「彼氏にモヤモヤするけど言えない…」と悩んでしまう事もありますよね。
対処法としては「さりげなく伝える」や「言い方やタイミングを工夫する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?
この記事では、女性100人に聞いた彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法12選をご紹介しています。
彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法ランキング
順位 | 割合 | 彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25% | さりげなく伝える |
2位 | 24% | 言い方やタイミングを工夫する |
3位 | 16% | 周りに話す・SNSに投稿する |
4位 | 15% | 態度でアピール |
5位 | 7% | 手紙やLINE等、文字で伝える |
6位 | 6% | 別れる |
その他 | 7% | 上記以外の回答 |
famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法アンケート』によると、1位は『さりげなく伝える』、2位は『言い方やタイミングを工夫する』、3位は『周りに話す・SNSに投稿する』という結果に。
割合で見てみると、1位の『さりげなく伝える』が約25%、2位の『言い方やタイミングを工夫する』が約24%、3位の『周りに話す・SNSに投稿する』が約16%となっており、1~3位で約65%を占める結果となりました。
それでは、具体的な体験談と共に彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法12選をご紹介していきましょう。
【1位】さりげなく伝える
インスタの記事で問題提起する
当初は何ともなかったのですが、ある日突然、彼氏がクチャラーになってしまいました。YouTuberの食べ方を真似しているのか、常にくちゃくちゃ音を出していて、一緒にご飯を食べる気も失うほど嫌でした。でもデリケートな内容なので言うに言えず、ずっと我慢していました。
友達とご飯へ行った時もあまりにうるさいので、「くちゃくちゃしない!」と注意したのですが、ふざけて取り合ってくれず、とても恥ずかしい思いをしました。
そんなある日、インスタで「育ちの悪い行動まとめ」と言うものを見つけました。その中に「食べ方が汚いと育ちの悪さが際立ち、周りの人を不快にさせる」という項目があったので、これで伝えるしかないと思いました。
そこで彼氏に「一緒にインスタ見よ」と言って、ひとつずつ読み上げていきました。するとようやく危機感を持ったようで、それからと言うものくちゃくちゃ音を立てて食べることもなくなりました。おかげで私の心も穏やかになりました。
20代後半/サービス系/女性
その都度、指摘して自覚させる
彼氏には、人の言った事を英語みたいな巻き舌で復唱する癖がありました。英語がもとになった言葉はもちろん、完全に日本語の言葉もそんな風に言います。人前で言われるとすごく恥ずかしかったのですが、言うに言えず困っていました。
ある日、彼氏の友人と一緒に遊んだ時にもその癖が出ていました。友人が苦笑いしていることに気づいてからは、遊びに集中できなくなってしまいました。
そこで後日、思い切って、「私は日本人が巻き舌を使って、必死に英語っぽく喋るのが苦手」と彼に伝えてみました。
当の本人は自分のことを言われているとは気づいていない様子でしたが、その後、いつもの癖が出た時に「そういうやつ」と伝えていると、いつの間にか言わなくなっていました。
30代後半/専業主婦/女性
何気ない風を装って話をしてみる
私は小さいことなどはすぐに言えるんですが、深い話になるとなかなか言い出せない性格でモヤモヤすることがよくありました。
彼のお母さんがぐいぐい来るタイプで、距離感が掴めなくて困っていました。そのため、あまり会いたくないと思うようにもなってしまいました。彼にも相談したかったけど、親のことだしなかなか言い出せませんでした。
2人で出かけた時、何気ない風を装ってその話をしてみました。本当はその日に相談しようと決めていたんですが、ふと思い出したことにしたところ、固くならずに話せました。
思いのほかサラッと話せたし、思い詰めた感じがなかったからか、彼も深刻にならずに聞いてくれました。じっくり話して彼のお母さんと会う頻度を少し減らすことで、私の悩みも減りました。
40代後半/専業主婦/女性
【2位】言い方やタイミングを工夫する
二人でのんびりしている時にやんわり話してみる
私の彼氏はあまりはっきり自分の考えを言わないタイプです。なので、本当は嫌に思っているんじゃないか、本当はやりたくないんじゃないか、と心配になり、もやもやしてしまうことが多いです。
そういう時は、やんわり聞くようにしています。私達のデートは大体二人でどこかでまったりする感じなので、お布団などでゴロゴロしているタイミングで、「そういえば、これどう思ってるの?」「私はこう感じちゃったけれど、本心はどんな感じなの?」と訊いてみます。
彼も私が心配性なことをわかってくれているので、聞けば素直にちゃんと答えてくれます。
私はプライドが高く、なかなか自分の弱みを見せられない性格なので、なるべく気持ちを緩める空気を作って、もやもやを解消するようにしています。
20代前半/大学生/女性
伝え方に気をつける
出会った当初、彼とは毎日連絡をしていて、会う時はとても楽しく過ごしていました。
しかしある時、彼と会った時にとてもモヤモヤすることがありました。それは彼の食べ方の癖です。口を開けたまま食べるので、クチャクチャと音がするのが気になって仕方ありません。でも彼に言うと嫌な気分になるだろうと思い、言えないでいました。
でも会うたびにそれが気になって仕方なかったので、思い切って言うことにしました。なるべく傷つけないよう、言い方に気をつけて、「食べる時に口を閉じたら、もっと魅力的なんだけどなあ」と言ってみました。すると彼はびっくりして、「もしかして音、ひどかった?気づかなかった…」と言いました。
それ以降は無くなったので、言い方ひとつで変わるんだなと実感しました。
30代前半/サービス系/女性
言い方や伝えるタイミングを考えて話す
彼と同棲を始めてすぐの頃は、色々と家事を手伝ってくれましたが、段々とソファに座ったまま何もしないことが多くなりました。
最初は、今は仕事が忙しいからかな?とか、私が先にやり過ぎてしまったのかな?と考えましたが、いつの間にか私が家事をすることが当たり前になってしまったので、今後のためにも分担について話し合おうと決めました。
怒りや不安に任せて言うと、彼も考えることが出来ないだろうと思い、休日に2人でのんびりしている時に「仕事忙しい?」などと聞いて、忙しくないとわかったタイミングで切り出しました。「平日も2人でゆっくりTVを見たりのんびりしたりしたいから、家事分担をしようよ」と可愛く伝えたところ、軽い感じで提案したことと、2人が好きなTVの話をしたおかげか、「そうだね。最近できてなかったね」と言ってくれました。
タイミングを考えた上で理由を可愛く言うと、聞いてくれやすいと思います。
20代前半/メーカー系/女性
【3位】周りに話す・SNSに投稿する
家族に愚痴る
結婚前、付き合い始めた頃は優しくて良い人だと思っていた彼氏ですが、慣れてくると頼りない部分が目立つようになり、モヤモヤすることが出てきました。私は昔から「男らしくてリードしてくれるようなタイプ」が好きだったので、余計にそう感じたのだと思います。
私は母親と友達のように仲良しでなんでも話せる仲なので、モヤモヤを愚痴ってみました。
すると「長所は短所でもあるからね〜。でも逆を言えば、あんたの言う“男らしい人”は自分の意思や考えを優先して、恋人のことは二の次にするかも知れないね。長く一緒に過ごすなら、優しい方がいいよ!」と言われ、そう言われればそうかな〜と思うようになりました。
ただ、好みはなかなか変わらないので、普段の会話の中で「私、男らしい人が好きだから〜」とさりげなく自分の好みを言うようにしたら、少しは改善されたのでよかったです。
30代前半/専業主婦/女性
SNSに鬱憤を投稿する
付き合って1年の彼氏は、普段は仕事を真面目にし、優しくてとても私のことを大事にしてくれる良い人なのですが、酒癖が悪いです。お酒を飲んで楽しくなってしまうと量がセーブできなくなり、よく泥酔して帰ってきます。そうなると、家のいたるところで寝てしまい、トイレの場所を間違えるのです。
本人に直接注意するのですが、あまり喧嘩したくないので、そんなに強くは言わないようにしています。そのせいか、彼の癖は一向に直りません。
もう言うのも嫌になった時、私はいつもSNS(TwitterやInstagram)に鬱憤を投稿します。とにかくもやもやしたことを文字にして、ひたすら書きまくります。そうすると不思議とすっきりして落ち着くので、イライラした時の対処法にしています。
30代前半/自営業/女性
【4位】態度でアピール
リアクションや笑顔を少なくして察してもらう
彼氏には、好きなことややりたいことがたくさんあり、デート中でも仕事や夢のことを常に考えています。休みもなかなか合わないので、会っている時くらいは私のことを一番に考えて欲しいと思っていますが、なかなか言えません。
自由な彼に日常的にモヤモヤすることも多いのですが、彼は私が思いを伝えても論破するタイプなので、なかなか思っていることが伝えられません。
でも、表情や気持ちの変化には敏感な方で、気付いてくれることも多いので、相手が不快にならない程度に、いつもより会話のリアクションや笑顔を少なくして、気持ちを察してもらえるようにしています。
20代後半/医療・福祉系/女性
聞こえるか聞こえないかくらいの声で言えない事を呟く
彼は恥ずかしがり屋で、コミュニケーションが苦手なタイプ。自分から話しかけることはおろか、相手から話しかけられてもアタフタ曖昧な返答しか出来ません。
ある日のデート中、たまたま若い女の子から「すみません。落とし物をしたのですが、見かけませんでしたか?こういう物なんですが…」と声をかけられた彼が、「あー、あそこで見かけたような…やっぱわからない」と曖昧な返答をするのでモヤモヤしました。
と言うのも、私達は彼女に会う少し前に、それらしい落とし物を見かけていたので、「この場所にありましたよ!」と言えば済んだ話なのです。それなのに「わからない」と言って有耶無耶にした彼が情けなくなってしまいました。
でもデート中だったし、下手に注意して雰囲気を壊したくなかったこともあり、彼に聞こえるか聞こえないかくらいの声で「ダッサ…はっきり教えてあげなよ…」と毒づいて留飲を下げました。
30代前半/自営業/女性
【5位】手紙やLINE等、文字で伝える
心を込めて手紙を書く
私は思ったことを人に伝えるのがあまり得意ではありません。特に相手が大切な彼氏だと、嫌われたらどうしよう、うざがられたらどうしようと不安になり、いつも言いたいことを言わずに我慢することが多いです。しかし、それではストレスが溜まって、いずれ2人の関係は上手くいかなくなるでしょう。
なので、そういう時は勇気を出して手紙を書くようにしています。これは本当にすごくオススメの方法です。なぜなら、感情的にならずに落ち着いて伝えたいことを考えられるし、彼氏の方も自分のタイミングでその手紙を読むことができるからです。つまり、手紙だとお互いが落ち着いた状態で相手のことを考えられるのです。
手紙を書く時のコツは、なるべく簡潔に正直に、そして感謝や好きだという気持ちもちゃんと書くこと。以前、彼氏にどうしても口で伝えることができずにモヤモヤしていた気持ちを、正直に手紙に書いて渡したことがあります。すると、なんと彼氏も手紙で返事をくれて、「メールではなく手紙だからこそ、すごく気持ちが伝わってきた。よく考えて、そして時間をかけて書いてくれたのがわかって嬉しかった。ありがとう」と書いてありました。
手紙の方が本当に伝えたい気持ちが伝わることがあるのかも知れません。なので、彼氏に言いたいことがあるのに言えなくてモヤモヤする時は、手紙を書いて渡すことをオススメします。
30代前半/サービス系/女性
【6位】別れる
一緒にいられないならお別れする
元彼はよく「いただきますとごちそうさまが言えない人は嫌い」「やましい事はないから、スマホは自由に見ても大丈夫だよ」「掃除洗濯は得意だから!」などと話していて、共感できる点が多く安心できる相手だと思っていました。
ところが1ヶ月が過ぎると徐々に素が出てきたのか、違和感を覚えるようになりました。ご飯の時に「いただきます」を聞いたことがないし、スマホは常にロックがかかっていてお風呂にも持っていくし、掃除洗濯をお願いした時は「手が荒れるし、アレルギー出る」と言われ、言っていることが違うと呆れてしまいました。そのくせ、こだわりだけは人一倍で、キッチンにはスポンジが4種類もあり「使い分けて」と指示してきます。
挙句の果てに、彼がマッチングアプリをしていたのを横目で見てしまい、スマホにロックをかけていた理由がそこで判明しました。
話し合おうにも言い訳ばかりで反省が見られない彼と一緒にいても得るものはないと気づき、早い段階でお別れすることができてよかったと思います。
20代後半/IT・通信系/女性
彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法まとめ
この記事では、彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。
彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法アンケートでは、1位は『さりげなく伝える』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。
彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法アンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法
インターネットによるアンケート調査
アンケート内容
彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法を回答
調査期間
2022年09月13日~09月28日
回答者数
女性100人
年齢
20代~50代
【アンケート調査結果】
順位
回答数
彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法
1位
25票
さりげなく伝える
2位
24票
言い方やタイミングを工夫する
3位
16票
周りに話す・SNSに投稿する
4位
15票
態度でアピール
5位
7票
手紙やLINE等、文字で伝える
6位
6票
別れる
その他
7票
上記以外の回答
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法を回答 |
調査期間 | 2022年09月13日~09月28日 |
回答者数 | 女性100人 |
年齢 | 20代~50代 |
【アンケート調査結果】
順位 | 回答数 | 彼氏にモヤモヤするけど言えない時の対処法 |
---|---|---|
1位 | 25票 | さりげなく伝える |
2位 | 24票 | 言い方やタイミングを工夫する |
3位 | 16票 | 周りに話す・SNSに投稿する |
4位 | 15票 | 態度でアピール |
5位 | 7票 | 手紙やLINE等、文字で伝える |
6位 | 6票 | 別れる |
その他 | 7票 | 上記以外の回答 |
【アンケート調査概要】調査方法:インターネット調査調査期間:2022年09月13日~09月28日回答者数:100人