「彼氏がLINEで話題を振らない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「相手の好きな話や質問で話題作り」や「無理をしない・相手の反応を待つ」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | 相手の好きな話や質問で話題作り |
2位 | 24% | 無理をしない・相手の反応を待つ |
3位 | 13% | さり気なく聞く・要望を伝える |
4位 | 12% | 愛情を感じるなら気にしない |
5位 | 11% | 文字以外のコミュニケーション |
6位 | 5% | 自分の魅力に気づかせる |
7位 | 5% | 長期的視野に立つ |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法アンケート』によると、1位は『相手の好きな話や質問で話題作り』、2位は『無理をしない・相手の反応を待つ』、3位は『さり気なく聞く・要望を伝える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『相手の好きな話や質問で話題作り』が約25%、2位の『無理をしない・相手の反応を待つ』が約24%、3位の『さり気なく聞く・要望を伝える』が約13%となっており、1~3位で約62%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】相手の好きな話や質問で話題作り
好きな話を振ってみる!
ラインが止まってしまったら、ついつい「何してる?」と聞きたくなってしまうんですが、重いので聞かず、彼の好きなものについて話を振ってみます。
彼はカメラが好きだったので、夜景を撮るのにおすすめなカメラや、動物園でズームして撮るのにおすすめのカメラを聞いていました。自分が知りたいと言う以外にも、「友達が知りたがってて…」などと振ってみると、自然に会話を引き出すことができます。
それでも会話が止まってしまったり、彼に会話をつなげようとする気持ちが全くないのなら、相性が悪い気がするので、別れるかもしれません。
20代後半/サービス系/女性
自分から話題を作る
彼はあまりLINEがまめではないため、自分から話題を振って会話を続けようとしません。
だから、私は自分からどんどん話題を振って、会話を続けています。そうすると、彼もちゃんとLINEを返してくれますし、しつこいなんて思われないです。
また「何か話題ないの?」と聞いたりして、彼からも話題を振るように伝えています。
いつもLINEを発信するのは私からですが、「そっちからもしてほしい」と伝えることで、彼からしてくれるLINEも少し増えました。
20代前半/マスコミ系/女性
まずは会話を膨らませる努力をしてみる
会話は一人では成立しないものなので、こちらから話題を振って楽しく会話できるようにします。
言えそうなタイミングがあるなら、「そちらからも会話を振って欲しい」など、それとなく伝えます。
もしいろいろ試しても変化がないようならば、自分は相手から「会話を膨らませる価値がない」と思われているか、好みの会話スタイルが相手と合わないんだと判断して、距離を取ることにします。
受け身になりすぎず、かつグイグイ行き過ぎないように気を付けながら、素直に要望を伝える事が大切だと思っています。
30代後半/専業主婦/女性
自分から話題を振る
彼氏は疲れている時や眠い時など、話を振るということをしなくなるので、そのような時は「眠いのかな?疲れちゃったね」と共感を示すと、「そうなんだよ、今日こういうことがあって…」とその日にあったことを色々と話してくれることがあります。
そのため、自分から少し話しかけることが大切かと思います。
それでも話してくれなさそうな時は、相手が過去に言っていたことを思い出して、「次のデートさ、〇〇が言ってたとこに行ってみる?私も気になってたんだ」と提案してみてもいいかもしれないです。
そうすれば相手は「自分が言ってたことを覚えてくれてるんだ!」と嬉しくなり、どんどん話してくれるようになると思います。
20代前半/学生/女性
【2位】無理をしない・相手の反応を待つ
同じことをやり返す!
二人で会った時に、自分からは一切話を振らず、相槌だけで返事をしたらよいと思います。
それで相手から態度を咎められるようであれば、「あなたもLINEで同じことしてるでしょ?」と返せばいいです。
そして、「たとえLINEだったとしても会話には変わりないのだから、会話をちゃんとしてくれないと寂しい」と正直に話すことが大切だと思います。
それでも変わらないようでしたら、LINEのやり取りを諦めるか、もっと価値観の合う相手を探すかしたほうが良いと思います。
30代前半/専業主婦/女性
一度連絡をやめてみる
付き合って1年くらいは喧嘩をすることもなく、ラブラブに過ごしていたのですが、5年目になるとLINEが返って来なくなることが増えてきました。
そんな中、彼が予定があると言っていた日に、私の友人から、「彼と知らない女性が、仲良くカフェにいたのを目撃した」ということを聞かされました。
そこから私は愛想をつかして、連絡頻度を同じくらい落としました。すると、逆に彼からの連絡頻度が上がりました。
あとから聞いた話では会社の同僚だったそうなので、別れには至りませんでした。
30代後半/専業主婦/女性
まずは自分から話題を振り、相手の返答を待つ
まずは自分から話題を振ってみるのがいいのではと思います。そしてその話題が終わったタイミングで、自分からは何もアクションを起こさず、彼氏の方から話題を振ってくれるか待ってみてください。それでも振ってくれないのなら諦めてください。
実際、私は彼氏が話題を振ってこない時は「今そういう状況にないのだな」と思う様にしています。
とにかく、あまり気にすることはないと思います。それよりも実際会ったり電話した時に、沢山話せたらいいのではないですか?
そういう状況を作るのが難しいのにLINEで話を振ってくれないのなら、素直に「寂しい」と言ってみるのも手だと思います。
20代前半/商社系/女性
自分から無理に話を振ろうとしない
彼とはSNS上で知り合い、親しくなりました。LINEを交換してから1~2日は連絡が続きましたが、お互いに話題を見つけられず、淡泊なやり取りになったり、返信に間が空くようになりました。
私は彼からのLINEがないことを気にしていたのですが、下手な話をして嫌われてしまっても嫌だと思い、動けずにいました。自分から無理に話を振ろうとせずにいたため、LINE上ではサバサバしていると思われていたようです。
その分、会えた時に「LINEより話しやすい」と言われ、より仲良くなれたと思います。
性格も考え方も似ていたようで、今では結婚しLINEのメッセージでも何でも相談し、親よりも言い合える関係になれています。
20代後半/専業主婦/女性
【3位】さり気なく聞く・要望を伝える
なぜ話さないのかと聞く
当時の彼(現在は旦那)は会話が続かず、自分から話題を見つけられない消極的な男性でした。
なぜ話さないのかと聞くと、「何を話したらいいかわからない、自分の話をしてつまらないと思われたくない」という心理でした。
彼は話さないのではなく、色々相手のことを考えすぎて話せないのだということを知り、それからはお互いに気を使って話しやすい会話を心がけました。「〇〇だけど、どう思う?」など、質問系で会話を繋いだり、時には相手の好きな話題を振ったりしました。
今ではだいぶ慣れて、自分からたくさん話してくれるようになりました。
20代前半/IT・通信系/女性
中身のある会話がしたいと伝えてみる
私の彼氏は暇さえあれば連絡をとっていたいタイプなのですが、スタンプだけだったり、「あはは」だったり、特に内容のないものがほとんどです。
付き合った当時はまだ楽しかったのですが、私は意味のない連絡(スタンプだけの送り合いなど)があまり好きではないので、だんだん疲れてきて返信が遅くなってしまいました。
しかしこれでは彼にも寂しい思いをさせてしまうし、自分も彼の連絡をスルーしているという罪悪感があって、これではいけないと思い、彼に「せっかくだったら中身のある会話がしたい」と伝えてみました。
その後もスタンプは送られてきますが、彼から話題を振ってくれることが増えました。「〇〇食べに行ってきたよー」の一言でも、「次は一緒に行こうね」に繋がってデートの約束ができたり、前よりずっと濃い連絡ができていてお互いに満足です。
20代後半/学生/女性
【4位】愛情を感じるなら気にしない
会っている時に愛情を感じるなら大丈夫!
私が夫とまだ交際していた頃の話になります。
彼は会っている時は積極的に話題を振ってくれていましたが、LINEになると「了解!」とか「それは大変やなぁ」など短文で返してくることがほとんどでした。
当時、私ばかり話題を振るので、彼の方から話題を振るタイミングがないのかなと思って、こちらから話題を振るのをほどほどにしてみました。
しかし実際のところ、彼はただ単にスマホで文章を打つのが苦手なだけでした。会っている時に話題を振ってくれたり、愛情を感じるならLINEで話題を振ってくれなくても問題ないと思います。
30代前半/専業主婦/女性
ラインを返してくれる時点で好きなんだと納得する
今の旦那との話ですが、忙しいとわかっていても会いたくて、駄々をこねて困らせたことが何度かあります。
女性同士のラインよりも男性の方が淡泊ですし、こちらが沢山ラインをしているのに、一言二言しか返って来なかったりすると、寂しくなって余計に執着が増しました。それにより沢山喧嘩もしてきましたね。
でも別にそれは嫌いということでなく、「必要でないことはだらだらと話さない」ということだったんです。
また「ラインを返してくれる時点で、私のことは嫌いではない。むしろ好きである」ということなのだと納得しました。
40代後半/流通・小売系/女性
【5位】文字以外のコミュニケーション
文字に頼らず写メを送る
文字だけがコミュニケーションのツールではありません。筆マメな人がいれば、メッセージが苦手な人もいます。
そのため、それ以外でのコミュニケーションをとるのもよいかもしれません。
道端で見つけたお花やくすりと笑ってしまうようなおもしろい写メなど、恋人と共有したいなと思うことを写真で送り合うと、相手からの反応やコメントもしやすいかもしれません。
スタンプだけのやりとりでもよしとして、メッセージを書くハードルを下げるのも手です。
30代前半/専業主婦/女性
絵文字でやり取りする
彼氏は普段から無口なタイプなのですが、LINEになると更に無口になるようで、話題が盛り上がらず困っています。
話題を振っても返って来る返事は「うん」とか「そうだよねー」、「わかったー」などと短い上に、自分からは話題を振ってこないので、まったくもって盛り上がりません。
そこでまず質問形式で色々な話を振ってみます。しかしそれも短い返事ばかりの場合、絵文字でやり取りすることにしています。
50代後半/専業主婦/女性
【6位】自分の魅力に気づかせる
Instagramに友人と遊びに行って盛れた投稿をする
私が彼に一目惚れをして交際がスタートしたのですが、向こうは私の内面より見た目で付き合ってくれたみたいで、だんだんとラインの回数や話題を振ってくれる回数が減りました。
そこで髪型を変えたり、Instagramに友人と遊びに行って盛れた投稿をするようにしました。
すると周りがコメントをくれたり、彼氏の友人達が「この子可愛い」などと言ってくれるようになり、彼氏も私の周りからの評価を知ることに。
彼は見栄っ張りなところがあるので、優越感に浸るためにデートに誘ってくれたりするようになり、ラインの頻度も増えました。
20代前半/専門コンサル系/女性
【7位】長期的視野に立つ
なんのために相手と連絡を取り合いたいのかを改めて考える
マッチングアプリで知り合った男性と一度デートをして、すごく仲良くなりました。でも付き合った途端に、「仕事が忙しい」と言いだしてLINEの頻度が激減しました。挨拶しかしてくれなくなり、こちらが話を盛り上げようと色々模索しても、会話に乗ってこないどころか盛り下がる返事ばかり。
嫌になりかけ、私はこの人とどうなりたいんだろう?と最終的な目的を自問自答しました。本当にその人じゃないといけないのか、それともその人とじゃなくても誰かと幸せになりたいのか。
最初の3ヶ月は、その人へのこだわりを大切にして、なんとかお互いの愛を持続できるように試行錯誤しました。返信したくなるような会話を提供したり、次のデートにつながるような話題を考えたり。でも3ヶ月経っても相変わらず「忙しくて疲れてるからまだ会えない、返信もろくにできない」の一点張りだったので、浮気したことを報告して返信も待たずにブロックし、サヨナラしました。
こちらが全力で頑張っても報いてくれないのなら、捨てるのが一番です。誠実な人であれば、すれ違ったとしても向き合おうと努力してくれるはずですからね。それがない時点で先が見えています。全力で頑張ったら、捨てる時も潔く捨てられるというものです!(笑)
20代後半/専業主婦/女性
彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法アンケートでは、1位は『相手の好きな話や質問で話題作り』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法を回答
調査期間
2022年12月31日~01月15日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法
1位
25票
相手の好きな話や質問で話題作り
2位
24票
無理をしない・相手の反応を待つ
3位
13票
さり気なく聞く・要望を伝える
4位
12票
愛情を感じるなら気にしない
5位
11票
文字以外のコミュニケーション
6位
5票
自分の魅力に気づかせる
7位
5票
長期的視野に立つ
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月31日~01月15日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年12月31日~01月15日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がLINEで話題を振らない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25票 | 相手の好きな話や質問で話題作り |
2位 | 24票 | 無理をしない・相手の反応を待つ |
3位 | 13票 | さり気なく聞く・要望を伝える |
4位 | 12票 | 愛情を感じるなら気にしない |
5位 | 11票 | 文字以外のコミュニケーション |
6位 | 5票 | 自分の魅力に気づかせる |
7位 | 5票 | 長期的視野に立つ |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年12月31日~01月15日回答者数:100人