「彼氏が1ヶ月も会ってくれない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「理由を確かめる・話し合いをする」や「自分から動く・気晴らしに誘う」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31% | 理由を確かめる・話し合いをする |
2位 | 17% | 自分から動く・気晴らしに誘う |
3位 | 16% | 自分の時間を充実させること |
4位 | 15% | 納得できなければ別れる |
5位 | 9% | 出来る範囲で連絡を続ける |
6位 | 4% | 連絡を控えて様子を見る |
その他 | 8% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法アンケート』によると、1位は『理由を確かめる・話し合いをする』、2位は『自分から動く・気晴らしに誘う』、3位は『自分の時間を充実させること』という結果に。
割合で見てみると、1位の『理由を確かめる・話し合いをする』が約31%、2位の『自分から動く・気晴らしに誘う』が約17%、3位の『自分の時間を充実させること』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法18選をご紹介していきましょう。
【1位】理由を確かめる・話し合いをする
さらりと伝えてみる
付き合ったばかりの頃は毎週遊びに出掛けていたのですが、少ししてからは月2くらいのペースになり、最終的には月1や、それ以下の時も増えてきました。
お互いに仕事などで忙しかったこともあるのですが、彼から「今月はちょっと会うのが厳しい」という言い方をされるのが辛かったです。それを言われる度に、私なにかやらかした?それとも嫌われた?と思ってしまっていましたね…。
ですが、今月遊べないなら、友達との予定を入れちゃおう!美容院も行っちゃおう!むしろジムにでも通い始めるか?と自分時間を大切にするようにしてみたところ、会えない状況も悲観することなく過ごせるようになりました。
ただ会える回数が減って寂しいのは変わらなかったので、さらりと伝えてみたところ、彼氏が「厳しい」と言っていた理由が、「毎週会うとお金がかかりすぎて厳しい」という意味だったことが判明!それからはあまりお金がかからないデートプランに変えるようになりました!
30代後半/専業主婦/女性
電話をかけて相手の意向を聞く
仕事に没頭したくて1ヶ月以上会わないタイプの彼の場合は、相手の意見を尊重して自分の趣味や友人との交流に時間を費やしました。
その結果、次に会えた時は相手に集中でき、仲良く楽しい時間が過ごせました。
ただ、別の彼とは連絡も滞り、何を言ってものらりくらりとかわされたので、ある日電話をかけて「このまま別れるか、電話口で私の不満を聞いた上で考えるか決めて」と問い詰めました。
その彼は自然消滅を狙っていたようで、相手の価値観がわかったので、それ以上、自分の時間を無駄にせずに済みました。
20代前半/IT・通信系/女性
期限を設けて別れ話をする
大学の頃、就職活動が始まってお互い忙しくなり、だんだん会う頻度や連絡頻度が減りました。確かに就職活動は忙しいですが、毎日しているわけではなく夜も空いているため、会えるのではないかと思っていたのですが、彼は忙しいことを理由に会うのを拒んできました。
なにか就職活動以外に隠していることがあるのではないかと気になり、電話をして、「今月中に一度も会わないならば別れて欲しい」と言いました。彼はそこで1ヶ月近く会っていないことに気づいたらしく、謝ってくれました。そして、就職活動に焦っていたことを教えてくれました。
その後は会う頻度も増えて、就職活動もお互いに情報交換をしながら行っていくことができました。
思い切って別れ話をしてしまいましたが、お互いの大切さを改めて実感したきっかけになったと思います。
20代後半/メーカー系/女性
まずは理由を直接聞いてみる
まずは、会えない事情や理由があるのかを確認します。もし特別な理由もなく1ヶ月も会ってくれないのだとしたら、相手は1ヶ月会えないという状況にストレスを感じないのかも知れません。
そんな相手とストレスを感じる自分とでは価値観に大きな開きがあり、今後も同じような苦しみを味わうことになるので、どの程度の頻度で会うことがお互いにとってベストなのか、しっかり話し合います。
意見や価値観の相違があった時、お互いに真摯に向き合えるかどうかはとても大事なことなので、その時の彼氏の対応によっては、お別れを決断することも充分あり得ます。
40代前半/専業主婦/女性
話し合いの場を設けて、素直に思いを伝える
付き合いたての頃、彼は仕事が忙しくても時間を作って会ってくれていました。しかし徐々に慣れてくると、倦怠期になったためか「仕事が忙しい」などと色々な理由をつけて会ってくれなくなりました。
気が付くと1ヶ月も会ってくれていないことに気が付きました。電話やラインはしていたため、一度話し合いたいことを伝えました。
ようやく久しぶりに会った時に、1ヶ月も会えないのは寂しいことや忙しくても時間を作って欲しいことなどを冷静に話し合いました。
その後からは、彼もなるべく時間を作って会ってくれるようになりました。
30代後半/専業主婦/女性
理由をまず確認し、過ごし方を決める
1ヶ月間会えない理由をまず確認し、過ごし方を決めました。電話やビデオ通話をすることや、こまめにLINEをするなど、二人でできそうな決まり事を決めて過ごすことで、喧嘩や浮気の心配などが減ったように思います。
そしてお互い信用できる行動を心がけました。
また、仕事や学校終わりなどに少し時間がある場合はご飯に誘うようにしていたら、相手に愛情が伝わったように思います。
歩み寄りの気持ちを忘れず、まず行動に移すのが関係性の維持に大切なことだと思います。
20代前半/専門コンサル系/女性
【2位】自分から動く・気晴らしに誘う
家の近くに行く
「仕事が忙しい」という理由で、気がつけば最後に彼と会ってから1ヶ月が経っていました。彼はLINEなどのチャットも苦手なタイプだったので、なかなか連絡も取れない状況でした。
この状況を打破しないと!と思った私は、ある日電話をしてみました。きっと家から出るのも億劫に思うくらい疲れているんだな、と思っていたので、「私があなたの家の近くに行くから、少しでもいいから会わない?」と誘ってみました。
すると彼も「そこならいいよ」と言ってくれて、会うことができました。
20代前半/IT・通信系/女性
こちらから会いに行く!
お互いに仕事が忙しくて、なかなか会えない時がありました。毎日、携帯で会えない時間を埋めていましたが、やはり相手の顔を見たいし、側に行きたいと思っていました。
そこで、サプライズで自分から会いに行きました。連絡もしていないし、彼が仕事から帰って来る時間も分からなかったので、外で時間を潰しながらずーっと待っていました。
遅い時間に帰って来た彼は、私が部屋の前で待っていた事にびっくりし、「ずっと待っててくれたの?寒かったでしょ?大丈夫?」と凄く心配をしてくれました。自分から行動するのも一つの手だなと思います。
40代後半/専業主婦/女性
旅行に誘う
ちゃんと2人きりでゆっくり話し合う時間が欲しいので、「アンケートに答えたら2人分の旅行券が当たったから、一緒に行こうよ」と旅行に誘ってみます。
旅行に行けば、彼が私と一緒にいて楽しそうにしているか否かがわかります。別れたいと思っているなら浮かない感じだろうし、そもそも別れたいなら旅行は断ってくると思うので、それに賭けます。
「仕事がずっと忙しくて行けない」と言われたら少しだけ待ってみて、状況が変わらないなら別れます。
50代前半/専業主婦/女性
【3位】自分の時間を充実させること
連絡を減らし、自分の時間を充実させる
付き合って2年ほど経った頃、彼の仕事が急激に忙しくなり、1か月近くも会えないことがありました。土日もほぼ休日出勤、たまにある休みは一人暮らしなので家事をしたり、ゆっくり寝たいということで、会いたいと言っても断られてしまっていました。
私はかなり悩みましたが、ここでしつこく会いたいなどと言ってもかえって彼の心を離れさせるだけだと思い、あえて連絡を減らしました。かといって全く連絡をしなくなれば、このまま自然消滅なんていうことにもなりかねないと思ったので、3日に1度くらいは返信もいらない程度のLINEを送り、1週間に1度くらいは電話をしたりして過ごしていました。
私も暇にしているとつい心配になったり、連絡を頻繁に取りたくなってしまうので、友人と遊びに行く予定を入れたり、習い事や資格試験の勉強を始めたりして、忙しくも充実した時間を過ごすようにしました。そうしているうちに彼の仕事が落ち着き、以前のように会ってくれるようになりました。
後から彼に聞いたことですが、「あの恐ろしく忙しい時期に、何度も会いたいと言ったりせずにそっとしておいてくれたのは、かなりありがたかった」と感謝されました。連絡を減らし、自分の時間を充実させるという作戦は彼には有効だったのだな、とうれしくなった出来事でした。
40代後半/専業主婦/女性
自分磨きのチャンス
付き合った当初、彼は週に2、3回は会いに来てくれましたが、交際1年を過ぎたあたりからだんだん会う回数が減っていき、気付けば1ヶ月に1回会えればいい方になっていました。
私も初めはもっと会いたいと思っていたけど、だんだん平気になっていき、自分の時間をしっかり持てることに喜びを感じるようになりました。
メイクや服の勉強をしたり旅行へ出かけたり、充実した日々を送るようになった頃から彼からの連絡が増え、毎週のように会ってくれるようになりました。
彼に理由を聞いたところ、私の雰囲気が変わって他にいい人ができたのかもしれないと不安になったそうです。
20代前半/専門コンサル系/女性
自分だけの時間を作り、自分を大切にする
自分にとっては「1ヶ月もほったらかしにして・・・ちょっとくらい会えるでしょ?」と思うかもしれませんが、彼にとってはとても忙しくて疲れた1ヶ月かもしれません。
そう思えるように、まずは自分のメンタル状態を確認します。今、自分は他人の予定や意思に合わせがちなのか、それとも自分の意思を尊重して行動しているのか、と自分に聞いてみて、他人に合わせがちなら気分転換をします。
具体的にはエステに行ったり、温泉に浸かったり、とにかくスマホや彼から一定時間以上離れられる自分だけの時間を作り、自分を大切にしてあげます。
その上で、これまでの連絡頻度や会話の内容を思い返しながら考えると、意外ともう少し待ってみようと思えたりします。そして、会えなかった分、自分を磨くことに専念することで、自分の人生も豊かに感じることができるようになります!
20代後半/学生/女性
【4位】納得できなければ別れる
理由を聞いた時に納得できなければ別れる
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時、まずは会えない理由を聞き、それが納得できるものか、または会うための方法が本当にないかどうかを確認します。
そして、次に会えるのはいつになるのかをはっきりさせて、その日までは彼氏のことを考えずに生活します。次に会えるのがいつなのか決まっていれば気持ちが落ち着くし、会えないことを責めたりする必要もないので、彼氏の負担にもなりません。
ただし、会えない理由を聞いた時に納得できる理由を話してもらえなかったり、次に会える日を提示してもらえなかった場合は別れます。
次に会えるのはいつだろう…どうして会えないのだろう…と不満を抱えながら過ごすのはしんどいし、私のことを安心させてくれない彼氏は必要ないからです。
30代前半/不動産・建設系/女性
理由を聞き、連絡が続かないなら別れる
出会ってから付き合うまではしょっちゅう電話があったのに、やがて彼からの電話連絡が少なくなりました。会えない理由を聞いても返事がない場合は、もう自然消滅として処理します(こんな経験が何度かあります笑)。
連絡が取れる時は、理由を聞いて一旦は信じて待ちます。が、大体同じ理由を並べられて、そのうち連絡が取れない、となる場合が殆どですね…。
私の連絡がしつこいのか…忙しい人を好きになってしまいがちなのか…。
最終的には忙しくて出張ばかりの人と結婚しましたので、恐らく今までの人は遊びだったんだろうなーと思っています。別れて正解、と。
30代後半/医療・福祉系/女性
理由を聞いた上で今後について考える!
彼氏も仕事などの関係で忙しくてなかなか時間を作れないことはあると思います。ただ、1ヶ月というのは少し長すぎるような…。
私だったら理由を聞いて納得できれば我慢しますが、納得できなければお別れすることも視野に入れます。
1ヶ月、一度も恋人との時間を作れないような人だったら、結婚してもなかなか家族との時間を作ってくれなさそうな気がするので…。
会えなくて寂しい、と伝えてみても状況が改善されないようであれば、その時は潮時かと思います。
30代前半/法律系/女性
【5位】出来る範囲で連絡を続ける
会わなくても連絡はとる
私は彼氏と遠距離です。付き合ったばかりの時は、月1回くらいの頻度で会っていましたが、今は半年以上会っていません。
お互い病気を患っていて、入院したり、体調が悪かったり等の理由はありますが、なかなか会えないことに不安はあります。お互い会いたいとは思っているのですが、体調のことを考えたら会えないのが現実です。
また、彼は新潟に住んでいるので雪がすごくて、電車や車の移動は危ないとのことで、暖かくなった頃に会う予定です。
今は毎日LINEをし、お互いの気持ちを伝え合っています。会えない間も連絡をちゃんと取って、何でも言える関係になれば大丈夫だと思っています。
20代前半/専業主婦/女性
LINEだけ続けておく
1ヶ月会ってくれないということは、気持ちが離れている証拠。そんな時に無理に会いに行っても、ますます気持ちが離れていくのが目に見えています。
なので、LINEだけは無理のないペースで続けつつ、会うことは無理にしません。そうしながら、相手の気持ちが落ち着いてくるのをゆっくり時間をかけて待ちます。
一旦距離をとってみることで、相手も冷静になる時間が作れるのではないでしょうか?
二人のペースでいい関係を築くためには、急がないことと無理強いしないことが大切だと思います。
20代後半/金融・保険系/女性
【6位】連絡を控えて様子を見る
しばらく距離を置いて様子見!
学生の頃、夏休み期間に入って自由な時間が増えたにも関わらず、彼となかなか会えない日々が続きました。会いたい旨を伝えても、サークルやらバイトやら飲み会やらでいつも断られていました。
そうなってしまうと、会いたいと甘えても逆効果になるため、しばらく距離を置くことにしました。そんな中、共通の友人から、彼がサークル活動のためにお金を貯めているということが分かりました。彼は今、恋よりも友人を大切にしたいのだなと分かり、連絡も控えました。
その後、サークル活動がひと段落してから、また彼の方から連絡がありました。
無理強いするのではなく、その時その時の考えをお互いに尊重する方がうまく関係性が築けるということを学びました。
30代後半/サービス系/女性
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法アンケートでは、1位は『理由を確かめる・話し合いをする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法を回答
調査期間
2023年01月31日~02月15日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法
1位
31票
理由を確かめる・話し合いをする
2位
17票
自分から動く・気晴らしに誘う
3位
16票
自分の時間を充実させること
4位
15票
納得できなければ別れる
5位
9票
出来る範囲で連絡を続ける
6位
4票
連絡を控えて様子を見る
その他
8票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月31日~02月15日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年01月31日~02月15日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏が1ヶ月も会ってくれない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 31票 | 理由を確かめる・話し合いをする |
2位 | 17票 | 自分から動く・気晴らしに誘う |
3位 | 16票 | 自分の時間を充実させること |
4位 | 15票 | 納得できなければ別れる |
5位 | 9票 | 出来る範囲で連絡を続ける |
6位 | 4票 | 連絡を控えて様子を見る |
その他 | 8票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年01月31日~02月15日回答者数:100人