1ヶ月で彼氏に飽きた…女性100人が実践した対処法18選

彼氏 飽き た 1 ヶ月

「1ヶ月で彼氏に飽きた…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「そのまま別れる」や「落ち着いて客観的に考察する」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法ランキング

順位 割合 1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法
1位 27% そのまま別れる
2位 21% 落ち着いて客観的に考察する
3位 16% 相手の良いところに目を向ける
4位 10% 距離を置く
5位 9% 共通の楽しみを見出すこと
6位 4% 時間をかけて相手を理解していく
7位 4% 新しいことをしてみる
その他 9% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法アンケート』によると、1位は『そのまま別れる』、2位は『落ち着いて客観的に考察する』、3位は『相手の良いところに目を向ける』という結果に。

割合で見てみると、1位の『そのまま別れる』が約27%、2位の『落ち着いて客観的に考察する』が約21%、3位の『相手の良いところに目を向ける』が約16%となっており、1~3位で約64%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】そのまま別れる

そのまま別れる

自分のためにすぐに別れる

彼は大学の友人でした。とても仲が良く、何でも話せる間柄でした。

その後、付き合うことになったのですが、一ヶ月で飽きてしまいました。理由は体の相性が全く合わなかったこと。

それに気づいた途端、なんだか気持ちも離れてしまい、彼には申し訳なかったのですが、今後のことを考えてお別れすることにしました。

今思えば申し訳なかった気もしますが、ダラダラ付き合っているよりも自分のためには良かったと思います。

30代前半/IT・通信系/女性

あたりさわりのない理由をつけてお別れする

高校1年生の秋に告白されて付き合い始めた彼がいました。よく気が回る人で、当時好きな相手もいなかったので、お試しの感覚で付き合い始めたのですが、2度ほど週末にデートしただけで飽きてしまいました。

というのも、「気が回る」というのは、彼が目についたことを考えもなしに口から出しているだけだと解ってしまったからです。一緒に歩いていると「あの店、気になるー」「今の人、化粧が濃いよね」、お茶をしている時は「あっちの人のケーキもおいしそう」「あそこの壁の絵ってヘタだよね」などと、何の脈絡もなく思いつくままに言い続けるのです。そこから話題が広がれば良いのですが、ほとんどが「自分が見た状況を報告する」という形で終わってしまい、会話にもならず、一緒にいてもつまらなくて、飽き飽きしてしまいました。

結局、「部活でコンクールに参加することになったから忙しくて会えない」と言って帰宅時刻をずらし、週末も「部活があるから」と避けるようにしているうちに自然消滅でお別れできました。

今から思えば、もっとこちらから会話をするようにすれば良かったのかも知れませんが、その努力をするほど好きではなかったと思います。

50代後半/メーカー系/女性

別れる選択をして、新しい人を見つける

付き合った直後に盛り上がり、すぐに落ち着くということはよくあることだと思います。

1か月といえばまだ日が浅いですし、これからまたデートを重ねていけば、恋のドキドキが戻るかもしれません。そう思って交際を続けるのもありだと思います。

しかし、既にデートをするのも苦痛になってしまっているのであれば、恋愛感情を取り戻すのは難しいと思われます。

その場合は別れる選択をして、新しい人を見つけるのもいいのではないでしょうか。

30代前半/商社系/女性

別れることも考えて良い

付き合って1ヶ月と言えば、本当に楽しい時です。私なんかは、ドキドキして次に会える日まで毎日そのことばかりで頭がいっぱいになります。

彼のことを考えるだけでニヤけて、毎日がすごく充実します。

そんな時にもう既に飽きてしまうとなると、自分がよっぽど冷めやすい体質なのか、相手に魅力がないかどちらかではないでしょうか。

相手に魅力がないのなら、この先付き合っていける自信は持てないので、別れることも考えて良いと思います。

40代後半/自営業/女性

自分の本質と合わないなら別れる

友達の結婚式の二次会で知り合った芸大に通っている彼。今までに出逢ったことのないタイプで興味がわき、私からアプローチをして付き合うことに。

最初は知らない世界を見せてくれる彼が大好きで、私から積極的に彼の家に通い、お酒を飲んだ時にギターを弾いて歌ってくれるところや、絵を描いている彼と付き合っている自分に酔っていました。

ところが、大学の絵画展で観た彼の絵が抽象的過ぎたのをきっかけに、自分が全く芸術に興味がないことを思い出してしまい、一気に気持ちが急降下。

その後は彼のやることなすことが陳腐に思えてしまい、会う頻度も減少して、お別れしてしまいました。

40代前半/専業主婦/女性

【2位】落ち着いて客観的に考察する

落ち着いて客観的に考察する

飽きてしまった原因を見つめ直し、周囲の第三者にもアドバイスを聞いてみる

まずは、飽きてしまったと思った原因がどこにあるのか考えてみることです。具体的な原因が分かれば、その原因が解決できるものなのかも併せて考えます。

原因がわからない時は自分の固定観念にとらわれず、周りの第三者に話して視点を変えて考えてみます。

飽きてしまったけど解決した場合は、付き合っている彼氏にも打ち明けて相談してみるのも良いでしょう。それで二人で解決できれば、付き合っていく上での関係性も深まると思います。

しかし、単純に気持ちが冷めたのであれば、きっぱり別れるべきだと思います。

30代後半/流通・小売系/女性

一回適度に距離を置いて、自分の気持ちを確かめる

本当に彼のことが好きなのかどうか、今一度考えることが大事だと思います。そのためにも、彼とは一回適度に距離を置いて、自分の気持ちを確かめるべきだと思います。

その中で「やっぱり好きになることはない」と感じたら別れるべきですし、「まだ可能性はあるかも」と感じたら付き合い続けるのが一番と言えます。

三ヶ月は付き合わないと相手の本性がわからないと言われることが多いので、三ヶ月まで一緒にいて見極めるのも大事なのではないでしょうか。

20代前半/専門コンサル系/女性

自分の時間を持ち、冷静に考える

念願の人と恋人関係になれたものの、私の性格は飽き性。最初の1か月でラブラブな雰囲気から、気持ちが一気に冷める経験はよくあるものです。

そんな時に私がよくやる対処法が、海外旅行に出ること。もちろん彼には伝えていきますが、「連絡はとれないと思う」、「いつ帰るかわからない」といったことを告げて距離を置きます。

連絡できないと間接的に伝えて自分の時間を持ち、冷静に考えるのです。

そうすれば、なぜ相手に飽きたか、今後どうすればいいかといった策が浮かんでくるはず。

40代後半/サービス系/女性

距離を置き、冷静に考える時間を取る

付き合って1ヶ月目で彼といてもドキドキしなくなったり、飽きが出てきた時は、一旦彼と離れて冷静になる時間を取ることをお勧めします。彼と離れてみることで、これからのことを改めてじっくり考えられるようになるからです。

離れてみて、やっぱり彼に会いたくなったり恋しくなったら、彼との関係をこれまで通り続ければいいし、逆に離れても彼のことを思いださなかったり、一緒にいなくても平気なのであれば、お互いの道を歩むという選択もありだと思います。

まずは一度、彼から距離を置き、冷静に考える時間を取ることをお勧めします。

30代前半/専業主婦/女性

【3位】相手の良いところに目を向ける

相手の良いところに目を向ける

飽きても好かれているならいいかと思う!

その彼とはたまたまバレーのサークルで出会いました。何度も告白されて断っていたのですが、ついに根負けして付き合うことになりました。

付き合ってみると優しくて、最初の一週間くらいは好きになっていたのですが、話が全然面白くなく、すぐに飽きてきてしまいました。

しかし、向こうは好きでいてくれているのがよくわかったので、好かれている方が優しくしてもらえるし、幸せなのではないかと思い、付き合い続けました。

20代前半/自営業/女性

相手の良いところを探してみる!

相手の嫌なところを一つでも見てしまうと、付き合っていることにうんざりしてしまうこともあります!

そこでオススメなのが、相手の可愛いところやカッコいいところ、素敵だなと思うところに目を向け、意識してみることです。

慣れてくると、不思議と「あれ?相手は自分にないものを持っているな。素敵だな!」という感情になり、徐々に「大切にしたい!」と思うようになります。お試しあれ!

20代後半/自営業/女性

相手の新たな面を見つける努力をする

ラブラブな時期は長続きしなくて、正直一か月もすれば相手に飽きてしまう瞬間も出てきます。

そんな自分が嫌だったりもするのですが、どうして飽きたのかを分析すると、相手に魅力を感じなかったり、マンネリ化していることが多かったりします。

そんな時は、いつもとは違う行動をとるようにしたり、新たな相手の魅力を引き出すよう心がけます。

こちらが飽きてきたということは、相手も自分に飽きているかもしれません。それはちょっとショックだし、いつもとは別の面を見るとキュンとくることがあるので、新たな面を見せられるよう、そして相手の新しい知らない部分を見つけられるよう努力しています。

30代前半/専業主婦/女性

【4位】距離を置く

距離を置く

自分の趣味ややりたいことに少し目を向ける

私も一ヶ月で彼に飽きてしまったことがありました。振り返ってみれば、その一ヶ月間は毎日一緒にいて、どこに行くにも一緒でした。あまりにもべったりしすぎて、興味が尽きたのだと思います。

このまま一緒にいるともっと退屈に感じるなと思い、自分の趣味ややりたいことに少し目を向けることにしました。そうするとだんだん自分が中心になっていき、彼との関係も常に俯瞰的に見るようになりました。冷めたと言うわけではなく、冷静にと言う意味です。

これにより彼の良いところを改めて実感し、丁度良い距離感を掴むことができました。おかげで今も一緒にいることができています。

相手に変えてもらうというよりも、自分の考え方や思いをしっかり見ることが大事だと思いました。

20代前半/マスコミ系/女性

距離を置いて他の人とも交流する

付き合う時はドキドキとしたときめきの気持ちがあった彼氏。

ただ、付き合っていくにつれて、徐々に「もう少し、こうして欲しいなあ」という気持ちが芽生えてきてしまい、1ヶ月くらい経つ頃には、嫌なところばかりが目に付くように…。

そういう時は適当な言い訳をして、意識的に距離を置くようにしてみました。

距離を置いて他の人とも交流することで、彼氏のいいところが再認識できましたよ!

30代後半/金融・保険系/女性

【5位】共通の楽しみを見出すこと

共通の楽しみを見出すこと

共通の「一緒にできる何か」をする

出会って最初の頃はLINEもたくさんして、会う頻度も多くて、濃い時間を過ごしていたせいか、少しするとお互いなんとなく飽きた感じが見え始めました。

デートの多くは、仕事終わりに彼に迎えに来てもらい、少し高級なディナーをして飲んで…というパターンでした。

そこで、少しパターンを変えてドライブしたり、ラウンドワンに行ってみたりしました。私達は昔ゴルフをしていたので、久しぶりに打ちっぱなしに行ったりもしました。

過ごし方を少し変えてみたり、共通の「一緒にできる何か」をしたりすることで、新たな楽しみも増えたりして、お互い飽きることなく過ごせると思います。

40代前半/不動産・建設系/女性

相手にもっと興味を持って一緒に何かをすること

元彼たちは刺激的な人ばかりで正直疲れてしまったので、次は穏やかに過ごせる相手がいいなと思っていました。

そんな時にアプリを通して知り合った男性と付き合うことになりました。彼は終始穏やかな話し方をし、女性が好きそうなカフェやショッピングも一緒に楽しむことができたのでとても嬉しかったです。お互い仕事が忙しくなかなか会えない時はモーニングだけ一緒に行ったりして、初めは新鮮で楽しめました。

次第に穏やかすぎて物足りなくなってしまいましたが、彼の趣味である釣りを一緒にすることで、共通の話題が増え、飽きることはなくなりました。

付き合って一ヶ月くらいは「好き」の感情だけで楽しめましたが、そのあとは相手にもっと興味を持って一緒に何かをすることでもっと楽しめるんだなと思いました。

30代後半/自営業/女性

【6位】時間をかけて相手を理解していく

時間をかけて相手を理解していく

もう少し時間をかけて親しくなってみる

刺激のある恋愛ばかりが「良い」というわけではありません。ドキドキする人が運命の相手とは限らないし、ときめく間柄の方が長続きするというわけでもありません。

その時は楽しめるかもしれませんが、ハラハラドキドキの連続では気が休まりません。毎日の食事で考えてみても、外食続きでは胃もたれしますが、出汁の効いた煮物やみそ汁など、質素だけどお腹に優しく毎日食べ続けられるものもあります。

そのように、相手は付き合いが長くなるにつれて良さに気づけるような、しみじみとした趣のあるタイプの人なのかもしれません。

即座に関係を切ったりせず、もう少し時間をかけて親しくなってみてはどうでしょうか?

30代前半/専業主婦/女性

【7位】新しいことをしてみる

新しいことをしてみる

二人での過ごし方を変えてみる

私は別れる決断をする前に、彼が他の女性と遊んでいる姿やくっついている姿などを想像してみます。そして心が苦しくなったり、少しでも嫌だなと思った場合はまだ彼への想いがあるのだと判断し、二人での過ごし方を新しく変えたりします。

例えば、自然と会話が弾む場所(映画館や動物園)に行ってみたり、彼の癖を探してみたり、自分なりに彼といて楽しめる状況を作るのもありだと思います。二人で遊ぶ事に飽きてしまったなら、お互いの友達を数人呼び、みんなでわいわいするのもありです。成人を迎えている人なら、お酒を飲む場を増やすのもありです。

そうしていく中で彼を目で追っていたり、実際に女性と話している姿を目にして嫉妬を少しでも感じたなら、彼への気持ちを再認識できるはずです。

嫌な気持ちにならなかった場合は完全に彼への気持ちが冷めていて、完全に飽きていると考えられますので、別れる選択オンリーでいいと思います。

20代後半/専業主婦/女性

1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法まとめ

この記事では、1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法アンケートでは、1位は『そのまま別れる』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法を回答
調査期間 2023年02月11日~02月26日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 1ヶ月で彼氏に飽きた時の対処法
1位 27票 そのまま別れる
2位 21票 落ち着いて客観的に考察する
3位 16票 相手の良いところに目を向ける
4位 10票 距離を置く
5位 9票 共通の楽しみを見出すこと
6位 4票 時間をかけて相手を理解していく
7位 4票 新しいことをしてみる
その他 9票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年02月11日~02月26日
回答者数:100人