「彼氏がハグをすると長い…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「別の方法で気を逸らす」や「離れられるように誘導する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がハグをすると長い時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がハグをすると長い時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がハグをすると長い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27% | 別の方法で気を逸らす |
2位 | 26% | 離れられるように誘導する |
3位 | 11% | お互いの希望について話し合う |
4位 | 10% | さり気なく合図する・距離を取る |
5位 | 9% | 冗談っぽく指摘する |
6位 | 4% | それだけ愛されていると捉える |
7位 | 4% | 真剣なトーンで拒絶する |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がハグをすると長い時の対処法アンケート』によると、1位は『別の方法で気を逸らす』、2位は『離れられるように誘導する』、3位は『お互いの希望について話し合う』という結果に。
割合で見てみると、1位の『別の方法で気を逸らす』が約27%、2位の『離れられるように誘導する』が約26%、3位の『お互いの希望について話し合う』が約11%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がハグをすると長い時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】別の方法で気を逸らす
逆の立場に立ってもらう
1年間同棲していた彼氏は愛情表現がとても激しい人で、毎日言葉はもちろん、キスやハグも10回以上もしてくれていました。
初めはそれが新鮮だったので嬉しかったですが、だんだんとめんどくさくなってきて、スキンシップが嫌になってきました。
どうしようと悩んだ末に逆の立場になれば少しは気持ちがわかってくれるのでは思い、私がスキンシップを激しくするようにしました。
そうすると自然と彼氏のスキンシップは減りました。
20代前半/不動産・建設系/女性
ひとしきりスキンシップを取ってから別の方を向く
付き合いたての頃はハグをしながら寝たりしていましたが、付き合いが長くなるにつれて、彼が安心してきたのかいびきをかくようになりました。それがうるさ過ぎて、私は全く眠れなくなりました。
仕方ないので「ずっと同じ体勢だと血行が…」と言って、しばらく寝る前にハグをしあったりスキンシップをしたりして、ベッドでは別の方を向いて寝るようにしました。
そして、しばらく経ったら彼の方を向いたりと工夫して寝るようにしたら、ハグもほどほどになりました。
今はちょうどいい距離感でいい睡眠が取れています。
30代後半/医療・福祉系/女性
可愛くキスに誘導する
元彼はすごくハグをしてくる人でした。あまりに時間が長いと苦しいしお化粧も崩れそうだし、彼の服にお化粧が付きそうなのでヒヤヒヤしました。よく、顔ごと包み込むハグをしてくれて、嬉しいけど「やめてくれーー」という感じでした。
そういう時は、彼の腕の中で軽くもぞもぞ動きながら、「苦しいよー」と可愛く言って、その後「チューしよ…?」と誘ってハグから逃れていました。笑
寝転んでいる時のハグは首が痛くなるので、寝ぼけたふりをして手と足でググーッと身体を押し返していました。
30代前半/法律系/女性
相手の弱点をくすぐる
同棲中の彼は、夕食後にまったりゲームやYoutubeを楽しむのが日課なのですが、それに飽きると時々しつこいくらい長ーいハグをしたりして、かまってちゃんになります。
最初は私も、今は好きなテレビに集中したいのになぁ…と思い、彼の長いハグに困ったりしていました。
でもある時から、ちょっとしつこいけれど愛情を感じる彼のハグを受け入れ、今この時の幸せを噛み締めようと思えるようになりました。
それでもしつこい時は、彼が弱い場所をくすぐったりして逃れたりしています。
30代後半/専業主婦/女性
背中の指圧やマッサージに移行する
長いな、と感じてきたら、背中の指圧やマッサージに移行します。背中、特に肩甲骨に沿って親指以外の指をぐっぐっと押していきます。大体、「お〜、いいね〜、そこそこ・・・」と言うようになるので、次は背骨に沿って少し横を上からまたぐっぐっと押していきます。
この上から下まで背骨の脇をぐっぐっと押すのを何度か続けていき、また肩甲骨の方に戻って、肩甲骨とあばらの間に指を差し込むようにぐっぐっとやるのがとても好評です。
「ご要望があればもうちょっと押しましょうか?」と聞くと大方「お願いします」と言われるので、背中側に移動して全力で押してあげています。
うまい逃げ方だと思っています。私が少し疲れるだけで、誰も傷つかないので(笑)
30代前半/IT・通信系/女性
【2位】離れられるように誘導する
自分から強く抱きしめて直ぐに離す
私の彼は泣き虫で、喧嘩をすると必ず泣きます。
そんな彼を見ていると可哀想になり私がいつも折れるのですが、仲直りの時には毎回ハグをするという決まりが出来ていて、それが毎回長すぎるのです。
彼はずっと私に抱きついたまま泣いているので突き放すことも出来ず、最初は彼の気が収まるまでハグをしていましたが、流石に長すぎました。
なので、暫く抱き合ったまま五分ほど待ち、最後に強く抱き締めて離すと彼も離れてくれるようになりました。
20代後半/メーカー系/女性
聞こえるようにカウントをする!
彼氏のハグの時間が長すぎてプレッシャーに思うのであれば、彼氏に聞こえるようにカウントをするのがよいと思います。
具体的には「1、2、3、4、5」と数を唱え、「はい、おしまいね」と笑顔で言うと、関係を壊すことなくハグの時間を短くできると思います。
しかしハグの時間が長いということは愛情表現だと思いますので、自分を大切にしてくれていることに喜びを感じるのも、またよいことだと思います。
そのことを素直に伝えてみてもいいかもしれませんね。
30代前半/専業主婦/女性
優しく背中を叩きながら話しかける
彼とのハグは嬉しいものですが、料理中やちょっと携帯を見たいなと思った時など、離れたいと思うシーンが出てきます。
でもこちらの気持ちのままに無理やり体を離そうとしても、相手は気にせずますます離そうとしません。
そんな時、子どもに話しかけるように優しく背中を叩いて話しかけてあげると、相手は満足して自然に体を離してくれます。
30代後半/流通・小売系/女性
一旦、甘えさせる
彼はとても優しく私のことを大切にしてくれるのですが、甘えたがりで忙しい時には困ることもあります。特に、ハグをしていつまでも離してくれない時は、嬉しいのですがちょっと…ということも。
そういう時は、逆にこちらが彼をよしよししたりして、これでもかと甘えさせます!そして、「続きはこれが終わってからね」と言うと納得してくれます。
また、信頼関係の維持のためには、その場限りじゃなくてちゃんと約束を守るようにすることも大事だと思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
家事をする振りをして離れる
一緒に暮らし始めた時は、ハグが長くてもこんなもんなのかな、と思っていました。ですが2年目になっても名前を呼びながらずーっとハグを続けてくるので、長すぎるだろ…と思うようになりました。
ある時、「いつまでしてるの?」と聞いたところ、「ずっとする!」とニコニコで答えてきたので嬉しかったんですが、まだ続くのかと少しだけ思ってしまいました。
なので今でもハグが続きそうな時は御手洗に逃げたり、「洗濯物干すね」などと家事をする振りをして離れます。
20代後半/サービス系/女性
【3位】お互いの希望について話し合う
ハグの長さについて話し合う
付き合った当初は嬉しかったのですが、公共の場で長くハグをされるのが嫌なので、「あれ見て」や「そろそろ電車来るから」などと言って気を逸らしていました。
最終的には恋人の方から察してくれたのか、ハグが長すぎるということについて話し合いました。
恋人は「離したくないから」ハグをしていたようですが、「あまりにも公共の場で大胆すぎる」と指摘したら納得してくれたようで、今では軽いハグを数回するようになりました。
20代前半/IT・通信系/女性
自分の意見や考えを相手に伝えること
ハグ以外にも、握手や肩を触って、相手に寄り添うことができます。
また、自分がハグをしないことを明確に伝えることも有効です。「今はハグしたくないけど、他の時はするよ」などと伝えることで、相手にも理解してもらえるようになります。
ハグに限らず、恋人との関係においては、自分の意見や考えを相手に伝えることが大切です。お互いがどういったことが良いか、どういったことが嫌いかを知り、それを尊重しあうことが健全な関係を維持するために必要です。
30代後半/メーカー系/女性
【4位】さり気なく合図する・距離を取る
背中をトントンと叩いて、「長いよ?」の合図を送る
私はずっとハグしていたいタイプで、5分くらいなら許容範囲なので黙ってハグされたままにします。でも、さすがに限度はあります。
ハグを続けていると腕が疲れて来てしまうのですが、相手が察してくれない時は、背中をトントンと叩いて「長いよ?」とアピールしたりします。
どうしても離してくれない時は、正直に「もう解放してくれー」と言います。
30代前半/専業主婦/女性
そっと腕で押し、少しずつ離れる
最初は彼氏に「ハグが長すぎるよー」と甘えながら伝えていました。でも彼氏は「えー、いいじゃん。そんなことないよー。大丈夫だよ」と変な返事で聞く耳を持ってくれませんでした。
たまになら良いのですが、いつもハグが長くて嫌になってきたので、それからはそっと腕で押しながら、少しずつ少しずつさりげなく離れるようにしています。
50代後半/専業主婦/女性
【5位】冗談っぽく指摘する
笑いながら「長いよー」と伝える
高校時代、学校の帰りに近所の公園に寄って話すことが習慣になっていましたが、なんとなくの雰囲気でハグし合うことが多くなりました。
初めの頃は冗談っぽく始まったそれも、日を追うごとに回数も時間も長くなりました。そのうち、ずーっとハグされている状態になりました。
恥ずかしいし、単純に長いなーと思ったことから、「長いよねー」と笑いながら伝えると、相手も「だよねー」と笑いながら離れて、お互いクスクス笑い合いました。雰囲気も悪くならず、いい時間でした。
30代後半/サービス系/女性
可愛く本音を伝える
私はハグが好きで落ち着くので基本は嬉しいのですが、気分じゃない時もあります。
そういう時は、ふざけたり可愛い感じで「暑い」とか「長いよ。離れて」などと言います。
ここの言い方を気をつけないと、彼氏の気分を悪くしてしまったり嫌な気持ちにさせてしまう可能性があるので、言い方が一番大事です。
いつも正直な気持ちを伝えるのが大事ですが、伝え方は意識していきたいポイントですね!
20代前半/学生/女性
【6位】それだけ愛されていると捉える
愛されているという事を考える
たとえ恋人のハグの時間が長いと感じたとしても、絶対にそれを口にしてはいけないと思います。なぜなら、相手の「自分への想い」を否定することに繋がりかねないからです。
それよりも「相手はそれだけの愛情表現をしてくれているのだ」と理解し、感謝の気持ちを持つようにした方がいいと思います。
また、ハグの時間が長いと感じている人は、今のその幸せが当たり前になってしまっていることに気づかなければいけません。今ある幸せは決して当たり前ではなく、相手があってこそなので、愛情をくれていると考え直す事で改善されると思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
【7位】真剣なトーンで拒絶する
真顔でハッキリ嫌だと伝える
ラブラブだった付き合い初めの頃の話です。会えるのは週末だけ(しかも毎週は無理)だったためか、彼がやたらとくっついてくるようになりました。
家で会う時は特にベタベタしてきました。こっちが台所で忙しくしているのに、後ろからハグ。少しならともかく、ずっとくっつきっぱなしだと邪魔でしかたがなかったです!
なのでハッキリと「今はやめて」「嫌だから」「本当に邪魔、怒るよ」と伝えました。その時、ちゃんと真顔か怒った顔をして伝えるように意識していました。笑いながらだとふざけているとか、離さなくてもいい程度だとか、勘違いされてしまうので。
本気で離してほしい時には真面目な顔で拒絶!それでも離さない時は体をひねったり、軽く数回蹴ったりして、嫌がっていることを表現しました。そんなことを繰り返していると、だんだん長時間にならずに離してくれるようになりました。
40代後半/専業主婦/女性
彼氏がハグをすると長い時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がハグをすると長い時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がハグをすると長い時の対処法アンケートでは、1位は『別の方法で気を逸らす』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がハグをすると長い時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がハグをすると長い時の対処法を回答
調査期間
2023年01月18日~02月02日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がハグをすると長い時の対処法
1位
27票
別の方法で気を逸らす
2位
26票
離れられるように誘導する
3位
11票
お互いの希望について話し合う
4位
10票
さり気なく合図する・距離を取る
5位
9票
冗談っぽく指摘する
6位
4票
それだけ愛されていると捉える
7位
4票
真剣なトーンで拒絶する
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月18日~02月02日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がハグをすると長い時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月18日~02月02日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がハグをすると長い時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 27票 | 別の方法で気を逸らす |
2位 | 26票 | 離れられるように誘導する |
3位 | 11票 | お互いの希望について話し合う |
4位 | 10票 | さり気なく合図する・距離を取る |
5位 | 9票 | 冗談っぽく指摘する |
6位 | 4票 | それだけ愛されていると捉える |
7位 | 4票 | 真剣なトーンで拒絶する |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月18日~02月02日回答者数:100人