「彼氏からのLINEに違和感を感じる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「通話か対面で話をする」や「さり気なく証拠やデータを集める」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法16選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30% | 通話か対面で話をする |
2位 | 24% | さり気なく証拠やデータを集める |
3位 | 18% | 距離を取る |
4位 | 12% | 気になる点を質問する |
5位 | 6% | しばらく様子を見る |
6位 | 5% | 相手に合わせる・機嫌を取る |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法アンケート』によると、1位は『通話か対面で話をする』、2位は『さり気なく証拠やデータを集める』、3位は『距離を取る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『通話か対面で話をする』が約30%、2位の『さり気なく証拠やデータを集める』が約24%、3位の『距離を取る』が約18%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法16選をご紹介していきましょう。
【1位】通話か対面で話をする
直接会って聞いてみる
一目惚れで付き合った彼氏がいました。とても優しく2カ月くらいは普通に付き合っていました。
彼氏は普段から連絡をあまり取りたがらない性格で、休みの日も何をしているのか教えてくれないような人でした。また、恋人よりも友達を優先するタイプだったので、付き合っていた当時も会う頻度が少なかったです。
もともとラインの頻度は少ない彼氏でしたが、返信がかなり遅くなり、既読が付いているのに返信が来ないことが多くなって違和感を覚えました。
そこで直接会って「なんで?」と聞いてみると、「別れたい」と言われました。最初から付き合うことに違和感を持っていたらしいです。
20代前半/IT・通信系/女性
通話でしっかりと話し合う
LINEでやり取りをする中で、小さな違和感を抱くことは多いかと思います。やりとりの頻度や文の長さ、また文面にするからこそ言葉の使い方も気になります。
気になることをずっと抱えたままやり取りを続けるのは、結構ストレスになったりもします。
なので、一度通話でしっかりと話し合う事が大切かと思います。
LINEは便利ですが、文面だと伝えたいことがうまく伝わらない可能性があるので、本音を伝えるのには向かないと感じています。
20代後半/メーカー系/女性
直接会ってその違和感を取り除く
たまにLINEしながら「あれ?」と感じる時があります。何だか、ラブラブの頃は感じなかった違和感が漏れ出ているような気がして、少し不審に思ったりすることがよくありました。
そんな時にはLINEではなく、直接会ってその違和感を取り除くようにしています。
もし会えないなら電話をするなりして、自分が不安に思う気持ちをぶつけて、気持ちをスッキリさせるようにしています。もしかすると相手もLINEを通して違和感を感じているかも知れません。
文章では伝わらないことが結構あると感じた瞬間です。
30代前半/専業主婦/女性
直接会った時に態度で伝える
付き合っている彼氏が、すごくラブラブした文章や赤ちゃん言葉のLINEを送ってきたり、一日に何回も好意を伝えてきたりして、違和感を感じるというか少し嫌になったことがあります。
そこで直接会った時に、ちょっと冗談ぽく「あなたって、こういう風にLINEで言うよね」みたいな感じで、ふわっと伝えるか態度で伝えました。
会っている時にこういう甘える場面が多くて嫌になった時は、少しだけそっけなくするとか、他のことに集中しているように見せるとかして、「今はそういう気分じゃないよ」と伝えます。
気になる場合は、直接会った時に態度で伝えるのがいいと思います。
20代後半/学生/女性
電話したり可能であれば会って話を聞く
いつも通りLINEをしていると、彼がスタンプだけしか返してくれない時がありました。そのあと会うと、いつも喧嘩になってしまっていました。
そのことに気づき、改めて見直してみると、彼はいつも同じスタンプを使っていました。一度話し合ってみると、どうやら私はそのタイミングで彼の機嫌を損ねることをしていたみたいでした。
それ以降、そのスタンプが貼られている時や、彼がそっけないなと感じる時は、電話したり可能であれば会って話を聞くことにしました。そうすることでお互い理解し合えて、彼も不機嫌になることが減りました。
LINEだけだと、どうしても勘違いなどが生まれやすいので、気を付けなければ…とも感じました。
20代前半/専門コンサル系/女性
【2位】さり気なく証拠やデータを集める
共通の知人に探ってもらう
ある日、彼がわざわざ市外のマッサージ店へ行くと言い出しました。お店の名前を聞いてもスルーされ、もしかして女性がいるお店なのでは?と思い、私も「綺麗な女性がしてくれるといいね」と挑発してしまいました。すると、「まぁね。気持ちいいからね」と返され、違和感しかありませんでした。
一週間後、彼から「今日もマッサージに行くから、デートはパス」とのLINEが来ました。私は、先週受けたばかりなのにもうマッサージが必要とか…そんなに疲れるか?だったら、何故わざわざ市外に?そんな遠くに移動するだけでも、疲れが増さないか?と違和感だらけでした。
案の定、彼は浮気相手がしているマッサージ屋へ行っていたのです。
私の場合は、たまたま彼氏と同じ職場に努めている友人がいて、その人も違和感を感じていたらしかったので、一緒について行ってもらって判明しました。
20代前半/IT・通信系/女性
相手に気づかれないように、少しずつ情報を入手していく
相手に気づかれないように、話を何度も変えながら少しずつ情報を入手していきます。
例えば、「昨日飲みに行ったんだよね。楽しかった?」と話しかけ、「なんのお酒を飲んだの?」とか、「〇〇(同席していると聞いていた友達の名前)は元気だった?」などと聞いて、その後、2週間ほどしてから同じような質問をしてみます。
ラインの回答の仕方などが変わったなと思ったら、SNSを徹底的に調べ上げ、目ぼしい女の人を探してストーリーなどを見たりします。
20代後半/メーカー系/女性
スマホをチェックした上で問い詰める
4年目に入ってから、彼が何の連絡もなしに会社の忘年会の後、カラオケオールをしたり、バーに行ったりしていたことが発覚しました。さらにメンズエステにも足繁く通っていました。
返信が遅かったり全くない日があり、確実に何かあると確信してスマホをチェックすると、通知オフにしてある女性のラインを発見。わざわざトーク内容を削除したりしていました。問い詰めると、「周りと自分を比較して、むしゃくしゃしてしまった」と言い訳をされました。
その後の彼とのLINEのやり取りは、出来る限り普段通りにしようと心掛けていましたが、時折フラッシュバックして彼に当たってしまうこともありました。反省すると言っていましたが、こまめに連絡するわけでもなく、今も相変わらずこそこそスマホをいじっています。
4回程、彼の過ちを許しましたが、私も我慢の限界なので、そろそろ別れを切り出そうと考えています。
20代前半/商社系/女性
ネットで調べる
ある日、彼とLINEでいくつかの話題を同時並行で話していた時、一つめの話題に対して質問し、二つめの話題でも質問をしたら、二つめの解答のみの返信が来ました。
えっ?最初のは無視…?と思いましたが、忙しかったのだろうと思い、特に聞いたりはしませんでした。
同様の事案があまり期間を空けずに複数回あった為、これは何なんだろうとネットで調べた所、「男性はマルチタスクが苦手」という意見がとても多く納得しました。
今では話題は一つずつに絞って、順番に会話する事を心がけています。
30代後半/流通・小売系/女性
【3位】距離を取る
こちらからも連絡を入れず、フェードアウト
付き合った当初の彼は「今から仕事行くわ」「仕事終わったけど電話できる?」など連絡もマメにくれ、人から見ればラブラブだったと思います。
ところが「先輩と飲みに行くわ」と言った日はいつもの連絡がなく、こちらからの電話にも「気づかなかった」などと言い訳をしてきました。その日を境に、彼が電話に出ることがなくなりました。
一緒に過ごしている時に彼のスマホに着信があり、何食わぬ顔で電話をしていましたが、女の勘が働き、こいつは黒だと確信しました。何だか冷めてしまい、こちらからも連絡を入れなくなって、フェードアウトしてしまいました。
暫く日にちが経った頃に彼から連絡が入って会いましたが、その時にはもう彼氏ではなく男友達という存在になっていました。
30代前半/自営業/女性
しばらく連絡は控える!
最初はLINEなどの返信が早かった彼でしたが、付き合っていくうちに一日置きに返ってくるなど、不安に感じる事が多くなりました。
しかし、しばらく経って会った時に訳を聞くと、その時はちょうど仕事が忙しい時期だったらしく、ストレスが多く体調もあまり良くなかったそうです。だからLINEを見て即レスする気力が湧かなかったと話してくれました。
LINEが返ってこない理由は色々あると思いますが、このような場合もありますので、しつこくし過ぎるのは良くないと思いました。少しの間ならそっとしておいてあげるのも優しさかなと思います。
その間は、彼がいなくても好きな事や楽しい事を沢山増やして、考えないようにします。
20代後半/医療・福祉系/女性
一度距離を置いて冷静になる
自分の中で違和感を感じてしまったら、もう修復は難しいのではないかと感じます。
そこで、一度距離を置いて冷静になるのが、一番効果的だと思います。その際、相手の想いや自分のことについても、客観的に考えることも一つの手段と言えます。
それでも無理だった場合は、別れを告げるのが一番いいと感じます。
自分の気持ちを確かめることが大切です。
20代前半/法律系/女性
【4位】気になる点を質問する
自分が何に対して違和感を感じたのか、率直に相手に聞く
付き合う前だったのですが、彼とのLINEでさっきまで何をしていたのかさらっと聞いた時、彼が「親が来てた」と言うことがありました。
彼は一人暮らしで、親御さんは遠方に住んでおり、仲もそこまで良いとは聞いていなかったので違和感を感じ、電話をかけて問いただしたら、本当は女友だちが来ていたとのことでした。
すぐに電話で聞いたことで嘘をついたことが分かり、しかも他の女性を家に招いていたことも発覚し、気持ちが一気に冷めました。
彼はその後も度々嘘をついたので、見切りをつけてもう関係は切りました。
20代前半/マスコミ系/女性
「何か隠してない?」と聞く
ある時、友人から「私が登録してる出会い系のチャットアプリに、あんたの彼氏っぽい人がいる!」との連絡が。しかも、彼は友人の「彼女いるんですか?」の質問に対して「いませんよ」と言っていたそうです。2年近く付き合っているのに!
私はその時、ちょうど彼とLINEしていたので、「今何してる?」と送ると、「YouTube見てる、どした?」と返事が。この嘘つきめと思い、それからしばらく返信しないでいると、彼の方から電話がありました。
私は平静を装うつもりでいましたが、私の存在を無いことにしてチャットアプリを楽しんでいる彼に腹は立つわ、悲しくなるわで、感情が溢れそうでした。なんとか抑え、「何か隠してない?」と聞くと、彼は「どうしたの?笑 何も隠して無いよ?」と言うので、友人から送ってもらったアプリのやり取りのスクショを送りました。すると彼は正直に話してくれました。「このチャットアプリは気軽に話せる交流メインのヤツだから、疚しい気持ちはなかった。彼女がいないって言ったのは、いるって言うと誰も話してくれないと思ったから」とのこと。
しばらく彼への信頼は戻りませんでしたが、「ここでやり取りした人とはアプリ内だけの付き合いで、連絡先も交換していないし、会ってもいない」と言っていたので、彼を信じることにしました。
20代後半/専業主婦/女性
【5位】しばらく様子を見る
しばらく気付かないふりをして泳がせる
学生時代に長く交際していた元彼との話です。女友達が多かった彼でしたが、私が淡白だったこともあり、特に異性間トラブルも無く、順調に交際していました。
しかし、次第に彼からの束縛が激しくなり、男友達の連絡先の消去を強要したり、外出時間の制限など私の日常に干渉してくることへ不満を感じるようになっていました。
そんな折、彼とのLINEのやり取りの中で、私とは全く別の名前で呼ばれたことが数回ありました。男性でもありそうな名前だったこともあり、「男友達と間違えた」「最近一緒にいることが多いから」とこちらが何か言う前に、やけに丁寧に説明してくる彼。限りなく怪しいですが、決定打もなかったのでそのまま泳がせていました。
でも、結局重すぎる束縛に我慢できず破局。事実確認はしませんでしたが、あれは間違いなく黒だと思っています。
束縛をする心理は「自分に浮気願望があるから、相手もそうであるに違いない」と思うからだそうです。彼の心理はまさに「それ」でしたね。迷惑なお話です。
30代前半/専門コンサル系/女性
【6位】相手に合わせる・機嫌を取る
連絡は相手の温度感に合わせる
付き合うまでの彼はマメで優しく、連絡も頻繁に来ていたので、「こんな人が彼氏になったら楽しそうだな」と思っていました。
しかし、交際をスタートして1ヶ月経つ頃には、LINEで話すことが少なくなり、こちらが質問した内容への答え(「うん」とか「りょ!」)しか来なくなりました。
このままではヤバいと思ったので、メッセージを送るのはほどほどにして、直接電話で話すことにしました。その時にわかったことですが、彼は文字を打つのが面倒だったようで、「返したくない時もあるし、〇〇(私)のテンション高すぎるLINEに疲れる時もあった。でも電話で話すのは好き」と言っていました。
この経験から、連絡は相手の温度感に合わせることが大切だなと感じています。LINEで問い詰めていたら、別れていたかもしれません。今ではその彼と結婚しています。
20代後半/専業主婦/女性
彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法まとめ
この記事では、彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法アンケートでは、1位は『通話か対面で話をする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法を回答
調査期間
2023年01月14日~01月29日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法
1位
30票
通話か対面で話をする
2位
24票
さり気なく証拠やデータを集める
3位
18票
距離を取る
4位
12票
気になる点を質問する
5位
6票
しばらく様子を見る
6位
5票
相手に合わせる・機嫌を取る
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月14日~01月29日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月14日~01月29日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏からのLINEに違和感を感じる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 30票 | 通話か対面で話をする |
2位 | 24票 | さり気なく証拠やデータを集める |
3位 | 18票 | 距離を取る |
4位 | 12票 | 気になる点を質問する |
5位 | 6票 | しばらく様子を見る |
6位 | 5票 | 相手に合わせる・機嫌を取る |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月14日~01月29日回答者数:100人