「彼氏と気まずい時のLINEはどうすべき?」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「スタンプを上手に取り入れる」や「落ち着いて状況を整理する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏と気まずい時のLINE対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法17選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏と気まずい時のLINE対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏と気まずい時のLINE対処法 |
---|---|---|
1位 | 33% | スタンプを上手に取り入れる |
2位 | 22% | 落ち着いて状況を整理する |
3位 | 12% | 相手が受け入れやすい雰囲気作り |
4位 | 11% | 必要最小限のやり取りに止める |
5位 | 10% | 無理に会話を続けようとしない |
6位 | 4% | 気分転換後に普段通り送ってみる |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏と気まずい時のLINE対処法アンケート』によると、1位は『スタンプを上手に取り入れる』、2位は『落ち着いて状況を整理する』、3位は『相手が受け入れやすい雰囲気作り』という結果に。
割合で見てみると、1位の『スタンプを上手に取り入れる』が約33%、2位の『落ち着いて状況を整理する』が約22%、3位の『相手が受け入れやすい雰囲気作り』が約12%となっており、1~3位で約67%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏と気まずい時のLINE対処法17選をご紹介していきましょう。
【1位】スタンプを上手に取り入れる
冷静になってからスタンプを送ってみる
彼氏と気まずい時は正直、連絡を送りたくなくなります。特にプライドが高い人は、自分から送ったら負けのようにも感じてしまいますが、時間が経てば経つほど仲直りのきっかけが掴めなくなります。
私も勝ち気なタイプなので、喧嘩してすぐは彼を無視をしたり、意地を張ってしまうことが多かったです。そのまま彼氏と拗れて別れてしまったこともありました。
その反省から、怒りが少し落ち着いた後に可愛いスタンプなどを送って様子を窺い、自分の反省を伝えるようにしています。
気まずい時は状況により自分からも切り出すこと、お互いにしっかり話し合うことが大事だと感じています。
30代前半/専業主婦/女性
言葉なしの可愛らしいスタンプを送る
小さいことで毎回同じような喧嘩をしてしまいます。お互い不機嫌になり、どちらも謝らず、気まずくなります。
直接会った時ならまだいいですが、最近はLINEで気まずくなることもありました。小さいことで言い争いになり、LINEだと余計に相手の温度感や感情が分からず、自分から謝るのも嫌で何もしていませんでした。
そんな時、友人から「自分から折れることも大事だよ」と言われて反省したので、スタンプを送ることにしました。言葉なしのスタンプです。
可愛らしいスタンプを送ることで、冗談も交えていつも通りの関係になり、「さっきはごめんね」とお互い言える雰囲気になりました。
20代後半/メーカー系/女性
ラインスタンプを駆使して会話する!
付き合って2年目で、彼が新しく転職した職場の後輩にアプローチをされているのを知り、少しモヤモヤした気持ちを持っていました。
初めはそんな事がなかったんですが、彼が私と一緒にいる時にも件の後輩にラインの返信をしていたことがあり、気持ちが沈みました。それがキッカケであまりいちゃつきたくなくなり、彼からのラインにも返信する気持ちにはなれなかったです。
しかし、返信をしなければ彼が後輩の方になびいてしまうのでは?と思い、ちょっとした動きのラインスタンプや挨拶のスタンプを使って会話をしていました。
後々、彼が後輩からのアプローチを断るのに必死だったと聞き、誤解していたことがわかって泣いてしまいました。今はまた仲の良い関係に戻りました。
30代前半/商社系/女性
スタンプで会話する
本当はLINEもしたくないのですが、全く連絡しないのも余計に気まずくなるので、とりあえずスタンプで会話します。
それでスルーされたら、そのまま返事が来るまで放置します。
彼からの返事がスタンプの時は、私もまたスタンプで返して、文字で来たら私もちゃんと文字で返事をします。
そうしているうちに、いつの間にか普通になります。
50代後半/専業主婦/女性
とりあえずスタンプを押しておく
彼と気まずい時に、何か良い言葉はないかと探しても、「この言い方、なんか冷たいかな…いつも通りってどうやってたっけ…」等、悩むことが多いと思います。
最低限伝えたいことは文字にして伝えるにしても、「ぶっきらぼうに見えちゃわないかな…」と悩んだら、とりあえずスタンプを押しておきましょう。笑
かわいいスタンプはたくさんあるので、たとえば何か質問をしたい時、質問内容は普通に文字で打って送り、その後、?マークがついていたり悩んでいる様子のスタンプを押します。それだけでも少し気持ちがほぐれると思います。
でも、スタンプの連投は良くないです。相手に「会話するのめんどくさいのかな」という印象を与えかねないので、適度なスタンプの使用をおすすめします。
20代前半/専門コンサル系/女性
ちらっとのぞくスタンプから始める
同棲中の彼氏と大喧嘩をした時のことです。数日間、一言もかわさず過ごしていましたが、だんだん冷静になり、喧嘩をしているのもバカバカしくなってきました。
しかし、どうやって切り出せばよいのかわからず、文章を作ってみては消して…が続いていました。
そんな時、「今の気持ちを表すのにぴったりだ」と思い、ちらっと覗いているスタンプを送信。するとすぐに、相手から同じようなスタンプが送られてきました。
次は、モジモジしているスタンプ、謝罪のスタンプ、ハグのスタンプと送り合い、スタンプだけで仲直りができました!
40代後半/サービス系/女性
【2位】落ち着いて状況を整理する
一旦時間を置いて、冷静になってから客観的に話す
彼は「ごめん」と言ったらすぐに仲直りして欲しいタイプでしたが、私は嫌な気持ちをすぐ切り替えられず引き摺ってしまいます。なので彼から必ず「もうごめんって言ったじゃん」と言われ、カチンと来て、第二の喧嘩が始まるのがいつもの流れでした。
言い合いすると止まらなくなるので、言い合いが始まりそうになったら一旦時間を置いて、冷静になってから、「私は〇〇って言われたのが嫌で、あなたは△△ってされたのが嫌だったね。じゃあ、お互いごめんだね」と、喧嘩両成敗システムを取るようにしました。
最初は納得できなかったけど、お互い謝って終わるのが一番丸くおさまるとわかってから、喧嘩から仲直りまでのスピードがとても早いので、よかったなと思います。
30代後半/自営業/女性
一度冷静になり、客観的に考えた上で連絡してみる
ケンカなどで恋人と気まずくなってしまうことは、よくあることだと思います。
何て返そう、何て送ろう・・・と考えすぎると、辛くなったりイライラしたり悲しくなったりすると思うので、一度冷静になり、他のことをして客観的に考えた上で連絡してみるのがいいと思います。まあ、これがなかなかできないんですよね・・・。
でも、相手も同じようにもやもやしていたり、いろいろ考えているかもしれません。だからまずは自分が冷静になることだと思います。
20代前半/専業主婦/女性
自分本位になっていないか考えてみる
気まずい時ほど、自分の考えを優先してしまったりして、相手のことを考えられないことも多いです。
前に喧嘩した時、彼が「自分本位になってない?自分はいいと思っていても、相手はわからないよ?」と教えてくれて、目から鱗が落ちました。
なので一旦、「相手が何を思っているのか」を考えてみて、「それに対して自分は何を思うか」に向き合ってみると、思いやりのあるLINEができました。「ありがとう」や「ごめんね」と言う気持ちを忘れないことが大事です。
気まずいシチュエーションを何回が経験していくうちに、「相手はきっとこう思っているんだな」と察知できるようになりました。
30代後半/流通・小売系/女性
1日1人で過ごして冷静になる
彼氏とは元々些細な喧嘩が多くありました。どちらもお互い引かないため、LINEで喧嘩になると解決するまでに時間がかかり、ヒートアップしてしまうことも多くありました。
そこでLINEで喧嘩になった時は、次の日まで連絡を取らないことにしました。喧嘩している最中はお互い「自分は悪くない」と思い、言い合っていましたが、1日1人で過ごして冷静になると、自分の悪かったことに気づくようになりました。
その結果、自然と次の日に謝れるようになり、喧嘩を長引かせることが少なくなりました。
そのため喧嘩になったら距離を置くことが付き合うためには必要だと感じています。
20代前半/専門コンサル系/女性
【3位】相手が受け入れやすい雰囲気作り
こちらは気まずくないという雰囲気を出す!
彼氏は気まずくなるとLINEを既読無視する人なので、ほとぼりが冷めるまで待ちの姿勢でいます。
しかし、こちらも待っているだけでモヤモヤするので、返信が要らないようなつぶやきを一言たまに送ったり、彼氏と共通の趣味のことについて情報を送ったりしています。
「こちらはあまり気にしていませんよ、気が向いたら返事くださいね」というスタンスを取って、向こうの気まずさをほぐしていく作戦です。
それでもなかなか返事が来ない時は、家のうさぎの癒される画像を送ります。動物の写真はどんな時に見ても癒されると思うので、ここぞという時に送ると結構気まずさが減った気がします。
30代後半/専業主婦/女性
気が向くまで連絡せず、必ずフォローする
一時彼が、暇さえあれば会いたい会いたいと言ってきた時期がありました。あまり頻繁に会っているとお金もかかるし、生活に支障も出てきます。
彼のことは大好きですが、私は適度な頻度で会いたいので、しばらくラインを放置してみたら、やはり「どうして無視するの?」と追及されました。
それでも私は、自分が会いたいなと思えるまで連絡はしませんでした。そして会いたくなったら「最近、仕事と家庭が忙しくて大変だったの、ごめんね」と上手な理由をつけてラインを送っています。
そのおかげで彼も納得してくれて、これまでのように頻繁に会いたいと言わなくなり、気を遣ってくれるようになりました。
40代前半/不動産・建設系/女性
【4位】必要最小限のやり取りに止める
必要最低限にしておく
気まずい理由にもよりますが、自分に非がないのであれば無理に歩み寄ろうとはしません。自分が話しておきたいことがあるなら、返信は期待せずに送るだけ送っておきます。
自分が悪いと思うなら、もちろん謝ります。でも、話しても謝っても気まずい状態を続けてくるような人とはやっていけないなと思うので、すぐにではなくても離れることを考えてしまいます。
将来的にもまた同じことになったらめんどくさいし、過ぎた時間を後悔しそうなので、うやむやにはしたくないです。
40代後半/医療・福祉系/女性
仕事おわった、帰ってきたなどの報告のラインしかしない
付き合って半年くらいまでは、仕事の合間や帰宅後などはまめにラインで連絡を取り合っていました。しかし週末にしか会えないため、なかなかお互いの時間も合わなくなっていき、距離が出来ていきました。
どうにか関係を良くしようと、私は初めて手料理を振る舞ったのですが、彼は何も言わずテレビを見ながら食べ、無言で食べ終わった食器を私に渡してきて、すぐまたテレビに夢中になりました。あまりのショックと幻滅で、私は彼との距離をとろうと思いました。
それからも彼から連絡が来ましたが、自分が楽しい話や遊んでいる話ばかりで、私が怒っていることに全く気づいていない様子でした。
私は自分の気持ちが落ち着くまでは、簡単な報告のみのラインにしていましたが、埒が明かないので、結局彼とは別れることにしました。
30代前半/専業主婦/女性
【5位】無理に会話を続けようとしない
冷静な回答が得られるまでその答えは一度とめる
私達は他の人と比べてラブラブだったと思うのですが、いつも喧嘩はLINEでしていました。お互い顔を見てしまうと言いたいことが言えなくなってしまうため、全て長文LINEで終わらせてきました。
また、嘘をつかれることが嫌いな私ですが、彼は平気で嘘を重ねてくるような人なので、話がまとまっていなかったりして「どういうこと?」と聞くと、全く違う返答が来て話にならないことが多々あります。
そういう時は「もうこの話は終わり!これ以上話しても話にならないから、このLINEで最後!」と無理やり終わらせます。これでいいのかはわかりませんが、喧嘩は避けられています。
20代後半/公務員・教育系/女性
自分が納得するまで無視
彼が昇給試験を控えていてなかなか会えず、LINEや電話も出来なくて不安になっていた頃、彼が同窓会の飲み会に無断で参加していたことが分かりました。そして女の子数名をタクシーで送り届けたことも判明。
私は彼のために我慢をしていたので、悔しくて情けなくて、感情を爆発させてしまいました。
怒りのままに「相手のことを考えられないお前のようなヤツは、会社の上に立つべき人間じゃない。ヘラヘラ笑ってる女と一生ばかやっとけ」とLINE送信。
ひたすらLINEが来ましたが、自分が納得するまで無視しました。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】気分転換後に普段通り送ってみる
気分転換後、何事もなかったかのようにLINEをする
付き合った当初はラブラブなので、連絡も頻繁になり、終わらせる方が困難だったりします。しかし付き合いが落ち着いてきた頃になると、LINEの数も減り、お互いの温度差も出てくると思います。
私たちの場合は、大体お喋り好きの私が一方的に送りつけるような感じになることが多いので、そんな時はあえて連絡を取るのを一旦やめます。
自分の気持ちと向き合って冷静になるのはもちろん、女友達と会うなど、日頃していなかったことに気持ちを向けて、気分転換をします。
そのうち自然と連絡を取りたくなるので、いつもと同様、何事もなかったかのようにLINEをすると会話も弾んだりします。
40代前半/自営業/女性
彼氏と気まずい時のLINE対処法まとめ
この記事では、彼氏と気まずい時のLINE対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏と気まずい時のLINE対処法アンケートでは、1位は『スタンプを上手に取り入れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏と気まずい時のLINE対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏と気まずい時のLINE対処法を回答
調査期間
2023年01月17日~02月01日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏と気まずい時のLINE対処法
1位
33票
スタンプを上手に取り入れる
2位
22票
落ち着いて状況を整理する
3位
12票
相手が受け入れやすい雰囲気作り
4位
11票
必要最小限のやり取りに止める
5位
10票
無理に会話を続けようとしない
6位
4票
気分転換後に普段通り送ってみる
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月17日~02月01日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏と気まずい時のLINE対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月17日~02月01日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏と気まずい時のLINE対処法 |
---|---|---|
1位 | 33票 | スタンプを上手に取り入れる |
2位 | 22票 | 落ち着いて状況を整理する |
3位 | 12票 | 相手が受け入れやすい雰囲気作り |
4位 | 11票 | 必要最小限のやり取りに止める |
5位 | 10票 | 無理に会話を続けようとしない |
6位 | 4票 | 気分転換後に普段通り送ってみる |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月17日~02月01日回答者数:100人