「彼氏に違和感を感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「ひとまず様子を見る」や「違和感を掘り下げる・向き合う」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏に違和感を感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に違和感を感じる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏に違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | ひとまず様子を見る |
2位 | 17% | 違和感を掘り下げる・向き合う |
3位 | 16% | 何かあったのか訊く |
4位 | 15% | 別れる |
5位 | 14% | 冷静に話し合う・傾聴する |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に違和感を感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『ひとまず様子を見る』、2位は『違和感を掘り下げる・向き合う』、3位は『何かあったのか訊く』という結果に。
割合で見てみると、1位の『ひとまず様子を見る』が約31%、2位の『違和感を掘り下げる・向き合う』が約17%、3位の『何かあったのか訊く』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏に違和感を感じる時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】ひとまず様子を見る
価値観の違いだと納得する
付き合い始めた頃にまず感じるのは、金銭感覚の違和感だと思っています。いくつになってもそれは必ず感じることで、結構大事なポイントになるし、お互い歩み寄ることができないと付き合い続けることは難しいです。
今のパートナーはあまり何も考えないでお金を使ってしまう性格で、最初は上手くやっていけるのか不安さえ感じました。
でもその違和感は当たり前で、価値観の違いはあって当然だと思うようにすると、順調に付き合えました。
40代前半/自営業/女性
少し様子をみてみる
付き合いたての頃はまだ、性格が合うか合わないかわからないので、なるべく相手に合わせて相手の嫌がること、喜ぶこと、怒るツボなどに気を遣って付き合ってみます。
長く付き合ってみても違和感があるなら、それは元からの相性が合わないということだと思います。
なのでこれからもずっと一緒にいられるかどうか、冷静になって考えてみます。
いられそうならそのまま付き合って、無理そうなら相手に伝えて別れることにします。
50代後半/専業主婦/女性
少し様子を窺う
違和感を感じるのは必ずしも恋愛が原因ではないと思うので、少し様子を窺います。そして家族のことなのか、学校や職場のことなのか、友人など人間関係のことなのかそれとなく探ってみます。
可能であれば周囲からの情報収集をします。男性は悩み事や相談事をあまり彼女にはしたくないと思うので、深掘りしない方が良いかと思います。
時間が解決してくれる場合もあると思うので、しばらくは様子を見て、あまりにも長期間の違和感があるのであれば聞くと思います。
40代前半/商社系/女性
全てを信じる!
会えない時間が増えたり、お互いに顔を見れないと不安になったり、信じようとしても疑ってしまったりします。
私は一度何かあると余計に信用出来なくなったり、違和感を感じたりしてしまいます。
そこで、どんな時も信じる事にしました。お互いの知らない所が分かった時にショックを受けたこともありましたが、疑ったら終わりなので、違和感を感じても信じるのが一番です。
完璧な人や自分の理想通りの人はいないと割り切れば大丈夫です。
40代後半/専業主婦/女性
こちらから「会ってほしい」と言うのをやめる
彼氏が「仕事が忙しい」という理由で会ってくれなくなりました。もともと在宅で仕事をしていてあまり外にも出ていないので、女の人に会うということはないと知っているのですが、不安になってしまいます。
時間がないので電話もしないことが増えて、せっかく話せても不満をぶつけてしまい、口喧嘩をすることが多くなりました。
彼が「〇〇(私)が理解してくれない」と言うので、こちらから「会ってほしい」と言うのをやめるようにしたら、また優しくなり始めました。
今は、仕事がひと段落着いたら温泉に行こうと話しています。
40代前半/専門コンサル系/女性
一週間くらいは様子を見てみる
彼氏に違和感を感じた時は、一週間くらいは様子を見てみます。
また、何に対して違和感を感じるかによりますが、私の経験上、以前と行動パターンが違うのは要注意だと思います。
例えば折り返しの電話の時に、以前は室内で普通に話していたのがベランダやトイレから掛け直すのは、かなり違和感を感じる行動です。私の場合、そのような違和感の後に、彼から「他の女性と結婚する」と言われた経験があります。
女性は特に彼氏の行動に違和感を感じたら、直感を信じるのも大事です。
50代後半/自営業/女性
【2位】違和感を掘り下げる・向き合う
相手の予定表を見る
私の誕生日に彼が「急に仕事になった」と言ってきました。ちょうど土曜日だったのでいつもは仕事が休みだし、なんで?とかなり違和感を感じました。
彼の仕事の予定表は普段デートの日程を決めたりする時に共有するので、私が見ても良いことになっています。そこで彼が仕事に行ってから見てみると、赤字で『接待ゴルフ』と書かれていました。
違和感は解消されたものの、モヤモヤは残りました。それなら正直に初めから接待ゴルフだと言ってほしかったです。
30代前半/専業主婦/女性
違和感の正体としっかりと向き合う
経験上、相手のことが好きであればあるほど、「気のせいかな、考えすぎかな」と、感じた違和感をやり過ごしたい気持ちが大きくなるものだと思います。その方が問題に向き合わなくて済みますし、このまま何事もなかったかのようにお付き合いも続けていけるでしょう。
でも、直感は大事にした方がいいです。何回かはやり過ごすことができたとしても、結局、いずれまた同じような違和感を感じる時がきます。
自分は何に違和感を感じているのか。その正体としっかりと向き合って、改善していけることなのか、そうではないのかによって、彼氏との今後を考えてみると良いと思います。
40代後半/専業主婦/女性
一度距離を置き、今後の付き合いを考えてみる
違和感を感じるという状態で一緒にいても、長く続かないと思います。
私は以前、付き合ったばかりの彼と買い物に行き、フードコートに寄りました。混んでいて座れそうになかったので、私は「時間をずらせばいいか!またあとで来よう」と思ったのですが、彼は「どうしても待てない。座っている人の目の前にずっと立っておこう。そうすれば相手もプレッシャーを感じて、さっさと席を立ってくれるだろう」と言い始めました。
いやいや、迷惑だろ!と思いましたが、彼はまったく気にしていない様子。そこで感じた違和感は拭えず、結局別れてしまいました。
ひとつでも違和感を覚えてしまうとたくさん出てくると思うので、一度距離を置き、「その違和感を踏まえても一緒にいたいと思える関係かどうか」を考えた方が良いかと思います。
20代前半/不動産・建設系/女性
【3位】何かあったのか訊く
直接聞く
私は元彼に対して違和感を感じ不安になると、なかなか言えずに態度に出して喧嘩していました。そういうストレスが積もり積もって別れてしまったように思います。
なので今の彼に対しては、直接聞くように心掛けています。早めに聞いて問題を解消出来れば、関係は悪くならずに不安も解消されます。
直接聞いても違和感を感じる場合は、何時間でも話し合いを重ねます。
それでも、違和感を感じるのであれば、相性が合わなかったりその自分の直感を信じて別れる覚悟でいます。結婚後、上手くいかないだろうなと思うからです。
20代後半/医療・福祉系/女性
一体どうしたのか聞く
元彼と付き合った当初は連絡も頻繁に取り合い、毎日のように会っていました。私はコミュニケーションを密にしたいタイプで、彼も当初は同じ考えだと言っていたため、順調に交際していました。しかし付き合って半年が経った頃、彼の返信頻度がかなり落ち、会う回数も減ってしまい、違和感を感じました。
少し期間をおいてから会うことができたので、一体どうしたのか聞いたところ、「初めの頃は君と付き合えた嬉しさから連絡の頻度を合わせていたけど、もともとの自分はレスポンスが早い方ではなかったため、慣れないやりとりをしていくうちに段々と負担になってしまった。そして自分ひとりの時間も欲しかった」と話してくれました。
私も「毎日会いたい」とわがままを言ったり、「返信が遅い」と怒ってしまったりと、彼の気持ちも考えずに自分の価値観を押し付けてしまったことを反省しました。その後はお互い妥協し合い過ごすことができました。
違う理由でお別れしてしまいましたが、違和感を少しでも感じた時点でしっかりと話し合い、解決することが大切だなと学べた良い経験です。
20代前半/法律系/女性
ドストライクに聞いたほうがいい
違和感を感じてそのまま放置しておくと、のちのち喧嘩の種となってしまいます。
しかし、後ろめたい気持ちを抱えたまま聞き出したり調べたりすると、二人の関係にひびが入る恐れもあります。
であれば、違和感を感じることなどをドストライクに聞いたほうがいいと思います。もし関係がダメになっても、それはしょうがないこと。彼にのらりくらりとかわされるのであれば、何かやましいことがある証拠です。
お互いに正々堂々としたお付き合いをできない人であれば、二人の関係を見直すべきかと思います。
30代後半/専業主婦/女性
【4位】別れる
折り合いがつかなければ別れる
付き合っているパートナーと怒るポイントが全く違う事がありました。え?なんでそこで怒る?と思う事が多く、そんなに怒る事?とずっと思っていました。
沢山話し合って(話し合えない時もありましたが)解決していこうと思っていても、きっとこの人とは根本の考えが違うんだなと思い、その部分にストレスを感じ、折り合いもつかない状況だったので、数年お付き合いしたもののお別れしました。
価値観が合わないというのは、育った環境も生きた道も違うので当たり前だと思います。しかし自分や相手の価値観を強要してはいけないと思っており、お互いの思いやりや寄り添う気持ちが大切だな感じました。
20代前半/IT・通信系/女性
すり合わせが出来ないなら別れる
9歳上の彼は社会人で、私は学生です。経済的にかなりの差があったはずなのですが、遊びに行ってもほぼ割り勘だったし、時には私が奢ることもありました。「付き合ったら対等」というのも分かりますが、「限られた収入しかない自分も、社会人相手に一切甘えてはいけないのか?」という違和感を持ちました。
また、彼は自分の欲求を押し通し、私の体調や意思を受け入れてくれないことがほとんどだったので、思いきって話してみました。すると、「お前も同じようなこと俺にしてる。付き合ったら対等だろ」と言われ、その時初めて価値観が大きくズレていることが分かりました。
その後も私が悪いというような言い方をされたので、別れました。
大事なのはお互いの価値観を受け入れて、すり合わせていくことだと思います。それができない人とは一緒にいられないと感じました。
20代後半/学生/女性
思い切って別れを切り出す
私自身も経験がありますが、違和感を感じてしまった時点で今後のお付き合いをし続けるにはリスクも大きくなるので、思い切って別れます。
我慢していると、何かあるたびに相手に合わせて、モヤモヤしながらズルズル付き合ってしまうという悪循環になると感じます。
自分の心と健康のためにも、思い切って別れを切り出すのが一番だと感じます。
違和感が大きくなればなるほどつらくもなると思うので、自分の心に素直に従って行動すべきであると感じます。
20代前半/商社系/女性
【5位】冷静に話し合う・傾聴する
「心配だからお互いにGPS付けない?」と提案してみる
私は彼と連絡が取れない時に不安になりがちです。しかし彼のスマホの充電が切れていたり、電波が無くて連絡が取れないとか、会社の飲み会で携帯を触らないなど、連絡が付かない理由には様々なものがあるかと思います。
いくら不安になったとしても、あれこれ質問攻めしたり過度な束縛をすると続かないと思うので、一番の解決法はGPSです。
まずは自分の気持ちを正直に伝えた上で、「心配だからお互いにGPS付けない?」と提案してみる事が対策に繋がるかと思います。
実際に私も彼の言動に違和感を感じた時には、位置情報を見るようにしています。何も問題がなければ安心できますし、違和感のある行動をとっていればそれを証拠に話をすることもできます。
20代後半/専業主婦/女性
お互いに納得するまで話し合う!
外国人の彼氏と、言葉や文化の違いで衝突することがありました。私が一番違和感を感じていたことは「彼氏の女友達との関わり方」でした。彼は女の子の友達も多く、私と付き合う以前からよく家に遊びに行ったり、夜までパーティーをしたりしていました。最初のうちは「文化の違いもあるし、しょうがないよね」と自分に言い聞かせていましたが、日に日に彼に対しての違和感が膨らみ、彼の女友達に対して嫉妬を覚えるようになりました。物分りのいい彼女になりたかった私は、そのことに関しては、彼には何も言わずぐっと堪えていました。
しかしある日、彼が女友達の家で開かれたパーティーに参加し、終電に乗り遅れてその友達の家に泊まったという話を聞き、私もとうとう爆発してしまいました。彼は「性別関係なく友達と遊ぶのは当たり前」「家に泊まってもそういう関係にはならない」と言ってきましたが、彼の言葉に対して私には違和感しかありませんでした。
それからは自分の感じている違和感、嫌だったことを伝え、彼にも理解してもらえるように努めました。彼からも私に対する違和感や不安を伝えてもらい、違和感に気づかないふりをするのではなく、お互いに納得するまで話し合おうという姿勢を取ることができました。
この一件を通して、文化や言葉が違うからこそ、たくさん話してお互いのことを安心させるという関係が築けたと思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
面と向かって話して違和感を解消する!
相手に感じた違和感を、オブラートに包みながらも対面で伝えます。LINEでは意図が伝わりきらず誤解を招くことがあるので、直接会って顔を見て話すのがベターです。
違和感を感じた時に伝えるも良し、今言えないと思ったら一旦その気持ちを持って帰って、伝え方を試行錯誤します。
違和感を覚えた理由や、「違和感を解消するためにこうして欲しい」という要求を簡潔にまとめ、気まずくない雰囲気の時に明るく伝えると、建設的な話し合いに繋がります。
30代後半/専業主婦/女性
彼氏に違和感を感じる時の対処法まとめ
この記事では、彼氏に違和感を感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏に違和感を感じる時の対処法アンケートでは、1位は『ひとまず様子を見る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏に違和感を感じる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏に違和感を感じる時の対処法を回答
調査期間
2023年01月04日~01月19日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏に違和感を感じる時の対処法
1位
31票
ひとまず様子を見る
2位
17票
違和感を掘り下げる・向き合う
3位
16票
何かあったのか訊く
4位
15票
別れる
5位
14票
冷静に話し合う・傾聴する
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月04日~01月19日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏に違和感を感じる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月04日~01月19日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏に違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | ひとまず様子を見る |
2位 | 17票 | 違和感を掘り下げる・向き合う |
3位 | 16票 | 何かあったのか訊く |
4位 | 15票 | 別れる |
5位 | 14票 | 冷静に話し合う・傾聴する |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月04日~01月19日回答者数:100人