「1年交際して彼氏が好きかわからない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「自分の時間を作り、心を整理する」や「環境を変える・新鮮なことをする」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた1年交際して彼氏が好きかわからない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
目次
この記事はfamicoが独自に制作しています。記事の内容は全て体験談・実体験に基づいており、ランキングの決定は独自のアンケート調査等によるデータを掲載しています。詳しくはfamicoコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
この記事は2023/01/31時点でfamico編集部により内容の確認・更新を行い、最新の内容であるように努めています。
1年交際して彼氏が好きかわからない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 1年交際して彼氏が好きかわからない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 自分の時間を作り、心を整理する |
2位 | 18% | 環境を変える・新鮮なことをする |
3位 | 17% | 今後も一緒にいたいか考える |
4位 | 11% | 素直に打ち明ける |
5位 | 5% | わざと距離を取り、愛情を量る |
6位 | 4% | 思い出を振り返り、良い所を見る |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた1年交際して彼氏が好きかわからない時の対処法アンケート』によると、1位は『自分の時間を作り、心を整理する』、2位は『環境を変える・新鮮なことをする』、3位は『今後も一緒にいたいか考える』という結果に。
割合で見てみると、1位の『自分の時間を作り、心を整理する』が約37%、2位の『環境を変える・新鮮なことをする』が約18%、3位の『今後も一緒にいたいか考える』が約17%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に1年交際して彼氏が好きかわからない時の対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】自分の時間を作り、心を整理する
自分の趣味に没頭してみる
私は付き合い始めて1~2年が経つと、いつも好きな感情が低下してしまいます。慣れに近く、「いるのが当たり前で距離が近い人」ほど大切にするのを疎かにする感覚です。
その時には趣味のドラマを見たりゲームをしたり、自分の思うままやりたい事を優先しています。そうして満足したら、彼を大切にする気持ちにも余裕を持てて自分自身を振り返りやすいです。
相手にはあらかじめ、「コレにハマったから、1週間コレ中心で」と言っておくのが重要です。
また、夢中になる事があって相手をおざなりにしてしまいそうな時は、前もって理由と期限を伝えるようにしています。「期限」があるのが重要で、相手に「この期間は忙しいのか」と知っておいてもらえると、お互いがより良く過ごせる気がします。
30代後半/専業主婦/女性
連絡頻度を落とし、本当にこの人が好きなのか考えてみる
大学四年生の時、一学年下の彼氏と付き合っていました。一年交際したのち、私は卒業・就職をして、彼とは「社会人/学生」という違った立場でのお付き合いが続きました。
しかしその後、彼は弁護士になる夢を持っていたので、地元から離れた大学院に通うことになり、社会人と学生で立場が違う上に物理的な距離も離れてしまいました。だんだんと触れている環境、考えている物事にズレが生じるようになり、この頃から彼氏が好きなのかどうなのかわからなくなっていきました。
そこで仕事が忙しくなったことを言い訳に、毎日朝昼晩と連絡をしていたのを、朝と夜だけに減らし、一日で話す時間や接触する回数を減らして「本当にこの人が好きなのか、自分にはこの人が必要なのかどうか」と考える瞬間を生み出すようにしました。
自分の中でよくよく考えた結果、少ない連絡でも満足していて、なおかつ「自分の生活は彼がいなくても満足しているかも」という素直な気持ちに気づいたため、情はありましたが別れることにしました。少し時間を作って、自分の心に問いかける瞬間を作ることは、相手に振り回されないためにも必要だと思います。
30代前半/専業主婦/女性
しばらく会わないようにする
1年付き合うとデートもマンネリ化してきたり、お互い気を遣わなくなったりして、ときめきがなくなっていきます。
そこで、思い切って1ヶ月くらい会わないようにするといいと思います。それでも全然寂しくならなかったり、むしろスッキリしたと思うなら、もう別れた方がいいと思います。
会わない期間を作ることで、自分の本当の気持ちに気がつくと思います。
私も彼氏と会うことを控えていた時期がありましたが、2週間くらい経ったところでとても会いたくなったので、「やっぱり好きなんだな」と再認識することができました。
30代後半/公務員・教育系/女性
2週間程距離を取る
高校を卒業し、新卒で入社して間もない頃、会社の6歳上の先輩とお付き合いすることになりました。初めは仕事している彼とプライベートの彼、違う顔が見られて嬉しかったし、周りには内緒にしていた為ドキドキしました。
半年くらいで半同棲を始め、仕事の日も休日も一日中彼と過ごせてとても幸せで、炊事・洗濯など何でもしてあげていました。しかしいつしかそれが当たり前になっていて、感謝の言葉一つもらえなくなっていました。
周りの友人を見ると外でデートしたり、恋人の家にお泊りに行ったりしてとても楽しそうでしたが、私は毎日、会社と家、スーパーしか行っておらず、デートっぽいこともしていないと気づきました。「あれ?私、彼のこと好きなのかな?彼は私のこと、どう思っているのかな?」とわからなくなり、友人に相談してみると「少し距離を取ってみたら?」とアドバイスをもらいました。
そこで私は2週間程実家に帰り、彼との連絡も必要最小限にしました。気づくと私は毎日スマホを握りしめ、彼からの連絡を待っていたのです。その後、会社で彼の姿を見るとキュンとしました。「ああ、私やっぱり彼のこと好きなんだな」と思い、また一緒に暮らすことにしました。今では色んな場所へ出かけたりしていて、毎日ラブラブです。
20代前半/IT・通信系/女性
少し連絡を取らない期間を設ける
好きか嫌いか分からなくなってしまった時は、一度少し連絡を取らない期間を設けることにしています。
惰性で毎日連絡しているのか、それとも相手のことが好きで大切で連絡を取りたいのかを知るためです。
時間を置くことで、相手への気持ちや、なんとなく朝の「おはようLINE」が負担になっていることに気付けたりもできました。
その後、彼氏と話して朝の「おはようLINE」が負担なのでやめたいこととか、今の関係が大事であることとかも話せて、さらにより良い関係で付き合えているなと思っています。
30代後半/専業主婦/女性
距離を置き、ノートで内観する
マッチングアプリで付き合うことになった彼。価値観も合い、見た目もタイプで、付き合った当初はいつもラブラブでした。しかしお互いの事をほとんど知り尽くし、デートもお決まりコースが増えた頃、いつの間にか彼との空間が当たり前となり、好きかどうかわからなくなっていました。
このままの気持ちで付き合うのはよくないと思い、彼に悟られないよう理由を伝えず一週間会わない日を作りました。その中で、今の自分の気持ちと彼への気持ちを見つめ直していきました。どうしてこんな感情になっているのか、今彼を手放したらどうなるのか…?という事を、深い部分までノートを使って内観し、自分と見つめ合いました。
その結果、「自分は彼の事が大切で、このマンネリは更なる信頼関係を築くステップアップへのサインだった」ということに気がついたのです。今まで変わらぬ愛情をくれた彼への愛おしい気持ちが戻り、その後はたくさん感謝を伝え、お互いにより深い話し合いが出来るようになりました。
唯一無二の存在になった彼は今、夫として隣にいてくれます。マンネリを次のステップアップとして捉えられた内観は、とても大切だったと感じています。
20代前半/専業主婦/女性
別れた後の未来を想像してみる!
付き合って一年というと、相手にも慣れてきて、良くも悪くもマンネリっぽくなる時期かな?と思います。
そんな時に「これって友情なのか愛情なのかよく分からない…」というのは、良くあることなのでは?と思います。
そんな時は、もし別れたら後悔しないか?を一旦想像してみることをおすすめします。
別れても別に問題ないし、金輪際関わらなくなっても構わないと思うのであれば、そのまま別れるのも一つの手ではないでしょうか?
30代後半/流通・小売系/女性
【2位】環境を変える・新鮮なことをする
旅行に行こう!
地元の先輩と遠距離恋愛をしていました。会う頻度は2、3ヶ月に1回でしたが、連絡はお互いマメに取っている方でした。
しかし彼は仕事で疲れていたり、LINEの話題がなくなったりすると、冷めた返事を返してきたりするので、会えない分心配になる事が多くなりました。また「このままでいいのかな…」と1人で悩む事も増えていました。
そんな中、彼が帰省するタイミングで、隣県に旅行に行こうという話になり、2人で計画を立てました。
当日はお互い楽しむ事ができ、思っている事もしっかり話ができたので、より深い関係になれたと思います。
30代前半/商社系/女性
2人で何か新しい体験をする
1年を超えて交際すると、どんなにカッコイイ男の子でもドキドキした気持ちはなくなり、「家デート」という名のだらしない中途半端な状態が続きがちになってしまいます。
いつもと同じようなパターンにお互いが飽きてしまっている状況を打破するには、2人で新しい体験をするのが一番だと思います。
個人的におすすめなのは、吹きガラスで作るグラス作りと、カップラーメン博物館でオリジナルヌードルを作ることです。仲がさらに深まり、マンネリの解消に役立ちます!
30代後半/流通・小売系/女性
異性のいる交流の場に足を運び、比べてみる
私は今の旦那と16歳から10年交際して結婚しました。もちろん、その間には倦怠期もあり、彼を好きかわからなくなり、別れを考えたこともありました。高校卒業後は遠距離恋愛で、寂しい思いをすることが多かったことも原因としてあったと思います。
まだ若かった頃は、別れを考えた際には友達に誘われるがまま、他のいい人を探そうと異性を含めた交流の場に足を運んでいました。ですが、そこで他の異性を見ると、逆に今の彼氏の良いところを客観的に見直すことができ、好きかわからなくなっていた気持ちが飛んでいってしまったことが多かったです。
そういう時期はおそらくマンネリ化が問題だと思うので、相手を傷つけない程度に少し羽目を外して他の異性にも目を向けることで、改めて自分の彼氏を客観視できると思います。
20代前半/専業主婦/女性