「彼女に結婚願望がない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「前向きになれる情報を提供する」や「話し合う・理由や原因を確認する」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女に結婚願望がない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法11選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女に結婚願望がない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女に結婚願望がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26% | 前向きになれる情報を提供する |
2位 | 25% | 話し合う・理由や原因を確認する |
3位 | 17% | 距離を置く |
4位 | 16% | 新しい人を探す |
5位 | 8% | のんびり待つ |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女に結婚願望がない時の対処法アンケート』によると、1位は『前向きになれる情報を提供する』、2位は『話し合う・理由や原因を確認する』、3位は『距離を置く』という結果に。
割合で見てみると、1位の『前向きになれる情報を提供する』が約26%、2位の『話し合う・理由や原因を確認する』が約25%、3位の『距離を置く』が約17%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女に結婚願望がない時の対処法11選をご紹介していきましょう。
【1位】前向きになれる情報を提供する
籍を入れても良いのではないかと提案する
お互い好き同士で付き合い始めましたが、彼女(今の妻です)に結婚願望はありませんでした。自分の好きなことや仕事をして、その日を楽しく過ごせればいいかな?というタイプだったので、結婚する意味を感じられなかったんだと思います。
私も急いで結婚したいとは思わなかったので、そのままの関係を続けていました。
しかし、しばらく付き合い続け、そろそろ…と思ったので、私から「二人で仲良く楽しく過ごせているなら、籍を入れても良いのではないか」と提案しました。
初めは彼女も結婚が重いような感じだったので、「式なども挙げずに重くならないようにしよう」と伝えると、少しは気楽に進められたみたいで結婚に至りました。
20代後半/メーカー系/男性
特別なシチュエーションを準備しプロポーズを行う
私は大学新卒で現在の会社に入社したものの、配属地が地方になってしまった為、彼女との同棲をスタートしました。
当初は結婚を視野に入れた同棲でしたが、生活に慣れるにつれ、彼女の結婚願望が低下。一度真剣に自宅にてプロポーズしましたが、まだ早いと断られてしまいました。
しかしこのままでは良くないと思い、付き合って5年の記念日に誰でも触ることのできるピアノが置いてあるレストランを予約、未経験ながら2ヶ月程練習した曲を披露してプロポーズしました。
お酒の影響もあってか、彼女は大感激で、その場でプロポーズを承諾してもらえました!
20代前半/商社系/男性
一緒に指輪を見に行く
元カノは私より歳が下だったのもあり、結婚はまだ考えていないと言っていました。付き合っていた期間も長く、私自身は結婚も視野に入れていたので、彼女に結婚願望がない事を知りショックでした。
なので、私に結婚願望がある事を伝えて指輪を見に行きました。うまくいけば、彼女も綺麗な指輪を見て実感が湧き、結婚に前向きになってくれるのではないかと思ったのです。
ところが彼女はそれが嫌だったのが、その後から関係が悪化していき、お互いの考えや価値観のズレが気になり出したので、別れる事になりました。
今回は残念な結果になりましたが、価値観が同じ人であれば成功したのではないかと思います。
20代後半/自営業/男性
【2位】話し合う・理由や原因を確認する
「結婚願望がない原因」を知る
「恋人に結婚願望がない原因」を知るのが大切です。例えば「恋人が育った家庭環境に問題があり、トラウマになっている(父親の酒癖がかなり悪いなど)」、「自由でいたい」、「健康面で気になることがある」等々、いろいろなパターンがあると思います。
最初の二つは「本心では結婚したいけど…」という消極的な理由なので、「理想の夫婦関係」や「子どもの有無」について恋人と相談します。
原因が三つめの場合は積極的な理由なので、繋ぎ止めるのは難しいかもしれないです。
DINKs(共働きで子供を持たない夫婦)で良いなら可能性はありますが、子どもが欲しいなら早々にお別れした方が良いです。価値観が違う人と暮らすのは大変ですし、子どもができた後で離婚したら子どもがかわいそうです。
40代後半/サービス系/男性
結婚に向けての計画を時系列で相手に示す
こちらの考えを相手に伝えることが大事だと思います。例えば、「自分は何歳で結婚しようと思っている」などです。
相手には結婚願望がないのですから、何も伝えずに過ごしているとそのままズルズル行ってしまい、お互い歳だけとって別れてしまう可能性もゼロではありません。
なのでこちらから、結婚に向けての計画を時系列で相手に示すということを地道に続けていかなくてはいけないと思います。
一定期間それを続けても効果がないようでしたら、別れて次に進むことも選択肢の一つだと思います。
40代前半/マスコミ系/男性
ちゃんと話し合う
相手にまったく結婚願望がないなら、無理に結婚しなくてもいいと思います。お互いの考え方が違うので、面倒なことになる前に別れるべきでしょう。
本当にどうしても結婚したいなら、頑張って納得させるしかありません。婚約してからも、顔合わせ、結婚式、妊娠、出産など、いろいろと協力して決めて行かなければならないことがあるので、ちゃんと話し合うべきです。
あとになって何か問題が起きた時、「だから私は結婚したくなかった」などと言われないように話を詰めないと大変なことになるので、事前にちゃんと話し合うべきです。
30代前半/専門コンサル系/男性
【3位】距離を置く
一歩引いてみて相手に追ってこさせる
相手に結婚願望がないのであれば、将来性はありません。そこで立ち止まっているわけにはいかないので、絶対にその人と結婚したい!というわけでないなら、特に何もせず別れた方がいいと思います。
しかし、結婚したいのであれば、恋人に自分の価値を認めさせるというか、「この人を逃したくない」という思いを植え付けることが重要だと思います。
一歩引いてみて相手に追って来させるようにすれば、きっと相手も焦りが出てきて、結婚を考え始めてくれると思います。
20代後半/医療・福祉系/男性
忙しくして、一度離れる
一度離れ、連絡もとらず自分の時間を作ったり、無理やり仕事を忙しくして相手を忘れるようにします。そうする事により、相手を考える時間をなくすのです。
相手にも時間が必要な時もあるし、タイミングによって展開が大きく変わる事もあると思います。
一度手放す事により、相手は少し寂しくなり「またこっちを向いて欲しい」と思うようになるのでは?と思っています。
可能性は低いかもしれませんが、何か変化をつけて行動してみるのがおすすめです。
30代前半/法律系/男性
【4位】新しい人を探す
別れる一択
以前、私が結婚の話を持ち出した時、彼女から反応がなかったので聞いてみたら、案の定、結婚に興味がないような感じで、「その話をするのは嫌だ」と言われました。
その後から些細なことで喧嘩が増えていき、最終的には「お互い価値観が違うし、別れましょ」と言われる結果となりました。
いくら好きでも、パートナーと価値観が合わないといずれどこかで衝突してしまうので、別れるのが一番いいと思います。
20代後半/学生/男性
別れる
ある日、二人で近くの商店街を歩きながら何気ない会話をしていた時、彼女が私に対し「以前の旦那と同じことを言う」と泣きながら訴えました。どうにかしてその場を収めたのは良かったのですが、その後、私が電子たばこを吸うと、彼女は「どうして私と話をしているのに、たばこを吸うの?」と言ってまた泣き始めました。
私はギョッとし、心の中で「やばい女と付き合ってしまった。でも今のうちにお互いの膿を出し切れば、好転して結婚につながるかもしれない」と思いました。私が彼女の話に耳を傾けると彼女は泣き止んでくれるので、愛情に飢えているのかも知れないなと思いました。
後日、彼女が会いたいというので、仕事もほどほどにして二人で飲みに行きました。しかし彼女は否定的な話をし始め、挙句の果てに「あなたとは結婚しない」などと言い始めました。表面上は落ち着いて話を聞いていましたが、都合が悪いと責任転嫁する彼女に呆れました。
結局、別れ話を切り出され、疲れてしまった私はそれを受け入れました。結婚願望がないだけなら対処のしようもありますが、他責的な女性とはもう二度と付き合わないと決めました。
50代前半/IT・通信系/男性
【5位】のんびり待つ
タイミングが来るまで待つ
長く付き合うほど自然と結婚に対する意識が高まりやすいとは思いますが、そのタイミングが合うとは限りません。自分の気持ちが高まっても相手がそうではない時には、とにかく待つしかないと思います。
相手にもよると思いますが、結婚を考えているということは、お互い社会人として仕事をしている場合が多いと思います。なので、職場の環境や経済面においても、結婚が出来る状況なのかどうかの確認が必要になると思います。
例えば、責任のあるポジションを任され、寝る暇もないほど忙しいとか、収入が心許なくて結婚を考えるだけの余裕がない等、いろいろな可能性が考えられます。そんな状況の中、自分の気持ちだけが先走りするとうまくいかないので、相手の準備ができるまではひたすら待つしかないと思います。
それに、相手に合わせて気持ちを変えずに待っていれば、相手からより深い信頼を得られることにもなると思います。
40代前半/不動産・建設系/男性
彼女に結婚願望がない時の対処法まとめ
この記事では、彼女に結婚願望がない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女に結婚願望がない時の対処法アンケートでは、1位は『前向きになれる情報を提供する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女に結婚願望がない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女に結婚願望がない時の対処法を回答
調査期間
2022年12月30日~01月14日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女に結婚願望がない時の対処法
1位
26票
前向きになれる情報を提供する
2位
25票
話し合う・理由や原因を確認する
3位
17票
距離を置く
4位
16票
新しい人を探す
5位
8票
のんびり待つ
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月30日~01月14日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女に結婚願望がない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月30日~01月14日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女に結婚願望がない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 26票 | 前向きになれる情報を提供する |
2位 | 25票 | 話し合う・理由や原因を確認する |
3位 | 17票 | 距離を置く |
4位 | 16票 | 新しい人を探す |
5位 | 8票 | のんびり待つ |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月30日~01月14日回答者数:100人