「彼女の飲み会に嫉妬する…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「嫉妬していると素直に言う」や「予定を入れる・一人時間を満喫」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法9選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 嫉妬していると素直に言う |
2位 | 21% | 予定を入れる・一人時間を満喫 |
3位 | 20% | 恋人を信頼すること |
4位 | 10% | 自分も飲みに行く・嫉妬させる |
5位 | 9% | 自力で改善できることを見つける |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法アンケート』によると、1位は『嫉妬していると素直に言う』、2位は『予定を入れる・一人時間を満喫』、3位は『恋人を信頼すること』という結果に。
割合で見てみると、1位の『嫉妬していると素直に言う』が約31%、2位の『予定を入れる・一人時間を満喫』が約21%、3位の『恋人を信頼すること』が約20%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法9選をご紹介していきましょう。
【1位】嫉妬していると素直に言う
けんかする覚悟で気持ちをぶつける
付き合って直ぐの頃の彼女は、「今日は誰々と飲み会に行ったよ」などと何でも話してくれたので、逆に嫉妬してしまって大変でした。女性同士の飲み会ならいざ知らず、やはり異性がいる席の話を聞くと落ち着かなくなります。
また、彼女が私を嫉妬させようとしてわざと口にしているような雰囲気もありました。
嫉妬でけんかをしてからは、男女混合の飲み会について話してくれることはなくなったけど、女性だけの飲み会については話してくれています。
果たしてこれで良かったのかどうかちょっと疑問ですが、少なくとも嫉妬でイライラすることは無くなったのでホッとしています。
40代後半/医療・福祉系/男性
嫉妬していると直接言うこと
彼女は他人との距離が近いタイプの子で、頼まれたら気軽に断ることができない良い子なんです。
二人でご飯に行ってお酒が入ったりすると、他の人と飲みに行った話をしてくれるんですが、結構男率が高くて不安になります。彼女の性格を考えれば、そういう意図がないことはわかるんですが、少し嫉妬を感じていました。
複数人ならまだ「羨ましい」くらいにしか思わないんですけど、男の人と二人でご飯を食べた話とかをすごく楽しそうにされると、嫉妬を感じます。
最近、やっとそれを直接言えるような関係になれたので良かったです。
20代前半/学生/男性
正直に話して愛情表現をする!
私は、飲み会に嫉妬してしまうことを正直に話します。その上で、「タイミングが良い時で良いから、連絡が欲しい」と伝えます。
自分が逆の立場であったら、恋人が少しでも心配してくれていることにとても喜びを感じます。
なので、彼女に対しても、正直に心配していることを話し、そのくらい愛情を持っていることを示すことができれば、彼女も心配かけないように、こまめに連絡してくれると思います。
20代後半/公務員・教育系/男性
【2位】予定を入れる・一人時間を満喫
自分も友達と出かける
前は相手がどこに行くか、誰と会っているかなどが気になっていました。浮気の疑いがあると勝手に想像してしまっていて、結局のところ、「自分は相手を信用していないんだ」と言う事に気がつきました。
確かに交友関係が広い相手は、心配する回数は多くなってしまいますが、そんな時は自らの想像力を違う事に向けるしかないと思っています。
もしくは、自分も友達と出かけるのも良いでしょう。部屋で悶々と考えていると、おかしくなって変な想像だけしてしまいますので!
40代前半/自営業/男性
自分の趣味に打ち込む
私たちの関係は良好でしたが、彼女が飲み会(特に自分が全く知らないコミュニティ内での飲み会)に行く時は、少しばかりの不安と嫉妬を覚えます。
ですが、これを制限する権利は当然私にはないので、こちらができることは「楽しんで!」と笑顔でお見送りすることだけです。見送った後は落ち着かない気持ちになりますが、これは実際には根拠のないちょっとした気持ちの揺れ動きなのです。
ですから、自分の好きなこと、趣味に打ち込んで忘れてしまうというのが私なりの対処法です。
20代後半/学生/男性
【3位】恋人を信頼すること
前提として相手を信頼すること
若い頃の私は、彼女から「女性同士の飲み会に行く」と言われた時、「本当に女性だけ?」とか「他の席の男性から誘われたりしない?」などの心配や不安といった嫉妬心をそのままぶつけて、彼女を窮屈にさせていました。そして必要のない衝突を繰り返していました。
当時の私は自分に自信がなく、卑屈になっていたかもしれません。
その為、今でも上手くコントロール出来ないこともありますが、前提として相手を信頼することで相手を苦しめないようにしています!
40代前半/商社系/男性
相手を信頼してあげること
私も彼女が飲み会に行ってしまうと、もちろん楽しんでほしいと言う気持ちはありましたが、どうしても嫉妬してしまい、できれば行って欲しくありませんでした。
そんな時は自分自身とよく置き換えていました、私は別に「浮気をしたい」、「他の女性と喋りたい」と言う理由で飲み会に行く事はありません。 付き合いとか、参加者同士で楽しい時間を過ごしたいと思って参加しているだけなので、疑われたら嫌な気持ちになるよなと考えられるようになりました。
「嫉妬してしまうのは、相手を信頼していないことだ」と自分自身に言い聞かせて、相手を信頼してあげることが大切だと思います。その結果、私は嫉妬することが少し減ったのではないかと思います。
20代後半/流通・小売系/男性
【4位】自分も飲みに行く・嫉妬させる
自分も他の飲み会に参加する
彼女は付き合い始める前から友達が多く、付き合いで色々な場所に出かける機会が多い人でした。付き合ってからもそういう頻度は変わらず、飲み会に行くこともしょっちゅうありました。
彼女が何か悪いことをしているわけではないのに、一緒にいたい気持ちがモヤモヤに繋がり、嫉妬しまった経験があります。
それに気づいた彼女は、「私が遊んでる時は、気にせず〇〇くんも他のところで遊んできていいんだよ」という言葉を掛けました。
私自身は他の人と過ごすよりも彼女と一緒にいたい気持ちが強かったのですが、一人でモヤモヤしているよりはいいかと思い、他の飲み会に参加することにしました。いざ出席してみると思いのほか楽しい時間を過ごせましたし、他の人達との経験を彼女と共有して色んな輪が広がりました。
20代後半/金融・保険系/男性
【5位】自力で改善できることを見つける
自分で楽しい飲み会を開催できるように努力する
自分が楽しい飲み会に参加出来ていない時に、彼女から「飲み会がとても盛り上がった」と聞いたら嫉妬してしまうかもしれません。
嫉妬という感情は「自分にないものを持っている人に対して持つ感情」だと思うので、彼女のことをとやかく言うよりも、自分で楽しい飲み会を開催できるように努力したいです。
誕生日などのイベントを利用したり、自分なりに考えます。参加者と相談するといろいろなアイデアが出るかもしれません。
ちょっと変えることから始めると良いと思います。
40代前半/不動産・建設系/男性
彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法まとめ
この記事では、彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法アンケートでは、1位は『嫉妬していると素直に言う』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法を回答
調査期間
2023年01月19日~02月03日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法
1位
31票
嫉妬していると素直に言う
2位
21票
予定を入れる・一人時間を満喫
3位
20票
恋人を信頼すること
4位
10票
自分も飲みに行く・嫉妬させる
5位
9票
自力で改善できることを見つける
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月19日~02月03日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月19日~02月03日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女の飲み会に嫉妬する時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 嫉妬していると素直に言う |
2位 | 21票 | 予定を入れる・一人時間を満喫 |
3位 | 20票 | 恋人を信頼すること |
4位 | 10票 | 自分も飲みに行く・嫉妬させる |
5位 | 9票 | 自力で改善できることを見つける |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月19日~02月03日回答者数:100人