彼氏がイライラしてる…女性100人が実践した対処法18選

彼氏 イライラ し てる

「彼氏がイライラしてる…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「そっとして落ち着かせる」や「相手の立場を理解する・寄り添う」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏がイライラしてる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

彼氏がイライラしてる時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏がイライラしてる時の対処法
1位 40% そっとして落ち着かせる
2位 17% 相手の立場を理解する・寄り添う
3位 11% 環境を変える・気分転換を図る
4位 10% 好きな飲食物で気持ちを和ませる
5位 9% 反応しない・無視する
6位 4% 自分のペースを崩さない
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がイライラしてる時の対処法アンケート』によると、1位は『そっとして落ち着かせる』、2位は『相手の立場を理解する・寄り添う』、3位は『環境を変える・気分転換を図る』という結果に。

割合で見てみると、1位の『そっとして落ち着かせる』が約40%、2位の『相手の立場を理解する・寄り添う』が約17%、3位の『環境を変える・気分転換を図る』が約11%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏がイライラしてる時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】そっとして落ち着かせる

そっとして落ち着かせる

気配を消して落ち着くまで放置

彼氏に会えない日が続き、浮気を疑ったり、毎日のように「会いたい、寂しい」とLINEをしていました。

彼はその頃、仕事でトラブルがあったらしいのですが、そんな事全然知らなかったのでしつこく連絡をしていたんです。するとついに「めんどくさい」と言われました。

こちらも相手の状況を全部把握しているわけではないので、相手がイライラしていたり、対応が雑な時は連絡を控えるのが得策だと気づきました。変に疑って、SNS探偵のようなことはしないという事です。

こちらから不安を押し付けなくなったら、相手から状況報告してくれたり、マメに連絡をくれるようになりました。

40代前半/IT・通信系/女性

連絡はほどほどにして、落ちつくまで待つ

下手に絡むと藪蛇になるので、できればなるべく話す機会をなくしたいところです。

でもそうもいかない時は、とりあえず連絡は最小限にとどめて、時間を空けて少しずつ様子を窺ってみます。

相手がイライラしている原因が自分の時は素直に謝ればいいけど、全然違う時はとりあえず共感できる部分だけ共感して、機嫌を伺いつつ自分の意見も入れながら話します。ただし甘やかすと癖になるので、冷静になるまで待ちます。

話の本題に触れる前に、世間話や仕事の話など理性的に話せる話をして、落ち着いてもらってから話すといいようです。

40代後半/メーカー系/女性

コーヒーだけ淹れて距離を置く

私のパートナーは、基本的には穏やかで冷静な性格です。気分の波がなく、気持ちを一定に保っているようです。

でも人間なので、荒れることもあります。たまに彼がイライラして何事も手につかないような状態になって、辛そうだなと思うことがありました。

そんな時は何も言わずに距離を置くようにします。コーヒーだけ淹れて「飲んでね」と言ってその場から消えます。

隣の部屋に行ったり休日なら出かけたり、一人の時間を作ってあげるようにします。自分がそうして欲しいと思うことをするようにしています。

40代前半/自営業/女性

あえて声はかけず、そっとしておく

彼氏がイライラしている時の対処法は『そっとしておくこと』です。

私は相手がイライラしている様子を見ると、自分が何かしてしまったのではないか?と考えてしまったり、相手のイライラが伝染して何故か自分までイライラしてしまったりすることがあります。

なので、あえて声はかけず、そっとしておくことにしています。彼がイライラしている本当の理由はわからないですし、人は誰でもちょっとした体調不良等でイライラしてしまう日があると思うので、落ち着くのを待ちます。

その後、どうしても気になる場合は話を聞いたり、もしも自分に落ち度があった場合はきちんと謝るようにしています。

30代後半/専業主婦/女性

会話も最小限にそっとしておく

私の彼氏はどちらかと言えば、冷静にイライラするタイプ。感情的にイライラを爆発させる私とは正反対です。

昔は喧嘩になってお互いイライラしていても、相手は冷静な態度を取り続けるので、私が余計イライラして話になりませんでした。

最近は、全然タイプの違う彼のイライラに付き合っていると、こっちもイライラさせられてマイナスなだけだな、と冷静に考えられるようになりました。

彼がイライラし出したな、と思ったら、会話も最小限にそっとしています。そうすると自分の中で落ち着いてくるのか、勝手にイライラもおさまっているようです。

30代前半/専業主婦/女性

そっとして好きな事をさせておく

ある日のデートの時、彼は見るからに疲れ切った様子で待ち合わせ場所に現れました。見るからに、今日ここに来ることがめんどくさかったんだろうなとわかりました。

話しかけても「うん」くらいしか返って来ず、イライラしているように感じたので、その日は私の家でダラダラ過ごすことにしました。

お互い自身のやりたいことをし、数時間経った頃には彼のイライラもおさまったようです。それから二人でご飯に行き、近所へ買い物に出かけました。

疲れているなら会うのをキャンセルしたらよかったのにな、とは思いました。

30代後半/サービス系/女性

相手にすると逆効果なので、自然に落ち着くのを待つ

夫はマイペースな性格で、自分の思うようにならないと拗ねてイライラしまうことがあります。人に自分のルールを押し付けて、一方的に不愉快になることもありましたね。

また、私は彼に注意されたことは意識して行動するようにしていたのですが、彼は自分で言ったことを忘れて理不尽にイライラすることもありました。

仕方ないので、彼がイライラしている時や不愉快な態度を出している時は、声を掛けないでいます。

そうすると少し経って自然と喋りだして、元に戻ります。

30代前半/専業主婦/女性

冷静になるまで放っておき、楽しい話を振る

イライラしている時、彼は車の運転が荒くなるのですぐわかります。私に当たるということはなく、運転の荒い人が無理やり割り込んできたりすると、カチンとします。

だから彼を正当化してなだめていますが、それでもだめなら、放っておきます。あまりいろいろ声をかけるとイライラしだすので・・・。

冷静になったところで彼と楽しい話をしたりして、さらにイライラを静めることをしています。

その際、彼を責めず、怒っていることに関して「彼は悪くない」ということを前面に出しています。

40代後半/金融・保険系/女性

【2位】相手の立場を理解する・寄り添う

相手の立場を理解する・寄り添う

一旦相手の立場や気持ちを考えてみる

彼が仕事で忙しく、会うことはおろか連絡すら満足にもらえない日々が続いていたことがありました。

彼は仕事でストレスが溜まった時、イライラして私にきつい言葉をぶつけることがありました。

とても悲しかったですが、彼が仕事を頑張っていることを理解して「いつも大変だね。お疲れ様」などと伝えるようにしたら、優しくなりました。

自分の感情だけで気持ちを伝えず、一旦相手の立場や気持ちを考えてみると視野が広くなると思います。

30代後半/メーカー系/女性

どうしたの?と優しく声をかける

私達は付き合った当初からとても仲がよく、喧嘩はあまりすることがありませんでした。だから、いつもと雰囲気が違う彼の対応が気になりながらも、声をかけられずにいました。

しかし何時間経っても何も喋らない状態が続いて耐えられなくなったので、「どうしたの?」と優しく声をかけたところ、試験の結果がよくなくて落ち込んでいたそうです。

私から見たら怒っているように見えましたが、実は落ち込んでいたということを知り、もっと早く声をかけて寄り添うことができていたらよかったなと感じました。

20代前半/商社系/女性

ポジティブな言葉選びを心がける

仕事人間の彼氏は仕事の話が大好きで私にも話してくれますが、時々イライラしていて愚痴が加速する時があります。

そのような時は他のことでもイライラしがちになり、喧嘩の原因にもなりかねません。

そんな時はできるだけ話の途中で共感の相槌と一緒に、「でもこういう捉え方もできるよね」とポジティブな方向に持って行くことを心がけています。

これを何回か続けていると、彼氏も私に対して「彼女はイライラをぶつける対象ではなく、新しい考え方を提供してくれる存在だ」と認識してくれるので、冷静に話してくれるようになりました。

20代後半/流通・小売系/女性

【3位】環境を変える・気分転換を図る

環境を変える・気分転換を図る

ある程度の距離感は必要

私と彼は同じ職場で働いていて、付き合った当初はラブラブでした。同じ職場でほぼ毎日会うことができ、一緒に仕事ができるので、こんな幸せなことはないと思っていました。

ですが、同じ職場なせいでオンとオフの線引きが曖昧になり、だんだんと休みの日でも仕事のことで喧嘩になったり、彼氏がイライラすることが多くなりました。

休みの日もずっと仕事の話ばかりしているため、お互いにイライラすることが多くなったんだと思います。

その後、お互い転職してからは関係が良好になりました。やはりある程度の距離感は必要だと学びました。

20代前半/不動産・建設系/女性

気分を切り替えられるようなことをする

彼氏は何事も予定通りにいかないとイライラしがちでした。ある日のデートで遊びに行きたい場所があったのですが、行ってみたらその日は休業日でした。さらに目的地を変更したらなかなかたどり着けず、彼はさらにイライラ・・・。

なので、特にお茶をしたいタイミングではなかったのですが、「ちょっと一旦お茶でもしない?」と言って、目についたカフェに誘いました。すると気分が切り替わったのか、お茶をしている間に彼のイライラはすっかりおさまりました。

また、別の日に彼の自宅でデートをしていた時、急に彼のアドレスに急ぎの仕事のメールが来て、対応しなくてはいけなくなりました。せっかくの休日デートに仕事が入ってきて、彼は明らかにイライラし始め、仕事もなかなか進まないようでした。

そこで、「自宅じゃなくてもできる仕事だったら、カフェに行ってしてみる?」と持ち掛けました。彼は近所のカフェにPCを持ち込み、私は邪魔をしないようにそばで読書をしながらお茶をしていました。気持ちの切り替えができたのか、その後は彼もイライラせずスムーズに仕事を終えることができました。イライラしている時は気分転換が重要だな、と思った出来事でした。

40代後半/専業主婦/女性

【4位】好きな飲食物で気持ちを和ませる

好きな飲食物で気持ちを和ませる

しばらくそっとして、その間に相手の好きな食べ物を作る

私の場合は、とりあえず彼のイライラがおさまるまで放っておきます。なぜなら、イライラしている時に何を言っても余計にイライラさせて、喧嘩になるからです。

今まで何度もそんな経験をしたので、反省して放っておくことにしています。

そして、何も言わずその日は彼氏の好きなものを頑張って作ります。

笑顔で「さぁ、食べよう」と言うと、イライラしていた彼氏の機嫌も良くなって「美味しい」と笑顔になります。

50代前半/専業主婦/女性

恋人が好きな食べ物や飲み物を出す

私の彼氏(今の夫)は気分の浮き沈みがほとんどありませんし、あまり怒ることもありません。そう言う穏やかな性格の彼だったら結婚も上手くいくと思い、結婚しました。

でも、たまにイライラしていることがあることに気がつきました。特にインターネットの調子が悪い時にイライラして、「作業が進まない!」と怒ることがあります。

そう言う時は彼が好きなコーヒーを出してあげたりします。コーヒーやお茶を飲むと、イライラが少しおさまるようです。

あとは彼が好きなウエハースのお菓子を買いだめして、イライラしている時に出すのも効果的です。

40代後半/公務員・教育系/女性

【5位】反応しない・無視する

反応しない・無視する

歩み寄ってくるまで無言を通し、知らないふりをする

当時付き合っていた彼は気分屋で、ちょっとしたことで機嫌が悪くなるタイプ。せっかくのデートも彼の気分に左右されることが多く、私はうんざりしていました。

そこで彼の機嫌が悪い時は私も口数を減らし、時には無言で過ごすようにしました。

ある日、私が何も話さないのに気付いた彼が、「どうしたの?何で話さないの?つまんない?」と聞いてきました。私が「なんか〇〇くん、機嫌悪いみたいだから、黙ってようかなと思って・・・」と返すと、彼は自分の機嫌の悪さに気づいていなかったようで「俺、そんな感じだった?ごめんね」と反省してくれました。

この対応を繰り返すうちに、彼が不機嫌な態度で私を振り回すことはなくなりました。

30代前半/専門コンサル系/女性

見ない、聞かない、喋らない

彼はイライラするとすぐに態度に出るタイプなので、不機嫌なのもわかりやすく、周りに当たってきたりもします。

つい「何かあった?」と聞きたくなりますが、その言葉をグッとこらえて、敢えて何も聞かないようにして放っておきます。

イライラしている姿を見るとこちらまでイライラしてしまうので、火に油を注ぐような事態にならないように、「見ない、聞かない、喋らない」を徹底しています。

放っておくことで、いつのまにか彼のイライラも収まっているので、敢えて触れないことをお勧めします。

30代後半/専業主婦/女性

【6位】自分のペースを崩さない

自分のペースを崩さない

イライラに振り回されないこと

付きあってすぐは、優しく気が利く素敵な彼氏だと思っていました。しかししばらくして、ちょっとしたことでイライラしたり、何か気にくわないことがあると怒鳴る性格であることに気が付きました。

初めはびっくりして何も言えませんでしたが、イライラしている彼氏に対して私もイライラするようになり、事態が悪化していきました。

しかしある時「彼氏のイライラに私が付き合う必要はないんだ」ということに気が付き、スルーするようになりました。シカトするということでなく、イライラに対して答えず、私は私の通常のテンションで返答するということです。

そうすると彼氏のイライラも早く収まるようになりました。

30代前半/専業主婦/女性

彼氏がイライラしてる時の対処法まとめ

この記事では、彼氏がイライラしてる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏がイライラしてる時の対処法アンケートでは、1位は『そっとして落ち着かせる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏がイライラしてる時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏がイライラしてる時の対処法を回答
調査期間 2023年01月03日~01月18日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏がイライラしてる時の対処法
1位 40票 そっとして落ち着かせる
2位 17票 相手の立場を理解する・寄り添う
3位 11票 環境を変える・気分転換を図る
4位 10票 好きな飲食物で気持ちを和ませる
5位 9票 反応しない・無視する
6位 4票 自分のペースを崩さない
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年01月03日~01月18日
回答者数:100人