彼氏の飲み会にイライラする…女性100人が実践した対処法18選

彼氏 飲み 会 イライラ

「彼氏の飲み会にイライラする…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「何かに没頭・自由な時間を過ごす」や「報連相の徹底・ルールを決める」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏の飲み会にイライラする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

彼氏の飲み会にイライラする時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏の飲み会にイライラする時の対処法
1位 40% 何かに没頭・自由な時間を過ごす
2位 21% 報連相の徹底・ルールを決める
3位 11% 同じことを仕返して思い知らせる
4位 6% あまり干渉せず、上手に誘導する
5位 5% 思っていることをきちんと話す
6位 4% 自分も飲み会に参加する
7位 4% 冷静に感情を整理する
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏の飲み会にイライラする時の対処法アンケート』によると、1位は『何かに没頭・自由な時間を過ごす』、2位は『報連相の徹底・ルールを決める』、3位は『同じことを仕返して思い知らせる』という結果に。

割合で見てみると、1位の『何かに没頭・自由な時間を過ごす』が約40%、2位の『報連相の徹底・ルールを決める』が約21%、3位の『同じことを仕返して思い知らせる』が約11%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏の飲み会にイライラする時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】何かに没頭・自由な時間を過ごす

何かに没頭・自由な時間を過ごす

韓国ドラマで現実逃避!

元彼と私は高校の同級生で、卒業後は彼が東京に就職したため、1年とちょっと遠距離恋愛をしていました。その間はこまめに連絡をくれていた彼ですが、地元に戻ってきた途端、私より友達との飲み会を優先するようになりました。

ドタキャンもしょっちゅうだったのでその度に泣いていたのですが、偶然見た韓国ドラマの再放送にハマり、現実逃避することで時間を忘れることができました…!ドタキャンされる度にTSUTAYAに韓国ドラマを借りに行った日々はいい思い出です(笑)

現在はNetflixを契約し、子どもが寝静まった頃に韓国ドラマを堪能する日々です。彼とのお別れは辛かったけど、韓国ドラマと出会わせてくれたので今となっては感謝しています。

30代後半/専業主婦/女性

やりたいことや没頭できることに取り組む

20代前半で付き合っていた彼氏は、いつも私のことを放置して飲み歩いたり、友達と遊びに行くようなタイプでした。

最初は放置される度にモヤモヤしていましたが、ふと「なぜ私が時間を浪費させられているのか?」と我に返り、とても勿体無い時間を過ごしているように思えてきました。

そこから考え方が変わり、やりたいことや没頭できることに取り組めば、相手の一挙手一投足に振り回されることもないと気がついたため、その時間で趣味に没頭したり、遊びに出たりするようになりました。私の雰囲気が変わったことに気づいたのか、その後は彼の方からの連絡が増えて一石二鳥でした。

今思えば、やはり追われすぎると興味を失うけれど、逆に放置されると気になってくる、ということなのでしょうね。私と彼の立場が逆転した瞬間だったのかなぁと思う出来事でした。

30代前半/商社系/女性

何も気にしないで自分の時間を楽しむ

同棲している彼が飲みに行くことがたまにあるのですが、途中で酔った彼からラインが大量に送られてきて、鬱陶しいと感じることがありました。それも本人すら「そんなの送ったっけ?」というような、どうでもいい内容のラインばかり。

初めのうちはちゃんと返信したり、「いつごろ帰れそう?」などと聞いていたのですが、会話にならなかったり約束の時間に帰ってこなかったりなどイライラすることが多かったので、最近は彼が飲みに行く時は自分も好きなことをして相手にしません。

気になっていた映画を見に行ったり買い物に行ったり、実家でのんびりしたりするようにしています。

ラインにも返事せず、何も気にしないで自分の時間を楽しむのが一番です!

30代後半/流通・小売系/女性

一人の時間を楽しむ

コロナ禍以前、パートナーはよく飲みに行っていました。え、また行くの?というほど頻繁に行くので、その度にムカつきイライラし、なんで自分ばっかり遊びに行くんだろう…家事もしてくれないし…と、とても不愉快でした。

でも、それも慣れっこになり、今では「貴重な自分の時間が過ごせる」と視点を変えています。

観たかった映画を一人でじっくり観たり、ちょっと高級なスイーツを買ってきたりして、自分時間を充実させています。

40代前半/自営業/女性

自分の時間を大切にする!

飲み会はお金もかかりますし、羽目を外して楽しんでいる恋人やその場にいるであろう異性に対して、ストレスを感じることも多いと思います。しかし、彼にとっての自由や人間関係なども尊重したいところ。

私はイライラしつつも、自分の時間を大切にしながら口出しは控えるようにしています。

充実した自分の時間を持てると、飲み会を含め、彼がいない時間があまり気にならなくなってきます。

しかしながら、あまりに飲み会が多く散財が酷いなどの場合は、さすがに注意します。お金のことは今後の2人に関わってくるためです。

30代後半/専業主婦/女性

自分も違うことをして気を紛らす

当時付き合っていた彼は誰に対しても優しく、人との距離が近いと感じることが多々ありました。そのため女友達が多く、いろいろな人の相談に乗ることも多かったです。

私は男友達がほぼいないので、異性の友人との適切な距離感というものがよくわからず、余計に気になってしまいました。

また飲み会には行かないように決めていたのにも関わらず、彼が「地元の集まりにはどうしても行きたい」と言い出しました。もちろんその飲み会には女子もいたようです。

不安からくるイライラがすごかったですが、私も熱中できることを行い、彼のことを考えないようにしていました。そうすることで、彼のことを疑わずに過ごすことが出来ました。

20代前半/学生/女性

自分も予定を入れて楽しむ!

私は、彼の飲み会に対してイライラしてしまうというより、女性がいる飲み会に行かれることに嫉妬してしまう自分が嫌でした。

彼が飲み会に行っている間、自分が暇を持て余してしまうと携帯が気になり、連絡が来ない事にモヤモヤ…余計な事まで考えてしまいます。

なので、考える時間を作らないように、好きな事に没頭したり、友人との約束を入れて楽しい時間を過ごすようにしていました。

すると、飲み会が終わった彼から連絡が来るようになり「今何してるの?」と彼の方から気にかけてくれるようになりました!

30代後半/金融・保険系/女性

自分も出かけて恋人のことを忘れる

私も彼氏の飲み会にあわせて用事を使って、お出かけするようにしています。

前は飲みに出かけると連絡をして来ず、こちらから連絡しても返事が一切ない彼氏に対して浮気を疑ったりしていました。イライラして眠れず、ストレスがめちゃくちゃ溜まっていました。

しかし彼氏にうるさく言うと大喧嘩になるので、彼氏が飲みに出かける時は自分も出かけて彼氏のことを忘れるようにしています。

50代前半/専業主婦/女性

【2位】報連相の徹底・ルールを決める

報連相の徹底・ルールを決める

帰宅時に必ず連絡を入れてもらう!

社内恋愛なこともあり、飲み会の頻度や参加メンバーもお互い把握できる状態でした。ただ、社内メンバーの仲が良いため、男女関係なく複数人で遅くまでの飲み会になることもあります。彼を信用しているものの、お互い別々に暮らしているため、内心少しもやもやする部分もありました。

飲み会のたびにイライラして疑心暗鬼になるのはよくないと思い、まずは「飲み会への参加は何も問題ないが、少し不安な部分もある」ということを伝えました。そして、お互いに飲み会の日程を事前に伝えることと、当日は大体の帰宅時間と帰宅した際に連絡を入れることを約束しました。恋人の飲み会に関するイライラや不安は彼も少なからず感じていたようで、快く応じてくれました。この約束をした後は、比較的気持ちが沈まずに過ごせるようになりました。

また、彼が飲み会の日は自分も少し良いスイーツを食べたり、お家でまったり長風呂など、自由な時間を楽しんでいます。今では「今日は彼の飲み会だから、プチ贅沢できる!」といった前向きな気分にもつながっています。

突発的な飲み会が発生した日には、自分からはしつこく連絡せず、無事に帰宅できたか確認の連絡だけ入れるようにしています。

20代後半/メーカー系/女性

事前に徹底してもらう約束事を共有しておく

彼氏はお酒を飲むのが好きで、定期的に飲み会に参加します。女性がいることもありますし、日付が変わるまで飲んできたり、記憶が飛んでいたりすることもザラです。

私はお酒を飲まないので、飲酒する人の気持ちや行動がどんなものかいまいち掴めていません。だからお酒を飲む場にあまりセーブ出来ない状態で参加されるのはヒヤヒヤして、嫌だなと感じています。でもいくら彼女だからと言って、やたら口を出すのは良くないと諦めている感じですね。

ただし「行くなと言わないから、異性がいる飲み会に行く時には必ず事前に伝えてね」と伝え、その約束だけは徹底してもらうことにしています。

また、彼氏に執着するほどイライラし始める実感があるので、彼氏を介さず自分が楽しめる趣味を持ったり、他の友達とのコミュニティも大事にしていると、気が紛れる気がします。

20代前半/商社系/女性

飲み会ルールを作っておく!

ある日、お互いが異性を交えた飲み会をしていたことに対して、それぞれあまり良い気持ちでなかったことが発覚。

そこで飲み会のルールを二人で考えました。

「飲み会がある時は報告すること」、「異性がいる飲み会(職場関係以外)は必要以上に行かないこと」、「飲み会が終わったら連絡すること」などなど。ざっくりとしたルールではありますが、これを決めてからケンカになることがなくなったので、むしろ仲が深まりました。

全てはお互いの信頼関係のもとで成り立っているとは思いますが、二人でルールを決めるのはおすすめです。

20代後半/専業主婦/女性

報告、連絡、相談をきちんと行う!

お付き合いしたての頃は、彼も友人より私を優先してくれていましたが、交際範囲が広がるにつれて徐々に飲み会が増え、私が苛立つことも増えてしまいました。

初めは、彼が人脈を広げるためにも仕方ないと思っていましたが、次第にせっかくご飯を作っても一緒に食べることが減ってしまったので、悲しくなりました。

そこで私はご飯を作ることをやめました。彼に「なぜ最近、ご飯を作ってくれないの?」と聞かれた際に、今まで溜まっていた気持ちを正直に話したところ、「わかってくれてると思っていた。そんな風に感じてたとは知らなかった」と言われました。

その後、話し合い、飲み会がある日はお互い17時までに相談や連絡をするようになったことで、苛立ちも減りました。二人で時間や期日を決めたことにより、喧嘩もなく良い関係を築けています。

20代前半/専門コンサル系/女性

【3位】同じことを仕返して思い知らせる

同じことを仕返して思い知らせる

同じことをしてやる

付き合い初めは一緒に飲み会にも行っていたのですが、彼氏の友達(年上)が「俺の言うことが絶対」という人だったので、私は行かなくなりました。

その代わり、私も友達や同僚と飲みに行きたいと思い、彼氏の飲み会の予定が入っている時に行く約束をしたのですが、彼氏が反対し「自宅から出るな」と言ってきました。理由は「自分が居ない飲み会への参加はダメ」とのこと。理由を聞くと、「彼氏がいる女が、女友達とはいえ飲みに行くこと自体がおかしい。何かあった時にどうするんだ」と言われ、私は唖然としました。

その後も飲み会と名のつく物には全部行くなと強制されたので、イライラがMAXに。

そこで私も同じことをしてやることにしました。彼氏の飲み会に反対しまくり、「彼女がいる男が、男友達とはいえ飲みに行くこと自体がおかしい。何かあった時にどうするんだ」と同じセリフを言いました。彼氏は驚き、ようやく自分の主張のおかしさに気付いたようで、それからは飲み会への参加を許可してくれるようになりました。

30代後半/公務員・教育系/女性

全く同じことをし返してみる

彼が私との約束よりも友達との飲み会を優先し、デートが中止になることが増えました。最初は我慢していましたが、突如「なぜ相手が好き勝手にしているのに、私は我慢しなければならないのか」と吹っ切れたので、彼と全く同じことをし返してみました。

相手が私よりも飲み会仲間のことを優先するなら、私も自分を最優先にしてやります。彼と約束をしていた日でも別のことがしたくなったら、「だって急にこれがしたくなったんだもん。今度埋め合わせするからさー」等、相手と同じ言い分で断ることもしてみました。少しは私の感じていたもやもや感を思い知ってもらおうと言う作戦です。

当然、不機嫌になられましたが知りません。いつまでもこっちが受け身だと思ったら大間違いなのです。喧嘩をする日が楽しみです!(笑)

30代前半/IT・通信系/女性

【4位】あまり干渉せず、上手に誘導する

あまり干渉せず、上手に誘導する

受け身で待つスタイルにシフトする

コロナ禍が落ち着いてから、彼の仕事上でのお付き合いの飲み会が増えてきました。

二次会で女性が居るお店に行く機会が出てきた時は、こちらから全く連絡しないで、彼が帰るであろう遅い時間にわざと起きて待ってた風を装い、「もう先に寝るね、帰りは気をつけて帰って」など優しい言葉をかけて現実に引き戻していました。

そうすると意外と「今から帰るよ」など、彼の方から連絡が来る様になったので良かったです。

「遅い!まだ?」などと詰め寄ったりすると、相手がめんどくさくなるので、受け身で待つスタイルにシフトしました。

30代前半/IT・通信系/女性

【5位】思っていることをきちんと話す

思っていることをきちんと話す

飲み会はほどほどにして欲しい!と伝える

お酒好きな彼氏で、飲み会にもよく誘われるとなると、やっぱりちょっと心配ですよね。

私の彼氏もそういう傾向があり、特に仲の良いメンバーと飲みに行くと、羽目を外しすぎて吐くまで飲んだり、朝帰りしたりと心配になってしまうことが増えました。

女関係はなさそうでしたが、金銭的にも健康面でも心配だから、そんなに頻繁に飲み会に行くのはやめて欲しい、と伝えました。

あまり強く言いすぎるとストレスになってしまうかもしれないですが、心配が故の言葉であればきっと響くと思います!

30代後半/医療・福祉系/女性

【6位】自分も飲み会に参加する

自分も飲み会に参加する

自分の地元の飲み会に参加する

学生時代、付き合っていた彼氏が地元の友達としょっちゅう飲みに行っていました。しかもそこに元カノがいたりして、モヤモヤしていました。

彼氏が飲み会に行っているのに自分がダメということはないと思い、自分の地元の飲み会に参加するようになりました。

また、彼氏が飲み会に行っている時は自分が集中できる趣味を見つけて楽しみ、「飲み会の日は彼氏がいない自分になろう」と思って過ごしていました。

思い切り楽しめるので、おススメです。

30代前半/専業主婦/女性

【7位】冷静に感情を整理する

冷静に感情を整理する

文字にして感情を可視化する

私は、頭の中でアレコレ同時に考える事が苦手なので、言葉に出来ない気持ちの時は紙に書き起こし、俯瞰的に物事を見るようにしています。この時は「どうして自分はイライラするのか?」を思いつくまま、箇条書きしてみました。

イライラする時、文字にして感情を可視化すると自分の気持ちを見つめ直す事にも繋がるので、個人的には有効な対処法だと思っています。

その後、彼氏が飲みに行くと言った時、どういう繋がりの飲み会か聞いて、「飲んで帰るなら駅まで迎えに行く」と伝えました。いつも私が飲み会で遅くなる時は彼が駅まで迎えに来てくれていたので、「私も普段のお返しがしたいし、飲み会で楽しかった話を聞きたいから」と伝えました。

しかし迎えは断られたので、「じゃあ、解散時か帰宅時にでも連絡をしてほしい」と頼みました。よかれと思っての行為だとしても、あまりしつこくしたら押し付けにしかならないと思うので。

30代後半/サービス系/女性

彼氏の飲み会にイライラする時の対処法まとめ

この記事では、彼氏の飲み会にイライラする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏の飲み会にイライラする時の対処法アンケートでは、1位は『何かに没頭・自由な時間を過ごす』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏の飲み会にイライラする時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏の飲み会にイライラする時の対処法を回答
調査期間 2022年12月31日~01月15日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏の飲み会にイライラする時の対処法
1位 40票 何かに没頭・自由な時間を過ごす
2位 21票 報連相の徹底・ルールを決める
3位 11票 同じことを仕返して思い知らせる
4位 6票 あまり干渉せず、上手に誘導する
5位 5票 思っていることをきちんと話す
6位 4票 自分も飲み会に参加する
7位 4票 冷静に感情を整理する
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年12月31日~01月15日
回答者数:100人