「彼氏に話すことがないと言われた…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「こちらからネタを提供する」や「共有できる趣味を見つける」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏に話すことがないと言われた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏に話すことがないと言われた時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏に話すことがないと言われた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | こちらからネタを提供する |
2位 | 17% | 共有できる趣味を見つける |
3位 | 16% | 相手の好きな物を体験してみる |
4位 | 15% | 無理に話さなくて大丈夫 |
5位 | 9% | 一度、丁寧に話し合ってみる |
6位 | 4% | 一旦、距離を置くこと |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏に話すことがないと言われた時の対処法アンケート』によると、1位は『こちらからネタを提供する』、2位は『共有できる趣味を見つける』、3位は『相手の好きな物を体験してみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『こちらからネタを提供する』が約31%、2位の『共有できる趣味を見つける』が約17%、3位の『相手の好きな物を体験してみる』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏に話すことがないと言われた時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】こちらからネタを提供する
話すきっかけや話題作りをすればいい
なぜ話すことがないの?もしかすると別れたいと言うこと?と疑心暗鬼になってしまう気持ちもわかりますが、落ち込んでいても何の解決にもなりません。
なので、彼が話したくなる状況を作るか、話すきっかけや話題作りをすればいいと思います。
それでも話すことがないと言われれば、彼が話したくなるまで待ってあげるくらいの器の大きさを持って、寛容に構えることが大事かと思いました。
30代前半/専業主婦/女性
自分の話を聞いてもらう
相手が話すことがないのなら、自分から話を振ると思います。
その際にまず自分の話をしていいか、聞く気持ちがあるのか探ります。もし話も聞きたくなさそうなら、しばらく黙って携帯を見たりして静かにしています。
相手が話を聞いてくれそうであれば、なるべくポジティブで相手の興味のありそうな話題に持っていきます。相槌など反応が良ければ、「あなたはどう思うか」などと話を振ったり共感を求めたりすると思います。
相手の反応を見ながら場合によっては話をやめるなど、臨機応変に何気ない会話に繋げていくと思います。
40代後半/メーカー系/女性
自分がのんびり話したいことを話す
付き合いが長くなるにつれて相手のテンションが落ち着いて、相槌のみが増えてゆきました。もちろん話を振れば答えてくれるのですが、自発的な会話が無いので退屈です。
どうして喋らなくなったのかと尋ねてみると、「慣れてきたらこんな感じになる。家族ともそうだろう」と言われてしまいました。悪い意味ではないのだろうけれど、何だか距離を感じてしまい、寂しくなりました。
ただ、私は話すことが好き(と言うか、長期の沈黙はあまり好きではない)なので、じゃあ私がのんびり喋るかと思い、日々あったことを話すようにしています。
私が何か言えば相手も何か返してくれるので、お互い苦にならない程度のペースで話が出来ればいいなと思っています。
30代前半/商社系/女性
気にせず、こちらから話す
私は帰宅後も一日の出来事などいろんな話をしたいのですが、彼は疲れていたりすると聞くのも話すのも面倒になるのか、「話す事はない」と言ったりします。
私は彼の話も聞きたいのですが、一方通行になってしまいます。
それでも話したい事だらけなので、ちゃんと聞いてもらえないかもしれないけど、気にせずに話をします。
お互いが嫌な気持ちにならない様に気を付けながら、楽しく居たいので話す事は大事だと思います。
40代後半/専業主婦/女性
笑いながらツッコむ
私は普段良くしゃべるタイプです。家族、ペット、友達、職場の人と話したことなど、日々彼氏に伝えたりする事が当たり前になっています。
彼も日々、自分の身の回りにあったことや目に留まった事を、何でも話してくれます。
なので「話すことがない」なんて言われたら、「それは何かのギャグ?何もないって事はないでしょう」と笑いながらツッコミます。もしそれでも何も返って来ないなら、精神的な不調を心配します。
30代前半/専門コンサル系/女性
話題を作るために相手と向き合おう
付き合った頃はとても仲が良く、寝落ち電話をするほど毎日連絡を取っていました。
しかし、彼の仕事が交代勤務になってから、迷惑をかけないようにと私からの連絡は控えるようになってしまいました。
それからは、話をしても会話が続かず、「話すことないね」と言われてしまいました。それを聞いた時は少し悲しい気持ちになりましたが、「私が悪かった」「話題を作るために相手と向き合おう」と思いながら生活するようになりました。
すると、段々ではありますが、お互いに気を使って優しく接することができるようになりました。今はとてもいい関係です。
20代後半/専業主婦/女性
【2位】共有できる趣味を見つける
お互い共有できる趣味がないか、提案する
付き合った当初はお互い知らないことも多く、日常生活の質問などで会話は続いていたのですが、しばらくすると段々会話が無くなっていきました。
そんなある日、彼氏から「会話が詰まってることに不安を覚える」と言われました。それは私も感じており、お互い共有できて楽しめる趣味はないかと二人で考えました。あれこれ意見を出し合ううちに、「ゲームは二人で遊べるから共有しやすいね」という話が出たので、同じゲームを買って楽しむことになりました。
普段会話が続かなくても、同じ趣味を同じ時間に楽しむことで、彼氏との愛情を育むことができたと思います。
以上のことから、話すことがない場合は、お互い共有できる趣味を増やすことが大事だと感じました。
20代後半/医療・福祉系/女性
一緒にやれるゲームをする
付き合う前からお互いに自由な時間を過ごす二人。でも、私が専業主婦になってからは、話す相手が旦那しかいないので「なにか話すことない?」とよく聞いていました。
でも特に話すことがない旦那。そんなこんなで、お互いに本を読んだりスマホをいじったりするのみになっていました。
それもいいのですが、何か二人でしたいと思い、一緒にできるゲームを始めました。二人で攻略方法を考えたり、お互いに指示出ししたりするのが楽しくて、自然と会話も弾むようになりました。
話すことも大事ですが、お互いに笑える時間が必要なのかもしれないと思いました。
20代前半/専業主婦/女性
感情が大きく揺さぶられるドラマや映画を観る
彼氏と一緒に、お家でドラマや映画鑑賞をすればいいと思います。
個人的なおすすめは韓流ドラマです。韓流ドラマは感情的にならざるを得ないような盛り上がりたっぷりの内容が多いので、見ている方は何かしら感想を口に出さずにはいられなくなると思います。
視聴しながら感想を言い合ったりする形で会話が始まっていき、他の好きな作品やその作品で取り上げられていたモチーフなどにも話が広がりやすいでしょう。また、「前に見たあれ、良かったよね。あの作品に出て来た料理が食べられるお店に行ってみない?」などと、未来の二人のコミュニケーションの材料ともなるでしょう。
コメディーなどのジャンルはその時の気分で選べばいいと思いますが、せっかく恋人同士ですので、素敵なシンデレララブストーリが好ましいのではと思います。
50代後半/専業主婦/女性
【3位】相手の好きな物を体験してみる
相手の趣味に寄り添う事から始める
お互いの興味のあることや相手の趣味に自分も挑戦してみると、話す内容が出来て良い関係が築けると思います。
まず簡単に出来る事では、お互いよく見る動画を一緒に見てみるとか、ゲームを一緒にやってみるなどがおすすめです。こうした事からお互いを知ることにも繋がりますし、話題が出来ます。
私の彼はバイクが好きなので一緒にバイクのYouTubeを見るうちに、私もバイクに興味を持ち始めました。そして免許を取り、ついにはバイクまで購入してしまいました!相手の趣味に寄り添う事から始めると、相手も良い気持ちになるのではないかと思います。
お互いの趣味に興味を持つ事は、新しく自分自身の新しい趣味が出来るきっかけになりますし、相手の趣味を理解する事で話題にもなって、良い関係が築けています。
20代前半/専業主婦/女性
共通の話題を作るために相手の趣味に興味を持つ
付き合ってからしばらくするとマンネリ化したのか、彼の口数がだんだん少なくなってきました。話題の提供はいつも私から。「何か話してよ」と言っても、「特に話題がないよ」と返してくる始末。
そこで私は、彼が普段遊んでいるゲームのうち、二人プレイができるものを一緒に始めてみることにしました。最初はコントローラーを握ることすら不得手でしたが、次第にスムーズに一緒に遊べるようになりました。
そうすると普段の会話からそのゲームの話題を中心に盛り上がったり、付き合い当初よりももっと会話が弾むように。
相手のやっていることに何でも興味を持ち、一緒に始めてみることも大切なのだと思いました。
30代後半/メーカー系/女性
相手の好きな物を知り、経験してみる
面と向かって言われた直後は、ショックで何も言えないと思います。
ただ何も言わないのもあまり良くないと思うので、まずは自分に非はなくても一旦謝ります。
そしてデートなどが終わった後に彼のSNSなどを研究して、彼の好きな物、趣味は何かを改めて調査します。もし経験出来るものや鑑賞出来るものがあれば、次のデートまでに勉強しておき、話のタネにすると良いと思います。
「この前、〇〇(例えば彼の好きなゲーム等)してみたんだけど、こんな所が面白かった」と言ってあげれば、彼も悦ぶと思います。
20代前半/商社系/女性
【4位】無理に話さなくて大丈夫
あまりしつこく連絡したり、構ってほしいアピールをしない
彼は集中したい物事があると、急に連絡が少なくなるタイプです。それ以外の期間は返してほしい内容の連絡はくれますし、愛情が無いわけではなので、女性への共感力があまりない男性的な考え方の人なんだろうと思います。
初めてそのような場面に直面するとすごくショックですが、どれだけ寂しくてもあまりしつこく連絡したり、構ってほしいアピールをしないようにしています。
何度か「そういうのは本当に疲れる、しんどい」などと言われたことがあり、自分に置き換えてみたところ、冷静に考えられるようになりました。
お互いに思いやりを持って付き合っている自覚があれば、話すことがないと言われたとしても理解できるので、一定の期間は待てるようになりました。
20代後半/学生/女性
無理に話をしない
大人しい彼氏ではありましたが、本当に話が盛り上がらず、私が90パーセントくらい一人で話している状況でした。それでも仲は悪くないし、私は自分の話を聞いてもらう方が好きだったので、あまり気にしていませんでした。
そんなある日、ふと思い立って「ねーねー、何か話してよー」と甘えて言ってみたら、彼氏から「別に話すことないもの」と言われビックリ。彼は何だかコミュニケーションを取りたくないみたいだと思いました。
それからは私ばかり話しているのが馬鹿らしい感じがして、無理に話をしないようにしました。
50代前半/専業主婦/女性
無理に話すことはない
当初は会話も弾み、笑いの絶えない状態でした。お互いのことを知っていく嬉しさや楽しさがありました。しかし、交際期間が延びていく毎にマンネリ化していき、会話や電話でも無言が続くことがありました。
最初はその変化が寂しく、”もしかしたら私のことが好きじゃないのかな”と不安になることもあり、つい彼にあたってしまったことがありました。その度に、「気持ちが変わった訳ではない」と伝えてくれる彼の言葉で、だんだんとわかってくることがありました。
今の私達にとって、お互いを知っていくワクワクのようなものは少ないですが、黙っていても居心地がいいというのは、より深い関係になっているのだと思いました。
話すことがないと言われるのはショックですが、無理に話さなくても居心地が良いことは幸せなんだと気づけました。
20代後半/サービス系/女性
【5位】一度、丁寧に話し合ってみる
話し合ってお互い歩み寄る
主人とは付き合う前に何度か二人で遊びに出かけたりしましたが、一緒の時間がとても心地好くて「この人と結婚する人はきっと幸せになるだろうなー」と思っていました。
主人とは話すことがなくて、同じ部屋にいるのに別々のゲームをしたり、読書をしたりと個人の世界に入ることも多々ありますが、会話がなくてもお互い楽しく過ごせています。
恋人に話すことがないと言われても、一緒にいて心地好い関係であるなら全然いいと思います。
でも一緒にいるのが苦痛になっているのならば、お互い幸せな未来は待っていないかと思います。片方が我慢をしなくてはいけない関係は長続きしないからです。小さいことでも我慢をしていることがあったら、話し合ってお互い歩み寄るのが大切です。付き合いが長くなっても、お互いのことを思いやれない相手とは別れるのが一番かと思います。
30代後半/金融・保険系/女性
なぜそうなったのか経緯を聞く!
付き合ったばかりの頃は毎日楽しく過ごしていて、特に突き放されるような事もありませんでした。ですが喧嘩の頻度は増えていく一方で、少し疲れてしまっていました。
好きな気持ちの方が強かったので解決策を考えたり、お互いの悪い所もいい所も話したりしていたのですが、そのうち彼からの連絡が減り、報告や相談などもしてくれなくなりました。問いただしてもとぼける様な素振りをしたり、私に対して愛があるような感じには思えませんでした。
ですが根気よく質問を続け、なぜそうなってしまったのか聞くことが出来ました。お互いの気持ちの不一致なども原因の一つでした。
残念ながらその人とはお別れしましたが、原因がわかったので引きずることはありませんでした。
30代前半/専業主婦/女性
【6位】一旦、距離を置くこと
態度を変え、しばらく無視する
当時、遠距離恋愛だったので、寝落ち電話をするのが日課でした。最初の頃はお互いに話題豊富で楽しかったのですが、2週間くらい経ってから「今日、話す事ないし、疲れたから電話明日でもいい?」と言われました。私は話す事あるのにと思いつつ、疲れているなら仕方ないと思って我慢しました。ところが、その次の日もまた次の日も、彼は何かと理由を付けて電話を断ってくるのに、連絡だけはマメに寄越すのです。
嫌ならハッキリ言ってほしかったので、真面目なトーンで「電話、嫌なの?ならしないし」と少し冷たい態度を取ってみました。すると彼は「嫌では無いけど、話題がなくてさ」と言いました。「わかったよ。じゃ電話はもうしない。寝るね、おやすみ」と返信すると、彼から電話がかかって来ました。あえて出ないで寝たふりをしていたら「ごめんね。話題が無くても会えない分、電話したいよね」とLINEが来ました。すぐに返信したかったのですが、我慢してゲームなど自分の好きな事をして気づいたら寝ていました。
思いっきり爆睡してしまい、目が覚めると翌日のお昼になっていました。スマホを見ると彼からの通知がかなり来ていてマズイと思い、返信を急ごうとした時、ふと横を見ると彼がいたのです。「は!?なんでいるの!?」と驚く私に、彼は「返信も来ない、電話も出ない。あんな話をした後だったので、別れる事を考えてるんじゃないかと焦った。直接謝りたくて、朝イチのバスに乗って来た」と言いました。こんなことされたら、許すしかないじゃないですか…笑
いつも連絡がマメな方は、少し時間を置いてみるのも効果的だと思います。
20代前半/専業主婦/女性
彼氏に話すことがないと言われた時の対処法まとめ
この記事では、彼氏に話すことがないと言われた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏に話すことがないと言われた時の対処法アンケートでは、1位は『こちらからネタを提供する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏に話すことがないと言われた時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏に話すことがないと言われた時の対処法を回答
調査期間
2023年01月18日~02月02日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏に話すことがないと言われた時の対処法
1位
31票
こちらからネタを提供する
2位
17票
共有できる趣味を見つける
3位
16票
相手の好きな物を体験してみる
4位
15票
無理に話さなくて大丈夫
5位
9票
一度、丁寧に話し合ってみる
6位
4票
一旦、距離を置くこと
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月18日~02月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏に話すことがないと言われた時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月18日~02月02日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏に話すことがないと言われた時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | こちらからネタを提供する |
2位 | 17票 | 共有できる趣味を見つける |
3位 | 16票 | 相手の好きな物を体験してみる |
4位 | 15票 | 無理に話さなくて大丈夫 |
5位 | 9票 | 一度、丁寧に話し合ってみる |
6位 | 4票 | 一旦、距離を置くこと |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月18日~02月02日回答者数:100人