「彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「そっとしておく・自分時間を満喫」や「相手の好きなことに誘う」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22% | そっとしておく・自分時間を満喫 |
2位 | 21% | 相手の好きなことに誘う |
3位 | 16% | さりげなく原因を探る |
4位 | 15% | 環境を変えてリセットする |
5位 | 9% | 一緒に楽しめることを探す |
6位 | 8% | 楽しい雰囲気になるよう努める |
その他 | 9% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法アンケート』によると、1位は『そっとしておく・自分時間を満喫』、2位は『相手の好きなことに誘う』、3位は『さりげなく原因を探る』という結果に。
割合で見てみると、1位の『そっとしておく・自分時間を満喫』が約22%、2位の『相手の好きなことに誘う』が約21%、3位の『さりげなく原因を探る』が約16%となっており、1~3位で約59%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】そっとしておく・自分時間を満喫
思い切って距離をおき、友達との遊びや趣味を楽しむ
デートをしていても彼があまり乗り気じゃないというか、黙っていることがあります。仕事の事を考えているのか、他の人の事を考えているのか、こちらも考え過ぎて悶々としていた時期がありました。
でもいくら考えてもわからないので、思い切って距離をおき、こちらはこちらで友達との遊びや趣味を楽しむことにしました。もしも浮気じゃないのなら、気が済むまで悩めば元に戻るだろうと考えたんです。
案の定、少ししたら何事も無かったように、「何してるのー」とLINEが来ました。
自分1人で余計な詮索をしたり、執着めいた事をするのはあまり良くないよなーと身に染みて感じました。
30代前半/専業主婦/女性
少しそっとしておく
基本的に楽しくなさそうなら、自分に興味がなくなったか、他に気になることがあると思うので、少し距離をおいて様子をみます。
単純に仕事が忙しいとか心配事があるなら、しばらくすると落ち着くと思うので、彼のことを少しそっとしておくのが一番の対処法だと思います。
いつまで経っても楽しくなさそうなら、何かあったのか聞きます。
いずれにせよ、こちらが騒ぐほど事態が悪くなると思うので、なるべく騒がないようにします。元彼とは大騒ぎの結果、お別れしてしまいました・・・。
50代前半/自営業/女性
無理に一緒にいないで、1人の時間を作る
一緒にいて楽しくなさそうな時は、「疲れたので帰ります」と伝えて解散し、また遊ぶ約束をします。
楽しい時間を作るのが難しい時は、3ヶ月に一度会うなど、少し会う頻度を落とします。
そして彼氏から会おうと言ってきたら会うようにします。絶対、自分からは誘わないと思います。楽しくない人と一緒にいてもつまらないので。
いつまで経ってもつまらないままなら、楽しい時間を過ごせる人を探すと思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
何でも話してと伝え、しばらくそっとする
出会った頃は、いつもお互い楽しく過ごしていましたが、ある日彼がそっけない態度を取ってきました。
原因に心当たりがなく、どうしたものか困ったので、「どうしたの?何かあった?」と聞きました。彼は「なんでもない」と答え、私が原因ではないとのことだったので、「何かあるなら、何でも話してね」と伝えてその日は帰りました。
しばらくそっとしておいたら彼から連絡があり、「この前はごめん。仕事上の人付き合いで悩んでた」とのことでした。思うことがあったら何でも周りに相談する私とは違い、彼はなかなか悩みを人に打ち明けにくい性格なため、私も困ることがあったので、これからはできるだけ教えてもらうようにお願いしました。
また、自分と人の「当たり前」は違うということを再認識したので、私も彼のことを理解するよう気をつけようと思いました。
30代前半/サービス系/女性
【2位】相手の好きなことに誘う
お出かけに誘う
彼はアクティブな人なので、休みの日に外出の予定がないと、いつも楽しそうでない態度をとります。朝は普通に朝食をとり、休みの日に必ずやらなくてはならないことをやり終えてしまうと、何か言いたげな態度をとりますが、私がそれに反応しないと、とてもつまらなそうな態度になります。
そしてむくれたまま2階に行って、ふとんを再び敷いてテレビを見始めます。
最初の1時間くらいはそのまま放置しておきますが、ある程度の時間が経ったらお出かけに誘います。
私が2階に行き、「おはよう、行ってきまーす」と言うと、彼もむくっと起き上がり、ニッコリ。とてもご機嫌がよくなります。結局はかまってちゃんなんでしょう(笑)
60代前半/専業主婦/女性
まずは相手が好きな話をする!
せっかく好きな人と一緒にいられるのだから、最高に楽しい時間を過ごしたいです。でも、彼氏が私と一緒にいても楽しくなさそうな時って、残念ながらあります。
そういう時は一歩譲るというか、こちらが大人になって彼氏が好きなことの話をしてみたり、彼氏が好きなゲームを一緒にやってみたりと、とにかく彼氏ファーストで考えます。彼氏が笑ってくれたら私も嬉しいので、私が我慢して行動を起こします。
彼氏も仕事で疲れていたり、あまり気分が乗っていない時などはすごくつまらなそうにしていますが、彼氏の好きな犬の話をしたり、犬の可愛い動画を観せたりすると、すごく嬉しそうな顔をし始めます。そうするとだんだん彼氏も『彼女(私)は今、自分に気を遣って犬の話をしてくれたんだな』と気づきます。すると彼氏も私に気を遣ってくれたり、楽しくなさそうな態度を取ったことを反省して、私を楽しませようという姿勢に変わります。
なので、最初は自分が大人になって彼氏の好きなことの話をして、彼氏を楽しませるようにします!そしたら必ずその場の空気が変わります。
30代前半/サービス系/女性
相手が興味ある話題を話す
ある日、彼氏と一緒に食事をしていたのですが、いつもと様子が違って何も話さずに黙って食べていました。「どうしたの?」と聞いても「何もないよ」と言われました。
しばらくすると彼氏は携帯を取りだし、ずっとSNSを見ていました。口では何でもないと言っていましたが、明らかに様子がおかしかったです。
今の時間が楽しくなさそうだと感じた私は、彼が好きな車の話題を振ってみました。「あの車の部品ってどうなってるんだろう?」等、彼に質問すると、いつものように詳しく説明してくれてだんだん笑顔が見られるようになりました。
やはり、自分の好きな事や得意な分野の話は、話していて楽しくなりますよね。いつの間にかお互い楽しい時間に変わっていきました。
20代後半/医療・福祉系/女性
相手の好きな場所で落ち着いた時間を過ごす
数か月付き合った頃、少し倦怠期気味になった彼氏。そもそも彼はアウトドア派、私はインドア派で好きなことが違うため、一緒に楽しめるものが少なかったんです。その上、ご時世もあって、おうちデートが多くなった最近は、あまり一緒にいても楽しくなさそうにすることが多くなりました。「何かあったの?」と聞いてもそっけなくはぐらかされるだけで、別れも少し考え始めるようになっていきました。
でも、私は彼が大好きだし、私と一緒にいて楽しいと思ってもらいたいと思い、彼の好きな海へいこう!と提案しました。今まで私からアウトドアな場所を提案することはなかったので、彼はびっくりした様子でしたが、すぐ「いいよ」と言ってくれました。
車で海へ行き、砂浜を二人で歩いたり、座って夕陽を見たりしながら、何かを話すこともなく、ただ一緒の時間を過ごしました。すると、彼から「そっちから海に誘ってくれてうれしかった。アウトドアなデートは嫌がっているかと思っていたから。でもこうやって誘ってくれるとうれしいし、お互いの趣味をもっと理解して、楽しんでいこう」と話してくれました。
その瞬間、私は先日、アウトドアデートが続いていたことに対し、少しきつめに文句を言っていたことを思い出しました。相手の好きなものをすべて理解できなくても、理解する努力が必要だということがわかり、その後はお互いの好きを否定しないように心がけています。
30代前半/専業主婦/女性
【3位】さりげなく原因を探る
心配だと伝え、原因を探ってみる
車で一緒に出掛けた時、いつもは楽しく会話をしながらドライブするのに、その時は彼がずっと黙り込んでいました。私が話をしても、相槌を打つ程度で楽しくなさそうでしたが、原因がわかりません。
頑張って様子をうかがいながら話しましたが、彼は変わらないので私も黙り、しばらく気まずい雰囲気になりました。もし疲労や体調不良であれば、休憩したり病院へ行ったりすることも考えなくてはなりませんが、私は運転免許を持っていない為、代わってあげることも出来ません。
数時間経った頃、また話しかけてみると少し明るくなっていたので、「体調が悪い?心配だよ」と声をかけてみると、「全然大丈夫だよ」とあっけらかんと言われました。
本当に何も気にしていない様子なので、もう少し掘り下げて聞いてみたところ、朝はもともとテンションが低く、あれが彼のいつも通りだということが判明しました。そして、彼は沈黙を嫌とは感じていないことがわかり、ほっとしました。
40代前半/IT・通信系/女性
相手の表情や口調等からさりげなく原因を探す
もし彼氏が楽しくなさそうな時には、相手の表情や口調、会話に対する返答からさりげなく原因を探すようにしています。いつもなら笑っていたり嬉しそうにしているのに、楽しくなさそうにしているという事は、体調が悪い、嫌な事があり切り替えられていない、緊張しているなど様々な原因が可能性として考えられます。
その為、もし彼氏が話しかけて欲しくない態度であれば、無理に話さず同じ空間で違う事をして過ごすようにします。体調が悪く見えるのなら、一緒に横になり休める状態を作ります。
また、緊張している様子であれば相手の緊張を受け止め、一緒に深呼吸してみたりと相手の状況を想像して1つずつ対処していくのが最善だと思います。
「せっかく一緒にいるのに」と思わず、彼氏の気持ちや様子に寄り添って行く事で、楽しくない気持ちも少しずつ落ち着き、楽しい時間に近づいていけるのではないかと思います。
20代前半/医療・福祉系/女性
原因がどこにあるのか聞いてみる
楽しくない原因がどこにあるのか、さりげなく聞いてみます。もしかしたら体調不良だったとか、実は悩みや困っていることがあるけれど相談できずにいるのかもしれません。
話を聞いても解決できるとは限りませんが、人は誰かに話すことで改めて頭の中が整理できたり、心が楽になる場合があるので、まずは話を聞いてみます。
退屈な原因が私にあるなら、どうしたら二人で楽しく過ごせるかを考えます。
せっかく一緒にいるのに楽しくないのはもったいないです。自分勝手な行動をしていないかなど、自分の言動も振り返り、問題があれば謝罪して改善に努めます。
30代前半/専業主婦/女性
【4位】環境を変えてリセットする
休憩できる場所に移動する
以前、彼と一緒にUSJに行った時、待ち時間が長く、ずっと立ちっぱなしで、彼が疲れているような様子でした。確かに人混みだし、暑いし、マスクだし、体力は削られますよね。彼もアトラクション自体は楽しんでいましたが、待ち時間が苦痛なのだと一目でわかりました。
私はテンション爆上がりで、その時間すら楽しめそうだったのですが、人それぞれだという事がわかりました。
どんどん人も増えるので早めに退散し、お互いにリセットです。人混みを避け、ゆっくりお茶できる場所に行きました。
もっと遊びたかったけど、しょうがない・・・お互い様だと思って諦めました。
40代後半/自営業/女性
帰る準備をし、相手の注意を引く
男性は意外と何も考えていないことがあります。彼らはいつもどこかで仕事の事を考えてしまうものなんですよね。
私も何度か「ねえ、聞いてる?どう思う?」と彼に聞いては、「何の話だっけ?」と返されました。
悪気はないのだと思いますが、一緒に居ても彼が楽しくなさそうだなと感じる時は、帰る準備を始めます。きっと彼は今、違うことを考えたいんだなと思い、離れるようにします。
すると男性は我に返り、「ごめん、仕事の事、考えてた」と言うと思います。そうなったら改めてどうすべきか話し合うことにします。
50代後半/サービス系/女性
新しいワードを振る
彼も私も車が好きなので、出会った時はどんな車が好きなのかを話題にして、とっても盛り上がっていました。しかし次第に話が尽き、話題がなくなってくるとお互い喋らなくなりました。
彼の気を引くために新しい話題を考えて話したり、旅行に行ったりして、車以外の思い出などを作るように心がけると、自然と話も弾むようになりました。新しい物事に触れたり、新しい土地を訪れたりすれば誰でもワクワクすると思います。
なかなか自分たちの趣味以外の話からは発展しにくいケースも多いと思いますが、自分から新しいワードを作っていくことで、彼も飽きずにそばにいてくれるように感じました。
20代後半/不動産・建設系/女性
【5位】一緒に楽しめることを探す
一緒にやれそうな趣味を一緒に探す
私の場合は、自分と似ていない性格の人を好きになることが多いので、長く付き合うと新鮮味がなくなってしまうことがあります。なので、一緒にやれる趣味を探します。彼が好きなゲームでも、一緒にプレイできる物を相談しながらネットで探したり、昔の協力ゲームを探しにGEOや古本市場などに行ったりします。
また、ついでに一緒に観たかった映画やドラマを借りたり、その合間に私の行きたかったお店に行ったりする事で、バランスがとれていいと思っています。例えば、「今日はゲームして、明日はドラマ観よう」と言ってみたりすると、それぞれの好きなことができます。
あとはゲーム屋を梯子した後に、お腹が減ったら「ここのお店行ってみたいんだよね。近いから行ってみようよ」と言ってみたりします。
片方が一方的に強要するのではなく、お互いに好きなことを一緒にすることが、ずっと楽しく一緒にいられる秘訣なのではないかと思います。
20代後半/専業主婦/女性
どうしたいのか、しっかり言葉にして伝えること
付き合ったばかりの頃は、食べに行く場所を毎回2人で調べたり、どちらかがサプライズで予約したりしていましたが、年数を重ねてくるとだんだん適当になっていきました。
食べたいものや行ってみたいお店というより、なんとなくいつものお店に入って、適当に食事して終わりになってしまっていました。
彼は気にしていないようでしたが、私はドキドキ感やわくわく感が欲しかったので、思い切って「前みたいなデートが定期的にしたい」と相談しました。面倒くさがられるだろうと思っていましたが、意外とすんなり受け入れてくれました。
いざデートしてみると、初心に戻ったようにドキドキして楽しかったのを今でも覚えています。しっかり言葉にして伝えることが大事だなと気付かされた出来事でした。
20代後半/不動産・建設系/女性
【6位】楽しい雰囲気になるよう努める
あえて触れず、自分のペースに巻き込む
彼氏と同棲していますが、一緒の時間が長いとだんだん会話も返事も素っ気なくなってきます。ですが、私は意外とそれが平気なのだと気づきました。
この前も一緒にタコ焼きを焼いていたら、彼は途中で飽きたみたいでスマホを見始めました。
え?と思ったものの、一人で歌いながらフレーズに合わせてタコ焼きをツンツンして、ついでに彼氏にツンツンしながら笑っていたら、彼も「タコ焼きちゃうわ!笑」と笑いながら突っ込んでくれました。
楽しくないの?と思ったことを口にするのも大事だと思いますが、私はあえて触れず聞かずに、彼を自分のペース・自分の世界へと巻き込んで対処しています。
30代後半/サービス系/女性
楽しませる工夫や努力をする!
彼氏が楽しくなさそうにしていると、こちらまで寂しくなります。そこで私なら、彼が楽しくなるように気持ちを変えてあげる努力をします。
まずは「具合が悪いの?私が嫌になったの?何かあるなら話してほしい」等、原因を聞いてみます。
もしかしたらストレスなどで、話したくても話せなくて気持ちがブルーになったりしているのかもしれません。
そういう場合は、美味しい物を食べに行ったり、いつもとは違う事をして楽しんだり、気分をリフレッシュ出来る様に考えて、楽しませてあげたいです。相手の事を思えば上手くいきます。
40代前半/専業主婦/女性
彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法アンケートでは、1位は『そっとしておく・自分時間を満喫』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法を回答
調査期間
2022年09月13日~09月28日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法
1位
22票
そっとしておく・自分時間を満喫
2位
21票
相手の好きなことに誘う
3位
16票
さりげなく原因を探る
4位
15票
環境を変えてリセットする
5位
9票
一緒に楽しめることを探す
6位
8票
楽しい雰囲気になるよう努める
その他
9票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月13日~09月28日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が一緒に居ても楽しくなさそう時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 22票 | そっとしておく・自分時間を満喫 |
2位 | 21票 | 相手の好きなことに誘う |
3位 | 16票 | さりげなく原因を探る |
4位 | 15票 | 環境を変えてリセットする |
5位 | 9票 | 一緒に楽しめることを探す |
6位 | 8票 | 楽しい雰囲気になるよう努める |
その他 | 9票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人