はお腹が空くとイライラが加速するので、とりあえず何か食べさせる作戦です。そうすることで血糖値が上がり、またその食べ物のおいしさによって15分もすればイライラなどが収まってしまうのです。
この方法は、自分や他の家族がイライラしている時にも使っていて、効果があるのでおすすめです!
20代後半/学生/女性
肩の力を抜けるようにマッサージ
彼と違う大学に進学した私。彼は授業に部活にバイトと、予定をたくさん詰め込んでいました。側から見ても忙しすぎてイライラしている様子で(スケジュールを詰め込んだ自分が悪いと思うのですが…)、どうしたものかと思っていました。
マッサージが好きな彼でしたので、私は頑張ってマッサージを覚えました。会える時に「忙しくしてるのねー大変ねー」と言いながらマッサージをするととても喜んでくれました。
オイルとかも買って、最初よりもだいぶ上手になりました笑
20代前半/学生/女性
【5位】こちらも態度に出し察してもらう
その場から逃げ出し、心配させる
私達がデートするのは主に週末なので、たくさんの人が集まっているため、彼は終始イライラ。
初めは気づかないふりをして楽しむのですが、それにも腹を立てるのかどんどんエスカレートしていき、帰りは無言の状態になってしまいます。
そんな空気に耐えられず、こちらが「イライラするなら帰ろう」と言うと、彼は怒り出してしまいます。
出先ということもあり、口喧嘩はなるべく避けたいので、私は彼を心配させるために逃げ去ります。そうすることで、彼は悲しくなって逃げ出した私を心配して探してくれ、「ごめんね」と謝ってくれます。探しているうちに冷静になっているようなので、距離を取るのも手だと思います。
20代前半/IT・通信系/女性
【6位】周囲を巻き込む
友達と電話して恋人に怒る隙を与えない
同棲していた彼氏はキレると物に当たるので、喧嘩すると部屋中の物を投げたりして酷かったです。しかも、何に怒っているかよく分からない事も多々あります。
ある日、私の車で遠出することになり、当時の私の職場がガソリンスタンド内のコーヒーショップだったため、そこのガソスタで給油することにしました。
到着すると、顔なじみのガソスタ店員(男の子)が私に気付き、社割用のバーコードを押しに来てくれました。「彼氏さんとデートですか?」などただ普通の会話をしていただけでしたが、ガソリンを入れ終わって車に戻ると、助手席からただならぬ雰囲気が…。見れば彼氏がもの凄く不機嫌そうな顔で睨んでいました。
あまりにも怖くてどうしようか悩みましたが、こっそり友達に「電話して」とLINEし、電話をかけてもらいました。彼氏は外面が良く、友達や家族の前だと絶対怒らないタイプだったので、そこから30分くらい友達と電話しながら運転すると、いつの間にか彼氏の機嫌も直っていました!
20代前半/マスコミ系/女性
彼氏がイライラしてて怖い時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がイライラしてて怖い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がイライラしてて怖い時の対処法アンケートでは、1位は『少しそっとする・距離を取る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がイライラしてて怖い時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がイライラしてて怖い時の対処法を回答
調査期間
2022年12月29日~01月13日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がイライラしてて怖い時の対処法
1位
40票
少しそっとする・距離を取る
2位
17票
まずは寄り添う・聞き役に徹する
3位
16票
理由を探る・きちんと理解する
4位
10票
ストレスを取り除く
5位
5票
こちらも態度に出し察してもらう
6位
4票
周囲を巻き込む
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月29日~01月13日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がイライラしてて怖い時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月29日~01月13日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がイライラしてて怖い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 40票 | 少しそっとする・距離を取る |
2位 | 17票 | まずは寄り添う・聞き役に徹する |
3位 | 16票 | 理由を探る・きちんと理解する |
4位 | 10票 | ストレスを取り除く |
5位 | 5票 | こちらも態度に出し察してもらう |
6位 | 4票 | 周囲を巻き込む |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月29日~01月13日回答者数:100人