「彼女の愛情表現がストレートすぎる…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「やんわりと躱す」や「無視する・距離を置いてみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法10選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 29% | やんわりと躱す |
2位 | 28% | 無視する・距離を置いてみる |
3位 | 19% | 素直に受け取り、お返しをする |
4位 | 10% | TPOに合わせる |
5位 | 9% | 言うべきことはきちんと言う |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法アンケート』によると、1位は『やんわりと躱す』、2位は『無視する・距離を置いてみる』、3位は『素直に受け取り、お返しをする』という結果に。
割合で見てみると、1位の『やんわりと躱す』が約29%、2位の『無視する・距離を置いてみる』が約28%、3位の『素直に受け取り、お返しをする』が約19%となっており、1~3位で約76%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法10選をご紹介していきましょう。
【1位】やんわりと躱す
嫌がり過ぎずに受け流す
愛情表現がストレートなこと自体は嫌でありませんし、むしろうれしいことが多いです。
しかし、外出先等の人目につくところでも同じようにされたり、こちらに愛情表現を強要してくる際には居心地の悪さを感じます。
嫌がりすぎると彼女を傷つけてしまうので、「ありがとう、嬉しいけど家に帰ったらまた言ってね」等、この場にはそぐわない行動であることを伝えるようにしています。
家などプライベートな空間での愛情表現は受け入れることで、納得してもらっています。
20代前半/学生/男性
ありがとうと言うくらいにする
彼女から、ストレートに「好き」とか、「愛してる」とか言われた時は、調子に乗らせずに、「ありがとう」とお礼を軽く言うくらいにします。
彼女の愛情表現がストレートなのは冗談半分かもしれませんし、こちらの反応を確かめているだけかもしれません。
そのため、初めから本気で反応するのではなく、まずは軽く「ありがとう」のような反応をして様子を見ます。
彼女の愛情表現が本気だと気づいたら、こっちもその時に本気になっていけば良いと思います。
20代後半/公務員・教育系/男性
時間を置いて話を変える
当時、付き合っていた恋人の愛情表現や束縛の激しさに辟易することがありました。
特に、愛情表現過剰なメールが多かったです。純粋に嬉しいのですが、毎日だと結構、疲れます。
そう言う場合は時間を置いてメールを返したり、メールの話題を変えたりしていました。そうすると、趣味の話や仕事の愚痴など、暑苦しくない話になりましたのでおすすめです。
30代前半/IT・通信系/男性
【2位】無視する・距離を置いてみる
塩対応でサインを送る
彼女は付き合う前からアプローチが積極的で、客観的に見ると私に好意を持っているのが分かる感じでした。
それは付き合うようになっても変わらず、人前でも腕を組もうとしたり、飲み屋に行った時には「ちょっと分けて」とか「これ美味しいよ、食べて。あーん」などとシェアを強要したりしてきました。
最初の頃は良かったのですが、だんだん鬱陶しくなってきたので、私はわざとつっけんどんな態度を取ったり、不機嫌そうにしてみたりして、相手にそれとなく気づいて欲しいというサインを送りました。
しばらくは落ち着くのですが、また気づくと暑苦しくなってきて、結局別れてしまいました。
40代後半/自営業/男性
仕事や家庭事情を理由に連絡頻度を減らす
彼女とは、上司と部下の関係から恋仲に発展しました。初めこそ、互いの立場をわきまえた節度のある付き合い方だったんですが、次第に社内でも彼女がイチャイチャしようとすることが増え始めました。
何度か話をしたものの改善されず、仕方なく仕事や家庭(親や祖母)を理由に距離を作るようにしました。
そんな感じで数ヶ月が過ぎ、カップルになりたての熱々な時期も過ぎた頃には、ちょうどいい距離感で過ごせるようになりました。
恋愛と私事は混同してはいけないと常々思っています。
40代前半/マスコミ系/男性
無視する
5年程前に付き合っていた彼女は、毎日のように好きだ好きだとLINEを送ってきていました。会った時もずっと抱きついて、べったりといった感じでした。
最初は楽しかったけど、やはり月日が経つと面倒くさいなと思うようになり、なんとなく彼女のストレートな愛情表現を無視してみました。
すると別に彼女は嫌がる事もなく、いつも通りべったりしてきます。
本人曰く、ドMだから無視されるのも、それはそれで快感なんだそうです。女心はよく分からんと思いました。
30代前半/専門コンサル系/男性
【3位】素直に受け取り、お返しをする
ストレートすぎる愛情表現で返すことも大切
彼女のストレートな愛情表現は、そのまま彼女のストレートな気持ちを表しているとも言えます。それを雑に扱ってしまえば、彼女が傷ついてしまうのは自明です。
彼女には「彼と恋人である」という想いを確かめたいという思いもあるのではないでしょうか。
そのため、愛情表現がストレート過ぎて彼女に辟易してしまうことがあったとしても、ストレートな愛情表現で返答してあげることで、お互いの信頼関係を高めることができるのではないかと思います。
30代前半/商社系/男性
こちらもストレートな愛情表現を使う
彼女が好きだとストレートな表現で伝えてきた場合は、こちらも好きとストレートな表現で返します。
女性は愛情を求めている場合が多いと感じますので、こちらが曖昧な回答をしてしまうと、相手は不安を感じ、関係性も悪化していってしまいます。
以前、彼女から「なかなか好きと言ってくれないけど、本当に私といて楽しいの?」とか「なんで付き合ってるの?」とかいろいろ聞かれたことがあります。それが続くと、たとえ好きであってもだんだん冷めてしまいます。
愛情表現がストレートな彼女には、こちらもストレートな愛情表現を行うことでうまくいくと思います。
30代後半/流通・小売系/男性
【4位】TPOに合わせる
状況に合わせて応える
素直に「ストレート過ぎる」と返すか、もっとストレートに返すかのどちらかです(笑)
「彼女が持っているイメージ」と状況に合った返し方を選びます。
一番、注意しなければいけないのは「街中でどストレートな返し方をしないこと」です。周りから白い目で見られて、恥ずかしい思いをします。まぁ、「二人の世界」に入ってしまえば周りなんて気にならないですが…。
彼女の気持ちにしっかりと応えることも大事なので、バランス感覚が必要かもしれません。
40代後半/医療・福祉系/男性
【5位】言うべきことはきちんと言う
正直に「めんどくさい」と言う
彼女の愛情表現がストレートすぎる時は、正直に「めんどくさい」と言います。
たまには嬉しい事もありますが、あまりに頻繁だったり、こちらが何か他の事をやらなければならない時に言われたりすると大変なので、そういう時はキチンと言うようにしています。
その後で時間が出来たら、なるべく構うようにはしていますが、相手がへそを曲げて機嫌をとるのがめんどくさくなるので、困ることもあります。
40代後半/自営業/男性
彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法まとめ
この記事では、彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法アンケートでは、1位は『やんわりと躱す』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法を回答
調査期間
2023年01月26日~02月10日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法
1位
29票
やんわりと躱す
2位
28票
無視する・距離を置いてみる
3位
19票
素直に受け取り、お返しをする
4位
10票
TPOに合わせる
5位
9票
言うべきことはきちんと言う
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月26日~02月10日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月26日~02月10日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女の愛情表現がストレートすぎる時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 29票 | やんわりと躱す |
2位 | 28票 | 無視する・距離を置いてみる |
3位 | 19票 | 素直に受け取り、お返しをする |
4位 | 10票 | TPOに合わせる |
5位 | 9票 | 言うべきことはきちんと言う |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月26日~02月10日回答者数:100人