「彼女が自分の話ばかりする…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「最後までひたすら傾聴する」や「思う存分話せる機会を設ける」が挙げられますが、同じ経験を持つ男性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、男性100人に聞いた彼女が自分の話ばかりする時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法8選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼女が自分の話ばかりする時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼女が自分の話ばかりする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 45% | 最後までひたすら傾聴する |
2位 | 14% | 思う存分話せる機会を設ける |
3位 | 13% | 自分への不満がないか聞いてみる |
4位 | 12% | 盛り上げながら乗ってあげる |
5位 | 11% | 相手を褒め、共感する |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『男性100人に聞いた彼女が自分の話ばかりする時の対処法アンケート』によると、1位は『最後までひたすら傾聴する』、2位は『思う存分話せる機会を設ける』、3位は『自分への不満がないか聞いてみる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『最後までひたすら傾聴する』が約45%、2位の『思う存分話せる機会を設ける』が約14%、3位の『自分への不満がないか聞いてみる』が約13%となっており、1~3位で約72%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼女が自分の話ばかりする時の対処法8選をご紹介していきましょう。
【1位】最後までひたすら傾聴する
話を遮らず、最後まで聞くようにする
よくマシンガントークで自分のことをしゃべる彼女は、一気にしゃべった後、落ち着くタイミングがあります。そのタイミングになるまでは話を聞くことに専念するようにしています。
喋りたいことが多い時に遮ってしまうと、彼女のストレスになってしまうでしょうし、それが原因で喧嘩になってしまうかもしれません。私たちも最初のうちはよくそのことで喧嘩になっていました。
ですが、一度しっかり話し終えるのを待つことで、自分の話を聞いてもらえるタイミングが来ます。
まずは自分が聞き上手になることが、この問題を解決する一番の近道です。
20代後半/金融・保険系/男性
最後まで聞いてあげる
妻は典型的なB型気質で、本能に忠実なタイプです。機嫌が悪い時はすぐわかるし、逆に機嫌がいい時は凄く明るくなって、自分の事を楽しそうに話し続け、とまらなくなります。
楽しそうにいつまでも話しているので、最後まで聞いてあげることが対処法だと思います。
そもそも、楽しそうにしゃべり続けることができるということは、よっぽど聞いて欲しいんだなと感じます。
30代前半/不動産・建設系/男性
最後まで黙って聞いておけばいい
彼女とデートで遠出をすることとなり、車で移動していた時の話です。
いつもデートで遠出をする時は僕の運転で、彼女は助手席で寝ていると言うのがお決まりのパターンだったのですが、その日は珍しく彼女がずっと起きていて、会社の愚痴や最近ハマっているものについて語り続けていました。まさにマシンガントークで、一向に僕の話ができませんでした。
僕も話したいことがあったため、途中で切り替えようとしたら「私がまだ話してる!!」と怒ってしまいました。
「彼女が話している時は、男は最後まで黙って聞いておけばいい」という教訓になりました。
20代後半/医療・福祉系/男性
じっくり聞いて愛情表現をした後、自分の話をする
彼女が今日の仕事であった事、愚痴、自慢などなど、立て板に水で話しまくる時ってありますよね。特にネガティブな愚痴は、聞いているとゲンナリしちゃいます。
でも愚痴も自慢も聞いてあげる事は、彼女に対する優しさ、愛なんじゃないかと思うんです。
とにかく、つらいな、つまんないな…と思う気持ちをグッと堪えて、彼女の話を聞いてあげましょう。でもアドバイスは求められない限りしちゃダメです!相手が求めていないアドバイスは、喧嘩の元だったりします。だって相手はストレス解消のため、話したいだけなのですから。
だからじっくり話を聞いてあげて、しっかり褒めて、抱きしめてあげましょう。そうして「今度は俺の話も聞いて?」と自分の話もぶつけてみるのはどうでしょうか?
40代前半/法律系/男性
【2位】思う存分話せる機会を設ける
むしろ積極的に話す機会を設ける
夜更かししても大丈夫な日に彼女と電話します。前もって電話する約束をしておくとスムーズです。寝落ちしても大丈夫なように、電話する前に寝る準備を終わらせておきます。
彼女が話し始めたらひたすら聞き役に徹し、時々相槌を打ちます。「そうだね」など共感を示すことも大事です。意見を求められたら「聞いた範囲内だと」などの前置きをした上で誠実に対応します。
そうしているうちに彼女の話すペースが落ちてきます。その時にこちらから積極的に新しい話題を振り、立場を逆転させます。
もし、彼女が聞き役に回ることを嫌がるような我儘な人ならば、お別れすることも考えます。
40代後半/公務員・教育系/男性
【3位】自分への不満がないか聞いてみる
自分に対する不満がないか遠くから聞いてみる
自分の話ばかりするか、スマホを見ているかの彼女。私の話は右から左です。
そんな時は、やはり相手に飽きているのだと分かります。もしくはこちらが、彼女の気持ちや普段のストレスを分かってあげられていないのかも知れません。
そういう時は話を出来るだけ遠くからふってみて、徐々に徐々に開いていけば大丈夫なパターンが多いです。時には喧嘩になるけど、それはそれで、話が進んだと思えば良い事だと考えています。
最終手段は「これから先の二人のこと」を話し始めること。もしそれがだめなら、やはり別れる確率は高いです。
40代前半/自営業/男性
【4位】盛り上げながら乗ってあげる
頷いたり、話を合わせたりして会話に乗ってあげる
自分自身の話ばかりする人はそういう性格だと思うので、直してあげようとするのは間違っていると思います。
私なら彼女の話をよく聞いてあげ、頷いたり、話を合わせたりして会話に乗ってあげます。
自分の話ばかりする性格が合わないと思ったら、結婚をするのはやめておきますが、一緒に会話や食事をしたりして楽しむ友達としての付き合いは続けようと思っています。
また、自分の話ばかりする人ほど、好きな食べ物やファッションなどの好みが分かりやすい為、付き合いやすく、遊び友達としてはメリットだと思います。
20代後半/メーカー系/男性
【5位】相手を褒め、共感する
褒めたり共感したりするような相槌をする
以前お付き合いしていた彼女は、自分の話をすることで頭の中の情報を整理したり、嫌なことを忘れたりするなどストレスを発散しているようでした。
その為、悩みの解決策やアドバイスめいた発言をすると機嫌を損ねていました。
なので、「凄いねー」とか「面白いねー」といったように、上辺だけでも構わないので褒めたり共感したりするような相槌をすると、関係は良好に保たれた気がします。
ただ、私のコンディションが悪い時は、変に突っかかってしまって必要のない衝突をすることがありました。
40代前半/商社系/男性
彼女が自分の話ばかりする時の対処法まとめ
この記事では、彼女が自分の話ばかりする時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼女が自分の話ばかりする時の対処法アンケートでは、1位は『最後までひたすら傾聴する』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼女が自分の話ばかりする時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼女が自分の話ばかりする時の対処法を回答
調査期間
2023年01月27日~02月11日
回答者数
男性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼女が自分の話ばかりする時の対処法
1位
45票
最後までひたすら傾聴する
2位
14票
思う存分話せる機会を設ける
3位
13票
自分への不満がないか聞いてみる
4位
12票
盛り上げながら乗ってあげる
5位
11票
相手を褒め、共感する
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼女が自分の話ばかりする時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月27日~02月11日 |
回答者数 | 男性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼女が自分の話ばかりする時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 45票 | 最後までひたすら傾聴する |
2位 | 14票 | 思う存分話せる機会を設ける |
3位 | 13票 | 自分への不満がないか聞いてみる |
4位 | 12票 | 盛り上げながら乗ってあげる |
5位 | 11票 | 相手を褒め、共感する |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月27日~02月11日回答者数:100人