「彼氏からの愛情表現が減った…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「こちらから愛情表現をする」や「話してみる」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏からの愛情表現が減った時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法19選をご紹介しています。
好きなところから読めます
彼氏からの愛情表現が減った時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏からの愛情表現が減った時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 47% | こちらから愛情表現をする |
2位 | 20% | 話してみる |
3位 | 11% | 距離を置き、心配させる |
4位 | 10% | 自分磨き・他のことに集中する |
5位 | 5% | 気にしない・期待値を下げる |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏からの愛情表現が減った時の対処法アンケート』によると、1位は『こちらから愛情表現をする』、2位は『話してみる』、3位は『距離を置き、心配させる』という結果に。
割合で見てみると、1位の『こちらから愛情表現をする』が約47%、2位の『話してみる』が約20%、3位の『距離を置き、心配させる』が約11%となっており、1~3位で約78%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏からの愛情表現が減った時の対処法19選をご紹介していきましょう。
【1位】こちらから愛情表現をする
こちらからも愛情表現をしてあげる
付き合った当初は、毎週彼が迎えに来てくれることが当たり前でした。中距離だった為、申し訳なくなった私は「今度は私がそっちに向かうよ」と言いましたが、「大丈夫だよ。俺がそっちに行くから」と彼は優しい言葉をかけてくれました。
しかし、彼の仕事が忙しくなり、会える日が少なくなってきました。付き合うにつれて愛情も薄れてしまったのかも知れません。
私は少しでもいいから時間を作ろうと思い、「疲れてるだろうから、家で休んでいて。私がそっちに行くよ」と連絡をしました。そして、いつからかそれが当たり前となりましたが、前よりも一緒に楽しく過ごす時間が長くなりました。
相手に任せっきりにするのではなく、こちらからも愛情表現をしてあげることが大切だなと思います。
30代前半/専業主婦/女性
意識して自分から愛情表現をどんどんする
彼氏は付き合ってすぐは「好き」とか「かわいい」とか言ってくれていましたが、だんだん「恥ずかしいから」と言わなくなってしまいました。
その分、私から彼氏に「カッコいい」、「いつもありがとう」など積極的に言って愛情表現を日常に馴染ませることで、ハードルを下げました。
それにプラスして、愛情表現をしてくれた時は毎回オーバー気味に喜ぶようにしました。
すると彼も、「ちょっと言っただけでそんなに喜んでくれるなら」と、今では私を超える量の愛情表現をしてくれるようになりました。
20代後半/専業主婦/女性
思い切ってこちらから愛情表現をする
彼は付き合いたての頃は積極的にスキンシップを取る人でしたが、付き合いが長くなると、途端に愛情表現が減ってしまう極端な人でした。
最初こそ愛情いっぱいで接してくれましたが、だんだんとそれも少なくなってきて寂しさが募りだしました。
色々言ってもめんどくさそうにする彼なので、思い切ってこちらから愛情表現をするようにしました。すると、照れくさそうにしているものの、私から愛情表現することが今までなかったので、まんざらでもない様子で、そこからは彼も少しずつ愛情表現をしてくれるようになりました。
寂しくなった時は彼ばかりに求めず、自分から動くのもありだと思います。
30代前半/専業主婦/女性
自分が多めに愛情表現をする
大学入学と同時に遠距離になってしまいました。また、コロナウイルスが流行し始めたこともあり、会えない状況でした。
それでも毎日電話をしていましたが、ある日相手から「ほんとに好きなのか分からなくなった」と言われました。
私はとてもショックでしたが、「私はこんなにも好きだよ」ということを伝えるために、たくさん「好き」と言いました。
一週間くらいは「ありがとう」しか返って来ませんでしたが、その後から考え直してくれたらしく、「俺の事をこんなに好きでいてくれる人は他にいない」と言われ、ラブラブなカップルに戻りました。
20代後半/学生/女性
こちらから愛情表現し、お返しを待つ
付き合いが長くなるほど、男性からの愛情表現は減ります。
ふと気になって、彼に「なんで?嫌いになったのー?」と聞いてみたら、「そんなことないよ。もう言わなくてもわかるし、伝わってると思って言わないだけだよ」と言われました。
ふーん、男性ってそんなもんなんだーと思いながらも、愛情表現が減ったのは悲しいので、こっちからくっついて今までより愛情表現を表すようにしています。
そして彼からのお返しの愛情表現を待ちます。
50代前半/専業主婦/女性
自分の方から大げさに好きと伝える
付き合い始めた頃はずっと一緒にいたのに、数ヶ月もしたら急に冷めたようになるのはいつものことです。
なんでこうなるんだろうと思ってしまいますが、これもそのうち情に変わっていって、また違った愛情が生まれたりします。
とは言え、わかりやすい愛情表現は必要だと思っています。そんな時は私の方から大げさに好きと伝えたり、行動に移すようにしています。
すると彼も嫌がることなく、結構喜んでくれます。
40代後半/自営業/女性
自分から愛情表現してみる
相手に求める前に自分のことを振り返ってみると、求めすぎているだけで意外と自分からの愛情表現も減っているのかもしれません。
愛情表現というのは、なにもスキンシップや「大好き」という言葉だけに限られるものではありません。「あなたのことを頼りにしてるよ」とか「ありがとう」という感謝の気持ちも含まれます。もしかしたら、そういうのをきちんと伝えられていない可能性もあります。
求める前にまずはあなたが相手に気持ちを伝えて、その上で彼にも自分の気持ちを伝えてみると良いかもしれません。
その際、くれぐれも相手を否定したり、問い詰めたりすることのないように気を付けましょう。
30代前半/専業主婦/女性
愛情表現をする側になる
恋人からの愛情表現が減った時、もしかしたら別に好きな人ができたんじゃないかとか、飽きられたんじゃないかと思ったり、心配になったりしますよね。
そのような時は自分から愛情表現をしたり、彼氏を喜ばせるようなことをしてみては如何でしょうか。愛情表現を受け取る側からする側になることで、何か新しいことに気がつけるかもしれません。
また彼氏と話をして気持ちを確認することも重要です。お互いの気持ちを再確認して理解を深め合うことで、不安な気持ちを拭えると思います。
20代後半/金融・保険系/女性
自分から愛情表現をしてみる
愛情表現が減ったのは少し落ち着いたからだと解釈することも出来ますが、何となく寂しく感じるものですよね。
相手に愛情表現を求めるのであれば、まずは自分から行ってみましょう。
私は「最近、彼から好きって言われていないな」と感じた時には、わかりやすく笑顔で「〇〇くん、好きー」と言ってアピールしました。そうすると彼も「好き」と返してくれましたし、後日、彼からも言ってもらうことに成功しました。
「恋人にしてもらいたいことを、まずは自分がやってみる」という方法はいかがでしょうか。
30代前半/専業主婦/女性
わざとらしすぎるくらいの感謝や愛を表現する
ラブラブだった彼から、急に愛情表現が減ったと感じた時の焦り感は半端ではありません。私、何かしたかな?と不安になったり、相手の浮気を疑ったり、もう平常心ではいられなくなります。
そんな時こそ、こちらからの愛情表現が正しかったか見直すチャンスだと考え、これまでの行動を見直すようにしています。もしかすると、こちらがあまり相手に愛情表現を示していなかったかもしれません。
こちらが彼からの愛情表現を当たり前のように受け取り、スルーしていたとすれば、彼も面白くなくなります。
相手から好きだというサインを送ってもらった時には、わざとらしすぎるくらいの感謝や愛を表現することで、お互いにラブラブの時期が長続きすると思います。
30代後半/専業主婦/女性
【2位】話してみる
軽く話し合いをする
相手からの愛情表現がない時は、自分もしてないのかも…と思うので、なるべくこちらから相手に向けて愛情表現をします。
日々、しっかりと伝えて相手も愛情表現をしてくれるのを待ちますが、それでもしてくれない場合は、軽く話し合いをするといいと思います。
価値観の違いや、相手はしているつもりだけどこちらは受け取れていないとか、ちょっとしたすれ違いが原因だったりするので、その確認をするために話をするといいと思います。
20代後半/専業主婦/女性
素直に何か原因があるのかを聞く
恋人からの愛情表現が減ったと感じた時は、その場で何かあったのか聞くようにしています。
私も恋人も普段一緒にいるからこそ、会話することが大切だと思っているので、何かあった時はお互いに話しています。
なので、少しでも冷たいなと思った時は、「今日、何かあった?」と聞きます。もし何かあった時は話すことで相手もすっきりするし、こちらも自分が〇〇したせいかな…などと不安な気持ちを持たずに済みます。
普段から会話をすることで、お互いを心から信頼できるようになり、良好な関係が築けています。
30代前半/専業主婦/女性
素直に気持ちを伝えること
結婚して14年が経ちます。子供を授かった事で結婚を決めたので、だいぶ早いうちから恋人より夫婦や両親という表現の関係になっていました。そんな中でも「主人が好きだな」と思う瞬間はやっぱりあります。でも、それを素直に表現する事が何だか恥ずかしく、少し意地になっていた部分もありました。
そんなある日、主人がとても機嫌が悪い日があり、「どうしたの?」と聞いても「なんでもない」の一点張り。こちらも、もういいやと呆れていました。
子供たちが寝た後、主人が「最近、俺にかまってくれない。俺の事も大切にして欲しい!寂しい!」と言ってきました。その言葉がきっかけで「私だって!」と素直に話す事が出来ました。
大人になっても夫婦になっても親になっても、素直に気持ちを伝えることが一番の対処法だなと思っています。
30代後半/サービス系/女性
素直に寂しいと伝える
付き合ってから半年ほど経ったぐらいで、彼氏の地方出向が決まりました。
初めの方はお互い寂しくないようにこまめに連絡を取り合っていましたが、三ヶ月も経つ頃には連絡の頻度も少なくなりました。一日に一回しかやりとりが無く、一ヶ月に一回は会おうと立てていた目標も、達成できていませんでした。
このままではまずいと思ったので、素直に「仕事が忙しいのは分かるけど、できる範囲で連絡は取りたい。会うのが厳しくても電話したい」と伝えました。
すると、彼氏も「連絡する頻度が少ないことに慣れていた。もっと大事にする」と言ってくれて、今はこまめに連絡を取れています。
20代前半/マスコミ系/女性
【3位】距離を置き、心配させる
同じことをして放っておく
付き合って一年が経つと、頻繁だった連絡が少なくなり、会う時間も減ってきていました。そして彼は友達と会うことの方が多くなっていました。
最初の頃は連絡を一方的に送っていたのですが、あえて向こうから来るのを待つことにしました。
自分も友達と遊んだり飲んだりする機会を増やしていくと、次第に向こうから連絡が来るようになりました。私が連絡をやめて遊ぶようになったことで、心配になったようです。
相手も同じような状況にならないとこちらの気持ちがわからないと思うので、同じことをして放っておくのが一番相手に伝わると思います。
30代後半/専業主婦/女性
嫉妬させるべし!
最初は楽しい同棲生活に満足だったのですが、2週間くらい経った頃から彼はゲームばかりするようになり、構ってくれなくなりました。寂しくてちょっかいを出しに行きましたが、「今、集中してるからちょっと待ってて」と言われて何時間も放置されてしまいました。
これが毎日続いて心が折れかけ、友達に相談したところ「〇〇(私)も興味あるものを作って、彼氏なんて興味ないですって態度を取るんだよ。ほら!推しとかいいんじゃない?嫉妬させるの!私の推しグッズ貸してやるからがんばれ!おまえなんていつでも捨ててやりますけどなにか?風吹かしてやれ!」と背中を押されました笑
家に帰ると彼はまだゲームをしていたので、私は友達から貸してもらった雑誌やグッズを床一面に広げ、「あーやば!めちゃくちゃかっこよ!尊!」と大きめの声で言いました。彼氏は少し反応して「なにそれ?どしたの?てか誰だし」と一言。「え、推し。〇〇〇〇くん。ちょーかっこよくない?結婚したいわー。最近、〇〇(彼氏)がゲームばっかやってるからさー、この人にハマっちゃったんだよね~」と言い放つと、彼氏は分かりやすく狼狽え、分かりやすく嫉妬していました。
それからの展開は言うまでもなく、その日から彼がゲームをやる頻度は格段に減り、今は上手くいっています。
20代前半/IT・通信系/女性
【4位】自分磨き・他のことに集中する
自分磨きと仕事に没頭!
付き合ってすぐは毎日、朝昼晩とラインで連絡をくれていたのに、慣れてきたら二日に一回、三日に一回と、連絡がどんどん減っていきました。
悲しくて寂しくて、自分から連絡しようか迷っていましたが、多分追いかけても逆効果だと感じました。
そこで私はその間、形成外科へ行き、シミ、ほくろを取り、若返る事に専念しました。そして「キレイになってやる!相手が連絡をくれなくても、仕事が捗るからいい!」と捉え、辛抱強く待ち続けました。
今では、追いかけられるようになっています(笑)
40代後半/メーカー系/女性
自分磨きをとことんしてみる
付き合う前や付き合い初めはとてもラブラブでお互い緊張感もあり、手を繋いだだけでもドキドキしていました。
しかし、付き合って一年も経つと、ドキドキもしなくなりました。ふと鏡を見ていると、毛の処理残しがあったり、同じ服を着まわしていたり、ヘアアレンジする事もなくなっていたことに気づきました。
こんなズボラモード全開で彼氏とデートをしていたから、飽きたのかな?と思い始めるようになり、内面と外見を磨くのを頑張ったら、またラブラブな関係に戻れました。
20代前半/商社系/女性
【5位】気にしない・期待値を下げる
期待半分に付き合っていく
デートがどんどん雑になり、やがて食事どころかホテルだけで、終わったら解散みたいな流れになってきました。でも当時、メールは毎日彼から来ていたし内容も濃かったので、それだけが救いでした。
しかし会う約束もだんだんしなくなってきたので、さすがによく分からなくなり、話し合いました。曰く、「定期的に会う余裕がない」とのことで、きっとそれ以上に会いたいと思う存在じゃないんだと悟り、別れました。
恋愛経験が乏しかった頃の私は、彼氏という存在がいるだけで幸せでした。でも、やっぱり相手の方から来てくれたり、次の約束をしてくれないなら、想われていない証拠なのだとわかり、この経験が次の恋愛に活きました。
最近は恋愛観も変わって来ていて、恋人とは期待半分に付き合っていくのがいいと思っています。100%は愛されないけれど、60%くらいの好きの感覚でいられる相手に出会えたら、傷付くことも減るし穏やかに関係を築いていけるんじゃないかと思います。
30代前半/法律系/女性
彼氏からの愛情表現が減った時の対処法まとめ
この記事では、彼氏からの愛情表現が減った時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏からの愛情表現が減った時の対処法アンケートでは、1位は『こちらから愛情表現をする』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏からの愛情表現が減った時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏からの愛情表現が減った時の対処法を回答
調査期間
2023年02月02日~02月17日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏からの愛情表現が減った時の対処法
1位
47票
こちらから愛情表現をする
2位
20票
話してみる
3位
11票
距離を置き、心配させる
4位
10票
自分磨き・他のことに集中する
5位
5票
気にしない・期待値を下げる
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月02日~02月17日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏からの愛情表現が減った時の対処法を回答 |
調査期間 | 2023年02月02日~02月17日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏からの愛情表現が減った時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 47票 | こちらから愛情表現をする |
2位 | 20票 | 話してみる |
3位 | 11票 | 距離を置き、心配させる |
4位 | 10票 | 自分磨き・他のことに集中する |
5位 | 5票 | 気にしない・期待値を下げる |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2023年02月02日~02月17日回答者数:100人