「彼氏に結婚願望がない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「期限を設ける・選択肢を与える」や「前向きになれる情報を提供する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏に結婚願望がない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に結婚願望がない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏に結婚願望がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 期限を設ける・選択肢を与える |
2位 | 26% | 前向きになれる情報を提供する |
3位 | 11% | 距離を置く |
4位 | 10% | 新しい人を探す |
5位 | 9% | 話し合う・理由や原因を確認する |
6位 | 4% | 自分はどうしたいのか考えてみる |
7位 | 4% | 発破をかける |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に結婚願望がない時の対処法アンケート』によると、1位は『期限を設ける・選択肢を与える』、2位は『前向きになれる情報を提供する』、3位は『距離を置く』という結果に。
割合で見てみると、1位の『期限を設ける・選択肢を与える』が約27%、2位の『前向きになれる情報を提供する』が約26%、3位の『距離を置く』が約11%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏に結婚願望がない時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】期限を設ける・選択肢を与える
結婚する期日をさりげなく伝える!
結婚する前に遠距離恋愛だった私は、もし結婚するのであれば配偶者の地元に転勤、または転職しようと思っていました。
ただ、転勤した後で別れるのはどうしても嫌だったので、キャリアビジョンの相談も兼ねて、転勤の希望の有無を彼氏に伝えました。
遠回しかもしれませんが、「結婚するつもりがないのであれば別れる!」という気持ちを乗せて話しました。
それが伝わったのか、その年の年末にプロポーズされて、めでたく結婚になりました!ある程度の期日を決めて、相手に持ちかけるのがいいと思います。
30代前半/IT・通信系/女性
明確な期限を設ける
彼氏に結婚願望がない時、私なら思い切って聞いちゃいます!自分の年齢にもよりますが、アラサー間近で今の彼と結婚したいと思っているなら、率直に「いつ結婚してくれるの?」と聞きます。
「今、あなたと結婚したい」という思いを伝えた上で、彼がはぐらかしてしまうようならば、「あと1年なら待てるけど、それ以上は待てない」と明確な期限を設けます。
女性にも仕事や出産などのライフイベントがあり、それを叶えたいという気持ちは大切です。
こちらの考えにも耳を傾けてくれて、一緒に話し合える人が生涯の良いパートナーになれるのではないでしょうか。
20代後半/専業主婦/女性
交際期限を設け、プレッシャーをかける
私の場合は、交際期間1年という割と早いうちに、「あと1年でプロポーズなどの結婚の意思を示してくれなかったら、その時は別れます」と彼に告げました。
その1年間は定期的に「あと〇ヶ月しか一緒にいられないのかもね」などと言ったりと、自分が隣から居なくなる可能性をチラつかせ、彼にプレッシャーをかけました。笑
最終的に彼は一緒にいる事を選んでくれましたが、最悪別れざるを得ない状況になる可能性もありました。もしこの対処法を試すのであれば、それも覚悟の上で進めてくださいね。
20代前半/商社系/女性
別れるか、結婚するかを選ばせる
まずはハッキリと「あなたと結婚したい。しないのであれば別れる」と伝えます。ふんわりと将来の話を仄めかすだけでは、男性は都合よく躱すだけなので、ハッキリと「あなたと私の結婚の話ですよ」という事を伝えます。その時点で、大体の結果は出ます。
彼に「考えさせて」と言われた場合は返事の期限を決めましょう。これは自分の中でだけ決めても良いですが、相手にも伝えてあげた方が心の準備ができるので親切だと思います。
そして、返事を貰うまでは連絡のみにして、直接会わないようにします。仮にYES(もしくは将来を匂わせるような言葉)をもらっても、親への挨拶や婚姻届の記入・提出手続きをすぐに始めない場合は、残念ながら「結婚する気はないけど悪者にはなりたくないし、とりあえず今の状態をキープしとこう。どうせ本当に別れるつもりはないだろうし…」と思われている確率が高いです。
私の場合は返事を貰うまで半年待ちましたが、彼があんまり乗り気じゃなさそうだったのでお別れする事にしました。その後、ずっと友達だった人とトントン拍子に婚約までいき、それを聞きつけた元彼から「結婚しようか。まぁ子供も作ってやっても良いよ」と斜め上の連絡が来たのでスルーして、そのまま友達と結婚しました。
30代後半/専業主婦/女性
選択肢を与えて距離を置く
今の旦那と付き合って3年ほど経った時、同じような状況に陥りました。お互い大好きなのですが、彼は当時バンドマンで結婚を意識していませんでした。その頃、私はちょうど諸事情で引っ越さなければならなくて、もうすぐ遠距離になってしまうという状態でした。
遠距離は嫌だったため、彼に「今すぐ結婚しろとは言わないけど、バンドをやめて将来を意識するか、別れるか選んでほしい」という選択肢を与え、1ヶ月で答えを出してほしいと伝えました。
そしてその間全く会わず、選択することに集中してもらい、1ヶ月後に答えを聞きました。彼からは「バンドをやめる」という答えが返ってきたので言葉通りやめてもらい、その1年後、無事結婚しました。
正直、そこでバンドを選んでいればそこまでの男だったんだと縁を切れるし、愛情を再確認できたのでよかったと思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
【2位】前向きになれる情報を提供する
一緒に幸せな結婚関係のドラマを観る
結婚はデリケートな話題なので、話しにくいです。しかも彼氏は結婚願望がない感じでした。
ある時、遠回しに聞いてみたら、「特に焦って結婚したいとかは思わないなー」と言われたので、それ以上は何も聞けませんでした。
でも、このままダラダラと長く付き合っていたら時間がもったいないと思ったので、私が「幸せな結婚に関するドラマ」にハマっているフリをして、一緒にいる時に観るようにしています。
そうやって匂わせていたら、彼も結婚に少しずつ興味を示すようになってきました!この調子で進めていきたいです。
50代前半/専業主婦/女性
良いイメージを持たせる
まずは相手に「こんな結婚、良いな」と思わせる事が肝心なので、良いイメージを持たせるようにします。ドラマや友達の結婚式の話などは効果的だと思います。
また、自分も結婚に繋がるような(イメージしやすいような)行動をするようにします。家事をしてあげたり、家庭的な部分をアピールするのです。
私の場合は、料理が一番効果的でした。お出かけする時などお弁当を作ってみたり、おつまみもちょこっと出してみたりすると、結婚をイメージしやすいと思うのでやっていました。
30代後半/自営業/女性
急かさずゆっくり結婚のメリットを伝える
彼とは付き合った当初から関係は良好で、いずれ結婚したいと思っていました。しかし3年付き合っても結婚の話は出ず、自分からも言い出すことができず、モヤモヤしていました。
その頃、周りもどんどん結婚し、親しい友人には子供が生まれている家庭もあったので、家族ぐるみで季節の行事をお祝いしたり、一緒に遊ぶことが増えました。
その頃から彼も家族の良さや子供の可愛さを実感したようで、特にこちらから話を振らなくても、結婚に対して前向きな気持ちが伝わってくるようになりました。
30代前半/自営業/女性
既婚者の友達と遊び、イメージさせる
現在の夫は付き合った当初から、そこまで結婚願望はありませんでした。年の差があったので、私自身は彼と結婚するつもりでお付き合いを始めました。
しかし月日を重ねてもなかなか結婚の話は出ず、話をしてもさりげなく逸らされることも多々ありました。
そこで結婚した友達と一緒に遊んだり、子供のいる友達と一緒に遊んだりと、彼が少しでもイメージできるようにしていくことにしました。
それからなんとなく結婚の話をしても、それなりに話をしてくれるようになりました。
20代後半/メーカー系/女性
わざと結婚したくなるような話をする
付き合って長くなり、私は結婚を考え始めたのですが、相手が先の事を考えてくれているのかわからず、不安になっていました。
怖かったですが、周りの人達はどんどん結婚していき、出産をしたりしていて焦りもありました。ともあれ聞いてみないと始まらないので、わざと結婚したくなるような話をしたり、「友達が結婚するんだってー。羨ましいなー」とおねだりしてみました。
彼にはなかなかそういう願望がなかったので大変でしたが、「自分達も結婚して幸せになりたい」と思わせるように必死になり、何度も話しました。
そのうち彼も前向きになり、結婚に至りました。
40代前半/専業主婦/女性
【3位】距離を置く
連絡の回数を減らして様子を見る
最初はお互い一日に何回も連絡を取ったりしていたのですが、時間が経つにつれてマンネリ化。相手の気持ちが冷めて来たのを感じてしまいました。
そこでどう思っているのか知りたいと思い、連絡の回数を減らして様子を見ることにしました。
お互い連絡を取らなくなってから数日後、寂しくなったのか相手からまた連絡が来ました。そこでこの数日間の出来事を話し合い、また以前と同じような仲に戻る事ができました。
マンネリ化を防ぐ為にも、連絡は程々が良いです。
30代後半/サービス系/女性
向こう側が寂しくなるように仕向ける
煮え切らない彼には、距離を置くのがいいと思います。同棲中なら短期間、実家に帰るなり、友達の家に行くなりして、連絡も少し遅れ気味にするといいかと思います。
向こう側が寂しくなるように仕向けるのが狙いです。あまりやりすぎると怒らせてしまうかもしれませんが。
あとは、ありがちですが、「友達が結婚・入籍した」というアピールも効果があると思います。「入籍しました」の年賀状なんかも、見せたらアピールになるのではないでしょうか。
30代前半/マスコミ系/女性
【4位】新しい人を探す
さっさと切る!
「結婚願望がない人と付き合ってしまった自分がバカだった」と思うことにして、次を見つけるしかありません。恋人に結婚願望が出てくるのを待っているのは時間の無駄で、自分の貴重な時間を奪うことになります。さっさと別れて、今度はちゃんと結婚願望がある人を見つけた方がいいです。
私が26歳の時、彼は大学を卒業したばかりの23歳でした。彼はやりたいことに溢れていて、お給料のほとんどを週末に遊ぶお金に使っていました。
「結婚願望はあるの?」と聞いたら、「うん、いつかはね」と言いましたが、すぐにではないとわかってがっかりしました。しかも、振られたのは私。「結婚、結婚とうるさいから」と言う理由でした。
当時は悲しかったですが、今にして思えば、さっさと別れてよかったです。
40代前半/不動産・建設系/女性
子供を望んでいたら、違う人を探す
その時の自分の年齢にもよりますが、まだ20代であればそのまま付き合い続けながら、相手が結婚したくなるのをのんびりと待ちます。
でも30代で子供を望んでいたら、相手と付き合いながら結婚願望のある人を探し、見つかったら結婚願望のない人とは別れます。
結婚に年齢制限はないけど、出産のことも考えればのんびり付き合っている場合ではないですからね…。
ただ、もし自分が子供を望んでいない場合は、付き合い続けると思います。籍を入れたからと言って、2人の関係は変わりませんから。
30代後半/専業主婦/女性
【5位】話し合う・理由や原因を確認する
結婚に興味があるのかはっきりさせる
現時点で結婚願望がないだけなのか、それとも結婚自体全く興味がないのかを、はっきり聞かなくてはならないと思います。
今は結婚したくないだけなら、こちらの気持ちも伝えた上で結婚したくなるまで待つという選択肢もあると思います。
しかし「絶対に結婚なんてしたくない」という気持ちであれば、説得は難しいでしょうね。
それでも恋人の事が好きなら、結婚しなくても一緒にいる事はできると思います。
40代前半/専門コンサル系/女性
本当に結婚願望がないのか話し合う
まずは本当に結婚願望がないのか話し合います。お互いの最終目標が違うのに付き合い続けるのは苦痛だし、すれ違ったまま続けるのは大変なので「結婚願望が生まれるかもしれないのか、全くその気がないのか」を確認します。
そして、「出産を考えると女性にはリミットがあるので、自分の許容できる範囲なら待てるけど、何年もズルズルだと別れるしかない」ということを伝えます。
「男はいつでも結婚できると思うけど、女はそうじゃないんだ」とちゃんと伝えて、今後の付き合い方をすり合わせながら考えていくのが良いと思います。
30代後半/サービス系/女性
【6位】自分はどうしたいのか考えてみる
自分ともう一度向き合ってみる
周りが結婚ラッシュを迎えると、「自分も結婚しなくてはいけない、乗り遅れてないだろうか」と不安になって焦ってしまいます。
彼氏との付き合いの中で結婚したいと思い始めたのか、周りの影響が強いのか、自分の気持ちをもう一度確かめることが必要だと思います。
相手のことを責めても仕方がありません。すごくきついことを言うと、彼氏はあなたのことを「結婚までは考えられない相手」と思っているのかもしれません。
その場合、それでも一緒にいたいのか、何歳ぐらいまでを目処に結婚してくれそうな相手に切り替えるのか、考えた方がよさそうです。
30代後半/専業主婦/女性
【7位】発破をかける
自分のものにしたいと思わせる
付き合っている中で、こちらが当たり前に彼氏の身の回りの世話をしたり、わがままを聞いたりしていると、相手は調子に乗って「このままの生活が続けばいい」と思ってしまいます。
なので、こちらも結婚と付き合いを分けて考えるべきです。私の場合、家事などは必要な時だけ行い、当たり前にならないように努めました。そうすることで、たまに家事をするだけで彼から感謝されたり、未来を想像してもらえたりします。
そして彼に依存しないで自分の生活や友人、趣味を楽しむ姿勢を見せ、彼にも「自分はこの人の恋人だけど、この人は自分だけのものではないんだ」という事を分かっておいてもらいます。
「結婚するまでは、私は私のために生きる」という姿勢でいると、男性の本能なのか、手に入れたくなるのか、結婚を求められるようになると思います。
30代後半/流通・小売系/女性
彼氏に結婚願望がない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏に結婚願望がない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏に結婚願望がない時の対処法アンケートでは、1位は『期限を設ける・選択肢を与える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏に結婚願望がない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏に結婚願望がない時の対処法を回答
調査期間
2022年12月30日~01月14日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏に結婚願望がない時の対処法
1位
27票
期限を設ける・選択肢を与える
2位
26票
前向きになれる情報を提供する
3位
11票
距離を置く
4位
10票
新しい人を探す
5位
9票
話し合う・理由や原因を確認する
6位
4票
自分はどうしたいのか考えてみる
7位
4票
発破をかける
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月30日~01月14日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏に結婚願望がない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月30日~01月14日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏に結婚願望がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 期限を設ける・選択肢を与える |
2位 | 26票 | 前向きになれる情報を提供する |
3位 | 11票 | 距離を置く |
4位 | 10票 | 新しい人を探す |
5位 | 9票 | 話し合う・理由や原因を確認する |
6位 | 4票 | 自分はどうしたいのか考えてみる |
7位 | 4票 | 発破をかける |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月30日~01月14日回答者数:100人