「彼氏がモラハラっぽい…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「毅然とした対応を心がける」や「すっぱり別れる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏がモラハラっぽい時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法20選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏がモラハラっぽい時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏がモラハラっぽい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37% | 毅然とした対応を心がける |
2位 | 16% | すっぱり別れる |
3位 | 15% | 人を頼る・客観的な視点を持つ |
4位 | 14% | 放置する・反応しない |
5位 | 9% | モラハラだと指摘し、自覚させる |
6位 | 4% | 冷静に話し合う |
その他 | 5% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏がモラハラっぽい時の対処法アンケート』によると、1位は『毅然とした対応を心がける』、2位は『すっぱり別れる』、3位は『人を頼る・客観的な視点を持つ』という結果に。
割合で見てみると、1位の『毅然とした対応を心がける』が約37%、2位の『すっぱり別れる』が約16%、3位の『人を頼る・客観的な視点を持つ』が約15%となっており、1~3位で約68%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏がモラハラっぽい時の対処法20選をご紹介していきましょう。
【1位】毅然とした対応を心がける
全ての不満や辛かったことを伝え、強気に出る
現在の旦那ですが、当初はかなりモラハラでした。私が飲み会の時は必ず電話をしてきたり、男の人と飲みに行くと突然怒り出し、私が別れると言うと泣き出し、一番最悪な時は首を絞めてきました。
その時、もう別れる決心がついて、全ての不満や辛かったことを伝え、相手の人格も否定しました。
そして「あと一度でも私に怒るようなことがあったら離婚する」と約束したところ、それから8年間、旦那は私に怒ることはありません。
いつでも別れてやる!と強気でいると、捨てられたくない旦那は強く出てきません。
30代前半/マスコミ系/女性
毅然とした態度で意思表示をする
以前お付き合いしていた人がモラハラ気質の男性でした。私は人に合わせるというのが苦痛ではないので、初めは彼の要望を受け入れていました。ですが彼の自分勝手な要望がだんだんエスカレートし、威圧的な態度をとってくることが多くなりました。
このままでは自分がダメになる、お付き合いをする以上関係は対等なはず、と思い、反撃することを決意しました。
彼の要望も聞くけれど、自分の意見も正直に述べるようにし、それでも彼が感情的に自分の意見を押し付けてきたら、その場を立ち去るなどして『あなたがそのような態度をとる以上、私はあなたと向き合うつもりはありません』という毅然とした態度で意思表示をするよう心がけました。
その結果、彼のそのような態度は減っていきましたが、根本的な性格は変わらないだろうと思い、私の方からお別れをしました。今でも彼との経験は、私の人生の肥やしとなっています。
30代後半/専業主婦/女性
自分の芯を強く持つこと
彼氏が横柄な態度で、自分の方が上だとマウントをとりたい様子でした。
事あるごとに、「君はこれができないけど、俺がやってあげるから大丈夫だよ」などと言い、まるで私が彼なしでは何もできないような発言が目立ちました。
これを繰り返されるうちに自信をなくしそうになりましたが、彼の発言があまりに過剰になり、それぐらい出来るし!と思うようになりました。
結局別れてしまいましたが、今にして思えば、自分を見失わないようにして、言われて嫌なことを嫌だと言える芯の強さが必要だったのかも…と思いました。
30代前半/専業主婦/女性
はっきりと言い返す
私の父がモラハラ気質で、共働きの母に家事全般を任せっきりでした。そしてちょっとでも抜けがあると「お前は何も出来ない」と言い続けていました。
母はそれに慣れてしまい、「言い返さずに言われたことをやるのが当たり前」と思っているようなのですが、私はとても我慢できませんでした。
ある時、私が「共働きなのに、家事はお母さんしかしてないね。お父さんは仕事しか出来ないのかな?なら、何でそんなに偉そうなの?何もしないくせに横からごちゃごちゃ言うのは、邪魔でしかないと思う」と言って放置していたら、反省していました。
モラハラの人は基本的に一人では何も出来ないので、ガツンと言った方がいいと思います。
20代後半/医療・福祉系/女性
別れをチラつかせてでもハッキリ伝えて、本人に意識させる
私なら「あなたのことは本当に大好きだけど、言い方にとても傷つくことがある。あなたは思ってることを言っているだけかもしれないけど、言う前に、これを言ったらどう思うか、私の立場に立って考えてみてほしい。改善されなければ別れることも考える」と伝えます。
別れをチラつかせてでもハッキリ伝えて、本人に意識させなければ、モラハラは直らないのではないかと思っています。
優しい言い方では結局改善されず、今後も彼氏の言動に耐えることになると思います。
30代前半/法律系/女性
冷静かつ丁寧に話し、「自分が何をしているか」を正確に理解させる
まずは彼氏のモラハラが明確なものになる前に、冷静かつ丁寧に彼氏と話をしましょう。そして彼氏に「自分が何をしているか」を正確に理解させる必要があります。
また自分の考えや意見をはっきりと伝えて、二人の信頼関係を築くことでモラハラが抑制されるかもしれません。
ただしそれでもエスカレートする可能性もきちんと考慮しておかなくてはなりません。
もしモラハラの被害にあった場合、婦人相談所や配偶者暴力相談支援センターなどの相談先がしっかりとあることを認識しておくことはとても大切です。
20代後半/公務員・教育系/女性
嫌なことは嫌だと言える関係作り
私はどちらかと言えば「黙って俺について来い!」と言うような男らしい人が好きで、頼りがいがある男性と付き合いがちでした。
彼もそうで、最初はカッコイイと思っていたのですが、だんだんお付き合いを続けていくうちに、相手がモラハラっぽくなってきて、男らしいのとは何だか違う…と思い悩みました。
モラハラになる前に、ちゃんと嫌なことは嫌だと言うようにして、そう言える環境を作っていくことが大事だと痛感しました。
言えないでどんどん相手がエスカレートして別れることになるのも嫌だったので、されて嫌なことは嫌だと言える関係作りを常に心がけました。
30代前半/専業主婦/女性
同じような熱量で反論して放置
まだ旦那と付き合っていた時の話です。当時、私は妊娠していましたが、彼が飲み会の度に車で送り迎えをしていました。その日も22時には切り上げる約束だったので、その時間に合わせてお店の前に着いたのですが、延々待たされ、結果的に彼が出てきたのは0時近くでした。
いくら会社の飲み会でも、こちらは妊婦ですし、こんな時間まで車の中でずっと待たされて不機嫌にならないわけがありません。不機嫌を前面に出した私も悪いのかもしれませんが、お店を出る時間に対して少し言い合いになった後、彼から一言「誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!」と言われました。
これを聞いた瞬間、頭の中でプツンという音が聞こえ、「じゃあ、あなたは誰のおかげで仕事できてるんだ?誰が作業着を綺麗に洗濯して、干して畳んで用意して、誰のおかげで病気もせずに健康的な毎日を送れてるんだ?私があなたの体調管理してご飯作ってるからだよね?もう一度きくけど、誰のおかげで元気に仕事出来てるんですか?」と怒涛の勢いで反論しました。
その後、彼はまだ怒っていましたが、放置し続けたら翌日反省してくれました。お酒が原因だったり、ストレスが溜まると彼のモラハラ発言はたまにありますが、私が泣いたり傷ついている姿を見せても調子に乗るだけなので、私の場合は同じような熱量で反論しては放置します。
30代後半/専業主婦/女性
【2位】すっぱり別れる
人格を直すことは不可能と判断して別れる
正直、モラハラというのは受け入れる側の感情次第な部分もあるので、相手がそれをモラハラと考えていない場合が多いと思います。
私達も何回かそういう問題で口論になったけど、相手にそういう認識がないので、対処はかなり難しいと思います。
そのためには、そういう状況にならないようにするしかないと思います。
もし、自分がいくら気をつけても相手がモラハラ的な言動をやめてくれないなら、それはその人に問題があり、人格を直すことは不可能と判断し、別れるのが一番の対処法だと思います。
40代前半/IT・通信系/女性
別れるに限る
元彼とは合コンで出会い、向こう側の猛アタックで付き合うことになりました。しかし交際後、彼の態度が豹変しました。忘れられないのは初めての花火大会。私が待ち合わせに1分遅刻しただけで彼は不機嫌になり、「何で時間を守れない?だらしない性格だな!」と人格否定をされ、私は謝り通して何とかその場をもたすも、花火大会は一言も話さず終了しました。
その後の付き合いから、「発言がばかっぽい、頭が悪い」と彼から人格否定をされることが多くなり、その度にシュンとして凹んでいるような態度をとっていました。
その経緯を友人に相談したら、「それは向こうが頭おかしい。そんなやつと付き合ってて、人生を棒に振っていいのか」と説得され、自分から電話で別れを告げました。最初は怒鳴られ、「電話で言ってくるなんてなめてるのか。お前は誰とも付き合えない」と罵倒されましたが、友達に相談することで現状を客観視できていたので、冷静に話し、なんとか別れることが出来ました。今は別の男性と結婚し、幸せです。
モラハラ男性の対処法は、客観的に「今、相手に言われていることはおかしくないか?」という視点で向き合うことです。また、モラハラは根本的に直らないので、別れるのが最善だと思います。
30代後半/メーカー系/女性
共依存になる前に離れる
元彼と付き合う前の印象は、よく気が利いて友達も多く、明るくて周りを笑わせてくれる人という感じでした。付き合い初めはお互いの友達を交えて遊んだり、2人でデートに行ったりと、充実した日々を過ごしていました。
ところがある時から、急に「男友達がいる場所に行かないで欲しい」とお願いされるようになりました。ただ、その男友達は共通の友人でもあるので、「急に私が行かなくなったら不審に思われるから」と譲りませんでした。
そしたらかなり言い合いになって、最終的にスマホを取り上げられ、友人全ての連絡先を消されてしまいました。私はこの件で爆発し、すぐに別れました。
その後、元彼がストーカーと化したり、実は彼から会うなと言われた男友達が、彼の浮気を知っていたことが発覚したりと、後日談がちょこちょこありますが、今は接触も無く平和に暮らしています。
30代前半/商社系/女性
【3位】人を頼る・客観的な視点を持つ
他の人も交えて会う時間を作る
元カレは典型的なモラハラな人でした。外面は良いのに二人になると自分勝手な事ばかりするというタイプで、初対面から付き合いたての頃はとても優しかったのに、だんだん素を見せてきました。
婚活がきっかけで出会ったので、最初の頃は「結婚したい」とか「〇〇ちゃん(私の名前)はもう奥さんみたいなものだよ」とか思わせぶりな発言をしていたのですが、次第に「もっと色白で可愛い声の子がいい」「少しは頭を使え」など私を蔑む発言が増えてきました。
しかし元カレの家族との連絡先を交換して以降、家族ぐるみで会うことが増え、少し関係性が変わりました。向こうの実家に行った後は、出会った頃のように優しく接してくれるようになりました。また、友達を含めて会った時も一緒で、第三者を挟むと外面モードになるのでその名残か、しばらくは優しく接する日々が続きました。
結局、遠距離になったことがきっかけで別れてしまいましたが、他の人も含めて会う時間を作ることがモラハラ対策に良さそうです。
30代前半/商社系/女性
周りに話を聞いてもらう
大好きな彼氏が相手だと、「この人の言葉が絶対」と思ってしまいがち。「お前はダメなやつだ」「俺がいないと何にもできない」などとネガティブな発言をされるうちに、本当に彼なしでは生きていけないと思ってしまいます。
こういう時は周りに少しでも相談して、不満を吐き出した方が楽になります。誰かに話を聞いてもらうことで、別れた方が良いなど色々な考えが出てきます。
これからの自分の将来が変わり、幸せな事が見つかるかもしれません。
20代後半/学生/女性
録音しておいて、自分も冷静な時にあらためて聞いてみる
付き合い始めた頃の彼は、私の仕事が終わる時間になると、会社の最寄駅まで私の好みや身体のことを考えて作った料理を持ってきてくれていました。美味しいと伝えると、満足そうに「一生ごはん作ってあげる」と言ってくれていました。
でも、一緒に住むようになると、一日かけてスパイスの効いた料理など凝った料理を作るようになり、熱量がすごいと感じるようになりました。それだけではなく、暗に「俺がせっかく作った料理なんだから、素敵な写真を撮ってよ」と圧をかけ、綺麗に撮れないと後で怒るのに、私が写真を撮っていると「早く食べて」と急かします。また「美味しい」だけでは満足してくれず、グルメリポーターのようにいろいろな言葉で感想を述べないと「作ってくれた人への礼儀がなってない」と怒ります。
その上、私が作った時短料理を「食材への冒涜だ」と言ったり、顆粒だしはもちろん、出汁屋さんの出汁パックや麺つゆの使用なども散々ダメ出しをして、作っても食べてくれない時もありました。私はこれまで、食べることが一番の趣味と言っても過言ではないくらい大好きだったのに、「そんなんで食べるのが好きとか言う資格ない」などと言われ、彼と過ごす時間が苦痛になってしまいました。
彼に吐かれたキツイ台詞の数々を録音しておいて、自分も冷静な時にあらためて聞いてみたところ、やっぱりこの人とは相容れないなと強く感じ、別れを検討しています。
30代前半/自営業/女性
【4位】放置する・反応しない
責めもせず、逆らいもせず、ひたすら無言
彼は優しいところもあるけれど、どこか他人の気持ちがわからないところがあります。しかも「男はみんなそういうものなんだ」という偏った考えの持ち主です。
とある休日の夜、彼の家で映画を観て過ごしていた時、彼が「あ、ビールがもうなくなっちゃった。悪いけど、コンビニ行って買ってきてよ」と私に言いました。丁度、日付が変わった頃だったので、私は信じられない…自分で行けばいいのに彼女をパシリに使うなんて…しかもこんな夜遅くに!!と頭に来ました。
私はそれまでニコニコしていた顔を無表情にし、返事も何もせず無視しました。彼が「なんだよ。早く行ってきてよ」と言っても、私は無視というか無の対応を心がけました。責めもせず、逆らいもせず、ひたすら無言でその場にい続けました。彼はそんな私を気味悪がって、結局自分で買いに行きました。
女を見下している彼に何か言い返してもケンカになるだけ。何の感情もない対応を続ければ、相手も戸惑うはずです。
50代後半/サービス系/女性
距離を置いて、他の人たちと交流する
付き合い初めは普通でしたが、次第に彼が私の容姿を他の女性と比べてバカにしたり、「お前みたいな女は、俺と別れたらその後は一生他の男には相手にされない」と言ったりするようになり、気づけば自己肯定感をどんどん失っていました。
彼は私の友人のことも悪く言い、「あんなのと友人を続けていたらお前も堕落する」と言われました。
これらのことは誰にも言わずにいたのですが、ある時、友人に彼の言動について話すと、「それはモラハラだ」と指摘され我に返りました。
それからは友人達からのアドバイスもあり、彼とは以前より距離を置くようにしました。すると彼を客観的に見られるようになり、彼の言動一つ一つに振り回されないようになりました。
40代前半/マスコミ系/女性
とにかく反論せず、落ち着くまで放っておく
元彼の話です。元々プライドが高いところがあったのですが、自分の思い通りにならないことが発生すると、私のことを全否定してくるような人でした。自分と意見が違うだけで「ありえない。お前がおかしい」と言ってきたり、機嫌が悪い時には無視してきたり…今思えば、典型的モラハラ彼氏だったと思います。
初めの頃は反論していたのですが、反論すればするほど二倍になって返ってくることに気が付きました。
色々考えて行き着いた対応策は、同じように無視をすること。こちらから送っていたLINEもしばらく無視。会う約束もしばらくしないようにしました。
そのうち彼もさすがに「どうしたの?」と聞いてくるので、その時に「あなたから無視されたのが辛かった」と伝えました。すると彼もしばらく私に無視されたことで辛さに気付いたのか、「俺が悪かった」と謝ってくれました!それからも彼のモラハラ発言があるたびに、定期的にやっていました(笑)
30代後半/金融・保険系/女性
【5位】モラハラだと指摘し、自覚させる
おかしなところを指摘し、ネットでモラハラの事例を見せる
学生時代の同級生と社会人になって数年後に付き合い始めました。
最初の頃はとても優しく尽くしてくれていましたが、付き合いが長くなってくるうちに束縛がひどくなりました。私の交友関係や服装、休日の行動まで管理されるようになり、私の気持ちは冷めていきました。
連絡が来ても返事をする回数が減り、私の異変に気付いた彼がどうしたら以前の関係になるかと話し合いを求めてきました。私が彼にされて嫌なことを話し、「束縛がひどすぎるのはモラハラだ」と伝えたあと、ネットでモラハラの事例を見せました。
すると自分がしていたことに気づいたのか、酷い束縛は無くなり、優しい彼に戻りました。
30代前半/専業主婦/女性
モラハラだと思うとハッキリ言う
こういうモラハラな人を放っておくと、どんどん酷くなって、最後は言葉の暴力だけではなく、力の暴力になる可能性が大きいんじゃないかと思います。
なので、彼氏がモラハラ気味だと思ったら、早いうちに「それ、モラハラだと思うから直して欲しい、気をつけて欲しい」とちゃんと伝えます。
それで余計にモラハラがひどくなったら、最低の男で一緒にいても不幸に突き進んでいくだけなので、別れることにします。
50代後半/専業主婦/女性
【6位】冷静に話し合う
知り合いの相談という事にして伝える!
彼氏からされたモラハラの内容を、「知り合いの話」ということにして、本人に相談にのってもらうふりをしてさり気なく伝えるようにします。
社会人になりたての頃、実際にシチュエーションと登場人物だけを変えて彼氏にされたモラハラの内容を、実は張本人だった彼氏に伝え、「私はそういう事されると本当に嫌だからやめて欲しいと思うんだけど、どうやったらやめさせられると思う?」と相談と解決策を求めた事があります。
すると彼氏は、「ああ、そういう事する奴いるよね。でも、本人は無意識でしてしまってるのかもしれない。俺もやった事あるかも。やってたらごめん」と軽く言われました。そのタイミングで「そう言われれば、確かにあなたもそういう事あるよね。これからは気をつけてよ!」と深刻にならない程度で伝えました。
それ以降は彼氏も言動に気をつけているように感じました。何度もは使えない手かもしれませんが、いざという時に使うといいかもしれません。
30代前半/専業主婦/女性
彼氏がモラハラっぽい時の対処法まとめ
この記事では、彼氏がモラハラっぽい時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏がモラハラっぽい時の対処法アンケートでは、1位は『毅然とした対応を心がける』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏がモラハラっぽい時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏がモラハラっぽい時の対処法を回答
調査期間
2023年02月02日~02月17日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏がモラハラっぽい時の対処法
1位
37票
毅然とした対応を心がける
2位
16票
すっぱり別れる
3位
15票
人を頼る・客観的な視点を持つ
4位
14票
放置する・反応しない
5位
9票
モラハラだと指摘し、自覚させる
6位
4票
冷静に話し合う
その他
5票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月02日~02月17日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏がモラハラっぽい時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月02日~02月17日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏がモラハラっぽい時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 37票 | 毅然とした対応を心がける |
2位 | 16票 | すっぱり別れる |
3位 | 15票 | 人を頼る・客観的な視点を持つ |
4位 | 14票 | 放置する・反応しない |
5位 | 9票 | モラハラだと指摘し、自覚させる |
6位 | 4票 | 冷静に話し合う |
その他 | 5票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月02日~02月17日回答者数:100人