彼氏が不機嫌になると黙る…女性100人が実践した対処法18選

彼氏 不機嫌 黙る

「彼氏が不機嫌になると黙る…」と悩んでしまう事もありますよね。

対処法としては「落ち着くまで様子を見る」や「一人の時間を作って心を整える」が挙げられますが、同じ経験を持つ女性が実際に対処した方法や体験談を知りたい方も多いのではないでしょうか?

この記事では、女性100人に聞いた彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法ランキングに加えて、リアルな体験談と共に対処法18選をご紹介しています。

彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法ランキング

順位 割合 彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法
1位 58% 落ち着くまで様子を見る
2位 8% 一人の時間を作って心を整える
3位 7% 気持ちを話して欲しいと伝える
4位 6% 自分の悪かった点は謝る
5位 5% 少し冷たい態度を取る
6位 4% 普段通りに振る舞う
7位 4% 別れも視野に入れる
その他 8% 上記以外の回答

famico編集部が行った『女性100人に聞いた彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法アンケート』によると、1位は『落ち着くまで様子を見る』、2位は『一人の時間を作って心を整える』、3位は『気持ちを話して欲しいと伝える』という結果に。

割合で見てみると、1位の『落ち着くまで様子を見る』が約58%、2位の『一人の時間を作って心を整える』が約8%、3位の『気持ちを話して欲しいと伝える』が約7%となっており、1~3位で約73%を占める結果となりました。

それでは、具体的な体験談と共に彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法18選をご紹介していきましょう。

【1位】落ち着くまで様子を見る

落ち着くまで様子を見る

お互いに冷静になってから話し合う

彼は怒るとすぐに黙ってしまい、喧嘩しても話し合うことができないので、困ることがあります。

でも逆に、罵詈雑言で傷つけられることに比べればいいのかもしれないと感じています。

黙られると相手の気持ちを知ることができなくて困ってしまいますが、相手が冷静になってから聞いてもいいと思います。

黙るということは、何かを考えている時かもしれません。こちらとしては本当は何を考えているのか言ってほしいのですが、ぐっと我慢してお互いに冷静になってから話し合うようにしています。

30代後半/専業主婦/女性

相手から連絡が来たら、しっかり話を聞く

彼はとても優しく、私がしたいこと、食べたいもの、欲しいものを伝えると、どうにかして叶えようとしてくれていました。そのために自分の休みを調整したり、時間をかけてプランを練ったり、お金を貯めたりしてくれていたので、最初は恐縮し、とても感謝していました。でも、やがてそれが当たり前という認識になってしまいました。

ある日、彼が「〇〇に行きたい」と言ってきました。その日、私は仕事があり、天気も悪かったので「来週にしよう」と提案しましたが、その後彼はなぜかずっと不機嫌でいつもより口数が減りました。私はそんな態度の彼が面倒になり、しばらく放っておきました。

三日後くらいに、彼から連絡があり「たまには俺のわがままを聞いてほしかった」と言われました。いつも私の気持ちを優先している彼が初めて自分の希望を伝えようとしたのに、私に軽視されたことがツラかったのだそうです。これを受けて、私は自分の態度を反省しました。

その後、仲直りし、きちんと彼の話を聞くようにしました。これからは彼の望みも叶えられるように心配りをしていければなあと思います。

20代前半/不動産・建設系/女性

そっと様子を見て落ち着いたら話をする

黙ったことに対して問い詰めると逆効果になるので、そっと様子を見て落ち着いたら話をするのがおすすめの対処法です。

実は昔、私は彼と喧嘩した時に余計なことを言って大失敗したことがあるのです。不機嫌になって黙ってしまった彼氏に対して、「なんで黙っているの?何か喋ってよ」と追い打ちをかけるようなことを言ったため、事態をさらに悪化させてしまいました。

後に彼氏から「あの時は本当に嫌な思いをした。俺が黙るのは、なんて言ったらよいか考えている時間でもあるんだよ。だから俺が黙っている時はそっと様子を見ていて欲しかった」と言われ、大反省しました。

自分の気持ちを押し付けすぎるのは良くないので、相手の立場に立って冷静に対処することが一番だと思いました。

30代後半/医療・福祉系/女性

落ち着くまでそっとしておく

不機嫌になると話しかけても無視し続ける彼氏に、すごく悩んでいたことがありました。何を考えているのかわからない状態に耐えられないし、私は話し合ってすぐに解決したい気持ちが強かったので、話しかけ続けて喧嘩になってしまうこともありました。

のちに彼本人が、「自分が黙っている理由は、イライラして君に八つ当たりしてしまうのが嫌だからだ」と教えてくれました。

黙りこくって話し合いを避けるのはただの甘えだと思っていましたが、感情のコントロールのためにしている場合もあるのかと知りました。

なので、黙っているのは彼の優しさなんだと捉えて、落ち着くまでそっとしておくのが一番だと思いました。

30代前半/自営業/女性

話してくれるまで自分も黙る!

元々、あまりしゃべらない彼氏で、普段から最低限のことしか話しません。当初はこちらに気を遣って頑張ってくれていましたが、しばらくすると慣れてきて話さなくなりました。喧嘩になった時なんかは不機嫌で、余計に黙ってしまいます。

そんな時はグッと堪えて、あえてこちらも黙ってみます。そうすると、しばらくしてからボソボソ話してくるようになりました。

あまり気にしすぎずにちょっかいを出さずに待ってみるのも手だと思います。

すごく気になる時は友達に連絡をとったり、好きなゲームや音楽を聴いて気晴らしをしていました。

20代後半/自営業/女性

相手が冷静になれるまでは、少し距離を置く

私の夫は、自分の思った事と違うことを私が言ったり、自分が立てた予定が崩れたりすると機嫌が悪くなります。そしてイラッとした時は黙って一人になりたがります。

私は話し合おうとしますが、夫は話す気はないそうで、毎度「そっとしておいてほしい」と言って一人の時間を持とうとします。

相手の機嫌が戻り冷静になれるまでは、少し距離を置く方がいいのではないかと思います。

冷静になり気持ちも落ち着けば、相手から話しかけてくるのではないかと思います。

30代前半/専業主婦/女性

そっとしておく

私もどちらかといえば不機嫌になると黙ってしまう方なので、彼の気持ちが分かります。

こちらから話しかけても黙っているようなら、一旦彼へのアクションをやめます。おそらく、今話をしても自分の感情むき出しで喧嘩になってしまうから、冷静さを取り戻すために黙っているのだと思います。

そんな時は彼を問い詰めるのではなく、そっとしておくのが吉です。

時間が経てば彼も落ち着いて、話をしてくれるようになるかもしれません。それまではこちらも我慢します。

30代後半/メーカー系/女性

話しかけるのをやめてそばにいる

結婚して二年ほど経ったある日。あまり怒ることがない旦那が珍しく、突然会話をストップして黙り始めました。

日常的な会話をしていたはずで、変だなぁ…と思いつつも色々話しかけてみると、返事はするものの目は合わせず、表情は怒っていました。これは何か気に障ることを言ったのかも知れないと思い、私は話しかけるのをやめて彼の隣に座り、しばらく本を読んでいました。

すると気持ちの整理がついたのか、旦那はなんで自分が怒っていたのかを話し始め、「黙ってごめんね」と謝ってくれました。

パートナーが怒っている時は必要以上に話しかけず、相手の動きを待つのが吉だと思いました。

30代前半/専業主婦/女性

無理に話そうとせずに見守る

恋人が不機嫌になって黙ってしまうと、落ち着かなくなりますよね。

なんとかしようと躍起になっても心が消耗するばかりですし、毎回ご機嫌取りを続けていると、相手は「自分が不機嫌になっても恋人があやしてくれる」と学習して、不健全な関係になってしまいます。

ですので、彼の不機嫌さも徐々に回復すると信じて、黙って見守りましょう。同じ時間を過ごしている中、お互いに長い時間黙り込むのは辛いと思いますが、「不機嫌で黙り込む彼も受け入れます」という愛の姿勢でいれば、きっといつか彼に伝わることでしょう。

そして彼が興味を示したり、好きなジャンルの動画やテレビ番組を一緒に見る内に、彼が突如言葉を発する可能性もあると思います。

50代後半/専業主婦/女性

相手の気分が回復するのを待つ

恋人に不機嫌さを出して黙られると、正直すごく嫌な気持ちになるし、めんどくさいと感じます。彼がそんな様子じゃ、こっちだって不機嫌になるし、気を遣うのも馬鹿馬鹿しいなと思います。

最初のうちは、「黙らないでほしい」と言いますが、そのうちギスギスするようになり喧嘩に発展してしまうので、自分に余裕があれば放っておくことにしています。

彼も自分の不機嫌さが態度に出ていることくらいわかっていると思うので、気分が回復するのを気にしないようにして待ちます。

もし分かっていないようなら、最低なので別れます。

30代前半/専門コンサル系/女性

機嫌が直るまでは話しかけるのはほどほどにする

私は彼氏の機嫌が直るまで話しかけるのはほどほどにして、あとはそっとしておきます。

むやみに話しかけて機嫌を直そうとしても逆効果の場合もあるし、自分も疲れてしまうので、そっとしておくのが良いかなと思います。

でも、「そっとしておく=放置」ではなくて、そっとしておく間も相手に対する気遣いだけは忘れないようにするのが大事だと思います。

彼氏の機嫌が落ち着いた頃に、彼氏はその気遣いの大切さにきっと気づいてくれると思います。

30代後半/専業主婦/女性

そっと見守る

世の中には不機嫌になると、物言いがキツくなったり、罵ってくる男性もいます。その点、黙り込んでしまう彼氏は嫌だなと思うかもしれませんが、攻撃性はないため無害です。

せっせと機嫌を取る必要がない代わりに、本人がどこを落としどころとするのかをそっと見守るしかありません。

意思表示のやり方はそれぞれですし、これは周りがどうにかして解決する問題ではなくて、本人の問題です。

なので、その黙りこくった状態がいつか過ぎ去るのをそっと見守りましょう。

30代前半/専業主婦/女性

【2位】一人の時間を作って心を整える

一人の時間を作って心を整える

しばらく距離を置く

私もパートナーもケンカをすることがあまり好きではなく、言い争いとかそういうことは避けていきたい性格です。なるべく穏便に過ごしたいというか、いつも冷静でいたいのだと思います。

だからなのか、不機嫌になった時はお互い黙ってしまう傾向にあります。無視という訳ではないですが、不用意な発言をしてぶつかり合いたくないので、会話をしなくなります。

そんな時はほとぼりが冷めるまでしばらく距離を置きます。

一人の時間を過ごして良い頃合いになったらまた自然と普通に戻れます。

40代後半/自営業/女性

【3位】気持ちを話して欲しいと伝える

気持ちを話して欲しいと伝える

ちゃんと意見を言ってほしいと伝える

恋人が黙ってしまうと理由がわからないので、こちらもどうしていいのかわからなくなってしまいます。

そこで「なんで不機嫌なのか、何が原因なのかちゃんとわかりたいからこそ、意見を言ってほしい」と伝えることがベストです。すぐに意見を言ってほしいと言うのは、相手に対しても難しいところがあると思います。なので「黙るのはやめて欲しい」とまず伝えてから「思ったことがあるなら言って欲しい」と言うべきです。

こちらがそう伝えた時、相手によっては“イライラしている気持ちを落ち着けようとしているんだから、余計なことは言わずにそっとしておいてくれよ…”と思う人もいるでしょうが、それならそれで「そっとしておいて」と言葉にしてくれた方が、こちらもスムーズに対処できると思います。

なので、「お互いに滞りなく気持ちの整理をするためにも、一言希望を伝えておいて欲しい」というスタンスで声をかけてみることをおすすめします。

20代前半/自営業/女性

【4位】自分の悪かった点は謝る

自分の悪かった点は謝る

何が嫌だったのか聞いて謝る

温厚で気遣いもできる彼ですが、何か嫌なことがあると黙ってしまい、無視されるような感じです。

普段は気が付かないふりをしてやり過ごし、態度が普通に戻るのをとにかく待ちます。この期間にこちらも不機嫌になってしまうと大喧嘩になるので、あくまで普段通りに接するのがポイントです!

次の日になっても無視してきた時は、何が嫌だったのか聞いて謝ります。

最近も彼の趣味(サバイバルゲーム)について、「理解できない趣味だ」と私が言ったのを根に持って、彼がしばらく不機嫌だったので、理由を聞いて謝りました。この時に彼の言うことを否定せず、「そうだね、ごめんね」としばらく謝ると、大抵は普段通りの優しい彼に戻ります!

30代後半/流通・小売系/女性

【5位】少し冷たい態度を取る

少し冷たい態度を取る

少し冷たくして距離を取る

彼はプライドが高いところがあるので、基本的に私の言動が気に食わないと文句を言います。ですが、彼に非があった時、私が淡々と話をすると反論できず、黙り込むことがあります。

例えば、使ったものをしまわず出しっぱなしにしていて、直してほしい私がしつこく注意をすると、機嫌を悪くします。でもそれは自分が悪いとわかっているので、私に言い返すことができずに黙ります。

私も喧嘩がしたいわけではないので、彼に冷静になってもらい、行動をちゃんとするとか、意味もなく私を責めたことを反省してほしいので、少し冷たくして距離をとっています。

そうすると、彼は毎回反省し、その後は優しくなったり、その時だけでもちゃんとした行動がとれるようになるので、これを続けることで少しずつ悪い部分が直っているような気がします。

20代前半/専門コンサル系/女性

【6位】普段通りに振る舞う

普段通りに振る舞う

下手に構いすぎず、普段通りに過ごす

自分がそのタイプ(不機嫌になると黙るタイプ)の人間です。

彼は時々、相手の気持ちを考えずに発言するので、嫌な気持ちになることがありました。以前はその都度伝えるようにしていたのですが、あまりにも繰り返されるので段々と話すのも嫌になり、そういう事があった時は『無言になる』という態度で示すようになってしまいました。

私はもう良い歳をした大人で、自分の機嫌は自分で取れるので、そういう時、相手側は私に下手に構わず、ドンと構えて普段通りに過ごしていて欲しいです。気持ちの整理がついたら、私も自然と元の生活へと戻っていくので、それまではそっとしておいて欲しいのです。

今のパートナーはそれを理解し、良い意味で放っておいてくれるので助かっています。

40代後半/サービス系/女性

【7位】別れも視野に入れる

別れも視野に入れる

最悪の状況を考えつつ様子を見る

機嫌が悪い人と話し続けても悪循環になる可能性が高いので、そのまま放っておくことが一番だと思います。

その中で向こうが不満等を言ってきた場合、こっちも自分の気持ちをしっかり伝えることが大事です。

ただ、つまらないことでいちいち相手が不機嫌になって黙ってしまうような場合は、今後も付き合い続けるのが難しいと感じてしまう可能性が高いので、最悪別れを考えるのもいいかもしれないです。

自分のことを大事にしてくれる人と付き合うのが何より大切です。

20代前半/マスコミ系/女性

彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法まとめ

この記事では、彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法を体験談と共にご紹介してきました。

彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法アンケートでは、1位は『落ち着くまで様子を見る』となっておりましたので、是非参考にしてみてくださいね。

彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法アンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法を回答
調査期間 2023年02月11日~02月26日
回答者数 女性100人
年齢 20代~50代

【アンケート調査結果】

順位 回答数 彼氏が不機嫌になると黙る時の対処法
1位 58票 落ち着くまで様子を見る
2位 8票 一人の時間を作って心を整える
3位 7票 気持ちを話して欲しいと伝える
4位 6票 自分の悪かった点は謝る
5位 5票 少し冷たい態度を取る
6位 4票 普段通りに振る舞う
7位 4票 別れも視野に入れる
その他 8票 上記以外の回答

【アンケート調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年02月11日~02月26日
回答者数:100人